AFマクロ100mmF2.8(D) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:100mm 最大径x長さ:75x98.5mm 重量:505g 対応マウント:ミノルタAマウント系 AFマクロ100mmF2.8(D)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AFマクロ100mmF2.8(D)の価格比較
  • AFマクロ100mmF2.8(D)の中古価格比較
  • AFマクロ100mmF2.8(D)の買取価格
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のスペック・仕様
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のレビュー
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のクチコミ
  • AFマクロ100mmF2.8(D)の画像・動画
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のピックアップリスト
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のオークション

AFマクロ100mmF2.8(D)コニカ ミノルタ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • AFマクロ100mmF2.8(D)の価格比較
  • AFマクロ100mmF2.8(D)の中古価格比較
  • AFマクロ100mmF2.8(D)の買取価格
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のスペック・仕様
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のレビュー
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のクチコミ
  • AFマクロ100mmF2.8(D)の画像・動画
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のピックアップリスト
  • AFマクロ100mmF2.8(D)のオークション

AFマクロ100mmF2.8(D) のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AFマクロ100mmF2.8(D)」のクチコミ掲示板に
AFマクロ100mmF2.8(D)を新規書き込みAFマクロ100mmF2.8(D)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

優れている部分

2005/05/03 22:01(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)

スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

ミノのこのレンズは
とても定評あって

「このレンズ使うために
ミノのカメラ買ってもいい」とか
たまに書き込まれてますが
NIKONの105マイクロや
TAMRONの90マクロとかと比べても
圧倒的にいいんでしょうか?

D70に60マイクロ買ったばかりなのですが
どのへんがどのようにすぐれているのか
とても気になります

書込番号:4211139

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/05/03 23:02(1年以上前)

レンズのいい悪いを定量的に測定できればいいのですが、そんなことはできませんので、どの着眼点からレンズを評価するのかは人それぞれで難しいところです。
このMINOLTA100mm/2.8マクロの良さというのは、キレもさることながらボケの良さにあります。
ボケというのも評価の難しいものですから、結局は本人の主観によって評価が変わってしまいます。
ということで、主観的なものの見方になるのは致し方ない...と言い訳しておいてから私の意見を述べます。

私は、105mmマイクロもタムロン90mmも所有しておりませんが、借りて使用したことはあります。
また、60mmマイクロは所有しており、D2X、D2Hで使用しております。
画像のキレという点では、60mmマイクロは申し分なく、解放から解像感が高いですね。
また、105mmマイクロに関してもキレのあるレンズだと感じました。
解像感で比べるならニッコールが上をいくと思います。
ですが、ボケがなんというかカサカサしていて、しっとり感が出ないんですね。

写真は見た目通りに写らないからおもしろいわけですが、肉眼との最大の違いはアウトフォーカスの部分だ、と私は考えています。
ですので、私的にはボケの良さが最優先です。
その観点から見ると、ミノルタ100mmマクロのボケは柔らかく、このボケの良さがあるから円形絞りも活きてきます。
このボケがミノルタ独特の立体感のある描写を生み出しているのではないかと思います。
そのあたりをどう考えるかで評価は大きく変わるでしょうね。
解像感だけを重視するならこのレンズを上回るレンズはあるでしょう。
「定評」で写真を撮るわけではありませんからね。
自分が何を重視するかを考えてみてください。

書込番号:4211349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/03 23:36(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんわ。

>「このレンズ使うためにミノのカメラ買ってもいい」

こんなことを書いたのは私でしょうか?(笑)
自分は1年位前までNIKONのMF・AF機を使っていました。
60&100クラスのマイクロも使っていました。今はこの100マクロを所有しています。

マクロレンズ。先輩から聞いた話では元々複写や花等の学術写真撮影が主な用途で、
近接で高い解像感が求められた物のようです。
今はそうした利用もできますし、綺麗なボケを楽しむ撮影に用いられていますよね。
ピントの合ったところは極めてシャープ、ボケは形も残さず溶かすというのが今風ですね。
語弊があるかもしれませんが、私自身の使用感としてNIKONのマイクロは前者、
ミノルタの今のマクロは後者的な設計がなされている、と感じています?
人気のタムロンも時代を経て、後者に移行していると思います(借り物の使用感です)。

NIKONのレンズは高い解像度(設計上は”度”でいいと思います)に裏打ちされた
極めて高いシャープさ、物を正確に写しこむ質感描写が特徴だと感じています。
マイクロも例外ではなく、解像感は高いが、設計思想の違いから今風のマクロ利用からすれば
ボケ味は硬いと言わざるを得ないと思います(あくまで今風の利用での話です)。

”良い・悪い””好き・嫌い”というより、設計思想の違い、
もしくは”用途”が違うと自分は考えていますが...。

書込番号:4211488

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/05/04 20:42(1年以上前)

ichigiga さん Y氏in信州 さん

ありがとうございました

自分はそういう微妙な
違いを見分ける眼力もまだないですし

もしα7デジが10万くらいに大暴落するとか
あるいはそのくらいの価格で
廉価版でも出ればこのレンズと買ってやろうかなとか思ってたのですが

ある意味いまのD70と60マイクロ使い込んでから
考えたほうがよさそうですね

結局自分も他人の評判に踊らされやすいのかも

オーディオやってた時も
そんなに聞き分ける耳もないのに
雑誌の評判でいいといわれてるやつ買って満足してましたし・・・

ただやはり多くの方がいいと言われるのには
その方々を納得させるところが
このレンズにはあるということですから
ぜひいつか使ってみたいですね

自分の好みかどうか確かめてみたいです

書込番号:4213607

ナイスクチコミ!0


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2005/07/16 02:05(1年以上前)

>もしα7デジが10万くらいに大暴落するとか
あるいはそのくらいの価格で
廉価版でも出ればこのレンズと買ってやろうかなとか思ってたのですが


3ヶ月前に書いてたことαSDの発表で
現実的になってきました

書込番号:4282824

ナイスクチコミ!0


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2005/07/21 00:59(1年以上前)

endlicheriさん、こんばんわ ^^
プロソフトンフィルターを使っているので参考になるかどうかわかりませんが、100mmマクロで撮ったポートレートです。
http://www.geocities.jp/hiro_uchi_flare/TatebayashiSatsueikai/dewey/index.html

書込番号:4294177

ナイスクチコミ!1


スレ主 endlicheriさん
クチコミ投稿数:1766件

2008/09/25 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>deweyさん

どうもありがとうございます
・・・て今返信してどうする(爆)



しかし、3年以上経て読み返してみると
妙に納得する部分が・・・
自分もすでに7本のマクロレンズのオーナーになりました


ニコン、シグマがシャープ系

ミノルタ、タムロンがボケ味系

ニコンも新しいナノクリではやや新機軸の描写なんすかねえ

書込番号:8411898

ナイスクチコミ!1


deweyさん
クチコミ投稿数:280件 dewey写真雑記 

2009/11/25 01:38(1年以上前)

endlicheriさん
3年たってのお返事、感謝です!
って、それからさらに1年経過していますが…^^;

私のほうは、その後レンズも少し増え
私の書き込んだ年の4ヵ月後にブログを立ち上げるなどして
今に至っています。
よろしければ覗いてみて来てくださいね^^

書込番号:10528845

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初代のレンズ

2005/04/05 12:22(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)

スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

多分、初代のレンズだと思いますが、中古22,000円は買いでしょうか、それとも見送りでしょうか。レンズに詳しい方ご教示願います。

書込番号:4143636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2005/04/05 12:37(1年以上前)

程度次第ではないでしょうか?

アルファシリーズの初代となると20年くらい前になりますが(^_^;)まずはご自分でネットで調べてみては?

書込番号:4143660

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/04/05 12:59(1年以上前)

そんなに古くは見えなかったんですが、店ではレンズ構成等は現在と変わらないと言っていました。タムロンのSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)新品とどちらにするか迷っています。カメラはαー7です。少し高くても新品のレンズか、それとも中古でもやっぱりミノルタレンズか。

書込番号:4143709

ナイスクチコミ!0


AMAAMAさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/05 14:12(1年以上前)

私も初期タイプを中古で購入しました。通販だったので2万円+送料でした。
大体2万円位が相場ですね。
円形絞りでは無いですが、金属銅鏡なので作りは良いです。
その分重いですが。
タムロンマクロも良いレンズですが、ミノルタユーザーなら純正マクロ使ってみてください。後悔しないはずです。

書込番号:4143823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/05 22:20(1年以上前)

私の場合は、ヤフオクでNewを27500円+送料で購入しました。
円形ボケにこだわるならNewか(D)をオススメしますが、そうでないなら初代でも問題は無いと思います。

>タムロンマクロも良いレンズですが、ミノルタユーザーなら純正マクロ使ってみてください。後悔しないはずです。

激しく同意……私もネットでの評価が見て購入したのですが、とても満足しています。
今では、このレンズの装着率が一番だったりします(*≧▽≦*)b~

書込番号:4144720

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/04/10 18:42(1年以上前)

本日、初期タイプ 21,000円で購入しました。
uvフィルター、ソフトケース(中古)付きです。
これから花の写真を撮りたいと思います。
皆さんの後押しでミノルタに決めました。ご教示ありがとうございました。
すみません顔アイコン間違えていました。

書込番号:4155895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AFマクロ100mmF2.8(D)とテレコンについて

2005/01/05 22:58(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)

スレ主 天王台さん

はじめて書き込みする「天王台」という者です。
写歴25年、αー7Dを購入して初めてコニカミノルタユーザーになりました。そこで一つ質問ですが、長文をご了承下さい。
現在100ミリマクロに惚れ込んで使用していますが、久々に鉄道写真を撮ろうと思います。鉄道写真には35ミリ銀塩で200ミリを多用しますのでレンズを検討中ですが、デジタル換算の135ミリSTFはMFですので、AFならズームか100ミリマクロ+テレコン(1.4倍か1.5倍)の選択になると思いますが、折角の良いレンズを活かしたいので100ミリマクロを活用したいのです。純正テレコンは使用不可能であると思いますので、シグマかタムロンのテレコンになると思います。機種もたくさんでているようですが、その割には資料がありませんので、諸先輩方のご意見拝聴できれば幸甚です。

書込番号:3735067

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2005/01/06 22:43(1年以上前)

テレコンバーターに過度の期待は禁物です。
特定のレンズに合うよう設計された純正テレコンバーターはともかく、汎用テレコンバーターは"それなり"ではないでしょうか。
シグマのは使ったことがありませんが、ケンコーのものは、1.5×、2×、3×と使用経験があります。
正直どれも満足できるものではありませんでした。
MINOLTA AF100F2.8マクロは、キレもボケも申し分ないレンズですが、テレコンバーターをつけるとなると話が変わってくるでしょう。

私としては、中古で135mmF2.8を探すのが良いのではないかと思いますがいかがでしょう?
だいたい18000円前後ですし、100mmマクロ+テレコンよりキレがいいと思いますよ。

書込番号:3739701

ナイスクチコミ!0


スレ主 天王台さん

2005/01/06 23:05(1年以上前)

ichigigaさん、ありがとうございました。
そう言えば確かに135ミリがありましたね。
STFがあるので忘れていました。
純正以外のテレコンよりもよほど良い選択肢ですね。
ありがとうございました。

書込番号:3739868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズに付いているボタンについて

2004/12/24 20:28(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)

スレ主 プレNYKさん

このレンズの中古を手に入れることができました。ところが説明書がありません。だいたいで使えそうなのですが、一つだけ、レンズに付いている黒いボタンの使い方を教えていただけないでしょうか。FULLとLIMITの表示の間の左脇にあるボタンです。よろしくお願いします。

書込番号:3680257

ナイスクチコミ!0


返信する
ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/12/24 23:37(1年以上前)

フォーカスホールドボタンですね。
AF時、押している間、フォーカスロックできます。

書込番号:3681176

ナイスクチコミ!0


スレ主 プレNYKさん

2004/12/25 19:57(1年以上前)

ありがとうございます。
すっきりしました。他には特に操作上何もないようですから。
被写体を見つけて、これからいろいろ撮ってみたいと思います。

書込番号:3684706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)

スレ主 ゼロ半ライダーさん

迷う気持ちを正して下さい。

書込番号:3649849

ナイスクチコミ!0


返信する
R16さん

2004/12/18 17:41(1年以上前)

値段かネームバリューか見栄か!?
どちらでもいいような…

書込番号:3650665

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼロ半ライダーさん

2004/12/19 18:40(1年以上前)

今日キタムラで、中古ミノルタAF100mm/F2.8マクロレンズ(Dではない、NEWでもない、さらに旧モデル)を17,000円で購入しました。
レンズはホコリ・傷等は全くなく、ボディに僅かなかすり傷がある程度で、ほとんど使用感がなく保管されていた美品です。
これだけ安く手に入れられるは、キヤノンの8分の1に満たない陳列棚に収まるミノルタを使う強みでしょうか???
少し残念なのは今回購入した物は旧モデルのため多角絞りのようです。

両者人気の高いタムロンマクロとミノルタマクロ、写りの違いは分かるものの、どちらが良いのか厳密な意味では僕には分かりません。
ソムリエのようなコメントは出来ませんが、なんとなくミノルタに惹かれます。
この板をこれから参照される方も居られるかと思うので、有名人のコメントを貼り付けておきます。

http://clara.oc-to.net/impressions/tubuyaki/vol068.html

もっともどの様な写りを綺麗と感じるかは人それぞれです・・・。

書込番号:3656287

ナイスクチコミ!0


サっちん。さん

2004/12/20 19:32(1年以上前)

質問。(D)なしのNewと旧を見分けるポイントはどこでしょう?私も中古で購入したのですが、本体しかなく何世代目のモノなのか解りません。よろしくお願いします。

書込番号:3661579

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/12/21 22:07(1年以上前)

1.初期型
デザインが初期αレンズ共通のデザイン。
申し訳程度のピントリング(プラスチック)が鏡筒先端にある。
AF時に回転し、操作性は非常に良くない。
2.New
ピントリングが幾分幅広になり、ゴムローレットが施され、MFの操作感向上。
ただし、AF時ピントリングが回転する。
フォーカスホールドボタン装備。
3.(D)
現行品。
幅広ピントリングでMFの操作性が向上し、AF時もピントリングは回転しない。

私はNewを所有していますが、間違いなく円形絞りでした。

書込番号:3667190

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼロ半ライダーさん

2004/12/23 19:40(1年以上前)

初期型のピントリングは金属かも?

初期型当初から基本的に同じレンズが使われているが、初期型から暫くの間は多角絞りかも?

タムロンも多角絞りで、円形絞りの写りが云々の話はポリシーの問題で、点光源が入る等の特殊な場合を除いて、必ずしも写りの質に変わりないかも?

書込番号:3675769

ナイスクチコミ!0


ichigigaさん
クチコミ投稿数:2009件

2004/12/23 21:50(1年以上前)

>円形絞りの写りが云々の話はポリシーの問題で、点光源が入る等の特殊な場合を除いて、必ずしも写りの質に変わりないかも?

おっしゃるとおり、円形絞り=ボケがいい、というわけではありません。
それに、絞りが円形になるのも、解放から2絞りくらいまでで、それ以上しぼった場合は円形絞りの効果はありません。(レンズによって違いますが)

円形絞りが威力を発揮するのは、口径食をおさえて点光源の丸ボケを撮るときですね。
それ以外では、初期型でも(D)でも大差ないはずです。

書込番号:3676422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

付属のフードについて

2004/12/15 10:45(1年以上前)


レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)

スレ主 khs7さん

初めましてm(__)m
今日、通販でこのレンズを買いましたm(__)m
このレンズの付属のフードなのですけどフードのところに A 75−300/4.5−5.6 D MALAYSIA っと書かれていますけどこれでよいのでしょーか(?_?)
違う製品のモノでしょーか(?_?)
よくわからないので使っている人、持っている人、教えて頂けませんか
お願いしますm(__)m

書込番号:3635749

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/12/15 11:13(1年以上前)

今の時間ならば直接メーカーに問い合わせた方が早いかもしれません。

コニカミノルタお客様フォトサポートセンター
ナビダイヤル:0570-007111
携帯、PHS用:06-6532-6205

書込番号:3635831

ナイスクチコミ!0


スレ主 khs7さん

2004/12/15 11:58(1年以上前)

返事が早い(;^_^A アセアセ…

FIOさんアリガトーございますm(__)m
サポートの方へ電話しましたm(__)m
100oマクロ用のモノではなく別製品のフードが付属していたよーですm(__)m
販売店の方へ連絡したら新しいモノと交換してくれるそーです(^ヘ^)v

FIOさんありがとーございますm(__)m
お騒がせしましたm(__)m

書込番号:3635971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AFマクロ100mmF2.8(D)」のクチコミ掲示板に
AFマクロ100mmF2.8(D)を新規書き込みAFマクロ100mmF2.8(D)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AFマクロ100mmF2.8(D)
コニカ ミノルタ

AFマクロ100mmF2.8(D)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

AFマクロ100mmF2.8(D)をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング