AFアポテレマクロ200mmF4G


このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2015年2月18日 13:36 |
![]() |
5 | 2 | 2014年7月26日 16:21 |
![]() |
2 | 3 | 2007年10月5日 09:03 |
![]() |
2 | 6 | 2006年10月19日 19:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレマクロ200mmF4G
画像が全くありませんから、アップします。
3年間、防湿庫で眠ったままになっていたので、取り出して
定点観察の蓮を撮ってきました。
このレンズは、αsDとの取り合わせでよく撮影していました。
α900とSonnar T* 135mm F1.8 ZAを入手してからは、出番が
めっきり減りました。
しかし、捨てがたい写りに・・・・・・・
3点

4枚目の構図が好きです。撮影をお楽しみください。
書込番号:17715052
1点

>じじかめさん、こんにちは。
気に入っていただけた写真がありましたか!
コメント、ありがとうございます。
書込番号:17772573
1点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレマクロ200mmF4G
最近α100購入し、
念願であった100マクロも手に入れたのですが
先日状態のいいAFアポテレマクロ200mmF4Gの
中古が¥99000で出てました
購入しようかなと思いましたが
今ではタム180の新品がこれより安い価格で手に入るようですし
迷ってます
ニコンのもミノのもコシナのOEM ということらしく
ミノの純正品VSタムロンというよりは
コシナVSタムロンというような感じもするのですが
やっぱこっちのほうが優れてますでしょうか???
1点

200oマクロの作例はあまり見たコトが無いのですが…ボケがとても素晴らしいという印象があります。
Gの名は伊達じゃないなぁ…って感じですね。
書込番号:6831353
1点

⇒さん
どうもありがとうございます
Gレンズちゅうことを忘れておりました
たしかに設計はコシナなのかもしれませんが
NIKONと違い円形絞りですし
ミノがGレンズの称号与えたってのは
それだけのことがあるのでしょうね
100マクロのところでも⇒さんには
アドバイスいただき参考になりました
ホームページも拝見されていただきましたが
300F4をくれる知人がおられるとは
実にうらやましい(笑)
書込番号:6831979
0点

>Gの名は伊達じゃないなぁ…って感じですね。
「田中」だったりして・・・(?)
書込番号:6832788
0点



レンズ > コニカ ミノルタ > AFアポテレマクロ200mmF4G
だれも書き込まないので勇気を持って書き込みます(笑)
ついにゲットしました。
デジタルで300mmマクロの世界はやはり異次元ですね。
望遠圧縮効果で50mmや100mmとは一味ちがいます。
ところでこれはニコンのOEM?それともニコンのがミノルタのOEM?
0点

OEMなんですか?
確かニコンの方が6年位早く発売されてます。
フィルター径はニコンの62ミリに対し、ミノルタは72ミリ
ニコンの方が小さいわりに重いですね。
書込番号:4337508
0点

ご購入おめでとうございます
>ところでこれはニコンのOEM?それともニコンのがミノルタのOEM?
「まさか!
そんなわけはない
NIKONのは円形絞りでないし・・・
焦点とF値がいっしょなだけだろ」と思っていたのですが
NIKONとMINOLTAの
カタログ見てたらレンズの配置一緒ですね!!!
びっくり
ミノのほうが後発だから
ニコンの光学系で
円形絞りにアレンジしたってことなのかな
いやはやおどろいた!
書込番号:4346267
0点

わたしも手に入れたわ。
ジュニアが,ネイチャーのすばらしさにびっくりしているわ。
マクロの世界は,いいわ〜。 皆様にもおすすめよ。
書込番号:4611236
0点

ホームページ(製品紹介)から本品無くなりました。(サイト内の記述とラインナップに矛盾が生じています。)
コニミノカメラ事業からの撤退ということでやむを得ませんが、またひとつ名玉が撤退を前に消えました。
わずかながら店頭在庫があるようなので、探してみたいと思います。
書込番号:4755722
0点

在庫薄の中、先週末滑り込みで購入しました。
コニカミノルタ製品の消滅とともに、
製品性能情報が入手しにくくなるかもしれませんので、
試し撮り(α7D)の印象を記入します。
素人ですので、あてにならないかも(笑)
マクロレンズですが、遠景撮影でビックリしました。
解像度が高いというのでしょうか、極めてシャープに写ります。
80-200mmF2.8Gズームを所有していますが、
これを超える写りと思います。
ズームの便利さに対する、単焦点レンズの性能の良さなんでしょうか。
このレンズ、ニコン200mmマクロがベースだそうで、
ニコンの特徴(カッチリ感?)が活かされてるのかもしれません。
うーん、ミノルタ200mmF2.8Gと比較してどうなんだろうなぁ。
気のなるところです。
さて、マクロ撮影。
写りのシャープさやボケが良いのはもちろんですが、
100mmF2.8マクロ(初期型)、50mmF2.8マクロ(初期型)に比較し、
より明るく濃い発色で写ると思います。
50mm、100mmに比較し、ボディは随分大きく重いので、
しっかりした一脚や三脚を使用するほうが健康上良いでしょう。
息を殺し、体を動かさぬよう撮ろうとしますと、失神しそうに
なりますよ(笑)
マクロ撮影を目的に購入しましたが、
200mm望遠レンズとしても積極的に活用したいと思います。
書込番号:4779326
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





