
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2022年2月5日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月11日 22:51 |
![]() |
1 | 1 | 2006年8月25日 22:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月8日 15:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > マミヤ > Mamiya N 43mm F4.5L

A.HINOKIさん こんにちは
画角的には同じような画角になるとは思いますが フレーム自体が35oだと 縦横比が3:2に近く 6×7だと4:3に近いため フレミングするのにずれが出るため 使い難いかもしれません。
書込番号:24579371
2点

>A.HINOKIさん
>そこで、35mm用の21mmファインダーで代替できますか?
6x7(56x69mm)フォーマットでの43mm超広角レンズ
35ミリ版(24x36mm)フォーマットでの21mm超広角レンズ
では、対角線(斜め方向)の画角は同じ92度ですが、仮に
横位置の場合、横の広がり(水平画角)と縦の広がり(垂直画角)は
6x7版の43mmレンズ:水平画角:77度、垂直画角:66度
35ミリ版の21mm超広角レンズ:水平画角:81度、垂直画角:59度
とだいぶ縦横の広がり具合が異なります。
水平画角:77度は、35ミリ版では約23mmの横方向相当
垂直画角:66度は35ミリ版では18〜19mmの縦方向相当です。
マミヤ43mmレンズを風景などで「横の広がりを重視」して
フレーミングする場合は24mmファインダーの方がイメージに
近いかもしれません。
とはいえ、近距離でのファインダー像と実際の撮影範囲のズレ
(パララックス)もあるなど外付けファインダーにはある程度の
フレーミングのアバウトさを許容すれば、21mm用ファインダーでは
「フレームより横方向は同じか狭目、縦方向はわりと上下に広め」と
念じつつ撮るのも、24mm用ファインダーで上下の余白を広く想像して
撮るのもどちらもありかもしれません。
また、マミヤの43ミリ専用ファインダーには脚がついて、ファインダーの
視点が高そうに見えます。代用品を使用する場合、ライカ用のように
視点がカメラのすぐ上のものより、脚付きで視点がボディ上面から
少し離れたファインダーの方が下部のケラレ具合は少ないかもしれません。
懇意の中古カメラ屋さんの出物で、お手持ちの?ファインダーや実機、
35ミリ版用の18mmや24mmなどあれこれ付け替えつつ確認できる
環境なら良いですが、新規に外付けファインダー購入まで検討中なら、
価格にもよりますが純正ファインダー付きのお値打ち品をゆっくり
待つのも良いかもしれません。
それでも外付けファインダーではありますので、実写とのずれに
慣れたり、許容したりする撮り方になるとは思いますが。
N 43mm F4.5Lは知人が使っていました。
周辺の妙な流れもなく、すっきりした良い写りだったと記憶しています。
書込番号:24581122
3点



レンズ > マミヤ > Mamiya N 43mm F4.5L
レンズの調子は如何ですか。
私も購入しようとヨドバシに行ってみたところRB用のレンズのセールを8月31日まででやっていました。
43ミリは後回しにしようかなーと悩んでいるところです。
書込番号:5377774
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





