AFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEW


このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-85mmF3.5-4.5 NEW
SONY,DT18-70とMINOLTA,75-300(D)を所持していますが、DT18-70の描写とピントリングのがたつき(AFにも影響する?)が気に食わないので広角域をカバーするレンズが欲しいです。
24-85、28-70G、28-75、28-80、28-85、28-100、28-105、28-135のどれかから(IIとかDとかは問わない)選びたいのですが、
・中古相場(28-70Gは中古でもお高い…)
・描写(そこそこの解像感があるとよい)
・MFのしやすさ(AFはカメラ側がしょぼくて…w)
・ズームリングの柔らかさ
・ズームリングの可動域(ちょっと回しただけで大げさに動いてしまうのはよくない)
・フード(花形は個人的にあまり好きではないため、元から丸型か他レンズの丸型で代用できるものがよい)
などの観点で見た場合、どれを買うのが一番でしょうか?
使うカメラはα350とα-7 DIGITALですが、デジタルにフィルム時代のレンズの絵が好きなのでできるだけMINOLTAで揃えたいです。
書込番号:20336268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

広角は何ミリからが欲しいのでしょうか?
銀塩時代のミノルタが欲しいとなると、ボディがAPSですから17-35oGになるかなと思いますね。
24oからのレンズだと36o相当の画角になるので。
デジタル用だと11-18oがコニカミノルタ時代のレンズであります。
18-70oよりは18-55oの方が評判は良いですね。
書込番号:20336328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コニカミノルタだとフイルム時代とは言えないよね…
フイルム時代で広角と言ったら、17-35Gの1択かと思いますが…
書込番号:20336355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん
>fuku社長さん
17-35Gだと35-75mmの間がガラッと空いてしまうことになるので少し厳しいです。そこまで広角で撮ることはないので24mmからあれば大丈夫かなと思っています。
話がずれますが、DT11-18mmの描写はどんな感じなんでしょうか? 上とは矛盾しますが超広角というのも面白そうだなぁと思ってたり。「DTレンズ」というのの印象があまり良くないので……
書込番号:20336489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

候補のレンズでは広角が中途半端では?
私ならソニーのDTにしますね。
16-105とか16-80とか
もしくは16-50。
だって、ミノルタとかいう前にAPS-C用ならレンズがないもん・・・
17-35しか・・・
書込番号:20336530
2点


広角が要るのか要らないのかがよく分かりません( ̄▽ ̄;)
書込番号:20336621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
>ほら男爵さん
75mmまでを埋めるおまけに中途半端な広角があればいいな、ぐらいです。超広角は用途がまた違うので……
>松永弾正さん
なかなか良さそうですね。歪みも広大な風景なら気にならなさそう。
書込番号:20336728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>75mmまでを埋めるおまけに中途半端な広角があればいいな、ぐらいです。超広角は用途がまた違うので……
APS-C機で17mm始まりを超広角と言われたら・・・
それにDT18-70を使用していて広角域をカバーするレンズですよね・・・
28mmですと標準に近くなってきますよ。
どの程度の領域が必要なので使用か?
書込番号:20337378
1点

>okiomaさん
超広角は11-18の事です。わかりにくくてすみません。
18-70で撮った写真がだいたい24mm以上だったのでそれぐらいで十分かなと思ってます。
確かに標準域の方が欲しいレンズに近かったですね。
書込番号:20337454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>18-70で撮った写真がだいたい24mm以上だったのでそれぐらいで十分かなと思ってます。
銀塩時代のレンズだと選択は厳しいですね。
銀塩時代のレンズにこだわらないなら、ソニーの16-50oが24o相当で理想なんでしょうね。
自分は50oマクロを使いたいのでα7digitalとα700を買いました。
書込番号:20338518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
24mm相当ではなくレンズの数字が24mm(換算で36mm)の広角があれば大丈夫です。
50mm単焦点も家にあるのですが、自分のではないので……。換算75mmの画角もなかなか面白いですね。
書込番号:20339300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24mmからでいいのなら、とりあえず24-85/3.5-4.5を試してみるのがいいと思います。
特に初代は相場はかなり安いです。
NEWは円形絞り採用なのと、ピントリングにローレット加工が施されていますね。
MF主体なら、NEWのほうが使いやすいでしょう。
注意しなきゃいけない点は、中古では前玉のカビがひどいのがとにかく多いです。
あとは、でっていう205さんのお好みでない花形フードですね。
ズームのスムーズさは、個体によるかなー、というところ。
なにせ古いですからね。自分で分解してグリスアップできれば滑らかになるのでしょうけど。
(本当は、ズームの滑らかさ、DMF対応、微妙なピント調節のしやすさなどの面で、ソニーのSAL18135を推したいところなんですが・・)
50mmから75mmの焦点距離があいてもよければ、24-50/4も評判のいいレンズですね。すごくコンパクトで、丸型フードです。
書込番号:20339750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

24-85mmも良いです。
17-35mm(http://review.kakaku.com/review/10502111345/#tab)と35-70mm(http://review.kakaku.com/review/K0000067357/#tab)でも良いと思います。
書込番号:20340350
0点

>makotzuさん
かなり安くて試しに買ってみても損はなさそうですね。カビとスムーズさは出品者に要確認ですね。フードはできれば、って感じなので諦めても大丈夫です。
SONYも悪くはないですけど学生なのでお値段が……
レンズ側AFでもDMFが使えるのは面白いですね。AF/MFボタンも使えるのかな?
思い切って50mmまでというのも良さそうですね。Newじゃない方の見た目がかっこよくて惚れましたw
>α今昔さん
やはり24-85が良い感じなのですね。
35-70はなかなか良さそうなのですが17-35はあまり18-70と変わらなさそうな……?
書込番号:20341860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初代35-70と24-50のデザインは僕も好きですね。
ちなみに、35-70はα-7000のキットレンズだったようで、ハードオフのジャンクなどで500円ぐらいのがゴロゴロしてるので、オークションなんかで買わないほうがいいです(笑)
送料のほうが高くつきます。
書込番号:20341959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>makotzuさん
送料の方が高い、古いレンズあるある……なのか?
面白い描写ですし見かけたら買ってみます(笑)
書込番号:20342372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大変長い時間空きましたが、24-85mmのNewでない方(安かったので)を買いました。少しカビっぽいところがありますがそれでもDT18-70より好みな描写をしてくれます。フード以外は初めに示した条件通りで、とても使いやすいです。
(添付の写真はDT18-70+α350。α-7Dのファインダーに慣れるとMFが…)
書込番号:20565755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


七角形ボケの目立つ被写体を撮らなければ、Newじゃないほうでも十分ですね。
カビは、このレンズにはつきものみたいなのでしょうがないっす(^_^)笑
α-7Dいいですねぇ〜。ミノルタCCD機欲しいなぁ。
書込番号:20565928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カビかどうかは判断出来ませんが、
もしカビであるとボディや他のレンズにも移行してとんでもないことになりますよ。
カビを甘く見てはいけません。
あくまでも、カビであった場合です。
UPされた物を見ると
断定は出来ませんが
水滴などが乾燥してその痕跡が残っているようにも・・・
書込番号:20565966
0点

>makotzuさん
そうですね。七角形のボケもそれはそれで味がある、と捉えることもできますし。
CCDはいいですよ〜。そんなにお値段も高くないですし、是非お勧めしたいです。
>okiomaさん
一応他のレンズとは隔離して保管していますが、使った時に移ってしまったりするのでしょうか……?
出品者のコメントはカビなし、だったんですがね……
書込番号:20567034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





