ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G


このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 4 | 2025年6月3日 01:31 |
![]() |
6 | 0 | 2023年5月5日 20:40 |
![]() |
3 | 4 | 2023年1月14日 22:47 |
![]() |
5 | 4 | 2022年5月10日 11:51 |
![]() |
10 | 5 | 2015年5月6日 12:44 |
![]() |
1 | 3 | 2012年1月4日 17:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
最近このレンズとα99Uとの組み合わせでポートレートやネイチャー撮影をしています
今日は地元の大村公園に花しょうぶを撮影してきました。
ポートレート撮影でも再認識しましたが
ボケが円形でとても綺麗で柔らかい描写がとても良いですね
今回は撮影では円形ボケは分かりませんが
流石はミノルタの単焦点レンズだと思いました
還暦を過ぎたおじさんには取り回し優しいレンズです。
8点

>neo-zeroさん
初心者ですが花菖蒲を撮りました。
APS-Cカメラにキットレンズで更にオートモードです。
JPEG撮影ですが縦構図から横構図にトリミングしました。
書込番号:26197480
2点

>kakakukameraさん
こんばんわ 初めまして
お書き込みありがとうございます
UPされた写真はキレがあり色合いも綺麗です
最近の入門機は素晴らしいですね
腕前も初心者と思えないですよ。
書込番号:26197523
2点

>neo-zeroさん
ありがとうございます。
アップした画像を改めて見るとボケがAPS-Cらしいです。
早くフルサイズが欲しいです。それと明るい単焦点も。
書込番号:26198107
2点

>kakakukameraさん
こんばんわです
フルサイズミラーレス1眼カメラはレンズを含め値段が高いので
今使用されてるカメラを使用されて
50mmF1.8ならそんなに高くないと思いますので
これを購入されてご使用されたらどうでしょうか?
APS-C機でもボケを楽しめます。
α6700と35mmF2.8で撮影した物を貼ります
ボケを感じることが出来ます。
書込番号:26198602
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
本レンズにソニーのSAL14TCを取り付けα77Uで
ポートレートを撮影しました
昔のグラビア写真の真似をしたかったのです
テレコンバータを付けてもAFの性能は落ちなく
正確なピントには驚きをました
撮影した写真も自分的には満足してます
次はα99Uで撮影したいと思います。
モデル 有咲さん(ワンサイド福岡所属)掲載許可済
6点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
このレンズで流し撮りが出来るか思い立ち撮影に行きました
カメラはα77Uです。
結果はレンズのAFが弱いせいか
ジャスピンの物が無かったですが雰囲気だけは撮れました。
この組み合わせはかなり練習をしないといけないですね。
0点

>neo-zeroさん
>結果はレンズのAFが弱いせいか
ハイスピード化でギア比を上げたため、
少し精度が甘くなったのかもですね。
フィルム時代は高評価でしたが、
誰でも簡単に拡大してみられるように
なると、微妙なAF精度の問題が
顕在化してしまうのかもしれません。
書込番号:25097194
0点

AFの問題ではないですよ。 ^^
書込番号:25097323
2点

>とびしゃこさん
書き込みありがとうございます
AFが弱いのでは無くまだまだ修行が足りないです
頑張ります。
書込番号:25097344
0点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
流し撮りの達人のエロ助さんのご指摘通りです
AF云々より自分の腕前を上げる事が先決ですね
もっと練習をします。
書込番号:25097594
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
コロナ禍に怯え連休中は家にこもってましたが
流石に退屈になり福岡市百道浜公園に
ポートレート撮影に出かけました。
久しぶりに防湿庫から取りだしα99U取り付け撮影
軽くて良く写り満足でした
まだまだ十二分に現役で活躍出来ると思います。
4点

>neo-zeroさん
ニーニッパ単焦点のいいところ、軽い小さいにつきますね
うちにもNikon AI AF 180/2.8Dありますが、一度手放したレンズを買い戻すというのを初めてしたくらいには小型軽量望遠というのが刺さりました
α99IIだとIBISがあるのでなお便利そう
書込番号:24737888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
レスありがとうございます
この日はα7RVにFE135mmF1.8を付けて撮影しましたが
軽さと扱いやすさでα99UとAF200mmF2.8Gでの
撮影枚数が多かったです。
ソニーでもこの手のレンズを出して欲しいですね。
書込番号:24739047
0点

>neo-zeroさん
各社ニーニッパは古いままだったんですよね。
キヤノンEF 200/2L IIは96年、ニコンAI AF 180/2.8Dは94年、ミノルタに至ってはHigh Speed AF APO TELE 200/2.8Gが89年
ニコンキヤノンもさらに古いものの光学系のキャリーオーバーなので設計としてはもっと古い
やはり大三元ズームでカバーされてしまうので、その利便性に負けちゃったんでしょうね
90年代半ばから後半というとレンズに手ぶれ補正も内蔵され始めた頃ですし
大三元より一回り軽いのはいいんですが...
書込番号:24739278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
135mmF2.8や300mmF4、500mmF5.6等のレンズが
新設計で復活して欲しいですね
キヤノンのミラーレスの望遠レンズは暗いのが発売されてますが、、、
還暦近くなると重い機材は辛くなります。
書込番号:24739412
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/200f28apo_g.html
もう発売から、26年になるのですね。
塗装の剥がれもポツポツと発生していますが、自己補修しながら使っています。
フードは頼りないので、STF用のフードを加工して付けています。
F2.0だと高価になってしまうので、F2.8のままでSONYからリニューアル販売してほしいものです。
需要はあると思います。
いつもながらの拙作ですが、アップします。
7点

良いですね。
いつも思うのですが、レンズは一生モノ、永久の資産ですね。
最新のカメラでよみがえる楽しさを感じました。
書込番号:18750151
1点

オルデニス さん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。
>いつも思うのですが、レンズは一生モノ、永久の資産ですね。
最新のカメラでよみがえる楽しさを感じました。
レンズは保管の仕方さえ間違えなければ、長く使えますね。
デジタルになっても、問題なく使っています。
もう少し古いレンズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/100f2.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/135f28.html
ちょっと新しいレンズ
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/100f28soft.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/28f2_n.html
このレンズ達も、現役で使用しています。
書込番号:18750239
1点

>リニューアル販売・・・
ないと思います。他はともかく、このレンズは大切に^^
書込番号:18750272
1点

杜甫甫 さん、こんにちは。
レス、ありがとうございます。
私もリニューアル販売はないと思っています。
希望的な書き込みです。
AF SOFTFOCUS 100mm F2.8も、再販して欲しい方が多いレンズだと思いますが・・・無理でしょうね。
書込番号:18750286
0点

テレコンを試してみました。
純正1.4×も2.0×も、α7U+マウントアダプターではMFになってしまいました。
α99ではAFで使えるのに・・・
ケンコーの1.4×はAFで使えました。
手持ちで撮影したので、微妙に構図が違いますがアップします。
書込番号:18750725
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > ハイスピードAFアポテレ200mmF2.8G
最近中古でハイスピードAFアポテレ200mmF2.8(N)を入手しましたが、これはGレンズではないのでしょうか。Gとの違い、発売時期など分かりましたらどなたか教えて下さい。よろしくお願い致します。
0点

ミノルタGレンズというのは、レンズ差別化の一環で高性能レンズ群につけられた呼称です。
例えば、200mmHSはGレンズという呼び名ができる前から存在しており、Gレンズという名称ができた時に名称変更されたものです。
ですから、光学系はもちろん変わりませんし写りは同一のはずです。
強いて言えば、製造時期によりコーティングが変更になっている可能性(あくまでも可能性)があることくらいですね。
ちなみに私の調べたところでは、レンズ本体には「G」の表記はなく、レンズだけを見て、(N)かGかを区別することはできないと思われます。
書込番号:4906966
1点

早速にお答え戴き有り難うございます。(ほとんど)同じものの呼び方を変えただけということですね。確かに今回入手したものの外箱にはAF200/2.8(N)APOTELEと印刷されていますが、よく見ると別の面にHighSpeedApo と G という2枚のステッカーが貼ってありました。HighSpeedはギヤ比を変えていると思いますが、同じ頃Gというクラス名を付けたということだと解釈できます。レンズ性能に関してはHSでもそうでなくても、Gであってもなくても(ほとんど)同じと思うことにします。
書込番号:4909881
0点

HighSpeedって表記はハイスピードなシャッターを切れるって意味じゃないでしょうか?
つまり撮影条件がそこそこ悪いが従来のF3.5とかに比べて速いシャッタースピードで撮れる
ってコトじゃネ?
コニミノがSONYとなってこのレンズはリニューアルされないままですが
是非SONYブランドで復活して欲しいレンズでもあります。
書込番号:13978864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





