AFズーム17-35mmF3.5G


このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 25 | 2025年3月22日 19:36 |
![]() |
10 | 7 | 2020年10月20日 17:32 |
![]() |
5 | 2 | 2014年2月26日 06:59 |
![]() |
3 | 0 | 2009年2月28日 20:08 |
![]() |
9 | 4 | 2005年5月13日 23:27 |
![]() |
3 | 4 | 2005年4月26日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム17-35mmF3.5G
以前、質問されているかと思いますが、このレンズのフードに何が合うのか検索していますが、なかなか良いものが見つかりません。純正は金属フードだと思いますが、いくら探してもありません。互換品で着用可能な物をお知りの先輩がいらしたら、ご助言ください。
書込番号:26111640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ANEDANIさん
加工すればLH880-01も装着可能かも知れませんね。
過去スレにLH825-04を加工したスレがありました。
削りすぎたと書いてますので微調整は必要かと思います。
あくまで加工するのはフード側にして装着可能な状態にして緩いならロックする場所にボンドを盛るとかでしょうかね。
LH880-01の方が浅そうなのでケラレる可能性は低そうに思います。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18018055/
形状見るとDT11-18o用のALC-SH0009も合うかも知れませんし、おそらくタムロンOEMなのでタムロンのDA13でも同様には思います。
シグマよりはソニー、タムロンの方が加工が少なく装着可能かも知れませんね。
中古棚にあれば確認できるので良いんですけどね。
書込番号:26111889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ご丁寧にありがとうございます。
中古棚、あると良いですね(^o^)
書込番号:26111909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですよね。昔使ってました。
うーん金属だったかな...
バヨネットフードですが、広角ズームということで薄く大型で尚且つ花形なので、合わないとすぐケラレ起きるのでなかなか代用品も難しいですね
書込番号:26112185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
返信ありがとうございます!
まさに、これです。見つかりません…
書込番号:26112187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ANEDANIさん こんにちは
自分もこのレンズ持っていますが フード自体の切れ込み部分が深く 薄型のフードでも ねじ込み式のタイプだとケラレが出てしまうので 探すの難しいと思います
書込番号:26112215
1点

>ANEDANIさん
こんにちは 初めまして
私も同じレンズを使用してます。
以前ラバー式のレンズフードを使用したことがあります
https://www.etsumi.co.jp/products/supplies/cap/hood/detail/12254
これはどうでしょうか?
書込番号:26112344
1点

>neo-zeroさん
返信ありがとうございます。
アマゾンでの取り扱い、ありますね。
これのE-2472 77mm用ですか?
実際に使われて、しっくりくるものですか?
コメント、ありがとうございます
書込番号:26112387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ANEDANIさん
私はコニカミノルタの17-35mmF2.8-4Dで使用したことがあります
広角側にする時はけられないようにフードを折り曲げてました
ゴムですので耐久性に難がありますが十分使えましたが
曲げるのがチト面倒ですね。
書込番号:26112670
1点

>neo-zeroさん
ありがとうございます。
まずは、この商品を使ってみます。
書込番号:26112784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
なかなか難しいものですね。見つけるのは困難な気がします
書込番号:26112788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ANEDANIさん 返信ありがとうございます
探すのでしたら ヤフオク辺りに出てくることもありますが 価格は高めですね
でも このレンズ F2.8でも作れたものを 画質重視でF3.5になったレンズだと思いますが 画質は良いレンズですよね
書込番号:26112882
1点

ANEDANIさん、こんにちは。
解決済みですが、
E-2472って、そもそも50mm対応で、、
レンズによっては35mmでも使えますよ!的なフードだったのでは?
付けてます!というだけで、実質的な効果があるとは思えないのですが・・
純正のフード(プラです)も、実際の効果の程はよくわかりませんが‥(^_^;)
書込番号:26116900
1点

>RC丸ちゃんさん
おお!α900、素晴らしい構図と写りですね。
助言いただき、ありがとうございます。
気持ちが楽になりました。中古で購入しましたので、フードが無くてと考えてました。
フルサイズの方が、活かせそうですね。
私は、α7Digitalです。
書込番号:26116904 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ANEDANIさん、こんばんは。
このレンズはα-7Dで使うのですね。
α-7DにはTAMRON AF17-50mm(A16)を付けてます。
フィルター交換したときにフードを外し、紛失したままフード無しで撮ってます(^_^;)
TAMのA16もとても良いレンズですよ!
α900は最後に購入したレンズ交換式カメラで、かれこれ15年以上レンズ交換式は購入してません。
MINOLTAは銀塩のα9000からですが、ほとんどのレンズを売ってしまい、手元に残したのがこの17-35mmと100mmF2と100mmMACROだけ・・
確かにフルサイズで使いたいレンズではあります。
書込番号:26117683
1点

おお!α7Digital
どうしてもAマウントを使ってみたく、ちょっと前にα7Digitalを購入しました。
日常のちょっとしたものであれば、600万画素でも充分ですね。
知識なかったのですが、α900って素晴らしいことが分かりました。
35-17mmも素晴らしい!と、日々使ってます。
MINOLTAって、良いですね。
フードなしでも、しばらく使って、気長にヤフオクで探してみます。
返信!ありがとうございます。
書込番号:26117838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょうどα900で撮ったものありました。
α-7Dはクロップセンサーなので、私はα7IIIかα900で使うのが基本でした
α900は同時期のニコンやキヤノンのハイアマ機と比べると造りや耐久性の面でちょっと難ありですが、
形状はすごく気に入ってたのと、ファインダーがとにかく明るいので見てて気持ちいいです
書込番号:26117986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ANEDANIさん、こんにちは。
α-7Dは中古購入されたのですね♪
レンズとは関係ないですが、α-7Dの持病は発症しておりませんか?
私のは一度リコール処置しましたが、それでも再発しています。
もう慣れて・・撮影前にシャッターを切って準備運動させてます(^_^;)
ではAマウントをお楽しみください。
書込番号:26118542
1点

>RC丸ちゃんさん
私のα7Digital、日付リセットだけが起きてます。
前のオーナー様が大切にされていたのか、運が良い個体なのか。もう良い個体は少ないと思うので、大切にしています。
もし壊れたら900を探そうかと考えていますm(_ _)m
返信、ありがとうございます。
書込番号:26118548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ANEDANIさん
α900ももう急速に稼働できるものが減ってきてます。D700、α900、EOS 5D Mark II、2008年組のハイアマ最上位機がそろそろ中古が出回らない、あるいは出回っても状態が悪い、というところまで来てます。
その上にα900はある意味代えが効かないカメラなので、状態がいいものは8、9万辺りから下がりません。是非今のうちにゲットしちゃいましょう
ちなみにうちのα-7 DIGITALも例に漏れず例の欠陥の症状があるのと、電池蓋のバネを支える樹脂棒が折れて蓋がフラフラ、かつ同じく日付保持用電池がそろそろ寿命のなかなか満身創痍です笑
書込番号:26119591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
返信ありがとうございます。
α900、欲しいと思うのですが、金額が高止まりですね。α99など、aマウントの最後機が軒並み高止まりですね。
素晴らしい機種ですよね、aマウントを活かせる、さらにフルサイズ機種であれば貴重ですね。
資金があれば…
書込番号:26119615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム17-35mmF3.5G
初書き込みになります。フイルムの時代からミノルタαを使っていましたが分け合ったしばらく写真を撮らず、しばらくの間の後、デジたるになって、、そのままソニーαを選択、レンズも増えて、、αAのままミラーレスには移行できずにいます。いまだ、α99初号機を使用しております。もう製造中止から15年、読まれる方もいない気もしながら書いております(笑)
で、前置きは置いておき、こちらのレンズ、たまたま、状態のよさそうな印象のものが価格も下がっていたので、購入しました。
手元に届いたのは良好な状態の個体の印象です。でふと、いろいろ調べてるときに、まず、ユーチューブでミノルタの製造番号から製造年月日を特定しているサイトを発見し、おそらく1997年製とおもわれます。
また、こちらの別のスレッドにデジタルに最適化した後期型があると書かれており、何か反射が緑意図と書かれていました。初期型は黄色、後期型が緑色と書かれています(おそらく、元情報は海外のサイトと思います)。
購入後に見るのもおかしな話しですが、見たところ、反射が、黄色でも、緑でもなく、紫色の印象でした、、、
製造ロットから(発売日1997年)なので、前期型と思いますが、後期型って存在するのかなと疑問に思ったのも事実です。確か、ミノルタ初のデジタル一眼、α7デジタル(すでにコニカミノルタだったかと思います)が発売されたのが2004年11月、こちらのスレにあるとおりであれば2005年3月頃には製造中止、となると、後期型って存在するのかなぁ、、、などと思いました。
たまたま、ロットによるコーティングの違いなのか、ひとまずテスト状況、そこまで逆光に弱い印象はないので、末永く使っていければと思います。
レンズにモーターも手振れ補正機構もついていないので、ある意味故障しにくいと思っています。
駄文失礼しました。
6点

>nonbiri-nonさん
購入おめでとうございます。
このクラスは開放f2.8が多い中、17-35oGは描写性能優先で開放f3.5とミノルタのこだわりがあるレンズですね。
描写性能も良いと評判ですし、楽しめレンズだと思います。
書込番号:23735399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズ、フィルム機で使うことをお勧めします。
デジタルのα7やらα900やらで使ってましたが、カバーガラスの悪影響で周辺画質がそれはもう凄まじい状態になりますので
書込番号:23735671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます!
たしか、F2.8 だと気に入った画質にならないということで F3.5 にしたという、こだわりですよね。
これからいろいろ撮っていきたいと思います
>seaflankerさん
このレンズ、seaflankerさんと同じく、デジタルと相性が悪いという書き込みもあれば、
問題ないという書き込みもあり、コーティングの個体差が大きのかなと思うところです、、、
なるほど、フィルムは考えていませんでしたが、
ミノルタα7が手元にあるので、一度フィルムでテストもしてみます。
ありがとうございます
書込番号:23736124
0点

Gレベルブランドが今でも
業界で活躍しているとは、驚きですね。
書込番号:23736564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
慣れ親しんだαAからなかなか離れられないので(笑)
書込番号:23736800
0点

>nonbiri-nonさん
近距離から中央はよく写る、周辺も年代考えると十分すぎるくらい、四隅は甘いけどこれも開放値と年代考えれば
こんなもんかで納得できました。
F13くらいまで一気に絞ったらワイド端も周辺まで文句なし、四隅も結構行ける感じです。
反面、点光源は本当に、全くと言っていいほどだめですね。ボケに入れてしまえば良いかもしれませんが、
木々の間の光が点状になるようなシーンで使ったことがありますが、開放は完全に点が三角形に変形します
2段くらい絞ってようやくか...というレベルでしょうか
コーティングはあまり関係がないと思います。逆光耐性、ゴーストの面は悪いですが、フィルムの影響か
光学系の影響ははっきりわかりませんが、フィルムユーザーであまり悪いこと聞いたことがないので、センサーでの
反射かなんかでしょうかね....
このレンズ、フィルターが使えるのが強みに思います。あと小さい
書込番号:23736818
0点

>seaflankerさん
詳細な情報ありがとうございます。
光源に注意すればまだまだ通用しそうな印象ですね、
UVフィルター(一部デジテルでは意味がないという方もおられますが)を常用しているので
最近のレンズが球面上にせり出したレンズは、、、他にもNDフィルターとかもつけれないので
確かにフィルター付けられるのは良い点に思います。
いろいろ撮ってみたいと思います。
書込番号:23737986
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム17-35mmF3.5G

