AFレフレックス500mmF8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:500mm 最大径x長さ:89x118mm 重量:665g 対応マウント:ミノルタAマウント系 AFレフレックス500mmF8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AFレフレックス500mmF8の価格比較
  • AFレフレックス500mmF8の中古価格比較
  • AFレフレックス500mmF8の買取価格
  • AFレフレックス500mmF8のスペック・仕様
  • AFレフレックス500mmF8のレビュー
  • AFレフレックス500mmF8のクチコミ
  • AFレフレックス500mmF8の画像・動画
  • AFレフレックス500mmF8のピックアップリスト
  • AFレフレックス500mmF8のオークション

AFレフレックス500mmF8コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • AFレフレックス500mmF8の価格比較
  • AFレフレックス500mmF8の中古価格比較
  • AFレフレックス500mmF8の買取価格
  • AFレフレックス500mmF8のスペック・仕様
  • AFレフレックス500mmF8のレビュー
  • AFレフレックス500mmF8のクチコミ
  • AFレフレックス500mmF8の画像・動画
  • AFレフレックス500mmF8のピックアップリスト
  • AFレフレックス500mmF8のオークション

AFレフレックス500mmF8 のクチコミ掲示板

(201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AFレフレックス500mmF8」のクチコミ掲示板に
AFレフレックス500mmF8を新規書き込みAFレフレックス500mmF8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 30年ぶりに奇跡を見た!!

2019/02/03 17:59(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8

クチコミ投稿数:5758件
機種不明
機種不明
機種不明

1982年の伊藤麻衣子

1982年の山本博美

1980年よりOLYMPUS OMの
手巻き フィルム MF一眼レフをずっと使ってたのですが
1989年に初めてAF化しました。
ミノルタ α7700iです。
元箱から取り出し ホームセンターから1620円もした
2CR5 リチウム電池を入れ
シャッターを半押しすると
シュッ!!とピントが合ったのです。
『おおっ!奇跡だ!!』
9年間もマニュアルフォーカスでピントを合わせてたのに
シュッ!!と自動で瞬時にピントが合うのです。
これは 物凄い!!凄い!凄い!
何回も色んなシーンでシャッター半押しでAFを試してたら
『あれ?電池が無くなった?』
まだ1枚も撮って無いのにーっ(T_T)

そんなMFフィルムカメラ時代は
遠いステージのアイドルのアップを狙うには
レフレックスレンズの
シグマ 400mm F5.6でISO 400のフィルムを装填して撮ってました。
1982年頃の
超A級アイドル 伊藤麻衣子
B級アイドル CanCanの山本博美

そして 昨夜
2019年2月2日に
ミノルタ 500mm F8を手にしたのです。
噂には聞くが
F8のレフレックスレンズで本当にAFが効くのだろうか?
半信半疑でシャッターを半押しすると
シュッ!!とAFが動いたのです。
『おおっ!奇跡だ!30年ぶりに奇跡を見た!!』
今まで何十年もF8のレンズや
レフレックスレンズでAFができた事が無かったので
それは正しく奇跡に思えました。

テスト撮影も
実写も まだまだこれからですが
世界で随一無二の このレンズで
誰も撮らなかった写真を撮って行きたいです。

書込番号:22440531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2019/02/03 18:25(1年以上前)

奇跡はまだまだ続きますよ
全画素超解像を使うと
1.5Xや2XがAF連写できます
手持ちで750mmや1000mm撮影
テレコン使ってAF不可なんて他機の話、α機ならではの機能
どうせ、多少でも画質低下が避けられないなら、AF効いた方がいいですよねw
F8固定なので、そこは昔とは比較にならないISOをガンガン上げてSS稼いで下さい
常識外れのレンズが巡り回って、本領発揮ですw

書込番号:22440600

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2019/02/03 22:30(1年以上前)

僕のこいつは明石海峡の底に沈んでます。

書込番号:22441324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5758件

2019/02/04 09:05(1年以上前)

カメラ部門以外の奇跡は
20年くらい前
電波時計ですね。
本当に時間が勝手に会うのだろうな?
10分くらい眺めてたら
デジタル表示はパパパパとはためきながら
『現在時刻を表示したのです』
あの時も
奇跡だ!!と思いました。
人生で奇跡だ!
と思ったのは3回しか有りません。

書込番号:22441939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 α77にて撮影

2016/12/03 23:02(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8

クチコミ投稿数:275件
機種不明
機種不明
機種不明

遊べそうなレンズを見つけたのて
即買いしました。
ミラーレンズ自体、構造や理屈は分かりませんが
AFが付いて500oで、もって回れるサイズ
そして、コニカ?ミノルタでαAマウントに引っ付く
楽しめそうです。








書込番号:20451355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/04 06:13(1年以上前)

めっちゃくちゃ楽しいレンズですo(^o^)o
ドーナッツボケで遊んで下さいね〜o(^o^)o

書込番号:20451936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2016/12/04 10:20(1年以上前)

お幾らでした?

