

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2024年2月23日 15:48 |
![]() |
14 | 6 | 2023年3月24日 15:17 |
![]() |
1 | 1 | 2018年7月31日 17:36 |
![]() |
0 | 8 | 2018年1月29日 20:55 |
![]() |
7 | 10 | 2017年5月8日 22:52 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月10日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
>まる・えつ 2さん
画像見るとヤシコンなのでコンタックスNマウントではないと思います。
書込番号:25633688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
こんにちは。
>この75,600円の中古レンズはNプラナーなのでしょうか?
距離環もごく普通で
ヤシカコンタックスの
プラナー50/1.4では
ないでしょうか。
書込番号:25633695
1点

まる・えつ 2さん こんにちは
Y/Cコンタックスですので AFのNマウントでは無いと思います。
後 キタムラの写真 絞りが写っていないため MMかAEか分からないのですが 意図的に絞り写らないようにしていたら 悪質な感じがします。
書込番号:25633701
1点

>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
マウントの金具が真っ黒ですので、
おそらくAEタイプだと思います。
書込番号:25633722
1点

with Photoさん
とびしゃこさん
もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます。
高めの価格設定も気になるところですね、
シリアルからおそらくAEタイプでしょう。
書込番号:25633728
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
変な質問で恐れ入ります。
今、私が使っているカメラ(pentax k-3)には
carl zeiss planar t* 50mm f1.4を
装着できるマウントアダプターがなく、使用したくてもできません。
そこで、carl zeiss planar t* 50mm f1.4に映り方が
似ているレンズ・代用できるレンズをご存じの方がいましたら
ご教示願えませんでしょうか?
何卒宜しくお願い致します。
0点

翡翠.さん こんにちは
ペンタックスだと 前にも書きましたが コシナPlanar T*50mm F1.4 が近いと思いますが ペンタックス用は 販売台数が少なく探すのが難しいと思いますので M42マウント用を購入し マウントアダプターでKマウントに変換する方が 探しやすいと思います。
https://lens-aberration.com/camera-lens/contax-cosina-planar-50mm-f14-review
書込番号:25191985
2点

>翡翠.さん
コンタックス用カールツァイスレンズを製造していたこともある富岡光学の系統で木下光学が作っているkistar 55mmf1.2と35mmf1.4、85mmf1.4はヤシカコンタックスマウントのレンズですが木下光学さんに依頼するとメーカー改造でPENTAX Kマウント改造してくれるとメーカーの方に教えてもらいました。
何年か前に伝えられた改造費はレンズの価格に近いくらいしたのですがアダプター無しで使えるのが良いですね。
書込番号:25192097
4点

>似ているレンズ・代用できるレンズをご存じの方がいましたら
Kマウントに限定すれば、レンズを片っ端からレンズを購入して、色味色合いが似てるかを調べる他方法しか見出せません。
或いは普通に撮影して、フォトショで色味調整をテンプレート化して全撮影結果に適用するとか。
そのレンズをググったら、次の2つのマウントが出てきました。
カメラマウント
Canon EF-Mount* (ZE) | Nikon F-Mount* (ZF.2)
何れもミレーラス用ですかね??よく判りません。
K-3のKマウントのフランジバック(レンズマウント面〜センサー間の距離)が45.5mm必要です。
ツァイスレンズのフランジ焦点距離を見ましたら、
ZE: 44 mm (1.73") | ZF.2: 46 mm (1.83")
ほぼ▲1.5mm〜0.5mmの余裕しかなくてとてもKマウント用のマウントアダプタしかも無限遠や電子接点交換できる仕掛けを組み込めそうにありません…
なのでそのレンズ限定に拘るのでしたら、素直にEFマウントボディかZマウントボディのカメラを買った方が良さそうです。
書込番号:25192178
2点

>翡翠.さん
こんにちは。
>そこで、carl zeiss planar t* 50mm f1.4に映り方が
以前コシナが出していたZKマウント版は
レアで入手困難、あってもプレミア価格だと
思います。
多少不便にはなりますが、M42マウント版
プラナーでしたら、中古の在庫がある店もあり、
M42-Kマウントアダプタでペンタックスの
デジ一眼でも使うことができます。
・Carl Zeiss (カールツァイス) Planar T* 50mm F1.4 ZS(M42用)
https://www.mapcamera.com/search?keyword=carl+zeiss+planar+t*+50mm+f1.4+zs+(m42)
書込番号:25192281
3点

このレンズはコンタックスNマウントシステムのレンズです。
書込番号:25192323
2点

>もとラボマン 2さん
>kuranonakaさん
>くらはっさんさん
>とびしゃこさん
>まる・えつ 2さん
皆様、お忙しいところご回答くださいまして
誠にありがとうございます。
おかげさまで、この短時間で
メキメキと知識が付いてきており、とても学ばせていただいております。
コシナPlanar T*50mm F1.4 や
メーカーでPENTAX Kマウント改造等、
色々と検討させていただきたいと思います。
改めて、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:25193321
1点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
至急お願いします。
●Planar 1.4・50ミリ
●Sonnar 2.8・85ミリ
●Distagon 2.8・35ミリ
をそれぞれCANON 1DXに装備したいと考えています。
既製品のアダプターを使用したいのですが、ボディのミラーを削らなくても良いもので、
お勧めのものがありましたらご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

どうせなら、1DXをミラーレスしてみたら。
ミラーレスなら、あたらないので。
ん、いいかも。
そうなれば用をなさないペンタ部分も取っちゃえ。
書込番号:22000215
1点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4

よどよどαさん こんにちは
コンタックスの Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4には MF用の Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4MMと Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4AE マウントが変わった Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4Nが有るのですが このサイトがどのレンズを指しているのかわからないので判断できないです。
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4MMやAEはマニュアルフォーカスレンズですが AXボディに付けるとAFが使えますし
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4Nの方は コンタックスデジタルのNシステムと同じマウント用で AFレンズです
書込番号:21544237
0点

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4(MM)
RTS用ヤシカコンタックマウントレンズは、
こちらです。
http://kakaku.com/item/10502510128/
書込番号:21544500
0点

コンタックスNシステム用カメラ
Nデジタル
http://kakaku.com/item/00501310147/
N1
http://kakaku.com/item/10102510041/
書込番号:21544521
0点

よどよどαさん
↑
↓
書込番号:21544794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まる・えつ 2さん 確認ありがとうございます
でも ここのページ の口コミやレビュー 50oMMの事のようで紛らわしいですね。
書込番号:21544946
0点

もとラボマン 2さん
レンズの表記が似ているので間違いやすいですね。
書込番号:21552830
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
祖父からContax AriaとContax planar T* 50mm F1.4 AEのレンズをもらいました。
このレンズを調べるとかなりいい味が出る写真が撮れそうなので、私が持っているCanon EOS80Dに装着したいと思います。
どのマウントアダプターを買えばよいのか分からず困っています。
教えてください。
1点

ヤシコンをEOSにドッキングでしょ、、、どこぞの中華を使うんだろうけど、ボディ側のミラーボックス内のフチを削る勇気があるかどうか、、、が始まりになります。
書込番号:20806111
0点

>aopen.6さん
50oF1.4ならば,ミラー削りやレンズ削りなどしなくても,Y/C→EOSアダプターを使えば,問題なく装着できますよ!
ただし,このアダプターの場合,アダプターをボディ側に残すことができず,レンズ側につけてからボディに着けます.
1本だけ使うのなら問題ありません.
書込番号:20806128
3点

>ハーケンクロイツさん
返信ありがとうございます。
細工をしないとつけられないとのことですか?
削ると元からついていたEOS80Dのレンズは使用しづらくなるのでしょうか?
書込番号:20806138
0点

>涼涼さん
返信ありがとうございます。
削らないとというご返信をいただいたのですが、大丈夫でしょうか?
レンズにアダプターをつけてから装着とのことですが簡単に付け外しできますかね?
質問たくさんすみません・・・
書込番号:20806139
0点

aopen.6さん こんにちは
コンタックスのレンズの場合 絞り連動ピンの長さがレンズにより微妙に違う為 連動ピンがミラーに干渉するレンズもあるので使えるレンズと 使えないレンズが有るのですが
今まで問題になっているのがミラーの大きなフルサイズについての話ばかりなので ミラーの小さなAPS-Cでしたら大丈夫な気もします。
でも実際にAPS-Cに付けたことが無いので 大丈夫とは言えませんし マウントアダプター自体が社外品の為自己責任になってしまうと思います。
書込番号:20806161
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
EOS80Dはミラー引っかかる可能性があるということですよね・・・
書込番号:20806203
1点

aopen.6さん 返信ありがとうございます
80Dの場合 フルサイズに比べミラーが短いので大丈夫のような気もしますが 自分が実際にこのレンズと80D付けたことが無いので はっきりした答えが出せなくてごめんなさい。
書込番号:20806275
0点

>aopen.6さん
50oF1.4は,MM型とAE型の両方を持っていますが,EOS5(無印),EOS Kiss(初代とX3,X5)で,加工ナシ・アダプターだけで使えました.
80Dは使ったことがありませんが,APS-Cですから大丈夫ですよ(保証はしませんが).
取り外しは写真のように,レンズ側についたアダプターのピンを上(外周側)に押し上げて外します.慣れれば簡単です.
が,レンズが複数になるといちいち付け替えが面倒なので,私は5個ほど買いました.
露出がEOS5(無印:ライブビュー無し)では結構暴れましたので,80Dのライブビューで確認が必須です.
書込番号:20806366
1点

KissD以降はEF-Sを装着するためにミラーボックスの形状が変わり、アダプター装着したY/Cレンズを装着しても大丈夫だったと思います。
マウントアダプターでは精度が良く評判が良いのはレイクォール製だと思います。
http://www.rayqual.com/cy_eos.html
レイクォールのサイトには7Dまでは問題ないとありますね。
ただ100%とは言えませんが。
書込番号:20806569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずは心配事のレンズの改造の要不要ですが APS-Cならばミラーが小さいので干渉することはありません。心配ご無用です。
次にマウントアダプターですが、Amazonで"XCSOURCE CYレンズ/EOSマウント用マウントアダプター"で検索してみてください。超安価な電子接点付きのContax-EOSマウントアダプターがヒットするはずです。
完全マニュアルで電子接点を持たないレンズに何故電子接点付きのマウントアダプターが存在するのかというと、EOSを騙してフォーカスエイドが使えるようにするためです。電子接点付きであればMFもかなり楽になるというわけです。
最大の問題点は露出がオートではなく実絞りであることです。純正レンズであればシャッターを押すまでは絞り開放状態で、シャッターを切る瞬間に絞り込まれて撮影するわけですが、マニュアルレンズの場合はピント合わせは絞り開放で、シャッターを切る前に自分で絞り環を回して目的の絞りまで絞らねばなりません。(絞るとファインダーが暗くなるのでピント合わせができません。f/8.0以上に絞ると日食フィルターを通したように真っ暗になり構図も決められませんし。)
また適正露出もカメラは教えてくれないので、見当をつけて自分で絞り値とシャッター速度を決めねばなりません。つまり適正露出かどうかは撮ってみるまでわかりません。ダメなら絞りかシャッター速度を変えて再トライです。
このようにEOSでマニュアルレンズを使うことは非常に難しくかなりの熟練が必要です。それでも使ってみたいということであれば前述の"XCSOURCE CYレンズ/EOSマウント用マウントアダプター"を使って試してみてください。電子接点付きで 1,890円ですから「やっぱダメだわ。」となっても惜しくはないと思います。
ちなみにこのXCSOURCEのアダプターは安価ですが作りはいいです。少々固めですが、使用に問題はありません。無限遠もでます。
但し、このアダプターに限りませんが、電子接点付きのマウントアダプターは付けっぱなしにしておくとカメラの電源をOFFしても電流が流れるようでバッテリーがどんどん減るので、使用しないときは外すようにした方がよろしいです。
書込番号:20877943
1点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4

ヤシコンのですよね?
色合いなどはP50mmの方がコッテリしてて強い個性を感じます。
ボケは絞ると手裏剣のようなギザギザしたのが出ますので点光源では注意が必要です。
ボケ味は、絞り形状もよりますが特徴的な燃えるようなボケです。
少し絞るとシャープさが増すのはEF50mmに似た特性ですね。
あとはマウントアダプターの選択ですね。
P50mmF1.7の方が癖が少なくて使いやすいレンズです。
この癖を楽しむのがF1.4の面白さだと感じます。
書込番号:5451351
0点

あ、、、5Dではなくてレンズ単体で書いてます。
それと、この手の質問は複数のレンズ板に分けて書くよりも「レンズすべて」や「5D」の板に、使いたいレンズをまとめて書いたほうが効率がよいです。
書込番号:5451393
0点

fioさん
分かりやすい説明ありがとうございます。購入候補の上位に入れたいと思います。
>「5D」の板に、使いたいレンズをまとめて書いたほうが効率がよいです。
5D板にもPlanar85mmにもAiNikkor50mmにもスレ立てちゃいました・・・次から気をつけたいと思います(^^;
書込番号:5451426
0点

余談ですが・・・マウントアダプターを使う際の注意点は把握されていますよね?
書込番号:5451503
0点

こちらのレンズは
CONTAX N マウントだと思いますが、だとすると完全電子マウントなので、マウントアダプターは使えないと思います。
EOS で使うならばY/Cマウントの方でしょう。
書込番号:11743249
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





