Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)京セラ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM) のクチコミ掲示板
(53件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2024年1月5日 06:53 |
![]() |
5 | 9 | 2013年8月5日 23:44 |
![]() |
8 | 7 | 2012年6月27日 12:57 |
![]() |
3 | 2 | 2007年11月12日 22:36 |
![]() |
1 | 2 | 2007年3月20日 09:22 |
![]() |
1 | 4 | 2019年1月5日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
Contax Vario-Sonnar の35-135mm、80-200mmを持っていますが、もう少し軽快に使いたく、ズームレンズを探しています。
28-70mm F3.5-4.5 、28-85mmF3.3-4.5 、35-70mmF3.4と3点のズームレンズがあります。
どれがカールツアイスらしく、かつ気軽に使えますでしょうか?
35-135は写りはとても好きなのですが、ブラ歩きには重くて。
書込番号:25572187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

28-85はとにかく大きいですね。
35-70は28-85と並んでカールツァイスらしく、さらにコンパクトでいいのですが、ズーム機構が複雑で光軸がずれやすいと言われているのが気になります。
28-70はコンパクトですが、使ったことがないので何とも言えません。評価は他の方にお任せします。
書込番号:25572206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ANEDANIさん
こんにちは。
>28-70mm F3.5-4.5 、28-85mmF3.3-4.5 、35-70mmF3.4と3点のズームレンズがあります。
>どれがカールツアイスらしく、かつ気軽に使えますでしょうか?
この中では28‐85/3.3‐4.5が
最もツアイスらしく撮れるはずですが、
最大径x長さ:85x99.5mm 重量:735g
と重めです。
現在お使いの35-135mm F3.3-4.5
(最大径x長さ:85x107mm 重量:860g)
とは大きくは変わりません。
35-70/3.4は古く、玉数も少ない
のではないでしょうか。描写の評判も
そこまでではなかったような・・。
軽さを求めれば28-70mm F3.5-4.5が
良いかもしれません。ツアイスらしさは
薄まっている気がしますが。
思い切って単焦点はどうでしょう。
50/1.4や25/2.8、28/2.8も悪くないと思います。
書込番号:25572219
3点

>holorinさん
返信ありがとうございます、カタログの重さから想像していたのですが、やはり重いのですね。
ご説明の中にカールツアイスらしさとの言葉が出てますが、その点が魅力なのですね。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25572222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
いつもありがとうございます。
単焦点、確かに!と思います。
実は持っていて、その素晴らしさは体感しています。カールツアイス、やはり単焦点がおすすめですよね。
ズームレンズで気軽にというより、やはり何本か単焦点を持っていっての撮影がよいですかね…
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25572232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ANEDANIさん
カールツァイスらしさと軽快さ・・・これはヤシコンマウントレンズにとってはほぼ矛盾のような.
ヤシコンはオリンパスOMレンズやペンタックスMシリーズが出ても,どこ吹く風と小型軽量にはなりませんでしたが,末期にようやく28-70mm F3.5-4.5を出しました.ボディはAriaも出したりしましたがあだ花でした(防湿庫に眠っています).
とびしゃこさんがおっしゃるように,28-70mm F3.5-4.5は「らしさ」が薄れていると思います.私は重い28-85を持っていますが,ほぼ防湿庫の肥やしです.
で,一つの解としてGマウントのVario-Sonnar 35-70mm F3.5-5.6なら,カールツァイスらしさと軽快さ(290g)が両立できるかもしれません(私は残念ながら使ったことがありません).
玉数は少ないようですが,極楽堂さんあたりには在庫があるようですよ.
こうして悩んでいる時間が至福ですよね!良いお買い物を!
そしてやはり,ヤシコンマウントもGマウントも,ぜひぜひ単焦点を!
書込番号:25572565
2点

>涼涼さん
素晴らしい回答をありがとうございます!確かに、そうですね。軽さという概念、CONTAXには必要ないかもしれませんね。
教えて頂いた、Gレンズを確認します。
>holorinさん >とびしゃこさん
毎回、経験ある方々から優しい助言を頂け、感謝です。
ご意見、参考にしますm(_ _)m
書込番号:25572651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
コンタックスRTS(CONTAX RTS )用のこのレンズは“キヤノン50D”への装着は可能でしょうか?
可能であるならばその際に必要な機器がございましたら合わせて御指導よろしくお願いします。
1点

マウントアダプターは色々な所から発売されています。
安いところだとディスカバーフォトですね
ただヤシコンのレンズはものによっては装着できないレンズがあるのでリンク先の注意事項をよく読んでから購入して下さい
ディスカバーフォト
http://www.discoverphoto.jp/Adapter/Contax-Yashika-Canon-Eos-adapter.htm
宮本製作所
http://homepage2.nifty.com/rayqual/cy_eos.html
撮影方法は絞り優先モードか、マニュアルモード
絞り優先モードの場合は絞り開放でピントを合わせておいてから絞り込んでシャッター押します
書込番号:16431971
0点

Frank.Flanker様
早速の返信ありがとうございました。
ちなみにキヤノン純正の商品もあるのでしょうか???
書込番号:16431981
0点

CANON純正はないです(;´・ω・)
私は、オクで購入したのを使用してます('◇')ゞ
28-85は私も使ってますけど、問題は出にくい方のレンズだと
思います(*'▽')
書込番号:16432023
3点

素人28さん こんにちは
他のメーカーも張っておきます
http://www.ne.jp/asahi/zooyorke/yorklens/eosadapter.htm
でも1つ問題があり このレンズ コンタックスに付けても28o域のピント見難いのに キヤノン50Dでそれも絞り込み測光でのピント合わせ上手く出来るかが心配です。
でも このレンズ 自分も持っていますが 望遠側が一番全長短く 広角側が一番全長が長くなる面白いレンズですね。
書込番号:16432116
0点

30Dに付けてみました('◇')ゞ
普通のアダプタ
多分EXIFは、絞り0、焦点距離0になると思います。
電子アダプタ
EXIFは固定になります(;^ω^)
絞り0、焦点距離0
絞り1.4、焦点距離50
になってるのを持ってます。
第七世代電子アダプタ
絞り、焦点距離は手動で登録できます。
私は、F3.2 28mmで登録してます(*^▽^*)
フォーカスエイドも前後100ステップか移動できたと思います。
今年に入ってからはオクの出品見ないですね(;´・ω・)
書込番号:16432294
1点

皆さまありがとうございます。
色々なメーカー、種類があるのですね。。。
第七世代電子アダプタですか・・・(・∀・;)
金額も安いですしhttp://www.discoverphoto.jp/Adapter/Contax-Yashika-Canon-Eos-adapter.htmで決まりかなと思っていたのですが・・・
やはり電子アダプタがお勧めでしょうか???
書込番号:16432678
0点

素人28さん 返信ありがとうございます
>やはり電子アダプタがお勧めでしょうか???
電子アダプターですと フォーカスエイド使えますので便利です。
書込番号:16432695
0点

皆さまご丁寧にありがとうございます。
色々と種類がありすぎて迷走しております。。。
電子アダプタでお勧めのメーカーやショップ等がございますでしょうか?
書込番号:16438619
0点

何を優先するかではないでしょうか?
焦点距離と絞りの入力、ピント微調整が欲しい!なら
ヤフオクか楽天のサイトをまったり待つ(;´・ω・)
http://item.rakuten.co.jp/garage-factory/325/
2,999円
焦点距離と絞りの入力が欲しい!なら
ヤフオク 8,800円
フォーカスエイドがあれば。。なら
ヤフオク 4,980円から
安心のネット通販で買いたい。。なら
DiscoverPhoto
RAYQUAL
AmazonをEOS 電子 マウントで検索して、
3280円のは多分Pixcoだと思います。
書込番号:16440879
0点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
先輩諸氏におたずねします。
CONTAXでは現在このレンズしか持ってません。
解像度は抜群で大変気に入っているのですが、黄色かぶりが気になっています。
ファインダーをのぞくと黄色かぶりしているのがわかるくらいです。
主観的ですが、プリントしても気のせいか黄色っぽい感じがします。
参考になるかわかりませんが、画像をあげておきます。(いずれもネガです)
このレンズは黄色のコーティングのように見受けられますが、そのせいでしょうか?
晴天下の風景などは、それほど気にはならないのですが、曇りの光が弱い時はちょっと気になっている次第です。
1点

こんにちは。
すごい高級レンズですねー。ネガもこのレンズも知らないので、回答にならないのですが。色温度が高いように感じるので、調整されてみてはいかがでしょうか?調整するとけっこうスッキリ?したような。
書込番号:13087270
0点

なんへいさん こんばんは。
一眼レフはファインダーから見えた景色がそのまま写りますので、ファインダーをのぞいて黄色く見えるようでしたら黄色く写って当たり前だと思います。
晴天時は青っぽく写るのが黄色で緩和されて気にならないのだと思います。
書込番号:13087271
1点

色温度が下がるようですね。
撮影時にカラーテストチャートを写しこみ、RAWで撮影されれば良いのでは?
書込番号:13087355
1点

みなさま、ご回答ありがとうございます。
撮影機材としては、RX(銀塩ボディ)と組み合わせています。
フィルムのためRAW撮りができません。説明不足ですみませんでした。
サンプル画像は、フィルム現像時にCD-ROMへJPEGで書き込んでもらったものです。
色かぶりを修正するのに、JPEGを画像処理すればいいだけの話なのですが、
このレンズの特性として黄色かぶりする傾向かどうか、と知りたくて思って書きました。
各所で、このレンズ以外にもツァイスの写りをみてみましたが、
一般的に微妙に黄色かぶりしている感じがしました。
やはりCONTAXツァイスの特性なんですかね。
書込番号:13097394
0点

1年経った今頃此の書き込みを知りました。しかも解決済みですが、私はRXとAXで使っていましたが(フィルムはリアラ又はアスティアやプロビア)黄色被りは有りませんでした。忠実な色再現や豊かな階調性に、良いレンズだと思った事が何度も有ります。
今も御使いで且つ悩まれておりましたら京セラのサービスステーションに送られては?
書込番号:14609771
2点

ツァイスレンズばかり使用していますが、黄色かぶりを感じたことはほとんどありません。
一枚目も三枚目もツァイスらしい素晴らしい写りだと思います。
二枚目のコスモスの写真はかなりかぶっていますね。
一般的に、朝夕は色温度が低く、黄色っぽくなるのですが、撮影時刻はいつだったのでしょうか。
こういう場合、青系の色温度変換フィルターで調整するのが定石だと思います。
しかし、デジタルしか知らない世代が増える中で、今でも愛されるレンズとは素晴らしいですね。
モーター内蔵でプラスチック鏡胴のレンズではこうはいきません。
書込番号:14729362
1点

久しぶりに追加のご回答をありがとうございます。
サンプルの撮影時間は午前〜昼にかけての日中ですが、
ファインダーを覗いても明らかに黄色っぽいのがわかりますので、時間帯による色温度の違いということでもなさそうです。
RTSIIの立派なファインダを通してもそうなのですから、間違いないと思います。
これはもうレンズの経年劣化?(変化)などによるものか
あるいは、固体差か、と思うことにします。。。
でも黄色かぶりがなければ本当に最高のズームレンズです。
青色フィルターという回避策は、勉強になりました。
ありがとうございます。
ただ、3年前に入手した、コシナ CarlZeiss T* f1.4/50mm ZF については、
このような黄色かぶりはないようですので、Zeiss(あるいはT*コーティング)が一概に黄色かぶりすることでもないようです。
最近はLeicaレンズに夢中になっていて、なかなかZeissの出番がないのですが、今年は久しぶりに連れ出してあげようと思っています。
書込番号:14731699
2点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
先月、中古のこのレンズと167MTを購入、
実用する前に整備してもらおうと思って出したところ、カメラ本体には異常はなし。
しかしレンズに異常があるとのこと、テレからワイドへ引いた時、ピントずれが発生するとのことでした。
その後該当部品を交換、再調整をしてもらい、昨日完成したとの連絡が。
値段を聞いてガーン!となりましたが、長く愛用するための「保険」と割り切ることにしました。
(ちなみに約27000円)
引き取りにいったら、さっそくいろいろとテスト撮影をするつもりでいます。
0点

レンズの整備料金てレンズの値段とあまり関係ないようですよね。
VS17ー35を修理に出したときも基本料金30000円位で
モーター含めAFユニット交換までしていただきました。
あまりに安かったので他のもお願いしようと思いましたが、
P50でも三万弱とのことでやめました。
とりあえずMFレンズは管理さえちゃんとすれば長持ちしますし、
ツァイス品質ですからね。
書込番号:6972458
1点