面白そうなレンズですね。

書込番号:20452402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/12/04 13:09(1年以上前)

オークションで
本体のみ大体26000円
フロント、リアキャップ
NDフィルター付けたら29000円位です。
まー今日の航空ショーの調子だと
意見の分かれ目かも
帰ったら画像upしますね。
4時間後に帰りつきます。
今のカメラで使える機能
使えない機能とか
レンズの特性とかわかった上で
難易度の高い物を求めず
楽しめる方なら買いだと思いますよ♪

書込番号:20452826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2016/12/04 15:11(1年以上前)

>やつほーさん
それは安いよ♪

書込番号:20453150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2016/12/05 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

2016.12.3
新田原航空祭
撮影場所    南側ミリタリーショップ屋上
天候       雨曇り
カメラ       α77
レンズ      AFフレックス500mmF8
画質       エクストラファイン
AF-S
リレーズ優先
手持ち     手持ち補正入
AF駆動速度  高速
測光モード   中央重点平均測光
DRO Lv5
クリエイティブスタイル ビビット+2+3+2

画質85%でアップロード

書込番号:20455190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2016/12/06 03:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

AFフレックスを使い始めて2回目で
航空ショーでしたが
中々楽しめました
単焦点500mmでの高速機動中の戦闘機の
撮影は光量不足と腕前が足りず駄目でしたが
離発着ならバシッと撮れそうです。

α77でのAFは中央の一点のみ有効です。
コントラストや色彩を上げすぎると
蛍光色の部分がにじみます。
AF-Sで12連写モードの一枚目でピントが合っていたので
シングルモードで無くても良いかもです。
ただし、中央の一点AFをハズしてしまうとシャッターチャンスを
のがします。
AFロックとピーキングなど器用に使いこなすと
かなりつかえそうです。
4枚目の着陸シーンピントがあっているモノが
アップロードできなかったのでアップできるものと差し替えています。
3枚目玉ボケですが このレンズ逆光で楽しめますね。

書込番号:20458251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件

2016/12/20 14:35(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

バードウオッチングにハマりそう
AFレフレックス500o
単焦点でF8ですが
中々、良い買い物だったと感じております。

α77片手に
川を探索
気配を消し
耳を澄まし
現れるのはこの鳥ばっかし(笑)



書込番号:20499493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに入手しました

2012/07/24 15:02(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8

クチコミ投稿数:81件
機種不明
機種不明
機種不明

以前より一度は使って見たかったミノルタRF500mmF8をついに入手しました。

 α65、手持ち撮影です。
コンパクトな500mmでAFが効き、手ぶれ補正も効くので便利でした。

背景がゴチャゴチャした所は、2線ボケが目障りですのでバックを選んだ方が良いかもしれません。

書込番号:14850653

ナイスクチコミ!3


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/24 15:57(1年以上前)

ミラーレンズとしては素晴らしい解像感ですね。
しかも、手持ちというところが驚きです。

書込番号:14850835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/07/25 06:17(1年以上前)

とりさん38さん
2線ボケ、あかんのかな?

書込番号:14853558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

衝動買い

2005/12/13 22:57(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8

クチコミ投稿数:87件

世界で唯一というフレーズにくらくらときて、何の技術もないのにいきなりヤフオクにて購入してしまいました。

屋外での撮影だと思ったほど暗くなく、AFもそれなりの速度で満足です。

何よりも素人には、「憧れの超望遠」なので、一本所有しているだけで、意味もなくうれしいです。過去ログにあるように、まさにレンズにあわせて被写体を選択したくなりますね。

まぐれでもいいから、ナイスショットが撮れることを願って下手な鉄砲数打つ予定です。

写楽星さんをはじめとする諸先輩方の域に達するにはまだ道は遠いですが。

それにしても、手持ちだとファインダー内は激しく揺れていますがあのような状態でよく撮影できるものですね。
何かコツのようなものでもあるのでしょうか?

書込番号:4654182

ナイスクチコミ!0


返信する
写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/12/14 20:02(1年以上前)

ぜっぺきんさん、ご購入おめでとうございます。

>それにしても、手持ちだとファインダー内は激しく揺れていますがあのような状態でよく撮影できるものですね。
何かコツのようなものでもあるのでしょうか?

一番確実なのは三脚ですが、せっかくの機動性が損なわれますので、一脚をお勧めします。私は大体一脚を使っています。
あとは、ISO感度をUP・連写を多用する、など、状況に応じて使い分けています。

あと、こんな研究されている人がいますので、参考にされてはいかがでしょうか。http://www.geocities.jp/hirai_kjp/driveD.html
私は一脚を代用して試しましたが、ファインダーの細かい揺れがかなり減少しました。

デジタルですから、とにかくたくさん撮ることが使いこなす一番の近道だと思います。

書込番号:4656232

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/14 20:03(1年以上前)

ぜっぺきんさん

私は300mmまでは手持ちで自信がありますが、400mm、500mmとなると狙った被写体はファインダー内でかなり激しくゆれます。ライフルを射ったことはありませんが、立ち姿勢で目標を狙うのと同じじゃないかな思います。ターゲットが照準に入ったとき引き金を引くという感じでしょうか。

銀塩のときは焦点距離分の1のシャッタースピードでも10カットのうちまあまあというのは数カットでした。しかし、ASの威力おそるべし、今夜は月齢13.5、厳しい季節風が上空の雲をどこかへ吹き飛ばしたのか、月は煌々と中空に浮かんでいます。

早速テスト撮影をしました。ISO800で250の1秒が切れたのが限界で、ISO400では手ぶれが始まっています。上ISO3200までテストしました。月影は「うさちゃん」もくっきり写っていますが、夜空に赤い★白い★が子供の時に見たプラネタリウムそっくりです。ソフトで消せると思いますが。

デジ一を使い出して1年、やっとパソコンの使い方が理解できはじめたところです。皆さんのようにブログでお目にかけたいのですがそれがなかなかうまく行来ません。なにかのご参考になれば…。

書込番号:4656234

ナイスクチコミ!0


yamasan3さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/15 17:51(1年以上前)

私も衝動買いです。
中古屋(ハ−ドオフ)で15K円だったものですから、つい。。
付属?のハ−ドケ−スはありませんでしたが、レンズキャップ?の中にND*4フィルタは入っていました。
さっそく試し撮りしましたがAFは良いようです。
この値段で純正超望遠が手に入るなんて。
単焦点、F8固定ですので慣れるまで大変そうです。
先日は、曇りでしたがASAもといISOを400にすると、
1/500秒程度でした。

しかし、750mm相当(本体α7D)の画角を生かす対象を見つけることと、
しっかりした三脚が欲しくなりました。
来年の初日の出を狙ってみようかと思っています。

書込番号:4658416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/16 12:43(1年以上前)

写楽星さん、weirdoさん 、yamasan3さん
こんにちは。

レフレックスの大きさ、重さを考えた場合にいかにその機動力を発揮できるかが重要だと勝手に思っています。
よって、確かに三脚だと問題ないでしょうがそれは邪道?かと(笑)

不思議なもので、ファインダーをのぞきながら静止させようと意識すると駄目ですね。よけいにぐいん、ぐいん揺れてきます。
もう、絶対にASでも吸収できないなというレベルです。

でっ、御指導にあやかり早速一脚を購入しました。
かなり効果あります。一脚は王道です。

ところで、一脚を使用する場合ですが、雲台は付けられているのでしょうか?
私が購入したしょぼいやつは、直付けタイプなので、カメラのアングルを変えようとすると、人間が前後に動くか、一脚の設置点をずらすかで
結構大変です。

REFLEX500とは直接関係無いのですが、シャッター速度が遅い場合どうしても、シャッターを押した時点で緊張の糸がぷっつりと切れるみたいで自分でも、明らかにカメラがぶれているのがわかります。
実に情けないですね。

禅寺にでもいって、精神面を鍛えないといけないようです。

天気がよければ、今宵お月様にチャレンジです。

書込番号:4660307

ナイスクチコミ!0


写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/12/16 17:46(1年以上前)

ぜっぺきんさん,こんにちは
説明不足でスミマセン。自由雲台を付けた一脚です。

私も、シャッターを押した時にぶれてしまう事がよくあります。αSDのシャッターボタンはちょっと固めようで、それが原因だと思います。

書込番号:4660877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/17 11:51(1年以上前)

昨日は満月でした。
雲の切れ間からのぞいたお月様を撮ってみました。

感激しました。
クレーターまでばっちり写っています。

月の写真というのは、素人では簡単に撮影できないとの思い込みがあったので、拍子抜けするくらいあっさりと撮れたのには驚きました。

ISO100で、1/500より早いSSなので、手持ちで十分です。
AFも迷うことなく一発OKでした。

さて、次は何を撮るか思案中です。

追伸
写楽星さんの書き込みを見て、一脚用の自由雲台を購入したのでした。

書込番号:4662801

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2005/12/19 08:41(1年以上前)

ぜっぺきさん、お早う御座います。

ぜっぺきさんのトライでは、ISO100で1/500″がきれたそうですね。

私は天体写真ははじめてなので、ピントは中央、測光も中央のスポットサークル、WBはオートで撮影しました。

そして、現像の際に、露出はプラス1.7から2.1補正、WBは撮影時の5202°を2800°に落としました。

満月と月齢13.5の輝度差を考えると100で1/500″もなるほどです。

しかし、本格的に天体撮影にトライしようとすればやはり望遠鏡をαに取り付けてということになるでしょうね。私のレベルでは三脚も一脚ももたず、手持ちで撮れる被写体を追って寒風にさらされながら野鳥を追いかけるのが限界です。

書込番号:4668099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/12/19 12:17(1年以上前)

weirdoさん
こんにちは。

満月撮影に気をよくした私は、やっぱ次は「鳥」でしょうと、なんちゃってバードウォッチャーになるべく、カメラと一脚もって出陣しました。
まずは、家の庭から電線のすずめにチャレンジ。
「おおっ、すずめの表情がわかるぜ」などと感激してましたが、流石にすずめだけだと寂しいの次なるターゲットを白鷺にしました。

自宅の近辺で白鷺、カササギは良く見かけるという単純な理由です。
この辺がなんちゃってバードウォッチャーたる所以ですが。

樹に止まっている白鷺は簡単に撮れて喜んでいたのですが、やっぱり次は飛んでるところを撮影しようと欲を出したとたんに難易度が飛躍的にアップです。

手ぶれとか以前の問題としてファインダー内に捉えることができません。何とか捉えてもAFが迷っているうちに飛んで行ってしまいます。
やけくその連写で何とか2枚ほど撮影に成功しました。
成功率1/50位、低すぎです。

その後、寒さに負けて、わずか10分にてバードウォッチャー卒業でした。(根性無さ過ぎです。)
既に気持ちは次の被写体に行きかけたのですが、このままだとちと悔しいので再度チャレンジの予定です。

皆さん、飛翔している鳥の見事な写真をアップされていますが何かコツでも有るのでしょうか?
特にとんでる鳥をファインダーに捉えるのはやっぱり慣れしかないのでしょうか?

野鳥撮影の奥深さを非常に単時間で痛感した昨日でした。

書込番号:4668407

ナイスクチコミ!0


KY2さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/23 00:09(1年以上前)

私もこのレンズを1年ほど使っています。
飛行機の撮影によく使います。
 手ブレ、確かに気になります。飛行機の場合、相手は自分の頭上を飛んでいくことも多々あるため、三脚や一脚といったものがほとんど役に立たないため余計にやっかいです。
 皆さん三脚や一脚を使った手ブレ防止法を研究されているようですが、上記のような理由から私は手持ち派です。変わり者もいるもんだという感覚で読んでいただけたらと思います。
 あいにく35mm派なのでお見せする写真を持ち合わせていませんが、自分の場合、シャッター速度を基準に考えています。
 このレンズは絞りの事を考える必要がありませんから、自分の場合1/500秒より速いシャッタースピードなら手持ちでOKと判断します。ファインダーの中では結構グラグラしてますが、出来上がったもの見てみるとあまりブレてないのが現状です。あとは風の状況や自分の体調などによって1/250秒まで欲張ってみるか1/1000秒を限界とするかを判断しています(ココのところは全くのカンです)。ン?このレンズ、デジタルだと750mm相当になるわけですか?もしそうなら1/750秒をひとつの目安としてはどうでしょうか。
 で、これが1/100秒などのスローシャッターになったらどうするか?
 残念ですがシャッターは押さないことを原則としています。流し撮りをしたくてフィルムを1コマ無駄にする覚悟で何度か撮ったこともありますが、腕が未熟なため成功率が極めて低く、フィルム派の私としては結構ハイリスクです。
 参考になるかわかりませんが、ひとつの考え方として読んでいただけたら幸いです。

書込番号:4936537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

楽しい!!!

2005/09/10 23:17(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8

スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

先日、このレンズを購入しましたので、レポートしまーす。

最初の撮影は、雨の日にサギ(詐欺ではありません。鳥の鷺です。)を撮影したのですが、パソコンで見ると、どーも解像感がなく、甘い描写でがっかりしていました(もちろんASオンです)。

こんなはずでは・・・、と思い、天気の良い日に三脚を使用して、セルフタイマーで撮影しました。・・・帰ってパソコンで確認すると・・・おお!!素晴らしい!!・・・これが500mm?!という描写を見せてくれました。

やはり500mm(35mm換算750mm)はすごいですね!使っていてとても楽しいです。このレンズが4万円足らず(中古)で買えるんですから!
(もちろん手ブレもすごいです。ファインダー覗いていると酔いそうです。)

アルバムに写真がありますので参考にしてください。

書込番号:4417202

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/09/11 00:57(1年以上前)

※エラー : このアルバムは、非公開アルバムのため表示できません。
公開する設定になってないみたいです(T-T)

書込番号:4417569

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/11 08:51(1年以上前)

> fio さん

ヤッテシマッターー (T-T)

fio さん スミマセン。せっかく来てくれたのに・・・。

お詫びにおねーちゃんの写真をupします。

書込番号:4418112

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2005/09/11 18:58(1年以上前)

私も今日備品を買いに近所のキタムラに行ったら、中古コーナーに有ったので思わず買ってしまいました。ネットオークションで取引されてる金額と同じかちょっと安いくらいでした。

写楽星さんはこのレンズでマシン撮りもしているんですね。ミラーレンズはマシン撮りには向かないと思ってました。

書込番号:4419483

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/11 20:56(1年以上前)

林檎狂 さん

 ご購入おめでとうございます。
 私のレポートが参考になったかどうか判りませんが、仲間が増えてうれしいです。
 私は、αマウントのレンズを買うならこのレンズも買おうと思っていました。しかし、あまり作例やレポートがないので悩みましたが、自分が人柱になってレポートしようと思いました。でも購入して大満足です。

>写楽星さんはこのレンズでマシン撮りもしているんですね。ミラーレンズはマシン撮りには向かないと思ってました。

 レース場でのマシン撮りは初めてです。このレンズを使いたくてウズウズしているので、望遠で流し撮り=レースという単純な考えでした。
 レースで使用した感想ですが、AFポイントからはずさなければ、かなり追従するという感じです。
 しかし、超望遠(へたくそ?)な為に、ファインダーにマシンを捕らえつずけるのが難しいので、AFが外れてピンぼけ量産です。

 でも、このレンズは使っているだけで楽しいですね!次は、リングボケを生かした写真にチャレンジしたいと思います。




書込番号:4419815

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/11 21:31(1年以上前)

>αマウントのレンズを買うならこのレンズも買おうと思っていました。
>αマウントのカメラを買うならこのレンズも買おうと思っていました。
の間違いです。スミマセン。(T−T)

そういえば、肝心のボディを書いてなかったですね。(T−T)
αSweet−Digitalです。スミマセン。

お詫びに、REFREX500mmの写真2枚と、おねーチャンの写真2枚をupしました。

書込番号:4419929

ナイスクチコミ!0


KY2さん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/14 01:07(1年以上前)

私も5月にこのレンズを購入しました。
α-7(銀塩)との組合せで飛行機を主に狙っています。
この軽さはたまんないです。
以前、ミノルタの400ミリを借りて撮影したことがありましたが、
それと比べたらこの機動性は感激です。
絞りが固定なので、融通がきかないという評判も聞きますが、気を使う要素がひとつ減ったと考えればいいこと。
いいレンズです。

書込番号:4425887

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/09/15 08:13(1年以上前)

KY2先輩 お返事ありがとうございます。

 私も、この機動性が一番のメリットだと思います。
そして、しっかり撮影すれば、きりっとした描写を見せてくれます。
しかし、ここの評価があまり良くないので、私が一肌脱いでこのレンズの良さをみんなに知ってもらいたいと思い、いろいろな被写体にチャレンジしております。
 
