AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)


このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2020年8月8日 22:45 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2017年7月25日 00:30 |
![]() |
1 | 5 | 2006年8月24日 20:39 |
![]() |
3 | 5 | 2006年2月19日 01:41 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
1000円だったので買ってみたけども
調べたら24-85より小型軽量なんだね
めちゃびっくりした(笑)
ソニーに引き継がれてからの扱いは可哀想だったけども…
α900キットにちょうど良いレンズなのに
キットにはされず後継機も無くディスコン
あのときソニーはAマウントにやる気無いんだと悟った(笑)
2点

スタンダードの標準はAマウントのミノルタが牽引してた部分はあるよね。
書込番号:23586643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
おもえばミノルタAF35-105Nが徹底的小型化の始まりだったね
50oの標準レンズ?ってサイズで望遠端105oてのは強烈だった
画質は決してほめられるものではなかったけども(笑)
AF24-85のときは24-85(90)クラスで一番早く真っ先に出たから
他社(明るさの違うニコンは除く)より重くなってたのかな?
そして小型軽量ズームのミノルタの面目躍如でこの24-105が出たと(笑)
24-85大好きな僕だけどもミノルタだけは24-105使うのもありかもしれん♪
書込番号:23586726
1点

35〜105mmも中心から周辺まで…ある意味で均等だったから実用的ではあったけどさ(^O^)
24〜85mmが使いやすいよね、実際。
F3.5〜4.5くらいの標準ズーム…出したらいいのに。
書込番号:23586777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
まああくまで個人的な好みだけども
広角端は24が良いし、基本中望遠まであればよいので望遠端は85(90)が良い
この意味では一番軽いペンタックスFA24-90が最強かもしれん(笑)
それかちょっと明るいニコンの24-85/2.8-4
近年、ライカ、パナ、タムロンと
高画質標準ズームでF値変動のムーブメントが来てるので
他社にも期待したいね♪
書込番号:23587245
1点

そうですね!
無理ない小型ズームは使いやすいですから(^O^)
書込番号:23587290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
α900で10年前ぐらいに使ってました。
ヤフオクで5000円で美品が出てまして入札に参加したら、時間帯が悪く、寝ている間の、いつの間にか落札してました。
小さくて、軽くて、便利なズーム域なので、今でも好きです。(ソニーさんα用に24-105mm F4を販売してほしい!)
http://photohito.com/lens/brands/konica+minolta/model/af%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A024-105mmf3.5-4.5%28d%29/
2点


>明後日も晴れるかな?さん
⇒古いレンズでも、
カメラ内にインストールさせた、収差補正アプリ(有料1500円くらい)で、
シャッター押す前から、収差補正されてるのが、良いです。
書込番号:21064364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


設定ミスです。α7RUのISOが良すぎてISO6400〜オートに設定して、戻すのを忘れてました。
α7RUなら手ぶれや被写体ぶれを防ぐためにISO800〜からオートでも良いような気がしています。
ISO100でもISO800でもノイズは皆無です。
書込番号:21065495
0点

軽くて、小さくて、キヤノンやニコンやシグマにはあるのにソニーは高価なレンズばかり発売して、24-105mmF4をα7用に発売しないのかな?
α7U+LA-EA3+ミノルタ24-105mmの重さ1164g
α7U+ソニー純正24-240mmの重さ1428g
大きさは写真で確認下さい。
書込番号:21065803
0点

>明後日も晴れるかな?さん
@が各アプリ群
Aが収差補正アプリで
倍率色収差
周辺光量
歪曲
がシャッター押す前から、補正されます。
自分で、各レンズの補正量をセットする必要有ります。
接点が無いレンズでも、収差補正します。
書込番号:21066277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
皆さんこんばんは。
私もこのところ、シロウトに毛が生え始めまして、DT18-70mmにちょっと不満を持ちはじめていました。(自分のウデを棚にあげてずうずうしんですが)
そして、念願のSigma20mm F1.8 EX DGを手に入れるべく、キタムラへ。
ところが、とうぜんSigmaは取り寄せ、中古コーナーを見ると17-35mmF2.8-4(D) と24-105mmF3.5-4.5(D)を発見、さあどうする、、と思ったのは一瞬、値段も2本で37000円、、現物持ち帰り可能、 決定 となりました。
チョット望遠側にシフトしますが、写りは断然こちらが良いと思います。
何と言うか締まりがあるというか、、
特にスナップが多いコンパクトからの乗り換え組にこそ最適な画角じゃあ無いかなと思っています。
中古で2万円前後にしてはお買い得と思います。
ソニーでも秋にこのレンズを発売するようですが、もしかして上位機種のキットレンズはこのレンズじゃないか、なんて思っています。
でも、ここはもうだれもみてないでしょうねぇ〜
0点

このレンズはもう手放してしまいましたが…確かにDT18-70に比べればかなりイイ感じだと思います。
17-35とこの2本で広角から中望遠までいけちゃいますからね。
書込番号:5363637
0点

おぉ 17-35と24-105ミリ二本で37000円ですかぁ
なかなか良い買い物をされたみたいですね
キタムラでの購入ですのでハズレはないでしょうが
中古ですのでレンズ内にゴミ ホコリがあるでしょうから
もし良ければ一度メーカーではなく修理専門店に除去をして
もらう事をおススメします(ゴミは使っていれば自然と入ってしまうんですけどね)
これからどんどんレンズ沼にハマっていくでしょうから
お気をつけ下さい
書込番号:5363688
0点

⇒さん、写人さん、レスありがとうございます。
ちょっとマイナーなレンズみたいだし、ましてミノルタレンズの書き込みにレスがあったことで、ユーザーとして嬉しいです。
今回この選択は大変よかったと思っております。
そしてαレンズの大ファンになりました。
後は、やはり G を体験したいですね〜
うっ やばっ!
書込番号:5365367
1点

解像度と明るさで選べば AF 24-105mm F3.5-4.5 (D) だと思います。
近接撮影能力 ボケ味 etc.で比べれば、DT18-70mm も決して悪いレンズでは
ないですし、柔らかい描写でソフトレンズに近いと感じます!
書込番号:5370490
0点

Noct-Nikkor 欲しいさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
そうですね、タイトルがすこし大げさだったようです。
これは好みの問題が大きい、と云う所を一言付け加えたほうが良かったと反省しております。
HNのNoct-Nikkor、手に入れられた暁には、ぜひ写真を拝見させてくださいね!
書込番号:5374399
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
24-105mmF3.5-4.5(D)このレンズ、銀塩α−7の標準ズームレンズとして購入しました。
最近、αSweetデジタルをボディのみ購入し、やはり常用レンズとして使っています。
換算36-157mmという焦点距離になりますが、遠景以外の風景やお花撮影、スナップには、やっぱり重宝しています。
DT18-70mm3.5-5.6(D)に比べると、太くてごついですが、質感も高く、テレ端でF4.5という明るさは、紅葉撮影ではありがたい場合もありますので使う機会が多いですね。
50mm100mmF2.8マクロと併用しています。
αSweetデジタルをレンズキットで購入する方には、選び辛いレンズかもしれませんが、超広角レンズの購入を視野に入れ、ボディのみ購入する方には、かなり使える、お買い得なレンズだと思います。
2点

すぎやねんさん はじめまして
私も24−105を愛用しています。
銀塩α7と同時に購入して、ずっと使ってきました。
デジタル一眼はKISSデジ(初代)から入ったのですが、このレンズがあるからミノルタから手頃のデジタル一眼が出れば、取りあえずボディだけを購入しようとずっと考えていました。
そうして、SWEETデジを予約して購入しました。
換算36-157mmは今となっては広角域が狭いですが、私がカメラを始めたのはミノルタハイマチック(40ミリF2)でしたし、ずっと後になって手に入れた一眼レフのころも広角は35ミリという時代でしたので、私にとってはちょうど使い慣れた焦点域です。
予算配分の関係もあって、当分このレンズに働いて貰おうと思っています。
書込番号:4586047
0点

自称建築写真家さん、こんにちは。
閑古鳥鳴くレンズ板で、早速のコメント、ありがとうございます。
この24-105mmF3.5-4.5(D)は、ミノルタα−7の標準ズームとして、西村カメラマン監修の「交換レンズガイド」でも、評価の高いレンズだったと記憶しています。
こんなところに書き込みしていながら何なのですが、私自身は、人の、カメラやレンズの評価は、あまり気にしない質なのです。
被写体や撮影状況、また趣味や好みは千差万別ですので、ある事例としては読みますが、それが自分にとってどうかは別問題だと思っているからです。
ですがこのレンズ、デジタル全盛となる中、あまり省みられることのないのが残念で、ユーザーとして、一声吠えてみたような次第です。
スペック、実力の割に、価格もお手頃なので、コニミノ一眼ユーザーには、是非使ってみて頂きたいレンズですね。
書込番号:4589240
0点

数ヶ月前にこのレンズを購入、銀塩で使っています。
このレンズ24-85に比べ、一時期かなり不評?の頃があった気
がしました。
実際自分で使ってみると、そんなことは無く、24-85と同等の
良質なレンズですね。AF時にフォーカスリングが回転しない、
コンパクト、軽量、しっかりした作り、などもっと評価
されても良いレンズですね。
書込番号:4657178
0点

最近ぐっと値が下がりましたね
キタムラで29800円と言うので
どうしようか迷っていましたが、ここでの
最安値は25800円を切ってました
24−85を持っているのですが、まだ迷ってます(^^;
書込番号:4673295
0点

私も銀塩α-7のキットを買って使ったのが初めてでしたが、当時は開放での解像感がいまいちのような気がして、TAMRON A03を買ったかわりに手放してしまいました。
最近はα-SweetDigitalを使うようになって、常用レンズが、AFDT18-70から、AF35-70/F4.0を経て、中古で再購入したAF24-105に落ち着いています。明るさと広角端の無難な焦点距離とで、レンズ1本でいろいろと撮らなくてはならない時など重宝してます。
品薄のミノルタレンズですが、このレンズは今でも入手可能ではないでしょうか。
書込番号:4835898
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





