Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥50,800 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:28mm 最大径x長さ:56x30.5mm 重量:150g Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の価格比較
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の中古価格比較
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の買取価格
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のスペック・仕様
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のレビュー
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のクチコミ
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の画像・動画
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のピックアップリスト
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のオークション

Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月18日

  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の価格比較
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の中古価格比較
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の買取価格
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のスペック・仕様
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のレビュー
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のクチコミ
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の画像・動画
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のピックアップリスト
  • Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のオークション

Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8 のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8」のクチコミ掲示板に
Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8を新規書き込みCarl Zeiss Biogon T*28mmF2.8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りが、鏡胴の表示位置と会わない

2018/07/26 09:16(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8

クチコミ投稿数:2件

最近手に入れたビオゴン28mmの絞り位置がおかしい。
絞りを開放にしても、鏡胴の絞り表示をみると、f11になっています。
どなたか、対処方法を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21988935

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/07/26 09:52(1年以上前)

修理に出すしかないと思いますよ。

書込番号:21988996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2018/07/26 10:05(1年以上前)

 ボディに取り付けていない状態ですね?  それなら正常です。
ボディに取り付けて見て下さい。 ちゃんとした状態になるはずです。
このマウント(スピゴットマウント)の特徴です。
 

書込番号:21989023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2018/07/26 10:11(1年以上前)

 参考まで
https://fivestarcamera.net/2593/

書込番号:21989032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2018/07/26 10:49(1年以上前)

>ごゑにゃんさん
アドバイスありがとうございます。
α6000にレンズアダプター・テックアートTA−GA3で使用する予定です。
アダプターが本日入荷しますので、早速ボディに取り付け確認します。

書込番号:21989076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Lunar(NEX-7)

2015/07/20 11:51(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8

クチコミ投稿数:926件
機種不明
機種不明

高橋是清翁

こどもの樹

Gデジタルの夢はかないませんでしたが、ミラーレスでも一応使えますね。

書込番号:18983002

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

久し振りのビオゴン

2014/07/24 15:38(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

絞ってもフォーカス大丈夫(^0_0^)

人物スナップで良いのが撮れましたがコレでご勘弁をm(__)m

円偏光フィルター無しでも空を積極的に撮り入れたい

パンダです(^^ゞ

12年振りの使用になります。

今回は全てオートフォーカスで撮りました。
カメラはα7、ピーキング、ピント拡大機能は使わず。

半分はマウントアダプターのテストを兼ねての撮影で、
ビオゴンには少し酷だったみたいです_(._.)_


書込番号:17765696

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2014/07/24 20:59(1年以上前)

私もそのうちα7でビオゴンを使いたいな、と思っております。

>半分はマウントアダプターのテストを兼ねての撮影で、
>ビオゴンには少し酷だったみたいです_(._.)_

そうなんですか?

書込番号:17766500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件 Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8のオーナーCarl Zeiss Biogon T*28mmF2.8の満足度5

2014/07/25 20:09(1年以上前)

holorinさん こんばんは(^ー゚)ノ

マウントアダプター取扱説明書によると
オートフォーカス撮影する際、絞り開放でピントを合わせてから、
レンズの絞りを絞って撮影してください、との事。

敢えて、希望した絞りでオートフォーカス撮りを慣行したもので、
結果はピントが迷うことしばしばで、レンズがキュッキュッ悲鳴
あげて、可哀想な事したと思った次第です。

しかしピンボケは無く、合格点はあげていいでしょう。

最初の写真、猫の目にピント合ってませんし、オートフォーカスの
焦点の限界でピント位置がアバウトになりますので、最終的な詰めは
マニュアルでのピント合わせは必要です。その点α7のピント拡大機能は
重宝します。

本題のビオゴンについての話題がありませんでしたね<m(__)m>

書込番号:17769572

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2014/07/27 23:29(1年以上前)

オートフォーカスタイプのアダプターだったんですね。
さらに興味しんしんです。

G1発表時にH16とB28を予約して、あとでP45とS90を追加しましたが、もうここ数年は使っていません。旧ヤシコンレンズも含めてそのうち復活をさせたいと思っています。

書込番号:17777386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

contax Gレンズ(Biogon 28mm)のガタつき

2012/09/08 18:37(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8

クチコミ投稿数:82件
機種不明
機種不明

こんな具合に外れてしまいました。

3つの部品からなります。

こちらの口コミの存在を知らなかったのでαNEX5Dの口コミにも書かせて頂きました。
 NEXでこのレンズを楽しませてもらっているのですが、最近このレンズがががたついています。胴鏡と本体がきちんとくっついておらず、ごく稀にレンズが脱落しそうになります。
 このようなことになった方はおられませんか。また、ご自分で修理された方がおられましたら、その方法をご教授いただければと思います。
 修理屋さんに確認したところ、部品交換なしでも18000円かかると言われ躊躇しており、実用にはさほど問題はないのでそのままにしています。

書込番号:15038452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/09 00:01(1年以上前)

>部品交換なしでも18000円かかると言われ躊躇しており

結構ぼったくりな価格なきがします(笑
レンズ修理って意外と簡単に出来ますよ・・・・・・・

書込番号:15039871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/09 01:57(1年以上前)

ヘンリー2世さん
そんなもんやで。
問題無くて気にせんのんやったっら
そのまま使っててもええんちゃうんかな。

書込番号:15040286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/09/09 23:56(1年以上前)

ありがとうございます。自分で修理する方向でいろいろとやってみます。

書込番号:15044561

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/10 00:42(1年以上前)

ヘンリー2世さん こんばんは

このレンズ このような構造に成っていたのですね これだけ見ると前面のネジが4本外れただけのように見えますが そんなに単純じゃ無いですよね。

書込番号:15044745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/09/10 01:39(1年以上前)

ヘンリー2世さん
チャレンジャー!

書込番号:15044887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/12 15:20(1年以上前)

ヘンリー2世さん こんにちは

知り合いのblogにご質問がありましたのでやってきました。
Gレンズは散々分解しています(笑)
これは、もとラボマン 2さんの仰るように4本のネジで
止まっているだけです。(こういうレンズは結構多いです。)

現物を見ないと何とも言えませんが、予想する範囲であれば、
精度の保証はできませんが、自分で直せますよ。

1.飾りリング(Zeiss云々とか書いてあるやつ)をゴムなどで
  押さえて回して取り外す。(硬い時もあるので注意。)
  これは飾りリングの外し方、で調べると結構例があります。
  ビンの蓋なんかが便利です。

2.多分4本のネジが飾りリングとレンズの間に残っていますので、
  なくさないように保管する。
  もし欠損していたら市販のネジでもOKです。確かM1.6(or1.7)
  だったと思いますが…

3.絞りのリンク位置を間違えないように、レンズを挿し込む。
  スペーサーのリングも忘れないように。

4.ねじのネジ山部にネジロックなどを塗って締める。
  (取れた、ということは、アルミなので本体側のねじ山が
   バカになっている可能性があります。)
  締めたらネジの頭の周囲にもネジロックをちょんちょんと塗る。
  (どうしてもなければ瞬着でも良いです。)

5.飾りリングを戻して終わり。
これでOKです。

Gレンズはレンズ自体はユニット化されているので、この作業で
狂いが出ることは殆どありません。
(4本のネジを対角線でちゃんと締めれば。)

がんばってください。

書込番号:15055016

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2012/09/13 21:58(1年以上前)

似非九州人さん、
散々分解とは強者ですね(笑)、恐れ入ります。
あちらにも書いておきましたが(笑)、
右の写真の左の部品の3つの突起はネジ山なのですね。そうするとネジ山が
バカになっている可能性があります。
とにかくやってみます。ありがとうございました。

書込番号:15061232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/09/17 22:21(1年以上前)

似非九州人さん
ようやく東急ハンズで10センチ四方の薄手のゴム板を入手、軟膏ケースを使って飾りリングを外すと、ネジが緩んでいました。4本とも緩んでしまっていたので、しっかり締めて飾りリングを戻すとガタつきが直りました。とてもうれしいです!大変有難う御座いました!
ねじが緩んだのは常用レンズでリュックに入れっぱなしのためでしょうか。それから飾りリングは28mmのリヤキャップでも良かったですね。
本当に感謝!、ありがとうございました。

書込番号:15081309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

G Biogonのすばらしさ

2008/01/06 10:21(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8

クチコミ投稿数:1685件
機種不明
機種不明

G Biogon 2.8/28 (f=5.6)

Biogon 2.8/28ZM (f=5.6)

みなさんこんにちは。明けましておめでとうございます。
もう京セラのレンズの板を覗いてくださる方も少ないとお思いますが、G Biogonがあまりにもすばらしいので書かずにはいられませんでした。
最近、G Biogon 2.8/28をLeica M用に改造したもの(中古)を偶然入手しました。もともとCosinaさんのBiogon 2.8/28ZMを持っていたので、今日何気なしにいつもテストする風景を撮ってみました。どちらが良いですか?私の視力は1.0ぐらいですが、向かいの家のブラインドは見えません。ところがBiogonは広角にも拘わらず拡大するとはっきりブラインドだと分かるんですね。両方を比べると改造したG Biogonの方が自分には解像度がよいように思われます。良く雑誌ではG BiogonはZMに比べるとコントラスト、立体感は優れているが、解像度はZMの方が良いといわれていますが、この絵を見てどう思いますか? 元の画を表示できないのが残念ですが.....
ちなみに、娘のD300+Nikon17-35EDでとった28ミリ付近の画ではブラインドはカーテンのように見えて解像されません。まあ、ズームレンズだから致し方なしでしょうがね。
今更ながらG Biogonのすばらしさを確認しました。デジタルでも十分、いやもう完璧に使えますね。

書込番号:7210801

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1685件

2008/01/06 10:25(1年以上前)

自己レスで申し訳ありません。
今Webの画像を見てみましたら、小さすぎてよく見えませんね。残念。そのうち自分のWebに掲載します。

書込番号:7210822

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2008/04/01 20:19(1年以上前)

こんじじさん、こんばんは。
Nデジタル板では大変ご無沙汰しております。

Nデジタルは扱いの難しそうなこともありまして、残念ですが結局購入しないことになりそうです。
私がαユーザーということもありまして、ソニーの35mmフルサイズ機をねらっています。
年内に発売のようですが、私がねらっているのは、いずれ出てくるであろう「フルサイズ廉価機」です。

ですがレンズは相変わらず「ヤシカコンタックス」「コンタックスG」を主に使っています。
「G Biogonのすばらしさ」という題名を見て、私も「G Biogonのすばらしさ」を最近、再確認しましたので書き込みました。

アルバムに何枚かのせてみました。印刷してみるとやはり「ビオゴン!!」という発色でした。αスイートDに移植して使っています。下のスレッドにもあったと思いますが、ボケもなかなか美しいので驚きました。

書込番号:7617966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2008/04/01 23:14(1年以上前)

No name Kievさん:
こんばんは。お久しぶりです。
そうですか。Nデジあきらめましたか。
さて、私はG Biogonは解像度が劣ると書かれているのを見て、やはり自分の視線が少しずれているのかな、と一度は考えなおしました。しかしながら、G BiogonをLeicaマウントに改造したものとCosinaのZMをとり比べてみて、やはりGの方が色気があるように思えます。プリントしてみると、その立体感、なだらかなグラデーション、解像度、収差の補正、どれをとってもGの方に軍配が上がるのです。GMマウントはまだ28と90だけですが、そのうち資金を調達してPlanar 35(35ミリのPlanarはGだけですから)をMマウントに改造してもらおうと思っております。「神の目」Hologonもやってみたいです。
今、Nデジの板ではNデジそっちのけで645の話題(PhaseOne製の準フルサイズCCD、P25)で持ちっきりです。たまには覗いてみてください。これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:7618935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/09/28 15:12(1年以上前)

今日は、私はG2に21mmを使用してましたが主のモノクロですがコントラストは決して強くないですね、そこでコンデジリコーGXRのMマウント用に改造しました。果たしてデジタルに使用してどうなるでしょうか? G2は今28mmで治まってます。フィルム用レンズはデジタルに使用して思はぬ意外な性能を発揮すると聞きましたが果たしてどうなるかもう数日したら判ります。

書込番号:13558173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2011/09/28 20:15(1年以上前)

デジカメ、銀塩さん、こんばんは。はじめまして。
Zeissレンズにどっぷりつかって抜け出せないでもがいている「こんじじ」と申します。
Biogon 2.8/21はポジカラー(たとえばKodak E100 VS)で撮りますと、非常に美しい色が出てくるレンズのように思います。ただこのレンズは建築物などには良いのでしょうが、風景や人物では遠近感が出すぎて大変使いにくいですね。
デジタルに改造した場合にはどうなのでしょうか。楽しみですね。出来ましたら画像をアップして見せていただけるとありがたいです。

書込番号:13559074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

どちらを購入するか検討しています

2006/02/05 17:06(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8

スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

GシリーズのBiogon28かBiogon21を入手するか迷っています。28mmをカバーするレンズはすでに所有しているので21mmの世界に憧れたりしますがGシリーズで使うときにファインダーアダプターをつけて確認しながら撮影する煩わしさがある点でほぼ完璧レンズといわれる28mmの方が良い気もしたりします。どちらも欲しいのですがそうはたやすくできないもので・・・どなたかアドバイスください。

書込番号:4795904

ナイスクチコミ!1


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/02/05 21:44(1年以上前)

21mmの方が数が少ないですから先に買われた方が良いでしょう。
28mmは 後からでも入手しやすいです。

つまりは両方買うということなんですが。(^^)

書込番号:4796771

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2006/02/05 22:39(1年以上前)

take525+さん、早速のアドバイスどうもありがとうございます。そんな観点があったんですね。参考になりました。最後には両方手にいれることになるんですね。(苦笑)

書込番号:4796998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/07 23:22(1年以上前)

moonbirdさん こんばんは。
最終的にはどちらも購入するとして、レンズは写真を撮ってナンボのものですから、やはり差し迫っては貴方が撮影するものが何が主体かと云うことになるでしょう。たとえば建築物を撮るならば(もちろん旅先で観光の時でも)、歪みが少なくて広い範囲が撮れる21mmの方がよいし、風景写真が主なら28の方がむしろふさわしいかもしれません。
ただ、Contaxのレンズは写りが良いだけでなく、レンズそのものが美しい形をしています。その代表がG Hologonですが、21mmをGにつけるともうそれだけでも絵になります。これも貴方の好み次第ですが。
take525+さんのおっしゃるように、数が少なくなってきている21mmをねらうのも一つの手ですが、Gレンズは一部のMMレンズに比べると、まだ全体的には余裕があるのかなという感じがします.....
訳の分からないレスで申し訳ありません。いずれにしてもGレンズは大変写りがよいことだけは確かですね。みんな欲しい!!!

書込番号:4802413

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2006/02/09 18:57(1年以上前)

こんじじさん、こんばんわ。アドバイスどうもありがとうございます。実は掲載した後、衝動買いで21mmを購入してしまいました。まだ撮影はしていないのですが早速21mmの世界観をファインダー越しに部屋の中で楽しみました… 21mmもってても28mmもいずれかは欲しがる様になるのでしょうかね?ファインダーを2度のぞかなくてはならないのには少し億劫さを感じましたけど、あえて専用ファインダー覗かずに試し撮りしようと思っています。やはりニコンの20mmとは質が違うのでしょうか?まだまだ感動を実感できていない
です。

ホロゴン、確かに試してみたいですね。

書込番号:4807252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/12 13:14(1年以上前)

moonbirdさん こんにちは。
やっちゃいましたね。おめでとうございます。MMレンズはEosなどでアダプターを介して流用できるのですが、Gレンズは今のところGにしかつきません。そしてGレンズの性能を最大限に発揮してくれるのもGシリーズ(2種類しかないのでシリーズといえるかどうか)ですね。ビオゴンは歪みが無くてヌケが良く、コントラストも高いので、気持ちのいい絵が撮れますから楽しみですね。21mmはもう距離とか構図とか考えないでスナップショットでパシャパシャ撮りまくるのが良いかも(こんなことを書くと諸先輩にしかられとは思いますが)、アバウトで良いではないでしょうか。レトロフォーカスのレンズでは撮れないようなステキな写真がきっと撮れますよ。
それから21mmが気に入ったら、絶対に次は28mmですね。タマ数も多いので安価で良品が手に入ります。ただ注意しなければならないのはGレンズ全般にいえることですが、ヘリコイドのガタが出やすいらしく、私は新品でもオーバーホールをしたことがありますので。ところで28mmですが、風景を撮ってこれほど気持ちが良いレンズもそうありませんよ。ツァイス特有の(ちょっと黄色みがかってますが)絵の具を塗り重ねたような美しい絵が撮れます。フィルターなんか何なのって感じで、ピカイチですね。私はG1に28mmをつけっぱなしにして歩き回っています。こんなのを人はレンズ沼と云うようですが、私にとってはレンズの花園と云いたいです。とにかく、写真を撮ることが、いや、人生が楽しくなりますね。
私は東北在住ですが、こちらも少しずつ春らしくなってきて、我が愛機G1もきっとうずうずして居ることでしょう。

書込番号:4815035

ナイスクチコミ!0


スレ主 moonbirdさん
クチコミ投稿数:106件 三点リーダの写真日誌・・・ 

2006/02/16 00:40(1年以上前)


やっちゃいましたね。←ホント、やっちゃいました。おかげで懐が極寒です。ビオゴンだけのせいじゃないんですけどね、ビオゴンが追い討ちをかけたっていうのは事実です。(苦笑)
歪みがない・ヌケが良い・コントラストが高い
以上の特性は理解してるのですが初ビオゴンなので現像楽しみです。一番期待してるのがシャープで力強い表現っていう特性です。
実は僕のG2のストロボつける部分が壊れていてビオゴンのファインダーをつけることができないんです、ポロって落ちてしまうんです。悲しい・・・早く修理してもらえばいいのですがなかなか腰が上がりません。だから今回はノーファインダーで(28mmのファインダーにて)想像働かせながらテスト撮影してみました。
東北か、なんかいい写真がたくさん撮れそうですね、いいなぁ。東京の今日は暑いくらいで気温の差に体調崩しそうです。機会あったら僕のビオゴン写真みてやってくださいね。
たくさんのアドバイス感謝です。

書込番号:4826417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/16 20:39(1年以上前)

moonbirdさん こんばんは。
現像上がりましたか?
東京なら丸の内あたりでビルを撮ってみてください。ビルが物差しで引いたようにきちっと直線に撮れますよ。レンズの構成が対称型のせいか、直線ものびのびしていて気持ちがいいです。どっかの会社のレンズみたいに樽型にふくれたりはしません。そしてその上に真っ青な空と真っ白い雲が!(しかもそれらがきちんとグラデーションがかかっています)。Contaxのレンズは美しい嘘をつくとはよく言ったものです、東京の空もスイスアルプスの空のように撮れるでしょう^!^。ビオゴンって本当に色が濃いですよね。ヌケもいいし。ちなみにウチのかみさんなんか全く写真に興味がないんですが、ビオゴンの絵だけは気に入っててビオゴン好き〜なんてつぶやいてます。
それからG2のファインダー台座をはやく直してあげましょう。実際にはファインダーは必要ないですが、病気の彼女は見るに堪えません。
東北はまだまだ冬です。冬景色もいいんですが、雪の中でカメラがぬれてなんて考えただけでも恐ろしいので、しばらくはC社のデジイチで(これにもContaxのMMレンズがついてますが)楽しみます。春の芽吹きが待ち遠しいです。

書込番号:4828361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8」のクチコミ掲示板に
Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8を新規書き込みCarl Zeiss Biogon T*28mmF2.8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8
京セラ

Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月18日

Carl Zeiss Biogon T*28mmF2.8をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング