
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ライカ > APO-SUMMICRON-R 180mm F/2
ある社の研究開発のトップの人とお話しする機会がありました。
Leicaのレンズと同じものを作る、それ以上のものを作る技術力とノウハウは十分にあるが、コストと販売見込み数を考慮して生産しているというとでした。
そこまでの性能を求めるなら、そのコストでそれを購入すればよい。と、いっておられました。
デジタル画像処理で修正しきれない部分はやはりあるわけで、こういったレンズは重いですが、手放せずにいます。
0点

Tritanさん、いいの所持されています。羨ましい!
作例を見て回りましたが、いいボケ味に、も〜ウットリです。
僕は、ライカものは一本も所持していませんが、最初の一本はこのレンズから攻めたいです。う〜ん、欲しい!
勿論、EOS 5Dで!(^_^;)ゞ
ところで、このレンズを今探しているのですが、全然見つかりませんね!(>_<)
書込番号:5717642
0点

zq9_xxx7wsさま、こんにちは
広角のAPOはいまいちいただけないのですが、Leitzの望遠系APOはすばらしい描写です。いわゆる「生きた絵」が撮れます。
一回り大きく重い兄貴分のようなAPO テリート280/2.8もちょっと趣は変わりますが、これもすばらしい描写です。
これらを使った作品と今風の328での作品を比べると一目瞭然です。
交通費を使い重い機材を担いで撮影に出かけるわけですから、自分の「下手こ」を少しでもカバーしてくれかもしれないレンズで行きたいです。
書込番号:5743980
0点

中古レンズを購入したら、鏡筒内に細かい塵があるやらレンズ玉にはゴミがこびり付いていました。
撮影には殆ど影響は無いものの、気分的に嫌です。
ライカ社の何処へ行くとクリーニングや調整を受付して頂けるのか、お分かりでしたらそのサイトを教えて欲しいのですが。
書込番号:5806468
0点

こんにちは、よろしくお願いします。
購入されたレンズはどのようなものでしょうか?
差し支えなければお示しくだされば大体構造が掴めます。
レンズによっては、裏側のコーティングがソフトで払拭できないものあり得ます。
基本的に、一度カビが入ると、レンズ清掃をしてもしばらくするとまた同じ場所に発生するものと認識しています。
全体にうっすら曇りというのがコントラスト低下につながると思いますが、写りに影響しないごみ程度なら気持ち悪いですが、放置プレイがいいのではないでしょうか?
極論いたしますと、バルギレでたとえ半分死んだレンズでもそれなりの絵が撮れ、それはそれでいいのではないかと思っています。
大口径で先様で手に負えないレンズでしたら、しかるべき職人を擁するお店を紹介申し上げます。
書込番号:5820371
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





