Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 (MM)


このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2023年9月5日 00:15 |
![]() |
5 | 2 | 2021年9月12日 19:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 (MM)
MMJとして中古で出ていましたが、取り寄せたら実際にはMMGでした。Lens made in Germanyなので、再販された新しいものですね。
表示と違うので本当にこれでいいのかを確認して購入しています。ズルはしていません(ドイツ製のほうがちょっと高い)。
Sonnar T* 85mmF2.8、Sonnar T* 100mmF3.5、Sonnar T* 135mmF2.8ゾナー3兄弟の一角です。ゾナーには180mmもありますが、レンズ構成が大きく違うので兄弟には入れていません。むしろGマウントのSonnar T* 90mmF2.8のほうが同系統ですね。
構成が似ているソニーAマウントの85mmF2.8SAMも試してみたくなりました。
4点

データシートの備忘録です。
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/service/download-center/historical-products/photography.html
書込番号:25398240
0点

わんばんこ。
添付の写真のボケの出方いいですね〜。檸檬があっても変に気にならないボケ球。絞り開放でも主体が変に強調されないレンズ。
デジタルレンズよりも画に味があると感じることが多いアナログレンズだと思います。
このレンズで状態の良いMMJ玉はなかなか出くわさないので諦めましたが、他の3種類AEG/AEJ/MMGは使っています。ここは画の出方よりも工業デザイン的視点で揃えたかったという願望が主体ですが。
このレンズでの焦点の合い方が使っていて楽しいです。デジタルレンズでは、Batis Sonnar 85mm と135mm使っています。
書込番号:25398276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティング技術の発達で廃れた形式ですね
空気ガラス面が少ないので人気だった
T値を小さくできる
つまりはF値のわりに明るい
ヤシコンはフィルム時代末期にメインマウントにしていたのでいまだにレンズは残してますが
85はプラナー持ってたので
ゾナーは100と180だけ購入しました
近年ゾナーが復活したけども
テレセントリック性を重視したのかレンズ枚数がめちゃ増えてて
なんかゾナーぽくないと思ってます(笑)
書込番号:25398302
0点

>holorinさん
なかなかクモリ無しのヤシコンは出ないので極楽堂が心配ですね。
書込番号:25398432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

holorinさん こんにちは
自分の場合は 100mmF3.5ですが 同じようにかりっとした描写ですね。
>取り寄せたら実際にはMMGでした。Lens made in Germany
MMタイプは 最少絞りが緑色ですが ドイツ製はあまり見たことが無いので 貴重ですね。
書込番号:25398465
0点

>calamariさん
ボケは素直ですね。ツッコむ人もいるかもしれませんがもはや野暮のレベルと感じます。
現像のときにシャープネスは外してありますが、JPEGの画像を見るとかなりシャープな面もあります。あんまり収差補正にこだわり過ぎる風潮も好きではありません。
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
オリジナルゾナーの系譜ですね。最近のゾナーには、ただ明るさだけにゾナーと名付けたようなレンズも多くみられるようになりました。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
オールドになってくると多かれ少なかれクモリは出ます。使用条件と保管条件は重要ですね。カビ対策だけではありません。
>もとラボマン 2さん
ひょっとすると、再販されたゾナー85mmはドイツ製だったかもしれません。West Germany製ではなく、Germany製であることがそれを物語っていそうです。
書込番号:25399204
1点

>holorinさん
>あんまり収差補正にこだわり過ぎる風潮も好きではありません。
同感します。良い悪いを話すにも商売的にもそうやって製品を差別化する羽目になるので一長一短ですね。
書込番号:25406835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

holorinさん 返信ありがとうございます
このこのレンズ うる覚えですが コンタックスアリアが出たころ 復活したレンズだったような気がします。
書込番号:25406914
0点

>calamariさん
私としては解像感(度)至上主義みたいでなんだかなー、という感覚です。
RAW現像するとき、私は人物撮影がそれなりにあり、シャープネスなしで現像することが多いのですが、シャープネスを標準にするだけで劇的に解像感が上がることがままあります。
>もとラボマン 2さん
正確な時期は忘れましたが(屋根裏にある日本カメラを調べればわかりますが)、その頃に再販されたものですね。Lens made in Germanyがそれを物語っています。
書込番号:25408085
0点

α7RM2とCarl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 MMG で撮った野草です。
F値記録し忘れ 1/200 ISO250 撮って出しJPEG
私のアドレスブックにあったコンタックスレンズ関係のウェブサイトもし興味あればどうぞ。
コンタックスレンズの発売年を整理 - AE時代
https://sstylery.blog.jp/archives/61651500.html
コンタックスレンズの発売年を整理 - MM時代
https://sstylery.blog.jp/archives/61700256.html
うっちーの時々かめらまん Sonnar T* 85mm F2.8 AEG
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-548.html
うっちーの時々かめらまん Sonnar T* 100mm F3.5 AEJ
http://tokidokicameraman.blog19.fc2.com/blog-entry-1291.html
書込番号:25408398
1点

>calamariさん
かなりのヤシコン通だったのですね。
わたしは、京セラが撤退してからいくつかポロポロと売ってしまったものもありますが、フルサイズミラーレスのおかげで、逆に安くなったオールドレンズを買いあさっています(ヤシコンにとどまりませんが)。
先週Vario-Sonnar T* 35-135mmF3.3-4.5の良品が5万円で売っててぐらっと来ましたが、とどまりました。
<ヤシコン>
Distagon T* 25mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510123/SortID=22376558/
Tessar T* 45mmF2.8 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510127/SortID=21821234/
Planar T* 50mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510128/SortID=22228462/
Planar T* 50mm F1.7 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510129/SortID=22662581/
Makro-Planar T* 60mmF2.8C MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510145/SortID=21822091/
Planar T* 85mmF1.4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510130/SortID=21358668/
Sonnar T* 100mmF3.5 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21919432/
Planar T* 135mmF2 AEG
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21353785/
Sonnar T* 135mmF2.8 MMJ
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510133/SortID=22646277/
Tele-Tessar T* 300mmF4 MMJ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10502510136/SortID=21860881/
Vario-Sonnar T* 40-80mmF3.5 AEG
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23646771/
Vario-Sonnar T* 100-300mm F4.5-5.6 MMJ
https://review.kakaku.com/review/10502510143/ReviewCD=1520025/
Hologon T*16mmF8(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510112/SortID=23618579/
Planar T* 45mmF2(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510116/SortID=22755200/
Sonnar T* 90mmF2.8(Gマウント)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10502510117/SortID=22767712/
<Zeiss-Opton>
Sonnar T 50mmF1.5
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22076625/
<ソニー・ZEISS>
Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Z
http://review.kakaku.com/review/K0000586361/ReviewCD=868440/#tab
書込番号:25409585
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Sonnar T* 85mm F2.8 (MM)
SONYのA7Vに付けてます。
ZEISSの85mmはF1.4も使いましたが、大きくて重い。
F1.4の明るさよりも、F2.8の小型・軽量の方がメリット大。
ピントも開放からシャープ。
SONYさんのレンズは高くて買う気がしない、きっと買わない。
現状、ZEISSの3本で満足。
35mmF2.8・50mmF1.4・85mmF2.8です。
本当は50mmもF2に買い替えたいくらいです。
5点

ソニーAマウントにも
85mmF2.8が有ります
きっとゾナーを意識して作ったんじゃないかな?
50〜100mmの暗い単焦点レンズが
1番画質が良いと思います
レンズ構成枚数が少ないから
一種の艶と色純度の高さを感じてます
それは通過光でないプリントのほうが判りやすい
キレのゾナーと称するから
高画質
書込番号:24337784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オールドイングリシュさん
以前私もこのレンズ持ってました。(私のはMM Germanyでした)
絞り開放から切れの良いシャープな画質で、絞るのがもったいない感じでした。
大きさも手頃な大きさで取り回しも使いやすいので、
カバンに入れても邪魔にならないですよね。
>本当は50mmもF2に買い替えたいくらいです。
2/50って事はレンジファインダーのPlanar 2/50 ですか?
書込番号:24338590
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





