AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:24〜105mm 最大径x長さ:71x69mm 重量:395g 対応マウント:ミノルタAマウント系 AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)の価格比較
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)の中古価格比較
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)の買取価格
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のスペック・仕様
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のレビュー
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のクチコミ
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)の画像・動画
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のピックアップリスト
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のオークション

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)の価格比較
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)の中古価格比較
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)の買取価格
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のスペック・仕様
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のレビュー
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のクチコミ
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)の画像・動画
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のピックアップリスト
  • AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)のオークション

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) のクチコミ掲示板

(72件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)」のクチコミ掲示板に
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)を新規書き込みAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

α7II + LA-EA4 で使用時、周辺光量不足です。

2016/01/30 15:45(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

クチコミ投稿数:32件
別機種

四隅が暗くなります

新参者の私のように、フルサイズのイメージセンサーのデジイチで
古いレンズを試そうとしている方の為の参考用に。

中古の24-105mmを購入しました。
安価でワイドな写真を撮りたかった為なんですが、
試写したところ、他の方のα900使用時のレポートと同様に
周辺光量不足でややピンホール写真のようになってしまいました。

でもこれは欠陥等ではなく、フィルム時代の特に広角レンズには
メーカー問わずつきまとう宿命と言えます。

以下は受け売りですが、
なんでもイメージセンサーに対しては、レンズからの光は
なるべく面に対して直角方向から光を与えるのが理想との事。
センサーの各画素を区切っている壁がセンサー面より突き出ていて
斜め方向からの光を遮って影を落とす形になってしまうから、
だそうです。

対して、広角レンズではセンサー面に対して
斜めからの露光になってしまう傾向にあります。
フィルムの時代は、フィルム面に対して直角に光が当たらなくても
問題なく感光できてしまう為、問題とはならなかったのですが、
デジタルではレンズ端ほど光量不足となってしまうそうです。
デジタルカメラ用に設計、などと言われるレンズは
今のイメージセンサーの特性に合うよう、光の入り方を工夫されているのだそうです。

ちなみにレンズ自体の性能は、美品ながらも中古品で正しい評価にはならないかもですが
写りはソフトな暖かい感じがします。
解像度で比較しますと、キットレンズにもなっている FE 28-70mm F3.5-5.6 OSS SEL2870
の方がスッキリとクリアに写る感じです。
この個体の相性問題のせいかAFが効かず、MFにてきっちりと合わせて撮影しましたが
全体的に少し甘めな描写だと感じました。

それにしても…ミノルタのレンズのデザイン、とても好みです。
使い勝手としては目論見通りにならなかったのですが、
手放す気にもなれず、です。

書込番号:19539162

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/01/30 22:28(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA 絞り開放(F2.8)

Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA F11

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) 24mm 絞り開放(F3.5)

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D) 24mm F11

センサー面に斜めに入射するから周辺が暗い、というくだりには少し違和感があります。
このこと自体が間違っているというわけではないのですが。

35mmフィルム一眼レフ時代の広角レンズと言えども、ミラーボックスがあるため(フランジバックが44.5mm)入射角は20°ぐらいがMaxなんです(0°が垂直)が、それに対して現代のSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAはMax30°近くあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586361/SortID=19131823/ImageID=2308817/
ミラーレスですからフランジバックが短く(18mm)、特に気を使わなければそういう設計になってしまいます。

写真はカメラのレンズ周辺光量補正をOFFにして撮りました。
2枚目と4枚目のF11のほうを見てみましょう。FE35mmのほうが入射角が大きいはずですが、ミノルタ24−105のほうには周辺にFE35mm以上の落ち込みが見られます。よってこのことはセンサーへの入射角の大小だけでは説明できません。

書込番号:19540510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2016/01/30 22:54(1年以上前)

holorinさん
書き込みありがとうございます。
なるほど、よくわかるご説明に感服致しました。
入射角だけで結論づけたのは間違いだと思いました。

単純にこのレンズの特性と言うべきなのでしょうか。
ちなみに私の写真はレンズ周辺光量補正オンで撮影しました。

※FEレンズ35mmでも、にわかにですが暗くなるのは発見でした。

書込番号:19540602

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2016/01/31 14:49(1年以上前)

>単純にこのレンズの特性と言うべきなのでしょうか。

フィルムのときはあまり気にならなかったのですが、たぶんそうなんでしょうね。
後発のキヤノンEF24−105mmF4Lと比べてもあまり解像感が変わらず(あくまでもフィルムでの比較ですが)、それでいてコンパクトないいレンズでした。今も持っていますが(キヤノンは売っちゃいました)。


>ちなみに私の写真はレンズ周辺光量補正オンで撮影しました。

試してみるとわかりますが、旧ミノルタのレンズには周辺光量補正は効きません。さすがにそこまではサポートしていないようです。

書込番号:19542390

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

クチコミ投稿数:17318件

みなさま、こんばんは。

旧ミノルタAFズーム24〜105mmF3.5〜4.5(D)を中古でゲットしました。

かつてα7(銀塩AF機)を使っていた頃に使っていましたが、偏芯が目立ったためドナドナしてしまいましたが、立ち寄ったショップでちょっと覗かせてもらったら、こちらの個体は割とマシだったので、1万円で再購入しました。(新同A)

で、フードがないので探そうと思います。
このレンズの専用フードの型番ご存じの方いらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12226683

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2010/11/16 21:49(1年以上前)

http://sysdoc.doors.ch/KONICA/a-lens.pdf

旧カタログも探してみましたが、品番は載ってないみたいですね。

追加でお願いします。
(1)AF85mm F1.4G(D)
(2)AFソフトフォーカス100mm F2.8
(3)AFマクロ100mm F2.8(D)

こちらの3本についても、フードの品番分かりましたらお願いします。

書込番号:12226890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/18 23:02(1年以上前)

はじめましてマリンスノウさん、こんばんは。
確信はありませんが、下記ページに書かれている「Hood part no. 」ではないでしょうか?
違ってましたらごめんなさい。

http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php

書込番号:12237557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/11/21 19:59(1年以上前)

AF85mm F1.4G(D)のフードSONY製でよければ新品がパッケージ不良との事で
標準価格 14,332円 → ジョーシン・アウトレット会員価格で税込9000円になってます。
のこり1個、ただしプラナー85mmf1.4Zaのレンズフードです。
http://joshinweb.jp/outlet/12747/4905524392975.html

コニミノ用と互換性あるかは調べていません、あしからず。^^

書込番号:12251655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2010/11/21 23:00(1年以上前)

◆Sweet ROMEOさん
◆グレアムペンギンさん

24-105mmと85mmのフードは、今日パトロールした中古扱いショップで発見しました。
(各¥1,000円)

あとは、マクロとソフトなんですが、口径があえばフツーの100ミリ用フードで大丈夫だと思うので、自力で探してみます。

とりあえず、ソニー製のものが合うかどうか確かめます。

有り難うございました。

書込番号:12252940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AF zoom 24-50mm F4 の下取り価格

2007/12/28 14:21(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

クチコミ投稿数:17318件

このレンズは広角から標準域までのズームで開放がF4と無理のない設計で描写も良い感じで、玄人好みのレンズだと思います。

廃盤になってから割と高値で売られていた記憶があったので、ちょっと期待しつつ本日ワタシの24-50mmF4をドナドナしました。

買い取り価格が激安で有名なキタムラでは「頑張って1.000円」だってさ!(泣)

このレンズの中古相場はおそらく10.000〜20.000円の間だと思いますが、\1,000はちょっと安すぎないかい?

このレンズをお持ちの皆様どのように使われていますか?
まだお持ちですか?

ワタシはα507/707/807/7と使ってきた愛着のあるレンズなんで、なんかこの下取り価格って24-50mmが虐げられてるようで可哀想に思えてなりません。

書込番号:7173191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件

2007/12/28 14:25(1年以上前)

付記

24-50mmの板が無く、24mm始まりということで、こちらに書き込ませていただきました。
m(_ _)m

書込番号:7173205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2007/12/28 15:03(1年以上前)

魔女様 こんにちは

休みに入り暇になった悪魔の片割れでございます(笑)

昔々AF24-85とα707Siを購入後しばらくしてから
出たレンズがこれですよね

EOS10D購入時の人質に出したうちの1本です!
たしか3000円?位だったような・・・
トータルは覚えておりますがこの1本はこの位だったかと・・・

魔女様同様に大口径単焦点好きですので
このレンズの描写は好きではありませんでした
便利ですが今思えばなぜ買ったのだろうと考えさせられます!!
今は1000円でも買いません!!

やはりミノルタレンズは円形絞りの単焦点ですね!!

書込番号:7173324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件

2007/12/28 22:01(1年以上前)

エヴォンさん レスありがとうございます。

旅行などで全景を写したり、気軽にスナップショットするには「平たく」シャープに写せるので、コンテスト向きのレンズのように思っています。
コントラストも割と好いのよね。

夕方に中古ショップいろいろ探して覧たけど、以外とこのレンズ球数が少ないのね。



書込番号:7174801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2007/12/31 19:31(1年以上前)

私は、7700と同時にこの24-50・3514・100マクロを購入しました。
下取りが、1000円ですか…。

小型で軽いし日中のスナップには十分なので、私は満足しています。
そうそう、焦点移動もないので使い易いですよね♪

でも、壊れて次に同じ物を求めるかと聞かれれば微妙ですけど…。

書込番号:7187439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

使用した感想

2003/11/12 11:22(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

スレ主 a1984jpさん

先日、小田原の海岸で水平線を背景に遊んでいる息子たちのスナップをとったところ、背景の水平線の右端、左端が上に反ってました。
ほぼワイド端での撮影で、晴天だったので、かなり絞ったと記憶しています。
ズームレンズの性能なのか、私の実力なのか、原因が複合しているのか?
比較のために、次は単玉(AF28mm)で再度撮影してみます。
結果が出たら、またレポートしたいと思います。

書込番号:2118480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:142件

2003/11/12 13:18(1年以上前)

広角側で水平線を撮影した場合、水平線が画面の中央(中心線を通った水平)にこなければ、周辺に欠けて上下への湾曲は避けれないんじゃなかったっけ?
この湾曲は絞り込んでも解決しません。絞り込む事によって改善されるのは周辺光量落ちです。

書込番号:2118744

ナイスクチコミ!0


SS3000さんさん

2003/11/16 00:08(1年以上前)

ディストーションです。
高倍率ズームの宿命です。高価なレンズでもズームならあります。
初心者は良くズームを使いますが、
慣れてくると普通の人はズームは使いません。
総合的な画質が悪いです。
目が肥えてきたら単焦点を使いましょうね。

書込番号:2130260

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

このレンズの長短

2003/04/17 23:09(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

スレ主 シリアさん

このレンズ、とっても使いやすい焦点距離(24mは大きい)で、旅行に一本勝負でも十分です。
そして、αー7にもっともルックス的にあうのもいいです。
でも、広角での歪みと開放時の周辺光量落ちは気をつけないといかんですね。

書込番号:1498990

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2003/04/17 23:50(1年以上前)

そんなんはどのズームレンズでも一緒でしょ。
要は使い方ですよ、使い方。

書込番号:1499186

ナイスクチコミ!1


ポギーさん

2003/05/06 17:14(1年以上前)

広角での歪曲は仕方ないですねぇ。周辺光の落ち込みは好みの問題ですかね。
自分は落ち込む方が好きなので不満は無いですよ。

書込番号:1554348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

欲しい

2002/12/08 03:10(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

スレ主 LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

キヤノンにもこの焦点距離が欲しい。

書込番号:1118090

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)」のクチコミ掲示板に
AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)を新規書き込みAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)
コニカ ミノルタ

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

AFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)をお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング