AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)


このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年12月25日 17:02 |
![]() |
1 | 0 | 2004年10月11日 12:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 04:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月10日 15:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月26日 18:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月4日 23:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)


はじめまして。
私は、現在、ミノルタα-7ユーザーで今後、ミノルタα-7D に移行したいと考えています。
使用目的は、子供の撮影が中心で、幼稚園での運動会、室内での発表会、お遊戯会の撮影用と考えております。
さて、中古で SIGMA AF APO MACRO 70-210mm F3.5-4.5 を見つけました。購入検討中ですが、ネットで調べるも、レンズの情報が得られません。
中古 AF アポテレズーム 100-300mm F4.5-6.5(D) も有力候補の一つであり、上記使用目的に関して、両者比較(ボケ描写など、使い勝手など)のアドバイスを頂けると幸いです。
本当は、F値の明るい SIGMA APO 70-200 F2.8 EX が良いのですが、ちょっと予算オーバーです。その上の SSM Gレンズは・・・。
ちなみに現在のレンズ構成は、
シグマ28mm F1.8、ミノルタ50mm F1.4、ミノルタ85mm F1.4、ミノルタ100mmマクロ F2.8、タムロン28-75mm F2.8 です。
以上、宜しくお願いします。
0点

描写は、
http://unkyo.at.infoseek.co.jp/flower3.html
純正100-300mmの200mm時の開放F値はF5.6ですから、単純比較では、シグマの方が明るい(ボケる(質は別として))ですね。
・・・・ただし、95年もののシグマのレンズが、α−7、α−7Dで動作可能かどうかが問題です。
動かない場合、レンズ内のROM交換、となるようです。
書込番号:3682230
0点



2004/12/25 12:10(1年以上前)
最近はA03さん、早速の情報ありがとうございました。
リンク先、拝見させて頂きました。
花はあまりよくわからないのですが、悪くなさそうですね。
そして、夜なべネット検索で得られた情報
http://myhome.hanafos.com/~enrico/photography/Complete.htm#L200+
とf値3.5-4.0、APOレンズであること、そして重量から判断し、
結局、購入することにしました。
ただし95年物ということで、動作に関しては一か八かの勝負です。
もし動かない場合のROM交換は、予算的にどのくらいかかるものなのでしょうか?
重ねての質問となり恐縮です。宜しくお願い申し上げます。
書込番号:3683008
0点

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol041.html
正確にはシグマにお問い合わせを。
>APOレンズであること、そして重量から判断し、
・・・重量から判断するとは・・・。どこで知りました?(笑)
その傾向は確かにありますね。
・・・APOはあまり関係ないかも。メーカーによっては、硝材をあるメーカーではAPOと呼び、あるメーカーでは呼ばない(普通のガラス扱い)ですからね。
ただし、シグマ内では、他のレンズとは違いがあるんでしょうね。
書込番号:3683991
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)
中古で3万円弱、運動会シーズンに慌てて買い込んだんですが、グーです。
300mm望遠は、TAMRON AF 28-300mm Ultra Zoom XR F/3.5-6.3 LD Aspherical [IF] MACRO (Model A06)を持っているのですが、タムロンはタムロン、ミノルタとは絵作りが違うんですよね、、、。
このレンズ、ボケの感じがとても良くて、ファインダを覗いた途端にミノルタ味がいっぱいに広がります。以前にAFズーム24-105mmF3.5-4.5(D)も使っていたんですが、100mm付近のボケ味が一回り良く感じます。「APO」である所以でしょうか。
テレ端では、AFが迷うこともあるのですが、トータルではAFスピードはタムロンA06より速く感じます。コンティニュアスモードでもリレー選手の力走にちゃんとついていってくれますし、、、。(カメラはα7です。)
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)


最近、α7を購入し写真を始めました。まだほんとに初心者です。そこで、質問させて頂きたいのですが望遠ズームにこちらの商品の購入を検討しています。探してみると中古で(D)ではない以前のタイプであれば安く手に入りそうですが、果たして(D)は望遠ズームでどれほど意味があるのでしょうか。望遠でフラッシュを使う機会は少ないように思うのですがいかがですか?光学系の変更などは全くないとサービスで聞いたので(D)ではない以前のものを購入しようと思っています。ご意見、ご助言お願い致します。
0点


2004/02/04 04:07(1年以上前)
AF24-105mmF3.5-4.5(D)と同じようにAF時にフォーカスリングが回転しない。
プレビュー時にα-7の背面ナビゲーションディスプレイに被写界深度の目安が表示される。
なども、(D)レンズの特徴ですかねぇ。ちなみにAF75-300F4.5-5.6(D)はAF時でもフォーカスリングは回転します。
書込番号:2425296
0点


2004/02/04 04:07(1年以上前)
AF24-105mmF3.5-4.5(D)と同じようにAF時にフォーカスリングが回転しない。
プレビュー時にα-7の背面ナビゲーションディスプレイに被写界深度の目安が表示される。
なども、(D)レンズの特徴ですかねぇ。ちなみにAF75-300F4.5-5.6(D)はAF時でもフォーカスリングは回転します。
書込番号:2425298
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)


現在α7に純正24−105を付けています。運動会学芸会シーズンで望遠を買おうと思います。この機種は如何でしょうか?
他にはミノルタ75−300・タムロン70−300・タムロン28−300を考えています。
0点


2003/10/10 17:18(1年以上前)
私もα-7に純正24-105mmを付けていますが、純正アポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D) とシグマのAPO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6 で迷っています。
一応スペック的には理解してますが実際のテレ側の画質の優劣はどうなのか気になるところです。
書込番号:2016544
0点


2004/05/10 15:00(1年以上前)
KANちゃん様、ポン骨様、この掲示板を見つけたのでお伺いしたいです。
その後レンズ選択はどうされましたでしょうか?
直近の掲示板にも質問させて頂いてるのですが、合焦速度はどうなのでしょうか?
書込番号:2792793
0点





レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-300mmF4.5-5.6(D)


まだ誰もカキコしないので口火を切りますが、私のレンズの構成はこの様になっております。100−300mm、24−105mm、100mmマクロ、この3本で充分です。特に100−300APOレンズは5,6で暗いのはつらいですが、普通に撮るには、そんなに気にならないです。皆さんもっとAPOレンズを可愛がってあげましょう。
(ボディはαー7リミテッド、ストロボ3600HS、アングルファインダーなどがあります。)(^_^)
0点


2003/05/07 21:10(1年以上前)
自分は、24mm〜105mm〜F3.5-4.5、50mmF2.8マクロ、タムロン200mm〜400mmF5.6の3本がメインです。
ちょい前までシグマ24mm〜70mmF2.8も使ってたんだけど、妙にコントラストのキツいぼけ味が気に入らなくて(これは好みの問題)売っぱらっちゃいました。
次に欲しいのは50mmF1.4、85mmF.14、35mmF1.4、100mmF2.8マクロ、STF135F2.8(T4.5)、シグマ20mmF1.8ってところかなぁ。
あと、旅行用にタムロンの28mm〜300mmも気になるところですね。
ちなみにカメラはMINOLTAα-7(VC-7付)です。
100mm〜200mmの間が埋まらないのは気になるところですが、新しく出る70mm〜200mmF2.8SSMって超高くて手が出ないですよねぇ(欲しいけど…)
書込番号:1557610
0点



2003/05/08 10:04(1年以上前)
ポギーさん、レス有難う御座います。
ロートル(66歳)の為なるべく重くならないようにズームでまとめていますが、ポギーさんのような単焦点のレンズにも実は大変興味があります。50mm 1.4.28mm 2.8、35mm 1.4、85mm 1.4、200mm 2.0など欲しいと思いますが、SSMにも興味が有ります。でも今オークションで手に入れたいのは28−300mmだと思います。これは秋までには絶対手に入れますよ。またお知らせします。
書込番号:1558981
0点


2003/05/09 22:52(1年以上前)
α-7、良いカメラですよねぇ♪初めての一眼レフだったのですが、良い買い物をしたと思ってますよ。
で、何故単玉ばかりにこだわろうとしてるのかというと、やっぱりズームレンズよりも基本的に高性能なのと、不便なモノを試行錯誤して使いこなしたいっていう探求心なんだと思いますよ。
でも、ズームの便利さもまた魅力なんですよねぇ…。『24mm〜105mmF3.5-4.5』良いレンズですよ♪
書込番号:1563142
0点


2004/10/04 23:31(1年以上前)
α−7と組み合わせて、このレンズを重宝して使っています。このレンズで気に入っていることを書き込みさせていただきます。
ちなみにα用の所有レンズは AF20mmF2.8、AF50mmF1.7、AF24-105mm(D)、AF100-300mm(D)、AF200mmF2.8G HS、AF80-200mmF2.8G HS、AF400mmF4.5G HS、AF500mmRF、(ロシア製)MF1000mmF10Reflexです。
★最小絞りF38:二重丸
★最短距離1.5m:二重丸
★画質:二重丸
★D:HS5600を使っていますが、ストロボ露出精度二重丸
★D:α−7の背面液晶へ被写界深度表示は二重丸
★軽量、コンパクト:二重丸
??開放絞りF5.6:α−7の明るいファインダーでは欠点にあらず。
実質価格が低い事を含め、銘玉だと思いますが、皆さんどう感じておられますか・・・・
書込番号:3349500
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





