AFマクロ100mmF2.8(D)


このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2007年6月23日 22:54 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月18日 10:52 |
![]() |
2 | 2 | 2005年12月21日 16:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年7月17日 15:56 |
![]() |
1 | 16 | 2005年1月10日 21:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/macro100f28_d.html
以前購入未遂でずーと待っていたの。近所のカメラ店で約\65,000で出ていたのをキープ。週末に引き取りに行くわ。
中古でもなかなか見かけないから、ちょっとラッキーね。
主な用途はお花撮りなんですけど、皆さんこのレンズでフード使っていますか?
0点

私のは一つ前のNEWタイプですが…一応フードは使っています。
余計な光が云々より接写する際のレンズ保護が一番の目的だったりしますが…(^^ゞ
書込番号:6456807
0点

⇒さん同様にレンズ保護のために使ってます。
書込番号:6456834
0点

機種は比べようもないですが
この前S3ISのスーパーマクロで撮っていて
レンズに水滴が尽きまくって往生したこと有ります。
こんな時はいいかも
ちなみに一眼レフでこんなことあっても
ぼくは使いませんけど。
書込番号:6456959
0点

こんにちは。
これではないんですけど(タムロン90mmマクロなんですが・・・)、基本的にはフードをつけてます。
時折、前ボケを使いたい(生かしたくても生かせない)時などにはフードを外して撮ってます。で、外したら帰宅するまで外してます。
書込番号:6457138
0点

このレンズではないですが、キヤノンの100マクロとニコンのマイクロ105、じゃまという理由だけでフードは使わないですね。
書込番号:6457787
0点

皆様、貴重なレスありがとうございました。
日頃は私もフードは使っておりません。
マクロもこれまであまり使ってなかったし、作品としての撮り置きももう何年もありません。
只今、薔薇の魔女にもなっているので、最近ではお花撮りに精を出しておりますが、超接近戦に挑んだ時にどうしようかと、経験不足からチト悩みました。
お花の色をなるべく邪光なしで撮った方が奇麗に撮れるのかな?
ならばフードは必要かも?などと悩んでいます。
最初の書き込みが言葉足らずで済みませんでした。
書込番号:6458958
0点

マリンスノウさん こんにちは。
最近はまさしく「薔薇の魔女」と化してますね。!(^o^)!
先日といっても5月のことですが、薔薇の中を分け入って咲いているのを撮ろうとすると、やはりフードがあったほうが直接前玉に触れなくなる分安心感はありました。
汚れ防止というところでしょうか。
>で、外したら帰宅するまで外してます。
はですね〜、ものぐさなのです、私。
書込番号:6461133
0点

マリンスノウさん こんばんは
私のは古い型(92年頃)ですが
このレンズに限らずフードは絶対つけるようにしています
とっさの気まぐれで撮影しているうちに、どこかへ置いて
そのまま家に帰ってきて
「あっつ!!!」ということが2〜3度あってから
着けてから撮影を心がけています
おバカでしょ(笑)
書込番号:6462459
0点

ピカさん、エヴォンさん こんばんは。
本日無事ゲットしました♪
>やはりフードがあったほうが直接前玉に触れなくなる分安心感はありました。
>汚れ防止というところでしょうか。
普段は全然使いませんが、お花撮りにはあった方が良さそうですね。
でも、minolta純正はもうないと思うのであきらめました。
代わりにソニー製のフードにしようかと思っていますが、ソニーのこれってちゃんとフィットするんですかね?
また値段はどれくらいでしょうか?
書込番号:6465399
0点


>レンズフードALC-SH0007「100mm F2.8 Macro」/「75-300mm F4.5-5.6」用
エヴォンさん、早速のレスありがとう御座いました。
明日注文してきます。
m(_ _)m
書込番号:6465566
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)
今回の撤退騒動の折、あわてて探しまくって購入しました。
噂に違わず良いレンズです。
当方はマクロ撮影よりも、中望遠のレンズとして利用してみましたが写り最高です。こんなに良いレンズを購入していなかった、使っていなかったことにいまさらながら後悔しました。
コニミノさんは是非ともソニーに供給をしてください。
ソニーさんは本レンズのようなコニミノの良いレンズ資産・技術の継承をお願いしたく思います。
//
0点

そうですね。このレンズは私もお気に入りです。
ミノルタで1本だけ選ぶとするとこれになるかもです。
全部旧タイプですがなぜか3本もってたりします。
是非マクロでも使用してみてください。
50mmF2.8もよいレンズですが、35mmフルサイズでマクロとしては使いにくい焦点距離で出番がなかったので手放してしまいました。
今となってはちょっと後悔してます。
SONYから50mmと100mmの両方がでるんですかね?
90mmだったりしませんかね。
まあそれはそれでいいんですが。
書込番号:4775383
0点

今後、タムロンとどれほどの関係になるかによると思います。
確かに、タムロンOEM、或いは共同開発とすると、90mm/F2.8、180mm/F3.5を若干カスタマイズして出てきそうな感じがしますね。
しかし、ソニーがマクロという分野にどれほどの関心を持つか少々疑問です。
ソニーのデジカメ(デジカメ一眼に特定するものではなく、デジカメ市場全体)に対する志は高いと感じますが、平成18年夏の段階で、現在のコニミノレベルのラインナップを揃えるのはリスキーなことと思います。市場規模を勘案しながらということになると思われますので、当初は多くの方が予想するように、比較的安価な広域ズーム&中望遠ズームレンズと考えております。
ソニーの思惑は、(当初は)CYBERSHOTからのステップアップを狙う層を取り込むこととと思われます。ただ、コニミノブランドの撤退でハイエンドの層を狙う市場戦略もあるかもしれません。
ソニーにそう思わせるには、一般ユーザである我々の声が大事ですね。
因みに、私はαマウントと運命を共にする覚悟は出来てます。(*^^)v
書込番号:4775927
0点

私も買いました!
月曜日に取り置き予約をしておいたんですが、今日買いに行ってきました。
早速試し撮りをしてみたんですが、このレンズ板の評価どおり、もの凄く良いですね。
AF50mmマクロF2.8(D)も所有していますが、全く別物という感想です。もっと早く手にしていれば良かったと私も後悔しています。
nick_ykkさんと同じく、私も初心者ながらコニカミノルタの絵作りが気に入ってますので、運命を共にしたいと思っています。
書込番号:4776647
0点

過去帳(倉庫)入りしてしまいましたね。
一部のネットショップでは手に入るようですが、やむをえないでしょう。
このレンズも、今回の騒動の折、STF135mm/F2.8、AF85mm/F1.4、AF50mm/F1.7、AF50mm/F1.4などと共に早々と店頭から消えたレンズの一つです。
当方は手に入れることが出来ましたので、とことん使いたく思っております。
書込番号:4779214
0点

今日ヨドバシカメラ秋葉原に2個在庫があったと思います
急いでいて、夕方で店員さんも捕まえられず、聞きそびれましたが、在庫なのか取り置きなのかわかりません。
お探しの方、だめもとでお聞きください。
書込番号:4897108
0点

今日、新宿ヨドバシカメラにて、購入しました。
まだ、あと2個ありました。
新品はあきらめていたので、うれしいです。
書込番号:4905379
0点

amazonも現在「在庫あり」になっていますね。
(85000円ですが。)
書込番号:4910452
0点

名古屋栄のトップカメラに17日16時ごろ
新品7万3千円で1本ありました。
ほかに、28-75F2.8が5万円、50F1.7が
1万5千円。
アングルファインダーは山積み1万7百円でした。
少しずつばらまかれているってことかな?
4月以降も、必要なときに購入できるような状況に
なって欲しい。
書込番号:4922546
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)
秋葉原のキタムラさんに100マクロのNewタイプの中古が2本並んでました。レンズ内に多少埃があるものの、全般的に綺麗で動作も問題ありませんでした(7Dに付けて確認)。価格は31,800円で半年保証付き。ヤフオクの相場よりやや安いかな。
でも既に1本しかないので、お探しの方はお早めに。何故なら、私の手元に1本あるから・・・
MFの操作感ではDタイプよりオススメです。
1点

省吾の後輩さん ご購入おめでとうございます。
わたしも半月ほど前にNEWを購入しました。
本体はSDですけど、このレンズを付けると妙にカメラがコッコよく見えます。もちろん写りも最高ですね。
書込番号:4673340
0点

江戸川ジェニーさん、レスどうもです。
実は100マクロは既に(D)を持っているんですが、MFの感触が気に入らず、Newの出物を探していたんです。
最近は中古市場もオークションもαレンズの相場が高いので、ブツがあってもなかなか手を出せずにおりました。今回は比較的リーズナブルな価格の出物を見つけたので、現金を持ち合わせていなかったにも関わらず即断・即決で買って参りました。結果、大満足でした。
いずれにしても100マクロ、最高ですよね。私ごときでは、まだまだ活かしきれておりませんが・・・
書込番号:4673720
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)
ミノルタの一眼カメラを長い間愛用しています。ここの書き込みを読んでいて、AFマクロ100mmF2.8(New) を、中古ですが、とうとう買ってしまいました。デジタルカメラは、マクロレンズを使い込んでから買ってみようと思っています。
0点

おめでとうございます
自分も今日
AFマクロ100mmF2.8(New)
中古で探してましたが残念ながら売り切れでした
書込番号:4286014
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFマクロ100mmF2.8(D)
当方、このたび初めての一眼として、α−7Dを入手しました。
このカメラを手に入れるまでは、
僕は絶対レンズ沼にははまらないぞ!と思っていました。
レンズも画角を中心に考えて、
タムロンの28−300 Di(A061)と、
シグマの12−24を入手し、この2本だけでやりくりするつもりでした。
でも、花の写真をきれいなボケで撮りたくて、
AFマクロ50/F2.8(NEW)を入手した結果、
沼にはまるはめになりました・・・
と言っても、今回AFマクロ100/F2.8(D)を入手する(予定)を含めて、
まだ4本しかレンズは持っていませんが。
いろんなところでカキコを見るにつれ、
このレンズの描写力にはすごく期待しています。
今後、このレンズや50ミリマクロを使って、
いろんな花を、きれいなボケボケで撮りたいと思います。
0点

7iを使っている男さん こんばんは。
私もレンズ沼の住人の一人です。よろしくお願いします。
>タムロンの28−300 Di(A061)と、
>シグマの12−24を入手し、この2本だけでやりくりするつもりでした。
→焦点距離的にはいいとこ突いてますね。しかし,レンズはその性能によって写りは別物ですから,単純に焦点距離だけで揃えても満足できないときがやがてきます。
ところで,7iを使っている男さん,ハマり方がまた良いです。マクロですから! フツーのレンズでは撮れない世界がマクロにはあります。
例えば,しばしばあちこちのスレでご一緒する電気ガエルさんやその他のマクロな皆さんの絵を見るとオッタマゲの世界があります。そんな絵を見たら,「私もいつかは!」と新たなる決意が芽生えてきます!
私は,キャノンの100of2.8マクロを持っていますが,きっとミノルタの100of2.8マクロも同じような性能を発揮してくれると思います。そ〜すると,50oマクロとはまた一味違った写りを堪能することができると思います。
ただ,マクロも望遠の方が面白いと思えるなら,150o,180o,200oなんていうマクロレンズがあったりするので,そちらも考えてみてはいかがでしょういか?
レンズ専業メーカー製のレンズの方が,純正よりも安価で買い易いと思われます。
いえいえ,無理にお勧めはしませんが・・・(キッシッシッシッシ!!)
書込番号:3700062
0点

マリンスノウ さん
>>ただ,マクロも望遠の方が面白いと思えるなら,150o,180o,200oなんていうマクロレンズがあったりするので,そちらも考えてみてはいかがでしょういか?
>>レンズ専業メーカー製のレンズの方が,純正よりも安価で買い易いと思われます。
>>いえいえ,無理にお勧めはしませんが・・・(キッシッシッシッシ!!)
人はこのようにして、レンズ沼の深みにはまっていく・・・
価格と性能、そして見栄とブランド志向。
どのレンズが一番か、なんて答えがありえないのなら
後はいろんな人がUPされた写真や、
自分のふところと相談するしかないですね。
でもとりあえず、テレマクロにはすごく興味があります。
ボーナスはすべてはたいた、と言って良い状態ですから、
夏のボーナスに期待します!
書込番号:3703597
0点


2004/12/29 21:28(1年以上前)
>キャノンの100of2.8マクロを持っていますが,
>きっとミノルタの100of2.8マクロも同じような性能を
>発揮してくれると思います。
...???
マリンスノウさ〜ん。使ってからいってください!!!
ミノルタの100mmマクロに肩を並べられるのはCONTAXだけですよ〜!!!
書込番号:3703919
0点

>マリンスノウさ〜ん。使ってからいってください!!!
>ミノルタの100mmマクロに肩を並べられるのはCONTAXだけですよ〜!!!
ウッ ごっごめんなさ〜い。
書込番号:3704081
0点

Y氏の隣人 さん および
マリンスノウ さん
>>>キャノンの100of2.8マクロを持っていますが,
>>>きっとミノルタの100of2.8マクロも同じような性能を
>>>発揮してくれると思います。
>>...???
>>マリンスノウさ〜ん。使ってからいってください!!!
>>ミノルタの100mmマクロに肩を並べられるのはCONTAXだけですよ〜!!!
>ウッ ごっごめんなさ〜い。
・・・それほどこのレンズの描写力は素晴らしいということですね!
沼にはまって良かったのかな?
書込番号:3708332
0点


2004/12/31 16:12(1年以上前)
>ミノルタの100mmマクロに肩を並べられるのはCONTAXだけですよ〜!!!
ライカのマクロエルマリート100mmを忘れては困ります!!!!
書込番号:3711788
0点


2004/12/31 22:37(1年以上前)
>>ミノルタの100mmマクロに肩を並べられるのはCONTAXだけですよ〜!!!
>ライカのマクロエルマリート100mmを忘れては困ります!!!!
やっぱりライカですか...!ちょっと深すぎますね〜。
ここへは踏み込まずに無事人生を終了したいと願っています(笑)。
書込番号:3713057
1点

>>>ミノルタの100mmマクロに肩を並べられるのはCONTAXだけですよ〜!!!
>>ライカのマクロエルマリート100mmを忘れては困ります!!!!
>やっぱりライカですか...!ちょっと深すぎますね〜。
>ここへは踏み込まずに無事人生を終了したいと願っています(笑)。
あの〜・・・
深みにはまりつつある人は、どうしたら良いのでしょうか?
ライカなんてあまりに
ぐすん。
どうしろって言うの?
ぼくの人生、レンズ沼の住民に良い様に左右されてしまいそう。
書込番号:3719526
0点


2005/01/02 22:15(1年以上前)
>あの〜・・・
>深みにはまりつつある人は、どうしたら良いのでしょうか?
>ライカなんてあまりに
>ぐすん。
>どうしろって言うの?
>ぼくの人生、レンズ沼の住民に良い様に左右されてしまいそう。
CANONのLやミノルタのGなら妻のとの相談の余地も残されるような...。
ライカは...アマチュアにとって道楽の極みとは言えますが、
そこまでのめり込ますか?世の中他にも楽しいこといっぱいありますよ(笑)。
書込番号:3720068
0点

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
>ライカは...
→僕には,まだそこまで行く根性ありませんから。 ザンネン!
いやいや,ゴーいんに元に戻すと,
>AFマクロ50/F2.8(NEW)を入手した結果、
>沼にはまるはめになりました・・・
改めまして,オメデトー御座いますゥ!
とにかく,マクロでフツーではない世界を充分に堪能しましょう!
書込番号:3725028
0点

むーGレンズ並?に高価だけど、、、これ、買うっきゃないか!?(笑)
書込番号:3726682
0点

皆々様のカキコ、非常に参考、というか物欲をそそります。
しかし、当方赤貧にあえぐいちサラリーマンなので、
「ラ」で始まるレンズどころか、「G」のつくレンズでも、
新品はとても手が出せません・・・
現在50mmと100mm(換算後で75mmと150mm)を
GETしたばかりなので、今度買うとしたら、
換算後35〜50mm前後の、広角系マクロを探したい気持ちです。
でも、コニミノ(ミノ)のレンズラインアップでは、
広角系マクロは種類が少なそうで・・・
さらに中古のタマ数もめっきり減っているみたいで・・・
広角系マクロを狙うとしたら、何が良いですか?
もっとも、実際にGETできるとしても、
夏のボーナス待ち、という状態なのですが。
書込番号:3729433
0点

>広角系マクロを狙うとしたら、何が良いですか?
? 広角のマクロってあるのかなぁ?
広角を含むズームレンズにはインチキマクロ機能が搭載されていたりしますが,基本的にはないと思われます。
もし,広角で「マクロ」的に使いたければなくもないです。
MFですが,私が愛用しているニコンの28of2.8マクロレンズではありませんが,20pまで寄れます。広角レンズでここまで寄れるのはたぶん他に無いと思われます。中古でFM2+28of2.8なら手が出せる額だと思いますよ。
さらにはまって下さい。(~_~)
書込番号:3733464
0点


2005/01/05 20:18(1年以上前)
別にマリンスノウさんをいじめたいわけではありませんが...(笑)。
SIGMAの20mm/F1.8、24mm/F1.8、28mm/F1.8はそれぞれ20mm、18mm、20mmまで寄れますよ。
かなりマクロ的に使えるようです。
広角単焦点にしてはやや大きく、重いですが、α7Dにはよいかも?
三和カメラのネット通販が安く買えますよ。
書込番号:3733982
0点

返信が送れて、どうもすみませんでした。
マリンスノウ さん 及び
Y氏の隣人 さん のカキコを僕なりに判断すると、
「広角系マクロレンズは実際問題ほとんどないといってよい。
ただ、いくつかのレンズには、焦点距離等から
なんちゃってマクロ的な使用が出来るものがある」
こんなところですか?
とにかく一眼自体が初めてで、当然レンズに対する知識も、
経験もない初心者ですから・・・
ちなみに、仮に「なんちゃってマクロレンズ」だとした場合、
本来の?マクロレンズと比べて、ボケ具合なんかはどうでしょうか。
特に、銘玉としても名高いこのレンズと比較した場合。
マクロと銘打ったレンズの方がやはりきれいにぼけるのでしょうか?
書込番号:3760480
0点

おや? このスレまだつながっていましたか!
私のお勧めした,MFレンズのAi28of2.8Sはそれなりにボケます。ただし,大口径単焦点レンズのボケとはちょっと違って,20pとかかなり被写体に接近したところでピント合わせをするので,当然遠景はアウト(オブ)フォーカスになるので,背景はボケます。
被写体のとの距離をとりすぎると,ピントがすぐ無限遠までいってしまうので期待するようなボケはえられません。
シグマんレンズについては,Y氏の隣人さんにおまかせしたいと思いますが,ただf値が小さいので面白いボケ方をするかもしれません。
あっ! 思い出した。2〜3年前にまでシグマの28of1.8Uっていうやつ使っていました。結構ボケましたよ。やがてキャノンのEF28of1.8に買い換えてしましたが。
シグマの28of1.8Uって,僕はなかなか良いと思っていたのですが,ここのカキコでは「使えない」というコメントが多くて悲しかったです。
書込番号:3760650
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





