

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年12月20日 11:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月10日 14:52 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月10日 14:47 |
![]() |
1 | 1 | 2005年4月20日 23:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月4日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月9日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
一番乗りのdp4wdです。
このレンズも絶対おすすめですよ。最近ではどのメーカーからも同じスペックのものが出ていますが、値段もさほど高くなく写りも言うことありません。
以前Canonの同スペックのレンズと結婚披露宴を撮ったところ、髪の毛の再現性が全然違ってました。(おかげで機材を全部売っちゃった)
ムターUとの相性もよく、マクロプラナーと同じとは言いませんが開放からフレアーがほとんどでません。(と言うか出たのを見た事ない)
ただね〜〜、フードが威張りすぎたようになるのがちょっと恥ずかしい(笑)
今では、ステップアップリングをかませ、汎用のものを使ってます。
0点

F1.7もかなりお勧めです。EOS-D60で撮るとこちらの方がコントラストも高くできあがる画が素敵に見えます。
書込番号:1003431
0点


2002/10/27 08:20(1年以上前)
スレ違いはともかく・・(笑)
確かにコストパフォーマンスがよく、写りにも文句がありません。
フードは、自分もメタルはさすがに恥ずかしかったので(笑)、ラバーフードにしました。コンタ使い始めて大分経ちますが、なぜか持っていなかったレンズで、最近やっと入手しました。お気に入りレンズの仲間入りです。
書込番号:1027345
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
このレンズの独特な描写が好きで入手しました。
EOS-20Dで使っていたのですが、撮った写真がイマイチで保管庫行きとなりました。
このたび知人のRTSを譲り受けフィルムで撮ってみました。やっぱり期待通りのレンズでした。
ケンモグくんのニコンオンラインアルバムにサンプルがあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=943935&un=8839
0点

こんばんは
もう28年くらい前になるのでしょうか。
RTSにこのレンズをつけて使い始め、ボディーは壊れましたが別ボディーを使い続け現在はS2です。
レンズはいまだに現役でEOSデジ機で使用しています。
愛着のあるレンズですが、もう十分償却していますね。^^; 私の場合。
書込番号:5690229
0点

ケンモグくんさん 、写画楽さん お二人は素晴らしい人生を歩まれて居るのですね!
写真初心者としてはとても羨ましい限りです。
今後とも益々写真人生を謳歌して頂きたいく存じます。
では、失礼致します。<(_ _)>
書込番号:8265741
0点

ここは N マウントレンズの板なので、
20D、RTSで使用されたとなると
Y/C マウント プラナーの方でしょうね。
書込番号:11743261
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4

ヤシコンのですよね?
色合いなどはP50mmの方がコッテリしてて強い個性を感じます。
ボケは絞ると手裏剣のようなギザギザしたのが出ますので点光源では注意が必要です。
ボケ味は、絞り形状もよりますが特徴的な燃えるようなボケです。
少し絞るとシャープさが増すのはEF50mmに似た特性ですね。
あとはマウントアダプターの選択ですね。
P50mmF1.7の方が癖が少なくて使いやすいレンズです。
この癖を楽しむのがF1.4の面白さだと感じます。
書込番号:5451351
0点

あ、、、5Dではなくてレンズ単体で書いてます。
それと、この手の質問は複数のレンズ板に分けて書くよりも「レンズすべて」や「5D」の板に、使いたいレンズをまとめて書いたほうが効率がよいです。
書込番号:5451393
0点

fioさん
分かりやすい説明ありがとうございます。購入候補の上位に入れたいと思います。
>「5D」の板に、使いたいレンズをまとめて書いたほうが効率がよいです。
5D板にもPlanar85mmにもAiNikkor50mmにもスレ立てちゃいました・・・次から気をつけたいと思います(^^;
書込番号:5451426
0点

余談ですが・・・マウントアダプターを使う際の注意点は把握されていますよね?
書込番号:5451503
0点

こちらのレンズは
CONTAX N マウントだと思いますが、だとすると完全電子マウントなので、マウントアダプターは使えないと思います。
EOS で使うならばY/Cマウントの方でしょう。
書込番号:11743249
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4
最近この玉を購入して大満足です。それで広角にも手を出そうとしてるところです。
1 ディスタゴン 21mm
2 イエナー 20mm
2はプラナーに近い発色みたいなのでディスタゴンがいいなーと思うのですが、広角で人物をメインに持ってきてバックに風景をいれたいと思ってます。幸せな悩みなので背中を押して下さい。
2はエレフォトでしか売ってないらしくて使用した方はおられますか?
0点

こんばんは。
ならば,21oに1票です!
なぜかって? そりゃたった1oの違いですが,21oのほうが珍し焦点距離だから。
コンタックスは使ってませんが,レンズマニアなので変な焦点距離が気になったので。
書込番号:4180011
1点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


ツァイスって凄いですね。
使い始めて1月半くらいですが、聞きしに勝る描画力に驚きの連続です。
絞り開放での描画では、綺麗にぼけた背景に被写体がポン!と浮き、
色乗り、質感の高さは、巷のシャープさや発色のよさとは違う尺度での絵を提供してくれます。
「よく撮れてるね」と褒められた写真でも、何度も見返すことはほとんどなかったのですが、
このレンズで撮った写真は、たいした絵でないことは解っていても、
ついつい何度も何度も見入ってしまいます。
ひどいときは写真に吸い込まれるように固まってるようです(妻談)。
この秋はKissDを購入する予定で予算立てしていたのですが、
このレンズ付のNXが7〜8万で買えるとのことから急遽変更。
残った予算でパナのFZ10を購入しました。
いやほんと、どちらもいい買い物でした。
0点

そこまで言われたんじゃあ、欲しくなっちゃいますねぇ・・・(^_^)
じゃあ、私は、とりあえず、G1+ビオゴンT*28mmF2.8で、お散歩撮りから始めようかな・・・。
一眼レフ用のディスタゴンより歪が小さい設計のようだし・・・。
ボディ(460g)とレンズ(150g)で610gしかないし。
せっかく別スレでパンフォーカスの計算式
距離=(焦点距離)×(焦点距離)÷F値÷33
を書いたんだから、自分で活用しなきゃね(笑)
ネガISO400で、F11なら、2mにピント合わせておけば、1m〜無限遠までパンフォーカスになる計算だから、ファインダーで、構図だけ決めれば後はなんとかなるでしょ(笑)
これなら、レンジファインダーの弱点もG1の弱点も、どちらもうまく吸収できるでしょ・・・。
書込番号:2074391
0点

はじめまして。かなりのおたくです。
せっかくツアイスを使うのですから、リバーサルを使いましょう。
コダックのE100VSかベルビアで写してみましょう。
中版カメラで写したものよりも、良いですよ。全紙でも充分に伸びるし、より性能の良さがはっきり出ます。
書込番号:4141367
0点

コンタックスオタクさん、こんちにわ。
Y氏の隣人こと、Y氏in信州です。
ID制導入でパスワードを失念し、元の名前に戻れなくなってしまいました。
かなり前の板への書き込みでビックリしました。また、タイミングが...。
>せっかくツアイスを使うのですから、リバーサルを使いましょう。
>コダックのE100VSかベルビアで写してみましょう。
今は自分もリバーサルがほとんどです。E100VSやダイナ(安売り時)ですね。
ちなみに昼過ぎからE-1にP50mm/F1.4を付けて撮影してきたものを、先ほどアップしました。
E-1も購入したてでまだ満足に扱えない状態ですが、それっぽく撮れてますでしょうか?
リバーサルの絵にはほど遠い気がしますが、手軽にZIESSが楽しめるかな?と考えています。
書込番号:4141402
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4


NXとセットで購入し、今はNデジタルで使っています。
基本のレンズとしては活用できますね。記念写真を撮影して解像力の
高さを改めて感じました。ただ、好みの分かれるぼけ味でしょうね。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





