Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥31,800 (12製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:50mm 最大径x長さ:62.5x41mm 重量:275g Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)の価格比較
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)の中古価格比較
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)の買取価格
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のスペック・仕様
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のレビュー
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のクチコミ
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)の画像・動画
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のピックアップリスト
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のオークション

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)の価格比較
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)の中古価格比較
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)の買取価格
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のスペック・仕様
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のレビュー
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のクチコミ
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)の画像・動画
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のピックアップリスト
  • Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)のオークション

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM) のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)」のクチコミ掲示板に
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)を新規書き込みCarl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)

スレ主 河合桃香さん

胡太さんとちょっと似た質問になりますが、どうしてもこのレンズが気に入っており、http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htmのマウントアダプターで、Canon一眼デジのEOS20Dと組合せて使用したいなぁと思っているのですが、実際的な写真の仕上がりは、どうなのか、それが心配です。

Ariaで撮るのと同じような写真が撮れるのだったら、EOS20Dの購入を考えているのです。

EOS20Dでなくても、EOSとプラナーの組合せで写真を撮られている方を知っていたら、是非教えてもらいたいです。
または、その写真の仕上がりを是非見てみたいです。ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報提供をお願いいたします。

書込番号:4096593

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/03/21 02:25(1年以上前)

私自身はNikonユーザーですが、当方サイト掲示板の常連さんをご紹介致します。
キヤノンのデジタル一眼レフカメラでマウントアダプターを介してしろいろなレンズ(もちろんプラナーも何本もお持ちです。)をお使いになられていらっしゃるyotajiiさんのサイトをお訪ねになられては如何でしょうか?
http://www.overseacruise.com/
掲示板もありますので、一度、そちらでご相談されてみてくださいませ。

書込番号:4100790

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/21 12:54(1年以上前)

河合桃香さん

よく話題にはなるのですが、実際の作例は何故か少ないですね。
私の場合Kiss Digitalですが85mm相当になるので、どーしても人物撮影が多くなります。
そのあたりが公開作例が少ない原因かもしれませんね.....

AEタイプで数も少ないですがよろしければご覧ください。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=100327&key=1154022&m=0

書込番号:4102220

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/22 22:07(1年以上前)

あれ〜老眼が更に進んだのかなぁ?
スレ主の書き込みが...

>@種によって、バラバラですので、特売されにくいです。メーカー希望価格に近い価格での、購入>となってしまいます。
>リチウム電池は、どのメーカーでも使えるようなリチウム電池の規格に統一して欲しいと思いまし>た。%

って見えるんですが、返信欄では元に戻ります。謎。

書込番号:4107793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/05/05 01:17(1年以上前)

始めまして、旧ハンドルがバントラインSPLという者です。
アダプターを介すると言うことはやっぱり測光は実絞りになってしまうんでしょうか。
結構この組み合わせに興味あるんですが、使っている方、ピント〜測光〜シャッターの順番に操作するんですかね。

京セラ自体にはもう希望が無いので、せめて思い入れのあるレンズ達を生かしたいと思っているんですが、どうか不束者にご教授お願い致します。

書込番号:4214451

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/07 02:12(1年以上前)

カメラはCanonでよいのですね。

評価測光でお撮りになっている方もいるようですが、
私は部分測光(*ボタン)を使います。

>ピント〜測光〜シャッターの順番に操作するんですかね。
露出補正値設定〜絞り値設定〜センター部分測光(ボタン保持)〜ピント合わせ〜シャッター
ですね、私は。

書込番号:4220010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件

2005/05/07 21:17(1年以上前)

Burriさん始めまして。手順が複雑になるのは致し方ないですね・・・

使ってみないとリズムが掴めませんね。参考にさせていただきます。

書込番号:4222028

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/05/10 21:01(1年以上前)

1969 LOVE & PEACEさん、こんばんは。

Tesser45 on EOS IXEの方は第2弾がまもなく上がってきます。
前回は露出補正が効きすぎたので今回は控えめにしています。
公開するつもりですのでお楽しみに。

書込番号:4229965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

MMタイプとAEタイプの描写

2005/02/05 15:34(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)

スレ主 クローーンさん

以前MMタイプを使用していて開放付近で甘い描写にレンズの特性だと思っていましたが
極楽堂さんにアドバイスいただいてAEタイプに買い換えました。
驚きましたAEタイプは開放からピントの合ったところはシャープに描写しました。
ただ、少し絞ると絞りの形状が変な形なので点光源などのボケが不自然です。
まぁ開放で撮るかF8位まで絞るかどちらかにすればよいわけですが。
良いレンズを手に入れられました。

書込番号:3886056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13件

2011/10/10 15:03(1年以上前)

AE は、レンズ内をのぞき込むとわかりますが、レンズと鏡胴の接触している部分の内部反射の処理が施されていないため、描写に差が出ます。
それと絞りの形状がギザギザになるため、ボケに影響が出ます。
極楽堂さんは、初期玉に解像感の高いものが多いと言われてますが、初期玉は現状では性能にばらつきがあり必ずしも後期の玉よりも性能が良いとは限りません。
初期玉が良いというのは、伝説と考えて良いと思います。

書込番号:13607013

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/07/28 18:28(1年以上前)

うーん、コバ塗りしてるのもあるようだ。

584万番台のドイツで売ってたと思しき個体。
文字、数字も真っ黒で白塗料を流してない。

品質テスト用か試作品かもしれないが。

書込番号:14868154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このレンズが装着できるカメラ

2005/01/17 19:58(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)

初心者的な質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします。
現在このレンズ「Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)」 を塩銀コンタックスに装着して使用しています。
最近canon20D、またはnikonD70クラスのデジタル1眼の購入を考えているのですが
このレンズが非常に気に入っているので購入予定のデジタルでも使いたいのです。
カメラが変わってもこのレンズが装着できるか否かは
どこを見て判断すればいいのでしょうか。
または20D、D70、istD(DS)で使用できますでしょうか。

書込番号:3794078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/17 20:04(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm ここを見てチョ! 

マウント変換アダプターでコンタックス→EOSに装着できます。

書込番号:3794106

ナイスクチコミ!0


スレ主 胡太さん

2005/01/20 18:31(1年以上前)

ありがとうございます!
canonは使えるんですね。
nikonなどのメーカーHPではマウント変換アダプターを見なかったのでこちらは使用出来なさそうですね・・
大変参考になりました。
どうもありがとうございました!

書込番号:3808434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

神話は終わりか

2005/01/05 15:46(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)

スレ主 やはり国産さん

一度CariZeissのレンズを使いたくなって買いました、

実感噂ほどでもないと感じました、これ位では国産の方がよほど
優秀な物が有りますよ、本体とレンズすぐに手放しました

社員が投稿しているのかと疑いたくなりますレスを見ると。

書込番号:3732916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/05 17:17(1年以上前)

このレンズではね〜。(-_-;)
有る程度しかたがないですね。価格相応という言葉もありますから。

1種類のレンズで全てを判断するのは少し(かなりかも ^^; )危険なような。(^^;)

書込番号:3733244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/05 18:19(1年以上前)

>1種類のレンズで全てを判断するのは少し(かなりかも ^^; )危険なような。(^^;)

その1種類に賭けてみたい気もしています。Planar 85mm f1.2
探していますが,見つけても高価で手が出ません。(爆)

{師匠,如何ですか? 国産品のEF200f2.8L (ボソッ)}

書込番号:3733488

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/01/05 18:31(1年以上前)

F2→10Dさんには、是非Planer135mmF2との135mmF2対決を実現して欲しいのですが・・・・ニ−イッパはフラれちゃいましたから。。。(笑)

書込番号:3733532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/05 18:39(1年以上前)

なんか五月でもないのに廻りがうるさいな〜♪ (*^_^*)

最近耳が遠くなったみたい。 σ(^◇^;)ゞ

書込番号:3733577

ナイスクチコミ!0


スレ主 やはり国産さん

2005/01/05 19:36(1年以上前)

少し過激な投稿してました、CariZeissのレンズは他にいくらでも
優秀なのがあります、まあ値段にもよります、会社のパソコンから
複数で使っています、このサイト CariZeissでなければ駄目と言う人も居てます
何処のメーカーでも全てが良いと限りません、自分が使っていて
欠点も自分なりにカバー出来る人は素晴らしいと思います。

書込番号:3733799

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/01/05 20:48(1年以上前)

どんなメーカのどんなレンズでも使いようだと思いますよ。
Planer50/1.4、開放はホワッとしてますがちょっと絞ると見違えますしね。
Planer85/1.4、なんかもっとひどい、いや芸術的な開放域の描写だし。(^^;;
設計の古い何本かのDistagonは 周辺がた落ち、いや味のあるボケ方。(^^ゞ
でも、どのレンズもT*コーティングの威力は身にまとってますしね。(^^)

>Planar 85mm f1.2
数年前に20万円の中古を発見、
その場で決断できず、翌日決断して行ったら蒸発した後でした。(T_T)

>Planer135mmF2
どちらかと言えば、F2→10Dさんには Planer100mmF2の方をおすすめしたいですね。
開放からイケますし、フトコロにやさしいお値段です。

書込番号:3734155

ナイスクチコミ!0


これだって日本製さん

2005/01/06 02:53(1年以上前)

ZEISSレンズは撮影者の技両がそのまま写る、なんていわれたりしますから悪評価をつけるのには勇気が要りますね。

書込番号:3736294

ナイスクチコミ!1


Y氏の隣人さん

2005/01/06 20:51(1年以上前)

PlanerT*50mm/F1.4って確かに周辺部で歪みますよね。
ことシャープさにかけてはNIKONの方が上かな?
ボケはミノルタの方が綺麗だと思います。
発色はCANONのEFの方が今風でしょうか?

それでもCONTAXがいいと思う人はかなりいます。自分もその一人です。
カメラってそういうものだと思いうのですが、いかがでしょうか?

書込番号:3739046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/01/06 22:02(1年以上前)

余計なことですが、現行品の50mmF1.4は『国産品』です。

made in Germanyは、ゾナーT*85mmF2.8、PCディスタゴンT*35mmF2.8、テレ・アポテッサーT*300mmF2.8の3本。
Gマウントだと、ホロゴンT*16mmF8の1本のみ。

ご参考までに。(中古だとmade in Germanyが他にもあるらしい)

書込番号:3739446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/01/06 22:06(1年以上前)

おっと、あとF・ディスタゴンT*16MMF2.8、ディスタゴンT*15mmf3.5もそうだね。

書込番号:3739474

ナイスクチコミ!0


変人さんさん

2005/01/07 03:09(1年以上前)

P50/1.4は経年変化によるのか公差が広いのか不明ですが個体差が大きいので、中古であれ新品であれ一本使用しただけで評価するのは難しいかも。メンテに出してMTF調整し直したり、当たりが出るまで買い換え続ける価値があるかどうかは人それぞれですけど...
あとカメラボディ側もRTS2のようにファインダー倍率が高いものであればピントも見やすいですけど、たいていのコンタボディはファインダーが見づらいんでレンズの実力が発揮されてなかったのかも。

それから、P50/1.4は1975年のRTSシリーズ発売時から一貫して Made in Japan ですね。日本製とはいえツアイスの品質基準で製造されているんだから、徳国製ぢゃないからって差別しちゃダメよん。安いズームレンズ等にはツアイスが設計していないものもあるらしいすが、P50/1.4に関してはそれらしい特許 U.S.P. 3,874,771(1975) もあるようなのでホントにツアイスの設計なんでしょう。
あとD35/2.8とS135/2.8も1975年から設計ツアイス、製造富岡工学、販売ヤシカですヨ。

上記特許番号U.S.P. 3,874,771(1975)のネタ元は、
「カメラマンのための写真レンズの科学」<新装版> 吉田正太郎著 地人書館 ISBN4-8052-0561-X
これを読んでもいい写真が撮れるわけはないんですが薀蓄のネタにおさえておくもよし、各社レンズの特許番号がたくさん載っていて資料性は高いと思います。

書込番号:3741181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/07 22:05(1年以上前)

>たいていのコンタボディはファインダーが見づらいんでレンズの実力が発揮されてなかったのかも。

→プラナー85of1.2が手に入った暁には,RXUあたりを考えているのですが・・・・・。

書込番号:3744272

ナイスクチコミ!0


変人さんさん

2005/01/08 01:58(1年以上前)

不安感をあおってしまったかしら。
ミノルタα−7やα−9に比べるとファインダーが見づらい、ぢゃ気休めにもならないでしょうか?RX2は店頭で覗いたことがあるだけなのでP85/1.2との相性はわかりませんが、P50/1.4やP85/1.4をつけた時の見づらさは可も無く不可も無くって感じで、、、情報量がなくてすいません。

P85/1.2を徳国へメンテに出すと預かり期間半年以上費用10万以上が定説です。値段が安い難あり品に手を出す時は特に購入前のチェックとお店の保証条件に十分注意して、メンテ費を上乗せして相場と比較するくらいのつもりでね。逆に少々高くても無記入保証書付きであればメンテ一回分が含まれるわけでお値打ちものかも。

書込番号:3745754

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/01/08 07:41(1年以上前)

>>たいていのコンタボディはファインダーが見づらいんで
>>レンズの実力が発揮されてなかったのかも。
>→プラナー85of1.2が手に入った暁には,
>RXUあたりを考えているのですが・・・・・。

京セラCONTAXのボディが芳しくないのは今も昔も同じですね。
Talberg入れられることをお奨めします。

書込番号:3746227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/01/08 08:38(1年以上前)

変人さんさん
貴重なアドバイスありがとうございました。
>へメンテに出すと預かり期間半年以上費用10万以

レンズの値段もビックリですが,これにもビックリですわ。

書込番号:3746294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モノクロで使ってみました

2004/10/10 00:56(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)

スレ主 まくろぷらなーさん

ためしにモノクロで撮ってみたことがあるんですが、ものすごく立体感があってビックリしました。軽いし、安いし、よく写る。ただ、ド逆光で撮るときだけゴーストが出やすかった。個体差もあるんでしょうか?それ以外は文句ないです。

書込番号:3367798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:247件

2004/10/30 16:43(1年以上前)

まくろぷらなーさん今日は。
私のもゴーストが出ます。
一直線に次第に大きくなる絞りの形のゴーストだけでしたら、それも作画にしてしまうのですが、別の場所にもう2つ出るので逆光では使いにくいです。逆光でモチーフをシルエットにしたい時にはゴーストの整理をして何とか使っています。

余談ですが、私の町(村)には一眼レフを置いている店は一軒も無いので、すべて取り寄せて定価で買っていました。(涙)

書込番号:3439903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

世界が変わりました。

2004/10/03 22:30(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)

スレ主 LOMO_700さん

ボディはRX2でこのレンズを使っています。
50mmの単焦点F1.4は今まで、NikonとMinoltaを使用しましたが、仕上がりでこんなにも世界観が変えられたのはCONTAXのこのレンズだけです。

リバーサル→フィルムスキャナで鑑賞やアップロードすることが多いのですが、明らかに他の2社のレンズの描写とは質が違いました。

具体的には、ピントを合わせた被写体は非常にくっきりと、その他の被写体のツブれ方も美しい、そしてグレースケールにした時にも階調が豊かなせいか、美しいモノクロームの世界が堪能できます。

ピントリングの動きもMFレンズだからか質感が高く、操作性も良いです。

私は本当に買って良かったと思いました。

書込番号:3345951

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)」のクチコミ掲示板に
Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)を新規書き込みCarl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)
京セラ

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

Carl Zeiss Planar T* 50mm F1.4 (MM)をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング