Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM)


このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 13 | 2018年8月18日 01:55 |
![]() |
19 | 5 | 2016年10月12日 20:46 |
![]() |
10 | 3 | 2013年3月29日 19:50 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月16日 13:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM)
Planar T* 85mmF1.4 MMJ 絞り開放(1) |
Planar T* 85mmF1.4 MMJ 絞り開放(2) |
Planar T* 85mmF1.4 MMJ 絞り開放(3) |
Planar T* 85mmF1.4 MMJ 絞り開放(4) |
プラナー85mmF1.4はかれこれ25年くらい前にSTに着けて使っていましたが、とても気難しいレンズでした。正直言ってピント合わせは勘です。行って帰ってまた行って、だいたいこの辺、といった感じでした。
EVFの拡大表示はいいですね。かなりいい線行きます。また、フィルムと違って、ピントがシャープになっている気がしますが、さてこういう雰囲気の描写だったでしょうか。でも結果は好印象です。
・・・
<参考>同じ時に撮ったPlanar T* 135mmF2 AEGの作です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
7点

>holorinさん
はじめまして.
私もヤシコンコンタックスレンズには随分とお世話になりました(今もですが).
コンタックスシリーズ使いなら,誰もが所持するプラナー85oF1.4は,確かにじゃじゃ馬でしたね.
でも,決まった時の絵のつくりは,他に代えがたいものがありました.絞りと撮影距離のバランスだと思います.
特にピント合わせは開放でやりにくかったですが,EVFのα7に付けて,実に快適になりました.Uなら手振れ補正まで付くのですから,隔世の感があります.私は,RXとAria,それにYashicaFXに付けていました.
アップしてくださった4枚の中では,2枚目が私の好みです.
35mmF1.4もありますが,これはいまだに持て余しています.定年後に再修行しようと思いますが,いましばらくかかりそうです.
書込番号:21358717
1点

>holorinさん
プラナー85mm F1.4は、
1980年 林忠彦先生が
「写真はレンズで決まる」とRTSのCMしてた頃から、憧れは有りましたが、
高くて買えませんでした。
去年 初めてプラナー85mm F1.4ZAを、中古で買いました。
普通のレンズとどこが違うかと感じたのは、
光線状態にもよりますが、
ボケの部分が、ソフトフォーカスレンズみたいに、モヤがかかってて、滲んでる感じで
結果的にボケが柔らかくみえる。
それは 今回作例に上げられた、コンタックスMMにも、共通してるように見えました。
今では、ポートレートのメインレンズになってます。
カールツァイスは、これ1本しか持ってません。
金属フードで、8枚のレンズが全て繰り出される、AF駆動計は、重すぎてピント精度が出ず、
ピーキングでMFしてます。
AFみたいに、ピントを合わせてから撮る。
では無く
先に構図して、画面どの位置でも
ピントを合わせながら撮る。です。
書込番号:21358762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

holorinさん
エンジョイ!
書込番号:21358825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズは手放せないです。
やんちゃなこれと、岩清水のような100mmF2…どちらも魂です( *´艸`)
書込番号:21360166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

holorinさん こんにちは
Planar 85oF1.4フィルムカメラ時から言われていたことですが このレンズ開放ではソフトで甘い描写になりますので シャープに写したいのでしたら F2〜F2.8で使うとシャープ感上がると思います。
書込番号:21360194
1点

>涼涼さん
ピントとソフト感が両立し何とも言えない、いい描写をしていると感じます。
のちにAXを中古で購入して、意外とボディが良くてピントが来るようになりました。でもそのときはすでにデジタルに移行しつつあり、あまり使わずじまいです。
>謎の写真家さん
でもプラナー85mm F1.4ZAはデジタル時代のレンズですよね。奥底に流れるところには共通したものがあるかもしれませんが、ずっとシャープ感が高いように感じます。シャープ感は今回アップしたNocticonに近いかもしれません。
>nightbearさん
ナウエンジョイイング!
>松永弾正さん
Distagon35mmF1.4は手放してしまいましたが、これは残しておきました。Planar100mmF2は結局買えませんでしたね。別掲のPlanar135mmF2は縁があって手元にあります。これはPlanar85mmF1.4とPlanar100mmF2の間のような写りでしょうか。
>もとラボマン 2さん
そうですね。開放でもフィルム時代よりシャープ感がありますが、これは拡大表示でピントの追い込みができたからだけかもしません。開放〜F2の間を使いこなせば、ピントの芯とソフト感のバランスが取れた写真が撮れるかもしれません。
・・・
Nocticronの開放の画像も割と好きでしたが、非常にシャープでしたね。皆さんはどちらが好みでしょうか。
書込番号:21360590
2点

作例追加です。背景のボケ感がわかりやすそうなカットを選びました。
書込番号:21375879
3点

>holorinさん
こんばんは(^^)
可愛くて素敵なお姉さんポートレート、羨ましい(^^ゞ
私はちょっと度胸が足らず、女性写真は撮れませんが。。。レンズもいいのは分かります♪
私もプラナー85mmf1.4は手放せません。おなじくMMJです。
話で聞いていたような、じゃじゃ馬っぽさをほとんど感じていたことがなかったのですが、仮説、
@私がにぶいから
A女性を撮らないから
B過去にオーバーホールをしたことがあります
自分的にはBかなと思っていたのですが、作例を見せて頂いて、そうではないようです(..ゞ
このレンズ、お互い長く楽しめますように♪
書込番号:21398622
1点

