

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年8月10日 14:47 |
![]() |
0 | 12 | 2011年2月11日 09:28 |
![]() |
1 | 1 | 2005年4月20日 23:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 08:57 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月19日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 16:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4

ヤシコンのですよね?
色合いなどはP50mmの方がコッテリしてて強い個性を感じます。
ボケは絞ると手裏剣のようなギザギザしたのが出ますので点光源では注意が必要です。
ボケ味は、絞り形状もよりますが特徴的な燃えるようなボケです。
少し絞るとシャープさが増すのはEF50mmに似た特性ですね。
あとはマウントアダプターの選択ですね。
P50mmF1.7の方が癖が少なくて使いやすいレンズです。
この癖を楽しむのがF1.4の面白さだと感じます。
書込番号:5451351
0点

あ、、、5Dではなくてレンズ単体で書いてます。
それと、この手の質問は複数のレンズ板に分けて書くよりも「レンズすべて」や「5D」の板に、使いたいレンズをまとめて書いたほうが効率がよいです。
書込番号:5451393
0点

fioさん
分かりやすい説明ありがとうございます。購入候補の上位に入れたいと思います。
>「5D」の板に、使いたいレンズをまとめて書いたほうが効率がよいです。
5D板にもPlanar85mmにもAiNikkor50mmにもスレ立てちゃいました・・・次から気をつけたいと思います(^^;
書込番号:5451426
0点

余談ですが・・・マウントアダプターを使う際の注意点は把握されていますよね?
書込番号:5451503
0点

こちらのレンズは
CONTAX N マウントだと思いますが、だとすると完全電子マウントなので、マウントアダプターは使えないと思います。
EOS で使うならばY/Cマウントの方でしょう。
書込番号:11743249
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
このレンズ、前から気になっていましたが、買ってしまいました。今ボディは、EOS−7SとEOS−20Dを使用しており、今はどちらかというとデジタル主流で使っています。マウントを変えてデジタルにも、という「レンズアダプター攻略・・・」という雑誌に誘惑されたのもあります。銀塩で実力が発揮できるレンズと聞いていますが、デジタルにはどうかなというのも興味津々・・・。今デジタルにおされて(私が勝手におしてるだけですが・・・)EOS−7Sがひっそりと防湿庫で眠ってるのもあり、デジタル、銀塩の違いや、純正EF50mmF1.8との撮り比べも面白いかと。なんか最近惰性になってきたので、違った楽しみ方をしてみようかと。
0点

こんにちは、RICO.Tさん。
>純正EF50mmF1.8との撮り比べも面白いかと
EFが標準ズームレンズに思えるほどボケますよこのレンズ。
>なんか最近惰性になってきたので、違った楽しみ方をしてみようかと
正直これが一番ですね。
先達がお金と暇をかけて作り出した楽しみを今なら比較的安価に遊べます。
書込番号:4665180
0点

こんなのつかって遊びましょう。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm
これもいいかも
http://www.kktpc.co.jp/lensbabies.html
書込番号:4665348
0点

RICO.Tさん こんにちは
ご購入おめでとうございます。
私も以前から気になってましたが未だ買えないままです...
ぜひ、沢山使って「EF50/F1.8」と撮り比べてください。
あと「M42マウント」もレンズが沢山(種類も数も)あるし安くて良いですよ〜
実は、以前に Burriさん の書き込みを視て「テッサー45mm」を買ってしまいました...
書込番号:4665832
0点

yuki tさん、こんにちは。
責任重大ですね。
私は同じAPSでもEOS IXEにつけているのはご存知だと思いますが、これはこれで横長の面白い写真が撮れますよ。
書込番号:4665869
0点

>責任重大ですね。
そうですね!(冗談ですよ。)
でも、気に入って使っています。何よりカッコいいです。
ちなみに、EOS(KissDN)と*istDSそしてMacも使ってます。偶然ですが...いろんな板で拝見しておりました。
書込番号:4666060
0点

みなさん、レスありがとうございます。
Burriさん
EF50mmよりもボケ感が強いんですか? それはいい味ですね。まだ手元に届いていないのでわからないのですが、楽しみです。他レンズの「色」「味」を楽しむうえでもぜひ試して見たいです。
goodideaさん
早速、マウントアダプターは注文しましたが、レンズベビーは初めて聞きました。味のあるテクをお持ちですね。なんか面白くなってきました。
yuki tさん
20Dだと少し長めになりますが、銀塩ならいい感じに使えそうです。ぜひ購入してください。私も、まだこのマウントを変えてのレンズは初心者なんで、いろいろ教えてください。テッサー45mmの印象はいかがですか?
書込番号:4666692
0点

こんばんは
このレンズはもう25年くらい使用していますが、実に良いレンズです。
デジタルでもそのよさはしっかり発揮してくれます。
E−300につけたものはアルバムにアップしているのですが、EOS用はこれからアダプターを入手予定です。
書込番号:4667861
0点

え〜っと、Nシステムじゃなくて、いわゆるヤシコン(Y/C)ですよね?
ヤシコンのP50mmF1.4は私も使っていました。
MMやらAEやら数本買って、どれも少し描写が違っていてびっくりしたりも・・・初期のやつのノコギリ刃のような点光源ボケにびっくりしたり、ちょっと撮った写真が思いっきり独創的なボケを見せてくれたり・・・EFだと味わえない面白さがありました。
F1.7の方を現在もマウントアダプターにつけていますが、コッチはF1.4とは異なり極めて優等生なレンズでして、F1.4みたいにな独特なボケは無いですがシッカリ写る。
でも時々F1.4の味を思い出して懐かしんだり・・・(^^;;
操作は実絞りAE(Avに合わせて絞りをレンズ側で手動)かマニュアル(M)となりますが、絞り値によって露出補正を加えてあげる必要があります。 事前にテストして露出の傾向をチェックしておきましょぅ(^^)
書込番号:4668792
0点

皆さんこんばんは。にぎやかですね。
京セラContax一途のkonjijiです。初めまして。
fioさんのおっしゃるとおり、
>F1.7の方を現在もマウントアダプターにつけていますが、コッチはF1.4とは異なり極めて優等生なレンズでして、F1.4みたいにな独特なボケは無いですがシッカリ写る。
このF1.4は一本一本個性があり、また絞りの違いでも色の出方がちがうので、ポジが上がってくるまでどんな色に出てるかななんていつもどきどきワクワクです。
F1.7は大変安定していて、どのレンズでもどの絞りでも、同じような表現をしてくれるので、これ一枚と云うときにはF1.7の出番です。いずれにせよ、先輩達が金とウデにまかせて作ってくださったレンズ達に感謝の念を禁じ得ません。
そうそう、最近Contaxのレンズが高騰しており、特にDistagon21mmなんかはほとんどみなくなりました。聞くところによるとアメリカあたりでとんでもない値が付いているので、そっちへ流れて云ってるとか。それに、Canonの人たちがアダプターでデジカメにつけて楽しんでいるらしく、そっちへも結構流れているらしいですね。私の友人のプロカメラマンもEosなのですが、なんとなんと本番でVarioSonnar 28-85とElefoto製のアダプターを使って大変美しい絵を撮って商売している人が居ます。Eosもいいんだけどあまり面白くないんだよねと云っています。実は私も購入しましたが、アダプターはボディーにつけたまま、レンズだけを簡単に交換できるので、大変便利です。お試しあれ。それから、Epson R-D1につけるアダプターもありますよ。
書込番号:4671675
0点

皆様、レスありがとうございます。
写画楽さま
はじめまして。なにせはじめてCONTAXレンズを使うものですので、興味半分、不安半分です。とにかくどのような写りができるのか、早く試して見たいです。ちなみにアダプターは本日届きましたが、肝心のレンズが・・・。昔、私が高校生のころ、はじめて写真に興味が湧いて、買ったのはMINOLTA XDでした。ロッコールレンズも何本か持っていますが、なんか沼にはまりそうな気配がしますが・・・。
fio さま
はじめまして。このレンズで、独特なボケ感がどのようなものか試して見たく思います。点光源のにじみやひずみなんかがでるよと友人が話してましたが、それも含めて「味」わいたい気分です。でも「デジタルでは、あんまり変わらないよ!」と冷たい一言。ただ、数年後必ずや中古レンズが見直され、このような使い方が流行る時期が必ずやって来ると断言してました。
こんじじ さま
はじめまして。本当に新しい楽しみ方だと思います。アダプターひとつで各社レンズが味わえるなんて、誰が考えたのか(!?)知りませんが、楽しいですね(まだ撮影してませんが)。決してEFレンズがどうこう、というわけではありませんが、各社のレンズに対する思い入れを知ることができて、また違った視点で楽しめますよね。私の友人は、もうマウント沼どっぷりで、中古レンズ70本ぐらい持って、いろいろ試しています。これが流行れば、中古レンズの市場も変わってくるでしょうね。
書込番号:4672322
0点

連続自己レスで申し訳ありませんが、このあいだ届きまして、早速撮影して見ました。いやいや、すごいボケ方ですね。また被写体深度の浅いこと! F1.8よりも低いF値のレンズは初めてだったので、驚きました。ピントあわせに苦労していますが、撮影していて面白いですね。撮るたびにモニターでチェックしながら、今自分なりの使い方を研究中です。みなさん、またいろいろ質問させてもらいますが、その節はよろしくお願いいたします。
書込番号:4679961
0点

このレンズは N マウントなので、アダプターはつけられませんよ。
N システムは25年前には存在していませんでした。
書込番号:12637547
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
最近この玉を購入して大満足です。それで広角にも手を出そうとしてるところです。
1 ディスタゴン 21mm
2 イエナー 20mm
2はプラナーに近い発色みたいなのでディスタゴンがいいなーと思うのですが、広角で人物をメインに持ってきてバックに風景をいれたいと思ってます。幸せな悩みなので背中を押して下さい。
2はエレフォトでしか売ってないらしくて使用した方はおられますか?
0点

こんばんは。
ならば,21oに1票です!
なぜかって? そりゃたった1oの違いですが,21oのほうが珍し焦点距離だから。
コンタックスは使ってませんが,レンズマニアなので変な焦点距離が気になったので。
書込番号:4180011
1点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


NXとセットで購入し、今はNデジタルで使っています。
基本のレンズとしては活用できますね。記念写真を撮影して解像力の
高さを改めて感じました。ただ、好みの分かれるぼけ味でしょうね。
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
皆さん、そんなに好きでもないのに買うのはやめた方がよいですよ。
人に薦められても自分の意志で買うのでないならやめたが良いです。
このレンズ群は好きになった方のみが楽しむレンズなので・・・
私は、はまっておりますが人には薦めません。
それぞれの好き嫌いがあるので自分で好きになった方のみが購入すればよいのです(^-^)/
(-.-) 良い写真を撮る人がこれ以上増えませんように お祈り!!
最近有名な、ポップでキュートな写真を撮る「蜷川実花」さんも使ってますよね!
あの色好きです(^。^)
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


新宿のマ○プでは、現在NX+P50/f1.4(Nマウント)のセットで結構安い価格で販売されてますが、P50/f1.4のレンズ単体なら近くのヨ○○シが安いと思います。私も本日購入したのですが、レンズ単体で39,800円でポイント15%(カードは13%)、更には39,800円プラス消費税の合計額から2,000円引きでした。これだとUVフィルタとメタルフード位の差額は埋まりますよ。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





