ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G


このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月12日 22:54 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月4日 17:47 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 18:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
先日、ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8Gを中古で購入(42,000円)しました。レンズに傷はないものの、レンズ鏡胴下部に塗装の剥がれがあります。一応、保護のためにシールを貼って対応しています。ソニー(コニカミノルタ)の修理部門に質問すると、塗装の剥がれは修理(再塗装)不可能のといわれました。どなたか、塗装の剥がれについて、良い対処方法のアドバイスをお願いします。
0点

マジックで塗るとか出てくるんでは、と思いますが、
気にしないことです、気にしたら幾らでも気になる、
使って塗装が剥げた位に思えないかな?
書込番号:5587583
0点

>ソニー(コニカミノルタ)の修理部門に質問すると、塗装の剥がれは修理(再塗装)不可能のといわれました。
まず、塗装の剥がれで修理に出す方は居ないと思います。
レンズに疵が無く、動作にも問題が無ければ宜しいのではないでしょうか。
(塗装の剥がれは)前オーナーが使い倒した証なのかもしれません。
書込番号:5588341
0点

こすれでの塗装剥がれ? 塗装が薄くなってきて素地が露出しているだけ? 落下・打撃時とかの削れでの塗装剥がれ?
打撃だと大玉レンズ歪みも出ますから、そちらの方の確認が先決かもです。
ラッカーとかで塗装してはどうですか?
書込番号:5588436
0点

お安く購入出来ましたね。
特に光学系に問題がなくこの値段で購入出来たとすれば、私なら塗装剥れはマジックで目立たなくするくらいで、気にしなく使うと思います。
書込番号:5588860
0点

皆さん、返信をありがとうございます。塗装の剥がれがあったので、高価なレンズを42000円という格安な価格で購入できたと考え直します。マジック若しくはラッカーで塗ることも検討します。・・・さすがに写りはキレますね。まだまだ腕がついていかないですが、宝の持ち腐れにならないように頑張ります。
書込番号:5589952
0点

ご購入、おめでとうございます。私のレンズも塗装の剥がれがありますが、裏側で目立たないので気にせず使っています。あまり気になるようでしたら、白い塗料で塗ってみるのもいいかもしれません。それよりもフードに貼られている「ハイスピードアポテレ」のシールの剥がれが頭が痛いです。
それにしても42000円とは・・・羨ましい限りです。
書込番号:5631345
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
最近中古でハイスピードAFアポテレ200mmF2.8(N)を入手しましたが、これはGレンズではないのでしょうか。Gとの違い、発売時期など分かりましたらどなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

ミノルタGレンズというのは、レンズ差別化の一環で高性能レンズ群につけられた呼称です。
例えば、200mmHSはGレンズという呼び名ができる前から存在しており、Gレンズという名称ができた時に名称変更されたものです。
ですから、光学系はもちろん変わりませんし写りは同一のはずです。
強いて言えば、製造時期によりコーティングが変更になっている可能性(あくまでも可能性)があることくらいですね。
ちなみに私の調べたところでは、レンズ本体には「G」の表記はなく、レンズだけを見て、(N)かGかを区別することはできないと思われます。
書込番号:4906966
1点

早速にお答え戴き有り難うございます。(ほとんど)同じものの呼び方を変えただけということですね。確かに今回入手したものの外箱にはAF200/2.8(N)APOTELEと印刷されていますが、よく見ると別の面にHighSpeedApo と G という2枚のステッカーが貼ってありました。HighSpeedはギヤ比を変えていると思いますが、同じ頃Gというクラス名を付けたということだと解釈できます。レンズ性能に関してはHSでもそうでなくても、Gであってもなくても(ほとんど)同じと思うことにします。
書込番号:4909881
0点

HighSpeedって表記はハイスピードなシャッターを切れるって意味じゃないでしょうか?
つまり撮影条件がそこそこ悪いが従来のF3.5とかに比べて速いシャッタースピードで撮れる
ってコトじゃネ?
コニミノがSONYとなってこのレンズはリニューアルされないままですが
是非SONYブランドで復活して欲しいレンズでもあります。
書込番号:13978864
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G


今度α7デジタルが出たら購入するため、今から中古屋さんを回っています。
Nikonユーザーですので、Minoltaαレンズは今のところ1本も持ち合わせていません。
そこでお尋ねしたいのですが、AFアポテレ200/F2.8 の旧型と現行商品の区別は外観上どの様な違いがありますか?
また、性能的にはいかがなものでしょうか?
αレンズの100mmマクロ、35mm/F1.4G、85mm/F1.4G あたりが買いというお話ですが、中古でも少し高いですね。
TamronやSIGMAレンズも使えますよね??
また、このAF200/F2.8の他にAF100-300/F4.5-5.6(D)なんかも良いかななんて思いますが、やっぱり高い。100-300でもどうせならDレンズが良いかなと思います。中古品で手ごろな価格のαレンズは何かありますか?
0点


2004/08/20 23:15(1年以上前)
旧タイプのAFアポテレ200/F2.8を所有しています。違いは側面のHIGH SPEED の有無だと思います。
Dレンズはストロボ撮影の際にしか必要ないのかなと思います。従いまして、100-300ではほとんどその必要はないかと思います。また、D付きの有無で中古価格も新品の価格もだいぶ違うようです。そういう意味で、現在D付がないレンズは、今後D付が出ると、大きく値下がりするように思います。
書込番号:3166031
0点


2004/09/04 18:32(1年以上前)
現行(といってもかなり古いですが)のハイスピードタイプは
まだまだ銀塩さんがおっしゃるようにフード部分にHIGH SPEED
APO のシールが貼られています。またこのほかにフォーカス
ホールドボタンが装備されています。
書込番号:3223259
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





