AFマクロ50mmF2.8(D)


このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年9月24日 00:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月2日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月8日 21:06 |
![]() |
0 | 11 | 2005年11月30日 00:18 |
![]() |
1 | 4 | 2005年10月30日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2005年9月19日 09:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)

汚れ、傷など気になるのであれば付けておくのがいいかと。
書込番号:5471793
0点

ぼくちゃん. さん
早速の返信をありがとうございます。ちなみに、ぼくちゃん.さんは保護フィルターを付けていますか?
書込番号:5471817
0点

古くから使ってるレンズばかりでプロテクトと言うんじゃなく、
SL(スカイライト)フィルタが付いてます。
不満無いのでそのまま使っていますが。
新しいレンズは買ってないので・・・。
書込番号:5471858
0点

ぼくちゃん.さん、ありがとうございました。このレンズは先端から、かなり奥にレンズの前玉があるので、フィルターを付けた場合にフレアーなどが出現しないか?疑問なのです。このクチコミを読んでいると昨年末の書き込みが多いようですが、もう、ミノルタレンズのクチコミを読む人は少ないのでしょうか?私はこの50ミリマクロNの他に100ミリソフトレンズ(こちらにも書き込みをしています!)も愛用しています。ミノルタユーザーの皆さん、元気が出るような書き込みをお願いします!!!
書込番号:5472044
0点

私はこのレンズに限らず、すべてのレンズに保護フィルターを付けておりません。
風が強いとか雨降りとか必要に応じて付けるようにしています。
特にこのレンズはレンズ面が奥まっていることもあって、保護フィルターは不要と考えます。
書込番号:5472127
0点

私はレンズ買ったら必ず付けています
「マクロはレンズ奥まっているから必要ない」という
人もいますがマクロだろうがなんだろうがフィルターは
付けるべきと考えます
ちなみにUVやスカイライトはレンズ表面に薄く色ついて
ますので色のないノーマルかMCプロテクター付けてます
書込番号:5472163
0点

ichigigaさん、返信をありがとうございます。保護フィルターは無くてもよさそうですね。実はichigigaさんのGallery_L(私的レンズ評価→魅惑のαレンズ→マクロレンズ群)を拝見して、このNタイプを購入したのです。大変、興味深く参考にしております。「広角系ズームレンズ群」も楽しみにしております。ありがとうございます!
書込番号:5472173
0点

写人さん、返信ありがとうございます。私もレンズを購入したら保護のためにフィルターを付けています。まだ中古で購入して日も浅く、前玉が奥にある形の50ミリマクロの場合、撮影に影響しないか?が今のところ分からないのです。
書込番号:5472213
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)
αSweet DIGITALを入手して2ヶ月、デジタルカメラはいろんな意味で便利だし、趣味に仕事に十分に使えます。
また、AFマクロ50mmF3.5、AFマクロ100mmF2.8(N)も持っていまして、花や町並みなどを撮りたいと思っています。
AFマクロ50mmF2.8(D)を欲しかったが、NEWタイプを中古で入手しました。
このレンズに満足しています。暫くは、レンズ沼にどっぷりと・・・・。
0点

tentoumushiさん こんばんは
マクロの獅子頭にもうならせて貰いましたが、真空管のアンプ、すごいですね!ウエスタン・エレクトリックにはあこがれていましたが、とうとうアンプの自作には手が届きませんでした。
学生時代はJAZZに浸っていたのですが、もう30年以上ほとんどレコードに針を落とすこともなくなってしまい、たまにジャケットを眺めて昔を懐かしむことが多くなりました。
tentoumushiさん のホームページを見て、もう一度音楽のある日々を過ごしたくなってしまいました。
また、時々寄せていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:4702026
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)
銀塩カメラの替わりに、とうとうαSDを買ってしまいました。
以前から使っているAFマクロ50mmF3.5を、この際、買い換えようかな?と思っています。
買い換えよう思っているレンズはAFマクロ50mmF2.8(D)です。主に、今後も花や町並みなどを撮る予定でいます。
買い換える値打ちはあるでしょうか?よろしくお願いします。
0点

とりあえず50mmマクロを持ってるんだったら
次は純正100mmマクロかタムロンSPAF90mmを
買った方が違った画角が楽しめて良いような
気がします。特にタムロンの90mmは人物撮影
でも威力を発揮してくれそうですし(^o^ノ
書込番号:4561880
0点

早速のコメント、ありがとうございます。
AFマクロ100mmF2.8(N)を、銀塩カメラから使っています。
また、今回のαSDを購入の際、Wレンズキットで買いましたから
ズームも一応持っています。
書込番号:4562636
0点

AFマクロ50mmF3.5ではなく、AFマクロ50mmF2.8(初期型、非円形絞り)を使ってます。
スナップ感覚で何でも撮ってますが、メインは花のマクロ撮影です。
マクロでは、円形絞りかそうでないかは結構大きな差なんですよね。
花に付いた水滴等の反射光が、綺麗な円形になるのか多角形になってしまうのか。
僕は頃合を見て、50mmマクロのNEW型かD型に買い換えるつもりです。
書込番号:4570372
0点

私も、レンズキットのαSDを購入しました。また、AFマクロ50mmF3.5、AFマクロ100mmF2.8(N)も持っていまして、花や町並みなどを撮りたいと思っています。
AFマクロ50mmF2.8(N)や(D)に買い増しをしようか?悩んでいます。
書込番号:4641061
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)
皆様、いつもお世話になっております。
このレンズを買おうかと思っているんですが、一つ気になるのが、フードがついていなさそうなことです。
カタログにも、ホームページにもフード付属という記入がないですよね。
100mmマクロにはちゃんと付いているようですが。
また、シグマの50mmマクロにもちゃんとフード付属と明記されてます。
このレンズに、フードは不要ということでよろしいんでしょうか。
付いてない理由が気になって、購入ボタンをためらっています。
もしかしてすごくくだらない事を気にしているんでしょうか?
0点

こんばんは。
>付いてない理由が気になって、購入ボタンをためらっています。
販売価格を少しでも抑えるためでしょう。
たいした意味はないと思います。
>このレンズに、フードは不要ということでよろしいんでしょうか。
そんなことはありません。
逆光等で、太陽光のような強い光がレンズ面に射し込むようなときは、
フードは必要です。
書込番号:4606479
0点

F2→10Dさん
素早いお答えありがとうございます。
やはりそうですよね。
自分も接写だけでなく標準レンズとしての用途も考えていますので、おっしゃるようなシチュエーションではフードはあった方が良いに決まっていると思っていました。
コニミノの現行ラインナップの中でフード付いてないのって、このレンズだけ(カタログ見る限りでは)なんですよ。
そこに何の意図があるのか、と思ってしまった次第です。
書込番号:4606541
0点

びんぴん丸さん、こんばんは。
標準レンズとしての使用ではフードは付けたほうが良いでしょうね。
でも等倍撮影ではフードがあっては不都合が多いと思います。
このレンズはレンズ先端からかなり前玉がありますよね〜。
これでも結構フード代わりになったりします。
そんなことでこのレンズだけはフードがオプションとなっているかもしれません。
わたしはこのレンズを持っていませんが同じように前玉が奥まったニコン60mmマクロを持っています。
この60mmマクロは常にフードなしで使用してきましたがフードが必要と感じたことはありませんでした。
50mmマクロを実際に使ってるいる方の書き込みがあれば良いですが、参考程度に聞いてください。
書込番号:4606670
0点

50mmマクロはフード付きもほとんどねじ込みフードですよね。
心配なら標準タイプのゴムフード(300円程度)を買われたらいかがでしょう。
増殖したフードははっきり言ってかなり邪魔くさいので、
特別なレンズ以外49・52・55・58mmのフードはほとんど兼用です。
書込番号:4606821
0点

がんばれ!トキナーさん 、ありがとうこざいます。
>このレンズはレンズ先端からかなり前玉がありますよね〜。
これでも結構フード代わりになったりします。
そんなことでこのレンズだけはフードがオプションとなっているかもしれません。
ほっ、本当ですねっ!
今カタログを見ると、確かにレンズ群がかなり後ろですね!
ラインナップ内でもNo.1ですね!
シロウトの自分、また目から鱗でございます。
すごく納得いたしました。
Burriさん 、ありがとうございます。
是非、そのフードを買い求めたいと思います。
300円ですか〜、感激プライスですね〜
いや〜、やはりレンズ沼は泳ぐ事はできないみたいですね、、、、
ハマるのみ、、、、、年に一本、、いや、、二本、、、
書込番号:4606941
0点

フードの必要性を理解するには、こういう視点で考えてみてください(^^;)
レンズの画角外から、レンズの前球を見ることが出来るなら、その視点
と同じ方向からの光線も、レンズの中へ飛び込んで行く事が可能です。
要するに、これらの画角外からの光線は、撮影(撮像)には、何ら関係の
ない光線です。テレビのブラウン管に懐中電灯で光を当てると、その部分の
視認性が落ちるのと同様な現象が、これらの光線で起きてしまいます。
「フードは、不要光対策」 と考えておくとイイです(^^;)
書込番号:4608336
0点

くろこげパンダさん、いつもありがとうございます。
とても解りやすい解説、参考になります。
これからもよろしくおねがいいたします。
MAC OSXですが、ブログの体裁崩れてませんよ。
書込番号:4609150
0点

フードがあると、いろいろ不都合が出る時もあります。マクロ撮影時に妙な影を
落としてしまったり、ストロボ光が蹴られたりといった具合にです。私が申し上げ
た事は、原理上での話ですから、実際には、装着していてもしなくてもあまり大
差が無い状況もあります(^^;)その辺りは臨機応変に対処なさってみてください。
でも、効果を発揮する時は、描写に大きな差を生むこともあります。
----------------------------------
>MAC OSXですが、ブログの体裁崩れてませんよ。
更新をサボりっぱなしのブログをご覧くださり、ありがとうございます(^^;)
書込番号:4609927
0点

くろこげパンダさん、了解いたしました。
安価な通販で買おうとおもいましたが、とりあえずキタムラで値段を聞いてからにしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4611628
0点

びんぴん丸さんへ
このレンズの前のモデルを使っています。(D以外光学系は同じだと思います)
このレンズは、レンズ自体がかなり鏡胴の奥に配置されています。
従って、私はレンズフードが不要だと認識しています。
実際の撮影にも、不具合が生じたことはありません。
現物を実際に見られたら、納得されると思いますよ。
書込番号:4617521
0点

yamadoriさん、ありがとうございます。
そうですね。実物を見れば、、、、
ということで、今日注文しました。
二三日中には実感できる事でしょう。
αマウントのレンズを在庫(展示)している店が増えれば良いですね。
書込番号:4618011
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)
AFマクロ50mmF2.8の現行モデルと旧モデル(2種類)との違い(描写力、使い勝手、外観等)を教えたください。デジ1と銀塩両方での使用を考えていますが、古いモデルでも大丈夫でしょうか。
よろしくお願いします。
0点

光学系は変更なしと信じて2代目を買いました。
3代目はDタイプ(距離エンコーダ搭載)になっていますね。
フォーカスリングが幅広になったり操作系は向上しているようです。
書込番号:4527235
0点

AFマクロ50mmF2.8は3種類。
光学系は全部同じです。
ただし、コーティングは違うようです。
(少なくともコーティングの反射色が違う)
細かく見ていきますと....。
1.AF MACRO 50mm F2.8
α7000とともに登場。
レンズ単体で等倍まで撮影できるのは当時としては画期的なレンズで、しかも等倍から無限遠までしっかり使える優秀なレンズです。
写りは今も変わりませんが、MFがやりにくく、AF時もフォーカスレンジリミッターがないため一旦フォーカスを外すと恐ろしくAFに時間を食います。
2.AF MACRO 50mm F2.8 New
光学系をそのままに1993年にリニューアルされたモデルです。
円形絞りが採用され、約2絞りまで絞りが円形を保ちます。
フォーカスレンジリミッターとフォーカスホールドボタンが装備されました。
また、ピントリングにゴムが巻かれ、幅も広くなり、MFがやりやすくなりました。
ただし、AF時にピントリングが回ります。
3.AF MACRO 50mm F2.8(D)
2001年に再度リニューアルされたモデルです。
フォーカスクラッチ機構が採用され、AF時ピントリングが非回転となり、それに伴いピントリング幅も大きくなりました。
同時に距離エンコーダーを内蔵し(D)対応となっています。
唯一の問題は、MF時のピントリングの感触が良くないことです。
私としては、中古でNewタイプを探すのが安上がりかと思います。
書込番号:4529591
1点

ichigigaさん、どーもです。
お勧めと聞いて安心しました。
中古美品を13,000円で購入しましたが、ちょっと得した気分です。
書込番号:4534070
0点

Burriさん、ichigigaさん
ご回答ありがとうございます。
中古でNewタイプを探してみたいと思います。
書込番号:4541013
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ50mmF2.8(D)
AFマクロ50mmF2.8(D)より一世代前のタイプで、F2.8、F3.5の二種類があることを最近知りました。一眼カメラのジャンルには素人です。花の写真を撮りたくて、このどちらかを購入しようと思っています。カメラ本体は、αSDを買いました。よろしくお願いします。
0点

文が曖昧でしたので、追記します。何故、2種類のF値のレンズが販売されたのか? また、花の写真を撮るならば、どちらのレンズを購入するのが良いのか?というなどを教えていただきたく、アップしました。
書込番号:4436655
0点

F3.5の方はハーフマクロです。倍率1/2までの撮影が可能です。
F2.8は等倍での撮影が可能です。
描写性能は、F2.8の方が数ランク上になるかと思います。
ちなみにF3.5の方はディスコンになりました。
書込番号:4437040
0点

早速回答してしていただき、感謝しています。描写性能はF2.8の方が良いとのこと、旧タイプといえど、F2.8の方は高いですね。花の写真を撮るならば、先ず、マクロ100mmF2.8 なのかな?とも思っています。
書込番号:4437198
0点

マクロ100mmF2.8は、タムロンの90mmマクロに勝るとも
劣らぬ銘レンズですね。
書込番号:4438669
0点

50マクロのF2.8の方も、現行品のDタイプでなければ中古相場はそう高くないですよ。色々と探して廻れば2万円前後で手に入るかと。
αSDでの使用で、始めてのマクロ体験であれば、100マクロより50マクロの方が使いやすいと思います。
書込番号:4439139
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