 被写体に合わせてレンズを選ぶのが一般的ですが、このレンズを使っていると、このレンズに合う被写体を探して写真を撮りたくなってきます。

 F値固定・リングボケなど癖のあるレンズですが、それを生かした写真を撮れるように使いこなしたいですね。


書込番号:4428916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/12 07:32(1年以上前)

うちのRF500は入院中です (^^;

F8なのでこんなものなのかなと思っていましたが
写楽星さんの画像を見たら、自分のは
調整が必要かなと思い、新宿のフォトスクエアまで持っていってチェックしていただきました
やっぱり、ピントが甘いようで調整することにし、
コニカミノルタフォトクラブに入会していると
修理代が2割引と言うので、会員も申し込んじゃいました(^^;
来週辺り戻ってくる予定です


書込番号:4572107

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/11/13 20:28(1年以上前)

まこっちゃん。さん こんにちは
>やっぱり、ピントが甘いようで調整することにし、

やはりそういうことがあるんですね、私の写真が参考になってよかったです
無事修理が済んだら、バンバン使ってあげてください。
私も今月末にはカーレースの撮影に行く予定ですので、またあるばむにUPしたら見にきてください。



書込番号:4576355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/14 22:50(1年以上前)

ラグビーの写真、大変参考になりました
ありがとうございます

今年からサッカー観戦にハマってます(^^;
手持ちのRF500mmは軽くていいです
無事に修理からあがってきたら早速撮ってみますね
ガンバ戦ホームゲーム観戦に備えて
シグマの50−500mmも注文しちゃいました
重さでは差が出ますが、描写がどのくらい
違うのか楽しみです
2000枚とは行きませんが、いっぱい撮ってみたいと思っています
なんとかお見せできるのがあるといいのですが・・・(^^;

書込番号:4579318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/17 02:38(1年以上前)

修理から上がってきます
連絡がありました
宅配便で届く予定です
撮影が楽しみです

書込番号:4584553

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/11/17 19:21(1年以上前)

まこっちゃん。さん こんにちは
サンタのプレゼントを待っている子供の心境でしょうか(笑)

>シグマの50−500mmも注文しちゃいました

私もそのレンズにはとても興味があるので、ぜひレポートしてください。

書込番号:4585612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2005/11/18 15:28(1年以上前)

さっそく、昨日使ってみました
気持ち、前よりはピントが合って来たように思います
ピントをしっかり合わせたいときは
SIGMAを使うしかなさそうですね(^^;
下のアドレスに使用感とか多少のレポート載せています
良かったらご覧下さい

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10505011412

http://photoxp.daifukuya.com/exec/konicaminolta/

書込番号:4587425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

REFLEX500mmの描写力

2005/10/13 20:52(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFレフレックス500mmF8

スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

動物園でREFLEX500mmをつかって動物たちの写真を撮ってきました。
あるばむにUPしてありますので参考にして下さい。
なるべくブレないように撮る為に、ISO800で撮影しています。
それと、網と柵ごしの撮影になる為、どうしてもコントラストなどが低下するので、カメラの設定をコントラスト+1・シャープネス+2としています。
尚、REFLEX500mmの描写力のテストの為、作品としての評価はご了承ください(笑)。

書込番号:4501308

ナイスクチコミ!0


返信する
esty-さん
クチコミ投稿数:3件

2005/10/18 21:14(1年以上前)

鳥の撮影に常時持ち歩きたいと思って色々探していたところ、αSDとREFLEX500mmの組み合わせが結構行けそうと思い、迷っていたところ写楽星さんの作例で、背中を押されました。
現在、αSDとタムロン18−200、REFLEX500mmを注文中です。
明後日、受け取り予定楽しみです。
ショップの話によると、REFLEX500mmのメーカー在庫結構品薄のようです。

書込番号:4513390

ナイスクチコミ!0


スレ主 写楽星さん
クチコミ投稿数:71件

2005/10/18 21:53(1年以上前)

esty- さん こんばんは
私の写真を見て決めてもらえたなんて、とてもうれしいです。
明後日が楽しみですね。
REFLEX500mmは、かなり癖のあるレンズですが、750mm(35mm換算)の超望遠は病み付きになります。
ドンドン写真を撮ってくださいね!

書込番号:4513523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AFレフレックス500mmF8」のクチコミ掲示板に
AFレフレックス500mmF8を新規書き込みAFレフレックス500mmF8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AFレフレックス500mmF8
コニカ ミノルタ

AFレフレックス500mmF8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

AFレフレックス500mmF8をお気に入り製品に追加する <42

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング