Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥26,500 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜85mm 最大径x長さ:85x99.5mm 重量:735g Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)の価格比較
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)の中古価格比較
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)の買取価格
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のスペック・仕様
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のレビュー
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のクチコミ
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)の画像・動画
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のピックアップリスト
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のオークション

Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)京セラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)の価格比較
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)の中古価格比較
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)の買取価格
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のスペック・仕様
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のレビュー
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のクチコミ
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)の画像・動画
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のピックアップリスト
  • Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)のオークション

Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM) のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)」のクチコミ掲示板に
Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)を新規書き込みCarl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

5Dとの相性

2006/07/08 07:46(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

スレ主 M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

キヤノン5Dで使っています。
普段、RAWで撮っていますが、5Dの画像処理と相まってレタッチする必要がないくらい良い写りをします。

書込番号:5235648

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2015/02/20 09:38(1年以上前)

フィルムカメラ時代、このレンズをコンタックスに装着し、
旅の道連れとしてヨーロッパ、アジアを放浪しておりました。
このレンズのずしっとした重さも旅のいい思い出になっています。

ずっとしまいこんでおりましたが、
20年のときを経て今は、レンズアダプタを介して、
EOS 5D(初代)に装着しております。
(時々、マイクロフォーサーズカメラにも装着してますけど。)

もちろんマニュアルフォーカスですが、
電子接点付のアダプタは合焦すると
インジケータが点灯しピピッと音がします。
老眼の始まった私にはありがたい機能です。

フルサイズだけあって28ミリの広角端では
周辺光量の減少が著しいです。
ちょっと絞れば解消されますが。
それとフィルムカメラに比べると
フレアが出やすい気がします。

フィルムカメラ時代はこのレンズと
低感度のリバーサルフィルムの映し出す絵が
とても気に入っていました。
ダイナミックレンジの広いエクタクロームの渋いコントラスト、
ベルビアの艶やかでこってりとした発色は、
このレンズによっていっそう際立ち、
ハッとするような絵が映し出されることがありました。
今は…RAWで撮影したあとデジタル現像で
なんとかなってしまいますからね。。。。

デジタルのこの時代、このレンズを用いる意義は
はたしてどこにあるのか、自分でもよくわかりません。
ニコン、キャノン、シグマ、タムロン、
世界に認められたメイドインジャパンの素晴らしいレンズたち、
それらにはないなにかが、このレンズにはあるのか?
プラナーやディスタゴンなどの単眼レンズにはかなわないまでも、
さすがツアイスの表現力といわれるような、なにかがこのレンズに・・・。

PHOTOHITOに、このレンズを使い、
あえて?モノクロームをアップされておられる方がいらっしゃいますが、
フィルムカメラ時代に感じた独特のテイスト、
このレンズらしい持ち味を感じさせてくれます。
その持ち味を28-85ズームという形で持ち歩くことができ(重いですが)、
デジタルフォトデータとして切り取ってこられる、、、
それがこのレンズをデジカメで用いることのひとつの楽しみであり、
意義であるのかもしれません。

書込番号:18497440

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

イタリア紀行2をアップしました

2006/06/21 00:13(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

クチコミ投稿数:1685件

皆さんこんばんは。
今度は、イタリア紀行2をアップしました。容量が50MBに制限されているので、jpegでアップせざるを得ず、画質がちょっと落ちるのが難点ですが。それに今回は、このレンズをOHなしで長い年月酷使したため、ヘリコイドのガタがひどくなり、時々無限が出なくて困りました。まあ、何とかだましだましとりましたが.....
このレンズのすばらしさは、80-200とともに今後も超えるものが出来ないでしょうね。単焦点レンズ並みのすぐれたコントラストと解像度を併せもったレンズですね。Zeissのレンズにしては値段も安く、タマカズも豊富なので今のうちに買っておきましょう。

書込番号:5187236

ナイスクチコミ!0


返信する
BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/06/22 21:30(1年以上前)

こんじじさん 2006年6月21日 00:13
こんじじさん   今晩は。初めまして。イタリヤの素晴らしい写真拝見いたしました。久しぶりでカールツァイスレンズの味を堪能させていただきました。  確か、キヤノンの板でも拝見したように思います。私もコンデジはにコンのクールピクス5000は持っておりますが、デジ一眼は5Dを欲しいとは思いつつ、付いてきてもらわねばならないものが付いてきてくれない悩みで未だに買えずにおります。で、キヤノンの板でツァイスレンズをコンバートマウントでとの話に便乗し始めて投稿いたしました。諸賢から数々の有益なアドバイスを頂戴いたしました。下記の板です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00500210882#5175038
で、ツァイスレンズ  オタク  の私はこのレンズにまつわる話を、キヤノンのこの板では遠慮すべきかなと考え
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10502510138#3433496 に書き込ませていただきました。
お笑い種に過ぎませんが、宜しかったら覗いていただけれは幸甚に存じます。
私はHPもBlogもやっておりません。いずれ取りまとめてキヤノンのイメージゲートウェイにでもとは考えておりますが、果たして???。  つまらぬ話で御免なさい。   では。 

書込番号:5191995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2006/06/22 23:35(1年以上前)

BOKE G3さん
こんばんは。はじめまして。カメラ小僧がそのまま進歩しないでじじいになってしまったkonjiji2005です。カメラ歴は長いのですが、何しろセンスが悪くて(絵心がなくて)いつまでも下手な絵を撮っています。バカは死ななきゃ治らないですが、ヘボカメラマンは死んでも治らないと悲観の毎日です。
さて、懐かしい林センセの話が出てきましたが、konjiji的には、Zeissのレンズも京セラコンタックスのMFレンズまでで、Nや645だとかなり現代的な写りですね。後者は解像度重視のあっさり系のようで、林センセでも新しいのはZeissか、はたまたN社、C社などと区別するのは困難のように思われます。しかもデジカメではもっとダメですね(鑑別が)。仰せの通り、Eosのスレでも書かせていただきましたが、結局はデジカメとポジでは大きな違いがあるように思います。まだまだデジカメはポジフィルムにはかなわないように思います。ちょうどCDとアナログレコードの関係に似ていますね。ひととき、京セラMFレンズを1Ds MkII+COYアダプターで試したため、ボディー(マウント部)とミラーにひっかき傷を作ってしまい、いやになってたたき売ってしまいました。やはり面倒でも写真はポジに限るようです。世の中なんでも早い者勝ちで、とったらすぐ見られるからデジカメが最高、現像から上がってくる間のワクワク感なんか知らない人が多くなっていますね。私はもう目が悪くてMFは疲れますが、RXやAXのおかげで何とか写真を撮り続けられます。これらが壊れる頃にはもうあの世ですからちょうどいいです。そうそう、京セラさんがサービスをやめても、面倒を見てくれるという会社があるそうですから(行きつけの写真屋さんがそういってました)まだまだ安心して、ヤシコンレンズが使えますよ。
ところで、ドイツ製(特に西ドイツ製)のレンズと日本製のレンズ(もちろんヤシコンのですが)では、色はそう変わりないようにも見えますが、コントラストは前者の方がきわめてよろしいようです。いわゆるヌケがいいというか何というか、やっぱり違いますよ。レンズに必須な硝材が環境汚染の関係で手に入らなくなってきているためとのことですが。たとえば同じオリンピアゾナーでもAEGとMMJの比較では、前者は黄色みがかっって濃厚な発色ですが、後者はC社のレンズに似てやや冷色系(といってもAEGに比べての話で、やっぱり暖色系には違がありませんが)であっさり系のように思えます。そのうち、イタリア紀行が終わったら、AEGとMMJのとり比べでもやろうかななんて思っています。
くどくどと書きましたが、少なくともZeissの色を出すにはポジフィルムでないとダメかなあ考える今日この頃です。こんなことを書くと、多数の方からブーイング必死ですが、これはあくまで年寄りの独断と偏見とひがみ根性からでたものですからお許しあれ。ちなみに私もCPUが86000系の時代からMacです。ContaxとMac、何となく似通ったところがありますよね。長レス、駄レス失礼。

書込番号:5192525

ナイスクチコミ!0


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2006/06/23 15:28(1年以上前)

こんじじさん 。 今日は。レス有難うございました。とんでもない、素晴らしいですよ。下手の横好きと言いますがこれこそ、私の為に古人が作ってくれた言葉だろうと思っています。子供の頃から図画の時間になりますと泣きたくなるくらい嫌いで、下手で。カメラが持てるようになって、これならばと思ったのですが、やっぱりダメでした。
絵にしても写真にしても対象物を全部取り込むことは出来ません。ここに、絵心があるかないかの差がでるんかなぁ。
やはり、切り取る作業だから、どう切り取るか、何を表現したいのか。未だに右往左往の日々です。

そうですね。まだ、本格的にデジタル一眼を使ったことがなく、正直、デジタルカメラが映像エンジンで出してくれる絵をとやかく言える資格はないのですが、やはりまだフィルムの方が優れていると信じています。0と1の信号ででいくら解像度が上がっても画素で区切られていることに違いはありません。アナログは連続と言われ、デジタルは区切る ものですよね。ここに理論的には超えられないものがあるのではないかと。ただ、利便性・経済性に負けて私もスキャナでデジタル化し民生用のインクジェットプリンタ(私はエプソンのPM4000PXを使用)でやっておりますが、ギャラリーなどで腕の良いプリントマンが焼いた銀塩プリントを見ますと、敵わないな。やはり連続性のあるアナログが人の感性にピッタリなんだろうな との思いにとらわれることが多くあります。しかし、これもいつまででしょうか? 。
フィルムカメラを経験せずに、いきなり一眼デジタルに取り付く人が多い現在、暗室作業の出来る人など間もなくいなくなるのではと危惧しています。

 カメラは初めからデジタルで育ち、ものすごいカット数をこなし、テキトーに出来が良さそうなのを選び、パソコンのディスプレィで眺め、これが写真だ。  では、何だか淋しくなりますね。

 ツァイス。 単に名を聞いて良いそうだな、使ってみるか。  メーカーお仕着せのJpegをディスプレイで見て、何も違わんじゃないか。で終わり。そんな時代でしょうね。化石化した私の嘆き、ボヤキ。お聞き苦しかったことをお詫びいたします。  
ではまた、良い写真を見せてくださいませ。お願いいたします。

書込番号:5193883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/02 17:13(1年以上前)

イタリア紀行の写真に惹かれてお尋ねします。139と167を使っていますが、ついにEOS Kiss X4を買いました。ダブルズームキット付きです。ハクバのマウントアダプター(数社出ていますがすべて宮本製作所のOMEと判明しハクバを購入)を買って、プラナー50mm F1.7, 85mmF1.4. Distagon 2./28を使っていますが、お薦めのバリオゾナーをお教えください。候補としてはVario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)、35-70mm F3.4 (MM)ですが、特に根拠はありません。F固定の方が良いかという漠然としてものです。

書込番号:12450658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/02 17:18(1年以上前)

 すみません、ハクバではなく、ハンザでした。

書込番号:12450682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

やっぱりフィルムにはかなわない

2006/06/08 01:06(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

クチコミ投稿数:1685件

ゴールデンウイークを利用してイタリア北部をまわってきました。カメラはもちろんContax RX、レンズはVS24-85と80-200の二本。この二本はもう15年ぐらい前に購入したものですが(年数にあやまりがあるかも)、いまでもその能力は第1級といえるでしょう。単焦点レンズにも負けない解像度(ISO100のフィルムも負かしてしまう)、美しいグラデーション、Zeiss独特のこってりした(ちょっとクラシックか?)色合い、そして暖色系の表現、どれをとってもみんな自分の好みです。ちなみにC社のフルサイズデジカメにマウントアダプターをつけても、C社純正のLレンズとやらを軽くひねってしまいます(こんなことを書くとすぐに削除されるかも、でも本当だから仕方がない)。デジカメがまるでおもちゃみたいに感じられるのは私だけでしょうか?
あのイタリアの乾いた空がPLフィルターなし(私はUVカット以外のフィルターはレンズの表現力を殺すものと考えて使っていません)でも十分なくらい青いですよね。
あまり使いすぎて、28-85のほうはヘリコイドのガタがひどくなり、無限遠が出なくなったのでただ今オーバーホール中です。

書込番号:5149733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 03:00(1年以上前)

ナイスなアングルからの素晴らしい景色ですね。発色もステキです。
ところで、お使いのフィルムスキャナーな何でしょうか?

書込番号:5149935

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/06/08 04:06(1年以上前)

こちらの回線が遅くて全部見てないですけど、ちゃんとコメント欄に書いてあるようですよ。
ミノルタのエリート5400IIみたいです。

書込番号:5149960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2006/06/08 04:26(1年以上前)

一度は、行って見たいですね。
本当に、素晴らしい写真です。

こんじじさんの仰るとおりフィルムにはかないませんね。

書込番号:5149969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/08 05:13(1年以上前)

かま_さん、ありがとうございまーす。^^ (もう、手に入らないよな〜 ^^;)

書込番号:5149991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2006/06/09 21:18(1年以上前)

皆さんこんばんは。さっそくレスをいただきありがとうございます。感激です。
 実は内心、もうこのイタは誰も覗いてくれないだろうなと思いながらも、やむにやまれず載せたものです。すぐにレスをいただいたのには本当に驚きました。
DIGIC信者になりそう^^;さん。かま_さん。
 ハイ、そうです。いまはなき(まだあるのかな?)コニミノのディマージュスキャンエリート5400 IIでスキャンしています。この機種はちょっと原画より硬い感じになりますが、さすがにもとフィルムメーカーだけあって、きれいな、私好みの色に仕上がるような気がします。原画を2000dpi程度でスキャンし、その後Photoshopで50%にダウンサイジングして、最後はWeb用に保存で書き出してます。元絵に比べるとちょっと荒っぽい感じですが、Webの絵ですから致し方ありません。なおPhotoshopでもスキャナーでも「画像」に何の手も加えておりません。
ニコン富士太さん
 お褒めにいただきうれしいです。これは絶対フィルムへのお褒めですよね。一度はなどといわず、Pisaの斜塔から飛び降りるつもりで愛機をもっていらしてください。食い物とワインはうまい、女の子はカワイイ、景色はきれい、もう何度でも行きたくなります。なにせ食べて・歌って・恋をしてのお国ですからね。
 余談ですが、最近、Zeissの名前をもらったレンズが各社から出てきていますが、以前のものとは「硝剤」と「コーティング剤」がすっかり変わっているので(当時のレンズにはヒ素、シアンなどいまではとても使えない材料が沢山入っていたらしいのです)、写りがまるで違っています。私はCosina製のPlanar 1.4/50 ZFを持っていますが、京セラ製の同じレンズと比べると、前者はあっさり系、冷色、現代風の写りで、大変きれいに写りますが、何となく物足りないです。ちょうどレコードとCDの違いによく似ています。あの、油絵の具をキャンバスに塗りまくったようなZeiss独特の暖色系または黄色味がかった色ではありません。あ、長レスで申し訳ありません。これからもよろしくお願い致します。「イタリア紀行その2」も近日中にアップします。

書込番号:5154493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/09 22:33(1年以上前)

>絶対フィルムへのお褒めですよね。
>一度はなどといわず、Pisaの斜塔から飛び降りるつもりで愛機をもっていらしてください。

Pisaには新婚旅行で行ったきっり・・・
(あの時、ダイブしてた方が、高さが低くて^^; まだ軽傷で済んだかな?^^;;;)
あの時は、デジカメ無かった気がしたし・・・(記憶あるのは、Quick takeくらいかな?)

Pisaだけでなく、イタリア・バチカン辺りは素晴らしいですよね。また行きたいです。^^

あ〜 それにしても、ますます、エリート5400IIが欲しいですが。。。^^;

>「イタリア紀行その2」も近日中にアップします。
期待致しております。^^

書込番号:5154730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1685件

2006/06/10 18:31(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん こんにちは。
 レスありがとうございます。とうとう鬱陶しい梅雨入りですね。カメラやレンズがかびないように気をつけなくちゃ。
 さて、たしかにDimage Scanは何処にも売っていませんね。これの発売は確か昨年2月と思いますが、もうサポートも結構いい加減でやる気なし、ソフトウエアなんか不具合があってもメーカーからはなんの反応もありません。厳しいですね。これが壊れたらあとはNikonのフィルムスキャナーを買うしかないですね。まさかNikonさんがつぶれるわけはないでしょうから。現行の5000EDは結構評判がよいのですが、12〜13万円台ですのでちょっと重荷かなあ。
イタリアは何処でもきれいですね。Zeissのレンズがイタリアの景色のために作られたような錯覚に陥ります。そういえば、雑誌のZeissのレンズの試し撮りなんか、ベネチア、ミラノ、ローマなんか多いですね。もう生まれてこないレンズなのですから大事に使ってあげなきゃね。
 QuickTake、懐かしいですね。もう10年以上になりますかね。内蔵EPROMに30万画素の絵が20枚ぐらいしか入らないので、PowerBookを持って歩いた思い出があります。それでも当時は画期的なモンでしたよね。
 ところで私はCanonのフォトアルバムにContaxの絵を図々しく載せているのですが、50MBしかスペースがないので、いっぺんに写真を載せられません。順次掲載いたします。ウデは悪いのですが、景色とレンズが良いもんで(汗、汗、汗)
 そうそう、私の知人のプロカメラマンはEosのデジカメに(1DsMkII)マウントアダプターをつけてZeissのレンズを使って仕事をしている人がいます。彼氏いわく、VS28-85って最高だよな。これと80-200があれば、一生飯が食えるだって。Canonさんが聞いたら泣くか?

書込番号:5157015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

いいレンズなんだけど〜。。

2002/10/10 06:41(1年以上前)


レンズ > 京セラ > Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

スレ主 dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

Nikonと両刀使いのdp4wdです。
このレンズは、かれこれ10年位前新品で購入しました。当時はかなり高い値段に購入までかなり悩みましたが、なかなかいいレンズです。
アルバイトで披露宴のスナップ撮影をするのですが、ネガの状態だけで見分けがつきます。
最短撮影距離も最近のレンズに比べればちょっと長めですが、実用上はほとんど問題ありません。それより逆光に強く、どの焦点距離でも安心して使えます。

ただ難点はレンズフード、もうすこし実用的になものにしてほしいと思うのはわたしだけ??
最近ではヤフオクでかなり安い価格で取引されてて…いいレンズなんだけどな〜。

書込番号:992497

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)」のクチコミ掲示板に
Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)を新規書き込みCarl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)
京セラ

Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 8月 8日

Carl Zeiss Vario-Sonnar T* 28-85mm F3.3-4 (MM)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング