

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2018年4月25日 15:22 |
![]() |
2 | 3 | 2018年4月19日 08:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AF28mmF2.8
また古いミノルタのこのレンズ手に入れたのですが、これも良いレンズでしょうかね?
中古3800円でした。
レンズは曇りもなく並品といったところです。
大体5000円から6000円といったところで中古販売されている最も安い単焦点レンズの1つだと思います。
APS-Cのα77で撮影したので35mm換算42mm?ぐらいの画角だと思います。
私感ですが・・・・内蔵フードは出したのですが、コーティングの問題か収差の問題か、逆光だと絞りの形のゴーストは結構目立ちました。
クラシックカーのピントがちょっと曖昧になってしまいましたが概ね中心部は繊細な描写力のように感じました。
桜はF3.5で開放じゃないけどこれくらいが変に強調したボケにならず自然な印象でした。
フルサイズ機持っていないので本来の28mmの性能はわかりかねますが、皆さんの感想が頂けたら嬉しいです!
1点

>パプポルエさん
暗い単焦点レンズは画質が良いです。
仮にり 28mm F1.8があったとしましょう
大口径レンズをF2.8に絞っても
ボケ輪郭の色収差は残るものです。
暗いF2.8のレンズは
ボケ輪郭に色収差が残らない感じです。
カールツァイスの85mmは
F1.4は軟らかさのプラナー
F2.8は切れのゾナー
と呼ばれてました。
そのレンズは
ミノルタから
ソニーαの標準レンズとして
引き継がれました。
書込番号:21776423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
色々と勉強になります。
暗い単焦点の方が画質が良いならありがたいです(笑)
キレって言うところでいうと、このレンズとツァイス比べると見劣りすると思いますが、F4あたりから引き締まった印象を受けました。
1枚目のクラシックカーなんかはF4より明るくするとボヤッとイマイチの印象でした。
それより絞ると背景の社とのボケ感が失われてなんか立体感が無い印象でした。
書込番号:21776676
0点

パプポルエさん
エンジョイ!
書込番号:21776695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パプポルエさん こんにちは
フィルムカメラ時代からあるレンズは 内面反射処理が弱い為開放だと フレアーが出たような描写する場合が多いので 今回のように少しでも絞って撮影するのが良いと思います。
ミノルタ時代のレンズ 今のソニーのシャープな画像に比べ 柔らかく 諧調の出方も良いので自分は好きです。
書込番号:21776832
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちは。
やっぱりフィルム時代のレンズはちょっと絞った方が良いのですね。
フィルム機使っててもそんな印象ですものね。
ソニーのレンズはシャープですか。
ソニーツァイスのズーム1本持ってるんですが、何せおジャンクカメラばっかり使ってて現代のレンズがどんな感じだったか忘れてしまいましたよ(T-T)
書込番号:21777265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パプポルエさん
おうっ!
書込番号:21777440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AF28mmF2.8
α900で使用していた時は絞らないと使えない難有りレンズでしたが、
α99にて「レンズ周辺光量」「倍率色収差」「歪曲収差」の自動補正機能が動作する事を確認しました。
α99であれば開放から使えるレンズとしてSONY銘でなくミノルタの程度の良い中古も選択肢としては有りだと思います
2点

ブライキングボスさん
α99て、フルサイズなん?
書込番号:21762735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブライキングボスさん
↓
書込番号:21762737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現代の最新技術を使えば昔の迷レンズが蘇るという事だね。
書込番号:21762846
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