私も評判を聞いて,以前は狙っていたのですが,中古で良いものが出るとすぐ売れてしまって,
なかなか入手できなかったので今はあきらめています。
運良くスレ主さんが入手した暁には,作例を期待してもよろしいでしょうか?
書込番号:16944790
0点

初心忘れずさん はじめまして
もうすでに結論を出されたかもしれませんが…
私は、このレンズを中古で購入しA900で使用していますが、フィルム時代のレンズではありますが十分満足しています。
写りに関しても、撮影対象によっては17mm側では周辺の解像感の低下が顕著に見て取れることがありますが、大きく流れるということはありません。
35mm側では、周辺域を含めて全体がすっきりと解像する感じです。
Gレンズであるが故に結構太めのレンズですが、SONYから出ているSAL1635Zと比較するとコンパクトなレンズで、気軽に持ち出すことができるサイズだと思います。
写真をアップしておきますので参考にしてください。
書込番号:17238557
5点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム17-35mmF3.5G
1月から4月末日までの間 α-7 DIGITAL で使用した感想である旨お断りしておきます。
普段 レンズの評価は、フィルム (稀にフィルムとデジタル) カメラで行っているのですが
今回はちょっと例外的にデジタルカメラオンリーでの評価となりますm(_ _)m!!
AF 35mm F1.4G NEW の描写に惹かれて、α-Lens を使い始めて1年半。 結論から云うと
あまり期待しなかった分 (AF 70-200mm F2.8G(D)SSM と共に) 高く評価しています。
Noct-Nikkor 欲しい が見た限り、サジタルコマフレアはなさそうだと思っています。
絞り値を何回か変えて 青ハロと思われるコマを複数 見つけました。
端正で威厳を感じさせる黒光りした外観にうっとりしますが、フォーカス環は回ります。
ホールド感は最高です。
歪曲収差は抑えられています (この違いが 17-35mm F2.8-4 との決定的な差になりそう) 。
逆光に強いです (不自然な感じがしないし、フレアやゴーストがあっても目立たない) 。
(この違いが 17-35mm F2.8-4 との決定的な差になりそう) 。
3点

Noct-Nikkor 欲しい さん、レポートありがとうございます。
αシステムを使う上で画質優先ならGレンズを選べば間違いなさそうですよね。
私は、画質優先とばかり言っていられず、資金的な理由から単焦点レンズを集めているうちに、MC ROKKORあたりまで行ってしまって、気づいたときには、このレンズも生産中止と、、、。
今更ながら、AFズーム17-35mmF3.5Gを欲しくなっているのですが、
> 歪曲収差は抑えられています (この違いが 17-35mm F2.8-4 との決定的な差になりそう) 。
とのことですが、四隅で像が流れるなども目立たないですか?
特にフィルムカメラでも使用する機会があれば、是非教えてください。
あと、実用上(C-)PLフィルタの操作性が気になっているのですが、如何でしょうか?もし、お使いでしたら使用感を教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:4210958
1点

こん××は。 たぶん、F3.5まで開いたとしても、広角側近接撮影時 周辺部歪曲や流れの
心配は要らないのではないですか? フィルム撮影に就いてはまだ先の話ですが・・・。
書込番号:4235335
2点

う〜ん、全然気が付かなかったのですけれど ・・・ 5/13の今日は、金曜日なんですね。
書込番号:4235357
2点

Noct-Nikkor 欲しい さん、こんばんは。1日も終わろうとしていますが、どんな13日の金曜日だったでしょう?
リンクを付けてくださった水槽の画像は、ちょっと驚きました。銀塩しか使ったことがない私の知っているAF 35mm F1.4G NEWの絵とはとても違うものだったので、、、。パソコンの画面で見ているせいでしょうか?デジタル撮影だからでしょうか?A4ぐらいにプリントした場合と、画面で見るのとは、やはり、違うものでしょうか?
話題をもとのAFズーム17-35mmF3.5Gに戻して、歪曲の件ですが、やはり丁寧に設計されているんでしょうね、この画角の、しかもズームで歪曲が抑え込まれているということは、、、。ますます、気になるレンズとなりそうです。
ところで、PLフィルタの操作性をお聞きしたのは、実は、時々使用しているAF28mm/F2.0のフードがKENKO C-PLフィルタ(Wide用)とサイズが合わず使用できないでいるからです。先にC-PLフィルタを装着するとフードが付けられず、逆にフードを先に付けると、せまいフードとフィルタの隙間に指が入らないため、フィルタを締め付けることができません。(一生懸命回そうとしても、回るのはPLのフリー側のリングだけで、、、(笑)こんな事って、滅多に無いことでしょうが、、、、。)
繰り返しですみません、もしフィルムで使用されることがあれば、是非また、使用感を聞かせて下さい。
書込番号:4237305
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム17-35mmF3.5G
生産中止と知って急いで予約していたのが入荷したので、今日、受け取ってきました。その帰り、新宿フォトスクエアに立ち寄った際に、最近Gレンズが立て続けに製造中止となっている事情を聞いてみたのですが・・・
このレンズも含め、Gレンズの一部では、画質重視のために鉛入りのガラスを使用していたけど、環境問題から欧州で販売できなくなるので製造中止にしたそうです。
余談ながら、α-7D発売以来、レンズはフル稼働で生産しても追いつかないくらい売れていたそうで、経営的にも好調なようですし、まだ発表は無いものの、新製品の計画もあるそうです。
ともあれ、いずれ買おうと思っていた85mmと200mmマクロは鉛フリーなので継続して生産されるそうで、一安心?
0点

MINOLTA AF 17-35mm F3.5G ご購入おめでとう御座います(^-^)v
追加で、いずれ買おうか検討中の MINOLTA AF 70-200mm F2.8G(D)SSM は鉛フリー
なのか(?)今から心配です。
書込番号:4186650
1点

Noct-Nikkor 欲しい さん
>MINOLTA AF 17-35mm F3.5G ご購入おめでとう御座います(^-^)v
ありがとうございます。(^^)/
このレンズの購入で、SIGMA12-24mmのためにEOS-1HSを持っていく労力が不要になり、出番の無くなりそうな12-24mmは下取りに出しましたが、レンズチェックでα-7のファインダを覗いてみたら・・・
17mmって、こんなに狭かったっけ・・・?
・・・なんて言うか・・・広角中毒?・・・(^^;;;
そんなわけで、12mm以下までカバーする、フィルム対応のGレンズが早く欲しくなりました。(^_^;
70-200mm F2.8G(D)SSM については昨年末に購入済み(^^;)だったので、聞き損ねました・・・
でも設計が新しいので、たぶん、大丈夫ではないかと思います。(^^;
(鉛フリー化の話は、数年前から出ていたはずなので・・・)
あと、Gレンズ以外では使用していないみたいでした。>鉛ガラス
70-200mm F2.8Gも素晴らしいレンズですよ。(^^)v
一日も早く購入できるよう、お祈りいたします。(^^)/
書込番号:4189318
1点

> ・・・なんて言うか・・・広角中毒?・・・(^^;;;
70-200mm F2.8G(D)SSM がある限り、広角中毒になる事は有り得ないでしょうp(^-^)q
Gレンズ中毒になる事はあっても。。
> でも設計が新しいので、たぶん、大丈夫ではないかと思います。(^^;
貴重な情報を ありがとう御座います。
MINOLTA AF 70-200mm F2.8G(D)SSM はじっくりと評価してみたいです。
α-7 DIGITAL と組合せると、きっと サンニッパズーム を扱う感じに近くなりますね。
書込番号:4192279
1点

coccinellaさん、ナイスな情報ありがとうございました。
鉛ってGレンズのみの使用だったのですね。
>ともあれ、いずれ買おうと思っていた85mmと200mmマクロは鉛フリーなので継続して生産されるそうで、一安心?
この2本は私も後々にと狙っているものなので、うれしいです。
あと、STFとね。
どれか1本、今年買いたいところです。
年に1本が限界・・・きびしい。
書込番号:4192940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





