


レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレズーム100-400mmF4.5-6.7
モネの池を撮りに行きました(岐阜県関市)。
PLフィルター忘れてしまい、限られた場所からのショット(水面反射が出にくい場所)のみでなんとか済ませてきました。
写真は「撮って出し」(A99II使用)。
70-400(白レンズ)持って行こうかな?とはじめ思ったのですが、「人で混み合ってる」という話しも聞いていたので、なるべく身軽に!と、このズームを久しぶりに持ち出した次第(24-50/F4と200/F2.8も持ち出した)。
結果、ほぼこの100-400ズームを付けっぱなし。
鯉の泳ぐ速度が意外に早くて像が流れてしまうために、マニュアルにして(SS1/400、F8?11あたり。時々開放)撮影。
またトライしてみたいスポットでした。
書込番号:23580057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと加工させてもらいました(^^;
現存するモネの絵に合わせには、もう少し彩度を落とすと似た感じになりますが、
描き終わって数年ぐらいは、これに近い彩度があったかも?
(※100年前後なので、顔料系の油絵具はそんなに退色していないと思いますが(^^;)
書込番号:23580081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
おぉー、なんか良い感じになりますね!
ありがとうございます。
彩度とコントラストを下げてけば絵画調になるのかなぁ、などと漠然と思いながら、時間みて触ってみようと思ってました。
書込番号:23580119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

油絵「そのもの」の解像力は一般に低い(手描きですから)のですが、
絵の具の盛り上がり部分などで実は2.5次元みたいな感じになり、これを再現するには撮影機器にそれなりの解像力と絵画照明の工夫が必要になります。
また、古いものほど彩度が低くなるように見えるだけで、油絵そのものが全て彩度が低いわけではありません。
まあ、パッと見てそこまで気にする人は殆どおりませんので「それらしい」ぐらいになれば良いかも?
書込番号:23580199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
やらなかったほうがよかったですね (ヘ。ヘ)
あなたわグラフでもいじってるのがお似合いです i(* ̄∇ ̄*)
書込番号:23580435
8点

油絵っぽい画像を、油絵調の画像処理してみたらどうなるか?
というだけのことでやってみただけですよ(^^;
書込番号:23580552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

行ってみたい場所が増えました(^O^)
書込番号:23581184 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>guu_cyoki_paa6さん
いやいや、絵画のことなんぞ何にも知らぬのでお勉強になります。
m(_ _)m
書込番号:23582107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
松永さん、ここなかなか良いです。
ただ、ちんこいプールのような、ほんと〜に「池」ですので、行ってみたらちと驚くかも?です。
人がプール脇に立つように並ぶらしいので(コロナ前の状態)、混んでない今がちゃんとかも、です。
書込番号:23582110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





