AFレフレックス500mmF8


このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2025年3月16日 22:14 |
![]() |
21 | 11 | 2023年6月3日 21:32 |
![]() |
18 | 7 | 2021年4月10日 22:53 |
![]() ![]() |
94 | 6 | 2019年9月11日 14:39 |
![]() ![]() |
53 | 10 | 2019年6月1日 23:56 |
![]() |
12 | 7 | 2019年4月7日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
防湿庫の奥から本レンズレンズを取り出し
市内の公園へ河津桜とヒヨドリを撮影に行きました
今日は雨天でしたので上手く写るかなと思いましたが
意外と良く写り大変満足しました
ミノルタのレンズは柔らかくてやさしい写りは花には最適ですね。
α900を使用しましたのでノイズは多めですが
これはこれで味があります。
次は何を撮ろうかなと心ウキウキさせます。
7点

>neo-zeroさん
古いレンズなのに侮れませんね。
次はポートレート? それとも鉄道写真?
書込番号:26112856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうnanoださん
こんばんわです
ご感想ありがとうございます。
次はポートレートも良いですね
まだ1回を使用したことが無いので試すのは有りですね。
書込番号:26112973
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
防湿庫の奥から「オイを使こうてくれんね」と
私に語りかける声が聞こえた様な気がして
雨がりの地元の大村公園に紫陽花と花菖蒲を
本レンズとコニカミノルタα-7デジタルで撮影に行きました。
最短撮影距離が4mもあるのですから
人間ズームになりどアップの写真ばかり撮影しました
古いレンズとカメラに花の撮影はどんな物になるかと思いましたが
意外にも綺麗にきれがある写りで、色のりも良いですね。
次はカメラを代えて撮影に使いたくなりました。
まず紫陽花の写真を上げます。
5点


レフレックス特有のリングボケが、あまり気にならないですね。コニカミノルタらしく柔らかいボケ味だと思います。
書込番号:25281571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>ポポーノキさん
レスありがとうございます
今日は曇りで陽射しが柔らかったおかげですかね
ミノルタのレンズはどれも柔らかい写りで
とても好きで今でも愛用しています。
書込番号:25281593
1点

>もとラボマン 2さん
こんにちはです
とても懐かしい感じがする写りですが
フイルムの香りがする写真ですね
私もフイルムを撮りたくなりました(*^_^*)
書込番号:25281595
0点

頻度は少ないですが現役ですよ
果敢に夜スナップに使ってます
超望遠スナップ楽しいですね
α7Cとの組み合わせでめっちゃコンパクトな500mmシステム
書込番号:25284668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
初めまして こんばんわです
やわらかく雰囲気がある望遠レンズでのスナップ
最軽量の組み合わせだからこその1枚ですね
私はα6600で今日紫陽花を撮りました。
書込番号:25284711
0点

>neo-zeroさん
よろしくお願いしますー
甘いし淡い写りですね
私の持ってる個体は特にコントラスト低いかも
そう街なかでギリ構えられるサイズ感 レフレックスならではです
ボディ内手ぶれ補正あると手持ちでいけますし
書込番号:25285615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほoちさん
こちらこそよろしくお願いいたします。
α6600で撮影した紫陽花の写真を貼ります
ピントが良く合い、柔らかい写りがミラーレスでも写せました
次はα7RVで使用したいと思います。
書込番号:25285980
2点


>とびしゃこさん
こんばんわです
ソニー銘柄とは珍しいですね見た事がありません
このレンズで飛ぶ鳥を撮影するとは
スキルが凄いですね!
私も挑戦したいです。
先程撮影した月の写真をはります
書込番号:25286354
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
友人から、お借りした500ミラーレンズ。難しいレンズと聞いていたけれど、結構イケる。まあ、積極的に買うレンズではないけれど、超望遠がこのサイズならありかも。Aマウントの面白れんず。安かったら買っても良いカモ。
5点

僕は…α8700i時代から使ってましたが…名玉だと思いますよ(^O^)
神戸港の藻屑になりましたけど…(T0T)(T0T)(T0T)
探してます。
書込番号:23753638 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使ってます
170-500mmF5-6.3DGを持ってたけど
500mm域しか使わない
ミノルタ500mmF8のほうがシャープに撮れるので
170--500mmF5-6.3を売却しました
普通のカメラバックに入る
どこでも持ち出せるのは何よりも代えがたい
ミノルタ500mmF8のF8は口径比
本当の明るさはF6.7のレンズと
シャッター速度は一致します
だから30年前のボディでも、AFでもAFが効く訳です
ミソは
レフレックスレンズは曲面の鏡に2回反射させて
屈折させるから、理論的には色収差が発生しない
通常のテレフォトレンズは、色によって屈折率が違うから色収差が発生します
色収差が無いと2倍テレコンを装着した時、劣化が少ない
1000mmレンズにした時
そんなに劣化を感じない
F16になるけど
今はボディの高感度特性が良くなってるし
1000mmレンズにとってF16は
実に被写界深度が浅い
テレフォトレンズより
コントラスト低く
彩度は浅いけど
それはボディの設定で補える事
何より軽量コンパクトなのは
三脚にセットした時、ブレにくい
1000mmレンズと言うのは
風が拭いてもブレます
もしかしたら、一眼レフならミラーアップの振動でも
ブレそうな感じです
書込番号:23753838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イルゴ5300さん
>松永弾正さん
ありがとうございます。近日中に野鳥撮影で使用してみます。
書込番号:23753869
0点

こんばんは。
LAーEA5のおかげでAマウントレンズの価値も上がりそうですね。
α77Vが期待できそうに無いので、α6600での作例をどなたか挙げて貰えら嬉しいです。
書込番号:23754189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくゆーさん
確かにそうなんですが、.レンズ内モータ^を持たないレンズをフルサイズで使用する場合は、ベースカメラの価格が高すぎますね。LAーEA4プラスα7辺りかα三桁の中古辺りが現実路線ですか。僕はα700,900,55,77Uがあるのですぐに困ることは無いですが、できればフルサイズがもう一台欲しいな。予備に。
書込番号:23754607
0点

>みきちゃんくんさん
綺麗ですね 5メートルくらいの距離ですか?
私も持ってます 小さいので手軽に持ち出してスナップに使ってます リングぼけ活かさない使い方でもなかなかいい絵になります
時々、被写界深度広く出来たらいいのにと思う場面がありますが、概ね満足です。
楽しいレンズですよね。
書込番号:23756717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イルゴ5300さん
ベタ踏み坂 良いね!
書込番号:24073118
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
カメラマン10人ばかりの多人数撮影会で撮ったモノです。
手振れ補正の無い α7で
500mm F8で
手持ちで日中シンクロするとは
なんて高等な技術なんだ!
恐ろしい!!
こっコレは…!?
恋をした時の眼じゃないのか?
ファインダーの中で僕に視線が来た時
モデルさんは急に顔を赤らめ
今度 2人きりで撮って欲しいの
と言うオーラをおくりました。
これぞ イルゴ53の恋写
書込番号:22912894 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
喰えねえもん撮って自慰するより...
鬼手仏心
頂いた命をありがたく頂戴する写真を撮っているでござる。
今日は良い大きさのスズキが釣れたので、お刺身三昧♪
釣り上手は
おなごにもモテるぞ(笑
書込番号:22913402
9点

>痛風友の会さん
いやいや、イカも旨そうじゃないっすか!
近い身内が入院してて、釣りに行けないから…写真だけでも楽しいわぁ( =^ω^)
釣って捌けるだけで…確かに魅力的なんだよね
(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22913755 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

1/500秒で、ブレてますね!
SS遅いのでは?
超望遠を使う時には、もっとデリケートになったほうがいいと思います!
痛風友の会さん、Seabassデカそうですね!
刺身に塩焼き、ムニエルもよさげですね!
別機種ですが、500mmの作例です!
書込番号:22913840
9点


>喰えねえもん撮って自慰するより...
鬼手仏心
くえねえもんだから撮る。
無駄カット消費する暇があったら
喰えるもんはとっとと喰っとけ。
書込番号:22915297 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

↑
偉そうなこと ぬかすな。
書込番号:22915303 スマートフォンサイトからの書き込み
24点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
鳥取県と島根県の県境の江島大橋
ダイハツのCMでお馴染みの通称 ベタ踏み坂です。
超望遠の圧縮感で江島大橋を急勾配で撮って
背景にデッカイ朝日を入れる。
はて?何月何日頃に 江島大橋と日の出が重なるのだろうか?
5月5日頃と言う情報を得て
その頃に行ってみたが
全然ズレてる
ガセネタでした。
しかも雲が有り 朝日は不鮮明。
うーん?
6月1日頃かな?
自分で予測を立てる。
しかしだ?
日の出方向に雲が無いと日の出は鮮明には見えない。
天気予報が良ければ
必ずしも日の出が良く見えるとは限らない。
夕日なら今日は夕日が綺麗だぞ!と
予測は立てやすいが
朝日は運になってしまう。
今朝 江島大橋に行って来ました。
500mm F8に2倍テレコンを装着し
1.3倍トリミングし
1300mm相当で仕上げました。
reflexレンズは理論上 色収差が発生しないので
テレコンとの相性は良いハズです。
普段の行いが良いので
女神が天候を良くしてくれて
鮮明な日の出が背景の江島大橋が撮れました。
イルゴ53は次なるテーマを求めて
作品造りに取り込みます。
書込番号:22706977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レフレックスは解像がやや甘い印象。
その辺りがテレコンとどうかな?
APS-Cボディも合わせてみたら面白いかも。
こういうスレなら歓迎ですよ( =^ω^)
書込番号:22707020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>イルゴ53は次なるテーマを求めて...
ツチノコの写真求む!!
それが撮れるまでネット禁止ね。
書込番号:22707038
8点

ツチノコは架空のものです。
しかし?いつかはツチノコを撮ってみたい
もう 構想は出来ている
空を飛ぶツチノコだ!
タイトルは泳げ たい焼き君に対抗して
『とべ とべ つちのこ』
写真は良いのだが
タイトルを反対から読むと
マズいので 落選。
書込番号:22707117 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

このレス嫌い。
書込番号:22707133 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あ、ヒバゴンよろしく。
書込番号:22707140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず、無意味な泣き顔をやめてもらいたい。
書込番号:22707279
6点

普段の行いが良いって???
ビデオカメラに国際郵便で取り寄せた赤外線フィルター着けて日中、屋外、望遠だっけ、ナニ録ってんの?
昔、中学高校生相手に熱く語ってたじゃない(笑)
おいらは決して忘れません(^^)/
書込番号:22707326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明日の朝だと、ちょうど朝日の真ん中に坂の頂上がきて、もっと良い構図になりそう。
再チャレンジして来て下さい!
書込番号:22707340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8
デジタルでは初めての人物撮影をしてみました。
近年の分解能の高いボディに対しては力不足は否めませんが、人物撮影には必ずしもデメリットになるわけではありません(と思うのです)。
あとはこの独特のボケが生かせるかどうか。
6点

これはおもしろいレンズですよねo(^o^)o
その昔、水没させたので…(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:21088968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
AFの使える、ほぼ唯一無二のレンズだったんですけどね。やっぱりAFのほうが使いやすい、というか、単に私が歳を重ねすぎただけかもしれませんが。
ほかにはソニー版ですが、たぶんミノルタ版よりは数が出ていないでしょう。
あと、ミノルタのAPS版ですね。
・・・
SilkyPixでRAW現像をしました。ほぼ、明るさ、コントラスト、色調の変更で、シャープネスはあまりいじれませんでした。
書込番号:21089371
1点

holorinさん
エンジョイ!
書込番号:21089652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん
レフレックスレンズを手にすると
リングボケを作りたくなりました。
海面の映る、夕日のキラキラなら
リングボケになりましたが
いかんせん
aps-c + 500mm
換算750mmじゃ
撮りにくくてしょーがない。
その昔 ミノルタに250mmのレフレックスレンズが有りましたが、
中古もプレミア価格みたい。
あんまり 古い レフレックスレンズは
銀の蒸着が剥げてくるとか
心配してます。
書込番号:21090297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
レッツエンジョイ!
>謎の写真家さん
水面のきらきらのボケ感、なかなかいいですね。
むかしα55で使っていましたが、確かに750mm相当だと月ぐらいしか撮りませんでした。
フルサイズで500mmで撮っても、手持ちで構図を決めるのはなかなか苦労します。
書込番号:21091168
0点

holorinさん
エンジョイレフレックスレンズ!
書込番号:21091171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