鼻毛は男のロマンさん:
こんばんは。はじめまして。
ヤシコンクラブへようこそ。
167MT、いいですね。私は若い頃、RTSを早々に買ってしまっていたので、とうとう購入しませんでしたが、当時としては画期的なマルチモードとABC露光を搭載した、ヤシカ最後のSLR機で、評判が良くてロングセラーでしたね。形もカッコイイです。機能的にも後々の京セラのAriaやSTにも引けを取りません。末永くかわいがりましょう。
OHの値段はレンズは価格に関係ないようです。東京近郊でしたら江戸川の極◎堂さんへお邪魔して、安くて良いレンズをお勧めいただいてはいかがですか。本当に信用がおけるお店で、私は東北なので通販で見ないで購入しておりますが、カメラの知識も豊富で、間違いないお店です。
OHに3万円も出すのは、十万、二十万のレンズならまだしも、2,3万のレンズでしたら、捨てた方がよいように思います。もっともそのレンズに思い入れがあるならば別ですが。
昔のZeissレンズの写り具合を大いに楽しんでください。たとえ安価で暗いレンズでもZeissが誇りを持って世に出してきたレンズですから、今のちゃちいプラスチックレンズでは得られない、本物のすばらしい絵をはき出してくれること請け合いです。
書込番号:6976302
2点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
みなさんこんにちは。
2月に入っても暖冬で、スキー場は雪不足に泣いています。東北の山々も心なしか迫力に欠けて、カメラを持ち出す気にならないですね。
やっとイタリアの写真(これで最後)をアップしました。G2(Biogon 21mm, F2.8)も持って行ったので、一部、載せておきます。
イタリアは食い物もうまいし、女の子もきれいだし、景色も良いしで、Contaxにはピッタリでした。今度は南の方へ行ってみたいです。
0点

こんじじさんこんばんわ。はじめまして。
イタリア紀行拝見しました。とってもすばらしいですね。
私もかなりのコンタックスおたくです。
167から始めて、645まで来てしまいました。
最近はもっぱら、富士山を撮っていますが、
特に夜中のロングタイムとか、明け方、暮れ時の
切れ味と色のり、グラデェーションのすばらしさは、
他の追随を許しませんね。
クチコミは時々拝見していましたが、ユーザーが少しずつ減っていくようでさみしくおもっていました。
こんじじさんが、変わらず書いておられるのを見て
おもわず書き込みをしました。
コンタックス党よ がんばって。
書込番号:6135861
0点

コンタックスオタクさん
おはようございます。konjiji2005です。初めまして。レスありがとうございます。
私事で恐縮ですが、私がContaxにのめり込んだのはある雑誌の表紙がきっかけでした。それはもう30年以上前のことですが、当時のヤシカで出していたContaxクラブの季刊紙の表紙に、雨降りの中の黒い雨傘が沢山写っている写真(カラー!)でした。なんとその黒い色の艶のあること、その見事なグラデーションにはほんとうに鳥肌が立ちました。Contaxは黒い雨傘を一つ一つ丁寧に映し出していたのです。そのとき、私は黒にも色々な黒があって(白もそうですが)、無彩色という言葉は全く当たらないということがこの写真から理解が出来ました。その後現在までContxの後釜を探したのですが、みんな私の感性には合わず、ポイしてしまいました。本当にカルチャーショックでしたね。あとから分かったのですが、カメラのデザインはポルシェとのこと、うーん、さもありなん、ポルシェは私に車の世界でカルチャーショックを与えたメーカーでしたから。
当時のContaxは大変高価でしたが、無理をしてイッテンヨン・シリーズを購入しました。あのときの黒い雨傘の写真は今でも大切にとってあります。今ではカメラはフィルムからデジタルに変わり、Zeissもレンズやさんになってしまいましたが、ヤシコンのレンズが私には好みです。あの絵の具を塗り込んでできあがった濃厚な絵、最高のグラデーション、それに暖色系の写り、そして金属の冷たい、ずっしりと質感のあるカメラとレンズは何とも云いようがないですね。最近のレンズは(Zeissを含めて)よく写るのですが、好みではありません。スナップやスポーツ写真にはいいのでしょうが。たぶん公害の問題で硝材やコーティングにヒ素や鉛をふんだんに使えなくなったせいかもしれませんね。
最近はContax仲間が減ってきてはおりますが、その反対に、選ばれた者のみが享受できる幸せとも考えております。いつの世でもすばらしいもの、正しいものは不遇ですが、不滅なのです。
たいそうなことを書いてしまいましたが、自分は写真では万年シロトですから、これからも私に幸せを与えてくれるカメラとレンズ、そしてこれを作ってくださったZeiss、ヤシカ、京セラさんに感謝しながら、写真を楽しみたいと思っております。
書込番号:6136870
1点



レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
皆さんこんにちは。ご機嫌いかがですか。
やっと暑い夏が来たと思ったら、もう台風ですか。そして紅葉の秋。日本列島は四季の多彩な色どりで我々写真ファンを楽しませてくれますね。こんな国は世界中どこを探しても見あたらないかもしれませんよね。
さて、イタリア紀行その3です。今回はヴェネチア。実は私は、ヴェネチアで晴れたことがないんです。家ではヴェネチアの雨男といわれています(泣)。ほかの観光地では雨に降られたことは一度もないのですが、ヴェネチアだけ今回もまた雨。すぐ隣のムラーノ島やブラーノ島が晴れていたそうなのに、私の所だけ雨。あ〜あ。
しかし雨のヴェネチアもVS28-85と80-200、それにGレンズ達に支えられて何とか切り抜けました。ヤシコンのこの2本のレンズがあれば、旅行ではほとんど困ることはありません。単焦点レンズ並みの解像度とコントラストが両立した2本のレンズは価格も手ごろで、重いAXにつけても微妙にバランスがよくて手になじみます。昨今のZeissブーム?(ヤシコンではないZSやZFのこと)のレンズとは一線を画した、美しい描写が気に入っています。
それと、孤高のGシステムも良いですね。AFの精度もS90mmを除いては十分ですし、私のように風景しか撮らないものにとっては、ピントはいつも無限遠ですから問題なしです。VS35-70と6本単焦点レンズはどちらかというと現代的な写りで、ヤシコンのとはまた違った意味ですばらしいですね。
オリジナルのポジをスキャンして、更にフォトショップでWeb用に保存しているので、画面はかなり荒れていますが、雰囲気を感じていただければ幸いです。
0点

はじめまして、こんじじ様。イタリア紀行拝見させていただきました。アズーリ(イタリア代表)のユニホームは地中海の色と聞いていますが、空の青さも印象的でした。さて、スレッドが違っておりますが書き込みの日付が比較的新しいのでこちらに書き込ませていただきます。よろしくお願いいたします。私はG1と45mm、28mmを所有しておりましたが、一眼レフの新品はもう手に入れることは無理とあきらめていました。ところが先日、以前から仕事で行く20キロほど離れた町に昔ながらのカメラ屋さんを見つけ入ってみたところ、RX、NX、G1のボディ新品在庫品があり、迷わずRXを購入してきました。レンズも探していましたが、ネット上でゾナー85mmf2.8とプラナー100mmf2を見つけ、迷いに迷い結局100mmを選びました。こんじじ様をはじめ皆様のKYCERAレンズのクチコミのご意見を参考にさせていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5600602
0点

hiromayu3さん
こんばんは。もうこの板は誰も見ていないかと思っていましたが、今日、偶然貴方の書き込みを発見しました。うれしいですね。
ヤシコンのレンズ、みんな個性があって良いですね。迷いますね。P2.0/100、いいレンズを選択しましたね。明るいレンズはどちらかというとレンズそのものの良さより、明るいだけに終わってしまい、写真を撮ってもつまらないものが多い中で、このレンズはダントツですばらしいレンズと思います。解像度、コントラスト共に優れており、それがほどよいバランスの上に成り立っております。明るいレンズは暗いところでも写真がとれるから良いなんてアホなことをいう人もいるようですが、暗いところではB/Wならいざ知らず、カラーでは美しい色がでません。被写体に光を沢山当ててやらないと、カラーの良さは出ませんよね。蛇足ですがハッセルブラードにもP100があり、これは山岳プラナーという異名を持つほどすばらしいレンズです。プロは普段はP80を使っているらしいのですが、自分のためには内緒でP100を使う人が多いということを聞きました。
話は横道にそれましたが、P2/100はP1.4/85というスターレンズの陰に隠れてしまっていますが、実力はこっちの方が上でしょう。P1.4/85はそれはそれで面白いと思いますが、まともな写真、特に女性ポートレートをとったらP2/100はピカイチではないでしょうか。そうそう、あなたの迷ったS2.8/85ついても、S3.5/100のほうがずっと良く写ります(S2.8/85持っている人が見たらおこられるね)。
それから、以前から思っているのですが、このつぎは程度の良いVS28/85とVS80-200を探しましょう。この2本、本当に良いですよ。単焦点レンズにも劣らない、すばらしい性能のレンズです。私の楽しみは海外旅行と登山、スキーですが、これ2本で十分満足しています。
書込番号:5635191
1点

こんじじ様、お返事ありがとうございました。P2/100を選んでよかったです。子供たちのポートレイトを撮るのが目的でしたのでとても満足しています。その後VS80-200も手に入れることができました。この京セラのレンズの板はとても参考になります。今後ともこんじじ様の書き込みを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
書込番号:5637829
0点

>こんじじさん
VS70-210でなくて、80-200がお勧めなのでしょうか?
書込番号:22373646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