じゃじゃ馬、ってのは、とにかくピントが合わないってことなのかな、と思っていました。
フィルムカメラ時代は、数枚〜10枚ぐらいに1枚きたかな、ってイメージでしたから。中古でAXを買って、少し歩留まりが上がりました。そんなこともあってF2.8ぐらいで撮ることも多々ありました。
α7IIでは、ピントを拡大してチェックしているので、ピントだけでいえば歩留まり50%超えたぐらいでしょうか。ちなみに1ショット1ショットピントを合わせながら撮っています。
やっとこの有名なプラナーの実力を垣間見ることができたようにも感じます。
サンプル(8)は、ちょっと後ピンで右目に合っています。。。
書込番号:21399337
2点

>holorinさん
こんにちは(^^)
まだスマホの小さい写真でしか見ていませんが、これはまた素晴らしい。。。(^^)
私は使用ボディは大半がAXですが、意外にファインダーMFピントで見やすいです♪
書込番号:21431363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金魚おじさんさん
ありがとうございます。おんなじようなカットばかりですが。
また別にアップしようと思いますが、また変なレンズで撮ってきました。
書込番号:21435230
0点

holorinさん
おう。
書込番号:21442330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Planar T* 85mmF1.4 MMJ 絞り開放(10) |
Planar T* 85mmF1.4 MMJ 絞り開放(11) |
Planar T* 85mmF1.4 MMJ 絞り開放(12) |
Planar T* 85mmF1.4 MMJ 絞り開放(13) |
追加です。
現像の方法をちょっと変えてみました。ソフト的にシャープネスは一切かけていません。
(モデルは愛苺ちゃん、Twitterは @aimaichan1109 です)
書込番号:22039296
1点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM)
>カメラを向けると距離をおかれました(^^)
レンズ より キャットフードかも??
書込番号:20223225
2点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM)
此の板を見ている人は居ないでしょうが、一応書いておきます。
池袋のビックカメラ経由で分解掃除とグリス交換を頼んでいたのが終わって戻ってきたので、今日引き取って来ました。
料金は27,090円でした。
レンズはピッカピカ!ヘリコイドは軽く成り快適です。(^^)v
MTF検査も問題ないそうです。早速今度の日曜日に使います。
皆様も如何ですか?
●修理品の送付先 *修理に関するお電話でのお問合せも承っております。
カメラ、デジタルカメラ、レンズの修理は、宅配便または郵便小包で修理依頼票と一緒に、下記の岡谷サービスセンター宛にお送りください。
なお、岡谷サービスセンターは、2015年4月末に業務を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
京セラ株式会社 岡谷サービスセンター *窓口での修理受付は行っておりません。
〒394-8550 長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL: 0266-27-2183 お問合せ受付時間 9:00〜17:00
FAX: 0266-27-2208 土曜日、日曜日、祝日および当社休日は休業
*精密機械のため、梱包は緩衝材(クッション等)を入れて厳重にお願いいたします。
*修理期間はおおよそ2週間くらいとなりますが、機種や修理内容により変わる場合もございます。
*お見積りの上、お客様のご都合により修理せずにご返却する送料は、お客様ご負担(着払い)となりますので、あらかじめご了承ください。
*お支払いは、お受取時現金支払いの代引のみで、振込みやクレジットカード支払い等はできませんので、あらかじめご了承ください
4点

見てる人は結構いると思いますよ
書込番号:15952937
3点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 (MM)


プラナー85/1.4は、いいレンズです。
解放時は、ちょっとですが二絞り時の解像度は最高です。
風景を撮っていますが、ツァイスは色のりが良いです。
面白いぐらいに、色がのります。
しかも、シャドーとハイライも表現できます。
こんなにいいレンズはなかなかないですね。
0点

Made in GermanyとMade in Japanと写りの違いどの位感じますか?比べた事ある人感想聞かせて欲しいです。
書込番号:1002692
0点

個体差あるかもしれませんが、うちにあるMMJの方がAEGより色のりが若干あっさりしてるように感じます。
桜撮るときはMMJ、紅葉はAEGみたいな使い分けしてますよ
書込番号:1006786
0点

最近はAEGならかなり安くなってますよね。
実はMMGがほしかったりするんですけど(藁
P85/1.2なんかと比較すると面白いかもね。私は持ってないけど。
書込番号:1009100
0点


2002/10/27 07:22(1年以上前)
MMJで、試しに天体を撮影してみました。F2.8以下はコマ収差・非点収差が激しく全く使い物になりませんでした。画面周辺の二割くらいは、本来点光源の星像が星雲状になってしまいます。色収差もけっこう目立つし・・・
独特のボケ味って、収差のことだったのかぁ(笑)
書込番号:1027258
0点


2002/11/01 04:11(1年以上前)
元々がコンタレックス用のレンズだからね(笑。
書込番号:1037210
0点


2002/11/16 13:20(1年以上前)
十年ほど前のアサヒカメラ誌上では、(ゾナーでの比較でしたが)JもGも
光学性能的には肉眼で見て分かるほどの差異は無いとのこと。ただ、コーテ
ィングは最近明らかにGの当時と違ってますよね。一説によると、日本人好
みにシフトさせているのではないかとのこと。真偽のほどはさだかではあり
ませんが。
でも、P85って、良く撮れるときとさほどでもないときの差が激しいレン
ズのような気がするのですが、みなさんはコンスタントに良い作品をモノに
しているのでしょうか。やっぱり私の腕が悪いのかなあ。
書込番号:1069611
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





