AFズーム28-70mmF2.8G


このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年2月25日 00:28 |
![]() |
0 | 10 | 2005年2月14日 21:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 17:46 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム28-70mmF2.8G
皆さんまた教えてください。
ミノルタAFズーム28-70mmF2.8GとミノルタAFズーム28-75mmF2.8Dの違いは何でしょうか?
描写、仕様など詳しく分かればありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

HIDEナンバー2さん こんにちは、
ここの下を続けて見ると、いろいろ書かれていますので、ご参考にされみてください。
書込番号:6029390
0点

簡単なことだけですが、MINOLTAさんの仕様です。
AF ZOOM 28-70mm F2.8G
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_70_g.html
AF ZOOM 28-75mm F2.8(D)
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/28_75f28_d.html
既にご存じのことでしたらゴメンナサイ。
書込番号:6029538
1点

>ミノルタAFズーム28-75mmF2.8D
こちらの方はタムロンOEMです。
コアなファンの方からは色々言われているようですが、タムロンの(A09)も確かな実力を伴ったレンズですので、余計な心配は要らないと思います。
私もキヤノン用でA09を使っていますが、その描写力には満足しております。
純正AFズーム28-70mmF2.8Gの方は使ったことがありませんので、悪しからず。
書込番号:6032824
0点

私のホームページにコメント、作例を載せています。
もちろん私見ですが、よろしかったら参考にしてください。
書込番号:6042194
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム28-70mmF2.8G
α7を購入して半年ぐらいになります。標準レンズAF50mmF1.4Newは買ったのですが、純正レンズはなかなか手が出せないまま、ズームはタムロンA06、A09で勉強中です。
子どもを被写体にするとAF50mmF1.4Newの写りがなんと言っても抜群に良いのですが、ズームの機動性も魅力ですよね。タムロンのA09も鮮やかでくっきりとした綺麗な絵が撮れるのですが、子どものほっぺたのふっくらした感じが、今ひとつ出てこない気がします。 ...ライティングとか、腕前の問題もあり? ...(^^;
でもここはひとつ、ミノルタのレンズに期待してみるか? と思っての質問です。 AFズーム28-70mmF2.8Gでは、AF50mmF1.4Newのように、子どものほっぺがふっくらと写るでしょうか?
0点

ポートレートなどでしたらhttp://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-lens/g/05.html
これでしょうね。写りは最高です。
これであとはレフ板(白と銀色2種類タイプ)でもあれば
かなり良い結果が得られると思います。
このレンズは明るいですからピントあわせはちょっと練習がいりますね
目に合わせれればOKです。 とりあえず2段程度絞れば さらに
シャープになると思われますが。
書込番号:3127600
0点

デルタビジョンさん、返信ありがとうございます。
いつかは欲しいと思っていたのですが、やはりAF85mmF1.4G(D)ですか、、、
これを購入してしまえば、後は腕を磨くのみ!ということですね。
ちなみに、広角側28mm付近で空を撮影するとしたら、どのレンズが
お勧めでしょうか? え〜、この場合は、雲のふんわり感が出るレンズが
欲しいのですが、、、。
宜しくお願いします。
書込番号:3129670
0点

実はこの85mm ちょっと前にリミテッドバージョンが出てまして
現行タイプよりさらに良い写りです。開放でもかなりキレのある
写りをするみたいです。
28mmで おすすめですか。 うーん
たとえばフィルムや光線の状態、現像の関係などでかなり
結果が変わってきますのでなんとも申し上げられません。
明るいのがよければシグマなどから28mmF1.8が出てますが
逆光に弱い可能性があるので空を写すとどうか判らない状況です。
書込番号:3131923
0点

デルタビジョンさん、再返信ありがとうございます。
シグマの板を見てみましたが、確かに試してみたいレンズですね、
シグマ28mmF1.8。
もう少しズームで頑張れないかと思い、スレを起こしたのですが、
どうやら結論は、単焦点を何本か買うことになりそうです。
それにしてもαレンズの広角ものは、全然カキコミが無いのですが、
シグマではなく、αレンズではお勧めはないものでしょうか?
書込番号:3137319
0点

私なりの感想を少し。
AF28-70Gの写りはけっこういいです。EF28-70Lと比べて劣ることはありません。
ですが、最短撮影距離が85cmと時代錯誤的でどうにもこうにも使い勝手が悪いです。
また、高価なレンズ用とは思えないダメダメのレンズフードなど、おすすめする要素が少ないです。
ミノルタの広角系レンズでは、35/1.4G、28/2、17-35/3.5Gがおすすめできます。
書込番号:3137785
0点

ichigiga さん、αレンズのアドバイスありがとうございます。
このところタムロンを中心に使っていたので、そろそろ違うレンズが
欲しくなっていたところです。AFズーム28-70mmF2.8Gも将来の購入候補には
残りそうですが、まずはデルタビジョンさんとichigigaさんに挙げて
いただいた単焦点レンズを2,3揃えてみようと思います。
書込番号:3141318
0点


2004/09/02 23:06(1年以上前)
28-70mmF2.8Gだけはやめた方がいい。昔は確かに良かった実る田レンズ(ロッコール)も、いまやカタログスペックだけが他社並み?までいかないか。おすすめは、昔のAF28〜135。これは、良いです。重いですが・・・。
書込番号:3216131
0点


2004/09/19 20:32(1年以上前)
ひおんさんに一票。初期の28〜135。これ、良いです。確かに重いですが、海外に行くときなどは、マクロも付いていて、大体の被写体をカバーできます。発色、コントラスト、解像度共に秀逸です。ただし、中古品にはかなり精度がずれているものあり、要注意ですよ。
書込番号:3285869
0点


2005/01/29 21:58(1年以上前)
ひおん さん とその下のpひうbp8んl9いつh さん [3216131]と[3285869]ですけど どうみても同一人物の一人二役自作自演丸見えなんですが(微笑)しかし批判しているのではないですよ 逆にあなたがそれだけ28-135のクラシックαレンズが好きなことは私には良く伝わりました あなたのけなげな自作自演をみて 実は私はそのレンズに興味を持ちました。ネットや中古屋をみても見つけることは出来ませんが 海外のレンズ評価サイトでみたところ なかなか高評価ですね ぜひとも安く見つけたら使ってみたくなりました 28-135/F3.5-4.5
書込番号:3853628
0点


2005/02/14 21:02(1年以上前)
28-135/F3.5-4.5は確かにいいレンズですが、最短が1.5メートルであること。ワイド側でディスト-ションが今のズームに比べ被写体により目立つこと。
緑色が暗部で茶褐色になること。これはロッコールレンズの傾向と良く似ている感じ。これが24-85/F3.5-4.5になると緑色はすっきりした感じになってきます。どちらかというと28-135はニコンのレンズのような硬調タイプかな。
28-70Gは非常に線が細く緻密な描写。フレアーが出にくくディスト-ションもよく補正されていて暗部の階調もよく出る。さすがはGレンズだと思わせる写り。最短85センチは使いにくいところもあるけど、設計段階で画質優先させた結果、最短が長くなってしまったという逸話のあるレンズ。重く、高価で大きいが描写性能は最高。
書込番号:3932552
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFズーム28-70mmF2.8G


すこし古いレンズだったけど、とうとう生産完了だそうですね。
コニミニのホ−ムページからも消えてますね。
以前2002年ごろ、たしか28-70mmF2.8GSSMの参考出品が、
あったはずなんですが、来年春ごろにでも、発表するのでしょうか?
α-7Dは順調いいみたいだけど、レンズはこのままタムロンでいくのでしょうかね。
だれか情報もってないでしょうか。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





