AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 11 | 2011年11月18日 20:51 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月1日 15:12 |
![]() |
3 | 5 | 2008年6月5日 07:26 |
![]() |
8 | 20 | 2006年11月2日 09:21 |
![]() |
2 | 6 | 2006年8月5日 08:36 |
![]() |
2 | 13 | 2006年4月10日 11:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR 出ましたが、
このレンズは作り続けて欲しいレンズだと思います。
このレンズのオーナーの意見や思い何でも聞けたら幸いです。
3点

R-D1sさん こんにちは。
私もこのレンズ,愛用しています。
初めて購入した2.8通しのズームはAF35-70でしたが,どうも外れ玉をひいて
しまったのか,ちょっとの逆光でフレアーが出まくり,順光でもいまいち
しまらない描写でしたが,ズームだからこんなものかなと思っていました。
その後,広角域がもう少し欲しくなってきて,このズームをあまり期待せずに
購入したのですが,期待を遙かに超える描写をしてくれて,今も愛用しています。
このレンズ,前の20−35より描写が劣るとか,AF−Sのモーターが鳴くとかの
評判も聞きますが,私のレンズは幸いなことにモーターの鳴きもないですし,
20-35の描写も知りませんので,気にしていません。
16-35はほとんど焦点域が被ってしまいますので,このレンズが使える間は
このレンズを使っていくつもりです。(でもVRUはちょっと魅力的かも。)
14-24と24-70と焦点域がつながることから,ひょっとしたらこのレンズは製造
中止になってしまうのですかね。できれば,もっと製造を続けていって欲しい
レンズだと思います。
書込番号:10949520
1点

ドナドナしようかと思いましたが・・・
16-35、歪曲が結構あるようなのでパスする方向に考えてます。
値段が倍くらい違いますから同格ということもないでしょう・・・
ちなみに中古購入、ズームリングに引っ掛かりが出て修理しています。
3万近くかかった記憶が・・・
書込番号:10949938
0点

R-D1sさん、こんにちは。
このレンズをキャッシュバックの期間内に購入しました。
以前から28-70/2.8Dも持っていましたので、それとのコンビで広角17mm
から70mmの中望遠までうまくつながりが出来ました。
まだ使い始めホヤホヤですが、これから出番が多そうな気がしています。
14-24/2.8Gも多少は気になる存在でしたが、フィルムしか撮らないので
こちらのDタイプを選択したことに迷いや後悔は無いですね。
書込番号:10950576
0点

ssdkfzさん
コメント有難うございます。
16−35 はキャノンのf4L のラインナップに対抗したのもでしょから、
確かに別格のレンズだと思います。
ズームリングの引掛かりの修理で3万ですか!
私はレンズの修理をしたことがないですが、思ったより高い・・・・・・
書込番号:10950954
0点

floret_4_uさん
写真までアップしていただいて有難うございます。
焦点距離オーバーラップしている方が使いやすそうで、
28-70/2.8D とはいいコンビになりそうですね。
私は今、28-70/2.8D と 35-70/2.8D の中古を物色中です。
書込番号:10950995
1点

こんばんは。私も使っています。
最新設計のレンズは魅力的ですが、
このレンズ、絞ってもカタくならず好きです。
書込番号:10951435
2点

FM2Tさん
16-35/f4G が出て生産中止の対象になっている可能性がありますが、
f2.8通しのこのレンズは作り続けて欲しいレンズですね!
書込番号:10951614
1点

MetalGodさん
コメント有難うございます。
私も気に入っている理由の一つが硬調にならないところです。
書込番号:10951690
0点

生産中止・・・はあるのでしょうか!?
絞りリング付き超広角ズームとして末永く販売してもらいたいですが・・・・
(既に同期のASF-S80-200/2.8Dはディスコンですけど)
書込番号:10969858
0点

ssdkfzさん
コメント、作例写真、有難うございます。
私もこのレンズは作り続けて欲しいレンズです!
書込番号:10974067
1点

こんばんは。昨日、こちらのレンズを購入しました。
D40やD3100といったボディ内AFモーター非搭載ボディでも、AFがOKな、
SWM(超音波モーター)内蔵レンズでありながら、絞り環の必要なMF一眼レフ(FM3Aなど)でも使えるという稀少性。
これらに惹かれた事もあり、またそろそろディスコンも近そうな気配を感じ、今回の購入に至りました。
しかし、まあ、なんですね。化粧箱を、最近のレンズと揃え、新しくする(今のはナノクリ14-24,24-70と同じ
ゴールドのラインが入ったものに変更)のはいいですが、付属するレンズケースは今も尚、昔ながらの
丸い革の筒のケース:CL-76です。これには驚きました。個人的には、14-24や24-70と同じタイプの
レンズケースにして欲しかったです。後半は余談でした。(^^;
書込番号:13782045
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
D3への乗り換えに際して、20-35mm F2.8Dを購入予定です。
かなり古いレンズですので、(SCに確認したところ、来年6月いっぱいで部品保有期限が満了)
購入の判断基準の一つとしていつ製造されたなものなのか知りたいと思っています。
EFレンズはマウント部の記号で製造年が分かりますが、
Nikkorの製造年を知る術がありましたら教えて下さい。
0点


じじかめ さん
シリアルNoが把握できれば、今回の私の目的としては十分です♪
購入時の参考にさせていただきます。
情報ありがとうございました。
書込番号:8581424
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
現在、主にD3を使用中で、今回、このレンズの購入を検討しております。
また、当方、D200も使用しており、此方のカメラでもこのレンズを使用する予定です。
そこで、質問なのですが、D200で使用する時には、フード(HB-23)では浅く、効果が少ないと思います。
同じ広角側焦点距離が17mmのAF-S DX 17-55mm用のHB-31がD200使用時に装着できると都合が良いと考えました。
AiAF-S 17-35mmのこのレンズにHB-31は物理的に取り付け可能でしょうか。
ご存知の方、あるいは、両レンズをお持ちの方、是非、ご教示下さい。
1点

D200、17-35ユーザーです。
私も同じことを考え、友人が17-55を持っていたので試みましたがダメです。
スプリング式とバヨネットは互換性なしですね。
光が気になる時は手でフードを作ってやるようにしてますよ。
書込番号:7878863
0点

big-c さん
ご教示に感謝します。
フィルター径が同じですので、「ひょっとすると付くかなあ」と思いましたが、駄目ですか。
ありがとうございました。
書込番号:7884726
0点

こんばんは
こちらのレンズは標準のフードがかなり浅いので、気になる場合は手や板などでハレ切りすると良いと想います。風景などであれば、三脚を併用する場面も多いと想いますし・・・。
でも、このレンズは広角ズームとしては、逆光性能にも極めて優れると感じています。イマドキの最新鋭レンズに較べると、逆光性能も見劣りするかも知れませんが、多少のゴーストはアクセントに良いかも?なんて想っています。
書込番号:7885918
2点

Smile-Meさん
こんにちは。私はゴーストマニアです。(笑い)夏の暑い日などの表現やなにか神々しい感じや肉眼では見えない写真なのでときどき、おーとおもうときがあります。フレアはさすがにいやですが。(笑い)
書込番号:7899014
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
このレンズ、現行の14-24mmに比べれば、多少逆光性能は落ちるかもしれませんが、それでも逆光に十分強いということですね。
確かに、逆光で多少ゴースト等出ても、それはそれで、逆光の写真らしくていいですね。
フードの長さは余り考えないことにして、購入に前進です。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:7899029
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
初めて書き込みいたします。よろしくお願いします。
F6(グリップ付)と同時にこのレンズの購入を予定しているものです。F6の購入理由はいまさら詳しく説明する必要はありませんよね。すばらしい性能、操作感のカメラみたいですね。諸先輩方のご意見、大変参考になりました。レンズは風景メインで考え、このレンズにたどり着きました。
ところで、このレンズのリセールバリュー、異常に低くないでしょうか。焦点距離は違いますが、同性能、同機能の姉妹レンズAF-S ED28-70mmF2.8より、どのウェブ上のお店も買取価格はこのレンズのほうが1万円ほど低いようです。すべてのサイトを調べたわけではありませんが、一生ものと考える定価60万円以上の買い物です。気になっています。
発売以来、重い、大きい、高額の弊害が指摘されていますが、それは28-70mmも同じはず。むしろ、大きさ、重さは28-70mmのほうがありますよね。発売以来このレンズの悪い評価は聞きません。この掲示板を含めてどこの評価も描写性能などはすばらしいということで一致しています。現行レンズで定価はもちろん売価も28-70mmよりこのレンズのほうが勝っているのにもかかわらずです。
結局不人気レンズなのでしょうか。自分が憧れたレンズで、これから購入しようとしているレンズが相対的に低く評価されているとは思いもよりませんでした。同時に自分の軽い頭では説明がつかなくなってしまいました。どなたかご教示いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
1点

品物自体の評価はどうであれ需要と供給のバランスでしょう
書込番号:5580738
0点

>自分が憧れたレンズ
他人の評価を気にする必要は無いのでは?
思いっきり楽しんで使い倒しましょう!!
書込番号:5580768
0点

f3.5さん、しんす'79さん、早々にお返事ありがとうございます。
>需要と供給
そうですよね。商品の価格を決定するのは最終的には需要と供給によって決まりますよね。確かにおっしゃるとおりだと思います。でも、それなら、新品の販売価格もそれなりに安くしてもらえないかなー。なんて考えてしまいます・・・。
>使い倒しましょう。
はい!!!。そうします。誰がなんと言おうと一生手放さないぞ!
書込番号:5580829
1点

こんばんは。
一般人の感覚からすると、銀塩でこの画角は広すぎるからではないですか?
よほど表現力に個性を出したい人以外、銀塩なら28mmもあれば充分だと思います。
私もこんな広角域欲しいとは思いません。σ(^^;)
よほど28-70mmのほうが汎用性があります。
書込番号:5580871
0点

F2→10Dさん こんばんは。お返事ありがとうございます。
>よほど28-70のほうが汎用性があります。
うーむ。そうですか。風景専門で写真を撮ってきて、現在AFズームは28-105mm、70-300mmと所有しています。17-35mmを購入すれば17mmから300mmまでカバーできると思って決めたのですが・・・。汎用性が低いといわれると正直動揺してしまいます。
一生手放さないと誓った私って・・・。
優柔不断ですいません。
書込番号:5580969
1点

こんばんは
APS-Cデジタル機ユーザーが増える一方ですね。
この点を考えると、17mmスタートの利点が大きいので、28mmスタート対比では相場が好転していく可能性はありますね。
17mmの実画角を知ると、28mmは平凡な画角になってしまいます。^^
書込番号:5581061
0点

yuki tさん
一生ものの防湿庫のコヤシ・・・、ではなく常用レンズになるように、リュックに三脚かついでがんばります。F6+MB-40+レンズの総重量は・・・。ま、いいか。
お返事ありがとうございました。
書込番号:5581067
0点

写画楽さん、お返事ありがとうございます。
おおー。なんと頼もしいお言葉。
あ、いやいや私は銀塩一筋。相対価値ではなく、再販価額でもなく、絶対価値でこのレンズを一生愛し続けます。
ありがとうございました。
書込番号:5581104
0点

レンズの水溜りさん、はじめまして
こちらのレンズはわたしも愛用の一品ですが、いまはデジタル一眼レフが人気ですからね。そちら向けに後から発売されたDX ZOOM 17-55/F2.8Dのお陰で中古市場での人気は今ひとつなのかもしれません。また、ワイド端付近での発色や解像感などを他の焦点距離と比較した場合に、開放絞り付近ですと少々物足りない様にも感じます。
それに比較して、最近になって手にしたAi AF 20-35/F2.8D(既に製造打ち切りになった旧式のレンズです)の方が、素直な色合いや繊細な描写など、細かな部分での表現力で上回っている様に感じております。
どうしても17mmの画角が欲しいとか、超音波モーター搭載が必須条件であるとか言うことであるならお奨めはしませんが、もし、そういった拘りは無くて、更に状態の良い物の入手が可能であるなら、検討される価値はあると思います。こちらも一生物に相応しい高級レンズのひとつだと思います。
ただ、新品での入手は困難かもしれませんし、今は中古でも状態の良い物があまり出回っていない様です。
書込番号:5581667
1点

Smile-meさん おはようございます
>DX ZOOM 17-55 F2.8Dのお蔭で・・・
はい。DXレンズの存在は私も承知していました。
デジタルが席巻していますからねー。
銀塩派は肩身が狭いです。
>Ai AF 20-35/F2.8D・・・細かな部分の表現力は勝っている
え! 気になります。AF-S17-35/F2.8の旧モデルなのでしょうか。
有用性の高い情報ありがとうございます。
>新品での入手は困難・・・、状態のよいものがない
ガーン! 残念です。ほんとに残念です。
レンズだけは新品にこだわってきました。
でも、これから購入しようとしているものにとって、Smile-meさんのご意見は大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:5581822
0点

レンズの水溜りさん、こんにちは
御紹介致しましたレンズはAF-S 17-35/F2.8Dの前身に当たるモデルです。正式な型式はAi AF Zoom Nikkor 20〜35mm F2.8D(IF)です。
ズーム比率は小さいですが、描写性能に関しては非常に優れており、今でも愛用されている方もいらっしゃると聞き及んでおります。また、製造時の手間暇も非常に掛かっていたそうで、特に優れた技術をお持ちの職人の方でなければ造るのは難しかったとも伺っております。
ここ暫くの間は中古市場も品不足が続いていたそうで、このレンズに限らず、なかなか良い物が見付からなかったのですが、先程検索してみたらマップカメラに中古品の在庫が少し前まで有った様です。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3180610000779&class=03
記載されている内容を見る限り、ここ数ヶ月の間を見ていた範囲では最も状態は良さそうで、お店の保証(半年)も付随していた様です。ちょっと前までフジヤカメラにもお店保証付きの物が有った様ですし、品物が動き始めている様なので少し粘れば状態の良い物も出て来るかも知れません。ですから、中古品がお嫌でなければ暫く待ってみても良いかもしれませんね。
以下の辺りを覗いていると、時々ですがお店保証付きの中古品が出て来ることがあります。
マップカメラ
http://www.mapcamera.com/top.php
フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/
三宝カメラ
http://www.sanpou.ne.jp/
わたしは運良く新品を入手することが出来ましたが、もしかしたら新品ではそれが最後の一本だったのかもしれません。
書込番号:5582563
1点

Smile-Meさん
>Ai AF Zoom Nikkor 20〜35mm F2.8D(IF)
>描写性能に関しては非常に優れており
>職人の方でなければ造るのは難しかったとも
ああ、どうしてSmile-Meさんは私のツボをご存知なのでしょう。
一気に食指が動いてしまいそうです。
仕様の詳細はわかりませんが、さらに小さくて、軽くて、金属鏡胴で、MF時、ピントリングの感触がよくて、おまけに日本製なら何もいうことはありません。(←贅沢?)
早速ご案内のお店をみてみました。結構、状態のいいものが出てますね。趣味の世界の話ですから、もちろん購入期限があるわけもなく、じっくり考えたいと思います。なによりここまでご親切にお知らせいただいたことに感激しております。本当にありがとうございました。
ところで、AF-S ED 17-35ですが、どこのお店の中古コーナーにも相当数出回っているようですね。調べていたら気づきました。比較的新しい、趣味性の高い、純正の超高級広角ズームが、市場にたくさん出回っているということは何を意味するのでしょう。発売当初はその性能の高さから多くの人が購入したものの、その大きさ重さに耐えかねて手放した?このレンズの所有者の多くが一気にデジ一眼に移行した?私が購入するかしないかは別として、興味深い現象です。
書込番号:5582985
0点

レンズの水溜りさん、こんにちは(こんばんはでしょうか?)
AF 20-35/F2.8Dに関してはNikonのサイトにも情報が無くなっているのですよね。わたしも実物を手にするまでは判らないことの方が多かったのです。
で、、、
取扱説明書の仕様を見ると・・・
大きさ:約82mm(最大径)X 94mm(長さ:バヨネット基準面〜レンズ先端)
フィルターサイズ:77mm
重さ:約585g
本体はたぶん?金属製で白い文字で控えめにMaid in Japanの刻印もあります。フィルター枠は回転しませんから、C-PLフィルターを御使用になる際にも使い勝手を損ねることはありません。ピントリングは勿論、ズームリングの感触もNikonの名に恥じない仕上がりですから、もし、実際に手に取ることが出来るなら是非お確かめになって下さい。
ただ、標準ではフードが付属していません。付属品は前後のキャップと革製の割と立派なケースのみです。
専用のフードはバヨネットタイプのHB-8になりますが、必要なら別途買い求めなくてはなりません。なのに、メーカーは勿論、お店などにも在庫は無いと言われて仕舞いました。後は中古市場に出て来るのを待つか、汎用のねじ込み式フードを探すか・・・です。
あと、実際の描写に関しては以下を参照されては如何でしょうか?
http://www.pbase.com/cameras/nikon/20-35_28_afd
上記には、多分プロではない方々の撮影サンプルが多数アップされているので色合いなどの傾向を掴むことは出来ると思います。
あとは、ちょっと恥ずかしいのですが、わたしの拙いアルバムにも少数ですが収めてあります。AF-S 17-35/F2.8Dの写真も有りますので、よろしければ御覧くださっても構いません。ただ、描写などの参考になるのかは分かりませんけど・・・。
それと、今までの内容をお読みになると、まるでAF-S 17-35がダメな様に聞こえてしまうかもしれませんが、決してそんなことはありません。
こちらも間違いなくNikonを代表するズームレンズで、何処に出しても恥ずかしいモノではありません。ただ、比較した際にとても高いレベルでの違いが、ほんの僅か存在すると言うに過ぎないのです。
それと、常用するには少し重いと感じるときがあるのは正直な気持ちですね。わたしはそれでも常用して参りましたが、案外、それで手放す方が多いのかもしれません。
書込番号:5583251
1点

Smile-Meさん こんばんは
大変詳細な説明をしていただいてありがとうございました。
取説までわざわざ見ていただいて恐縮しております。
田舎暮らしですので実際に手にとって見ることは難しいですが、これだけ調べていただければ十分です。ありがとうございました。
さて、それではSmile-Meさんの作例を拝見しましょう。いやーすばらしい作品ですねー。・・・って、アレ! これどこかで見たような?あーそうか。Smile-Meさんの作品だったんですね。以前からあこがれていたこの高価なズームレンズ。私がいよいよ購入する決心ができたのはこの作品を見たからなんです。うそじゃありません。本当です!
finepix s3pro+AF-S17-35mmF2.8D+AF20-35mmF2.8D他+上高地。すばらしい撮影環境ですね。うらやましいです。将来(近い将来?)わたしが、デジタル一眼も購入するようなことがあったら、こんな写真をとりたいです。これからも、どんどん作例をのせて目の保養をさせてください。ありがとうございました。
書込番号:5583727
0点

レンズの水溜りさん、おはようございます。
AF-S 17-35mmが中古市場に多いことと、
AF-S 28-70mmと比較して買取評価が低いことに悩まれているとのことですが
中古市場に多いのは、デジタル全盛の昨今、DXフォーマットのデジタル専用レンズとして
AF-S DX 17-55mmが発売されたことが原因だと思いますよ。
決して17-35mmが悪いとかではなく、デジタルしか使わなくなった方や
デジタルから始められたデジタルオンリーのユーザーにとっては
17-35mmの2倍ズームと言うのは28mm-50mm相当の標準ズームとして見られてしまい、
ちょっと使い勝手が悪いんだと思います。
そこに同じクラスの描写力を持つという17-55というテレ側が伸びた28-80mm相当のレンズが発売されたので
乗り換えた方も多いんじゃないかと言うことで、中古玉が多いことは気にされなくても良いんじゃないでしょうか?
中古評価価格についても、VR18-200mmが発売されてVR24-120mmの中古玉も非常に増えて価格も落ちましたよね。
同じ現象じゃないかなぁと。
だからAF-S28-70mmとの比較で考えられる必要は無いかと思います。
AF 20-35mmの話が出てきましたが、私もこのレンズ使ってますが
非常に素晴らしい描写でとても気に入っています。
このレンズ、堅牢な鏡筒にキレのある描写力、高解像度のレンズですが
唯一の弱点は最短撮影距離が0.5mとちょっと長めなところです。
AF-S 17-35mmは0.28mですからねぇ
私はF6での広角撮影は単焦点メインでしたが、中古で状態の良いAF 20-35mmを見つけて以来
今夏からAF18mmとAF20-35mmをメインにしています。
注意して探してみると中古でも結構良いものもありますよ!
でも、やはり2本になってしまうので、いずれAF-S 17-35mmも追加しようと考えています。(笑)
20-35mmについてはブログに作例があるので宜しければご覧ください。
Smile-Meさん、はじめまして。
実は上高地の素敵なアルバムをいつも楽しみに拝見させていただいております。
S3proとAF-S 17-35mmの美しい写真を見て常々このレンズ欲しいなぁと思っていました。
そこへ最近20-35mmが加わって、おぉと驚いていたところに
気に入られているとの話を聞き嬉しくなって書き込んでしまいました。
書込番号:5585638
0点

レンズの水溜りさん、こんにちは
AF-S 17-35/F2.8Dも優れたレンズには違い有りません。特に24mmを中心とした、焦点距離22〜28mm辺りの描写には、AF 20-35/F2.8Dを手にした後でも悪くないと思っております。ワイド端での描写もしっかり絞れば色合いなども見違えるくらいに良くなります。ただ、AF 20-35/F2.8Dの解像感や繊細な表現には一歩及ばないと思いますけどね。
わたしは重さがネックになって、場所によっては持って行くのが苦痛に感じてしまったので、いろいろ探してみたり、他所様に相談に乗って貰ったりして、AF 20-35/F2.8Dに行き着きました。
でも、困ったのはAF-S 17-35/F2.8Dとの使い分けです。焦点距離が大きく被ってしまいますし、描写ではAF 20-35/F2.8Dがとても気に入ってしまったのに、AF-S 17-35/F2.8Dも悪くはないし・・・。
ただ、レンズの水溜りさんの場合は銀塩ですし、17mmという広大な画角は、ある意味、魅力なのかもしれません。ワイド端周辺での周辺像の歪みなどもレンズの味として活かされたら、より一層愉しくなるかも知れません。また、一瞬で決まるようなAFの速さは随一だと思います。
いずれをお選びになっても一級品のレンズですからね。手に持った感触なども充分に納得されると思いますから、是非、愉しくステキなフォトライフをお過ごし下さいませ。
ていらぁさん、はじめまして
わたしも、ていらぁさんの作品はずっと前に拝見しておりました。当時、広角レンズに興味があって、DX ZOOM 12-24/F4Gだったでしょうか、、の作例を黙って覗かせて戴きました。こういう超が付くような広角では撮影者のセンスも問われますもの。結局、その様な画角を活かした撮影なんて、わたしにはムリかなぁっと思って諦めて仕舞いましたけど・・・。
AF 20-35/F2.8Dの表現力は素晴らしくて、とってもステキな写真がわたしにも撮れてしまうので気に入っています。繊細な表情と美しい色合い、そして透明感までも高まったように感じています。きっと、このレンズだけは何があっても手放さないと思います。
でも、AF-S 17-35/2.8Dもお考えとのことですけど、AF 20-35/F2.8Dを御覧になった後では僅かに見劣りすると思いますよ。この差は四つ切り程度にプリントした物を見比べたら、お分かりになると思います。
ただ、レンズ自身の持つ重厚感、高級感、そして標準のフードを付けたときの迫力はもの凄いものがありますので、F6と組み合わせたら、とってもお似合いになるかもしれませんね。
最後になりますが、、、
お二方にはお褒めの言葉を戴きまして大変嬉しく思います。初心者のわたしには勿体ないくらいですが、これからも撮影したときの気持ちが写り込むくらいの良い写真が撮れたら・・・そう思っております。
書込番号:5585878
1点

ていらぁさん はじめまして。こんにちは。(こんばんは)
早速詳しく説明していただいてありがとうございます。
>AF-S DX 17-55mmが発売されたことが原因
>同じクラスの描写力を持つという17-55というテレ側が伸びた28-80mm相当のレンズが発売
納得です。何しろ私はデジイチを持っていませんので、DXレンズの存在は知っていましたが、実感として理解できないところがありました。通時的に丁寧に説明していただいて、ようやく理解できました。ありがとうございました。普段、大雑把な性格の私も、金額が金額ですので、つい神経質になってしまいました。趣味の世界ですからね。17-35mm、20-35mmどちらもすばらしいレンズのようですから、努めて相場の変動は気にせずに考えたいと思います。
中古でこのレンズを購入しようと思ったら、むしろ市場に多く出回っていることは、選択の幅が広がるし、歓迎すべきことなんですよね。個人的には新品にまだ未練がありますけど・・・。
それでは、ていらぁさんの作品は、っと、・・・あ、アレ、これってもう何度も見たよ! そうです。ていらぁさんの作品も今回のレンズ購入に当たり、以前から何度も参考にさせていただいてました。超広角単焦点、高級望遠ズームの作例の数々・・・。自分にとっては憧れの世界です。しかも、それぞれのレンズの特色を生かして自在に撮られていますねー。(←エラソーにいってすいません。)精緻な描写は液晶の向こうに清澄な空気の存在を感じさせます。デジタルでもここまで表現できるようになったんですね。感動しました。
D200の使い心地はいかがですか。ここまできたら正直に言いますと、デジカメもまったく興味がないわけではありません。もし、私がデジイチを買ったら、一層参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:5586301
1点

Smile-Meさん こんにちは(こんばんは)
>AF 20-35/F2.8Dの解像感や繊細な表現には一歩及ばない
>17mmという広大な画角は、ある意味、魅力
>一瞬で決まるようなAFの速さは随一
>レンズ自身の持つ重厚感、高級感、そして標準のフードを付けたときの迫力はもの凄いものがありますので
あぁー。ますます悩ましい。ほぼニコン党で、実はミーハーの私は特に最後の言葉にメロメロです〜。(こうやってアレコレ悩んでいるときが一番楽しいですよね!)
今、私の頭の中にある選択肢は3つ。
1 新品の17-35mmを買う
2 中古の20-35mmを買う。
3 中古の17-35mmを買う。
です。
でも、結局、新品を買うことになるだろうなぁ。
実は中古品にはトラウマがあるんです。(レンズではなくボディのほうで。)
心理的にどうしても抵抗があります。
ネットでは実物を見れないし、田舎暮らしですので行動範囲には制限があります。いずれにしろ、購入したら使用感などを報告します。ありがとうございました。
書込番号:5586421
0点

おはようございます。
すっかりお返事が遅くなってしまいました…(汗)
Smile-Meさん
ブログへコメントいただきありがとうございました。
AF-S 17-35mmとAF 20-35mmの詳細な描写、使用感などの比較ありがとうございます。
そうですね〜、お話を聞くとやはりここぞと言うときの広角は
AF 18mm単焦点とAF 20-35mmという今の組合せが良いのかもしれませんね。
ただ、D200にAF-S 12-24mmがメインになるような撮影旅行では
F6で同条件にするためにAF-S 17-35mmを付けたいなぁと思ってしまいます。(笑)
うーん、やっぱり何れ買ってしまいそうです。
レンズの水溜りさん
1番の、新品の17-35mmを買う。になりそうですね。(笑)
F6との組合せを考えると、描写と利便性の両立では私もその組合せがベストかなぁと思ってます。
ブログには何度もお越しいただいていたようで、しかもお褒めの言葉もありがとうございます。
D200の使い心地は良いですよ〜(笑)
流石にF6と比較してはいけませんが、十分私の写欲を満たしてくれる素晴らしい機体だと思っています。
デジタルにはデジタルの良さもあり、フィルムにはフィルムの良さ(特にポジが好きです)があって
使い分けと言うよりも、両方を等しく愛でて楽しんでいる感じです。
そしてそれに同じように古いものから新しいものまでを両者に装着して
それぞれ楽しめるNikkorがたまらなく好きだったりします。
デジタルも買われたらぜひご報告してくださいね。
でもまずはF6と広角レンズですね!
書込番号:5595110
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
初めて投稿させていただきます。
このレンズを購入したのですが、17〜24mm手前までは普通に軽く回せるのですがそこから先が非常に堅く重たいのですが、皆さんのレンズはいかがでしょうか?
使っていくうちに軽くなっていく物なんでしょうか?
0点

>使っていくうちに軽くなっていく物なんでしょうか?
これは考えにくいですね。
一度販売店に持って行かれては如何ですか。
書込番号:5317023
0点

ぴてぴてさん、はじめまして。
このレンズは2年と少々使用しておりますが、御指摘のような状態を感じたことはありません。
御購入されたばかりなら保証の範疇になると思いますので、早めに販売店に御相談なさると良いと思います。新品交換は無理でも修理はして貰えると思います。
書込番号:5317273
1点

こんばんは。
私のも、実は一度落下させてしまっているのですがそういった症状はありません。
ショック品ですらそういう症状がないのですから、やはり早急にSCに持っていった方がいいと思います。保証が残っているのでしたらなおさらのこと。
安いレンズではないので、保証はできる限り使いたいですね。
これからも大切にしていってください。
書込番号:5318244
0点

ぼくちゃん.さん、Smile-Meさん、Tradesmanさん、みなさんご親切にありがとうございました。
実は「価格.com」をみて安い店を見つけ通販で買いました。
問い合わせしたところ、「うちではわからないからメーカーに聞いてくれ」と誠意のない返答。
困ってメーカーに電話問い合わせしました。
実機を出してきていただいて動かしていたようで、「確かにご指摘通り24mmあたりで引っかかりますので仕様のようですね。使っているうちにスムーズになるでしょう」とのこと。
しかし、私のは引っかかるレベルではなく、24mmあたりから段々重くなり、35mmまで動かすのに非常に力がいります。丁度レンズを本体に装着する位の力がいります。
明らかにおかしいと思うので、明日行きつけのカメラ屋経由で修理してもらおうと思います。
あえて店の名前は伏せますが、もう二度とこの店では買いません。
やはり安いだけでは選べないですね。
これからは少々高くても信頼の置ける店で買うことにします。
本当にみなさんありがとうございました。
心強かったです。
書込番号:5318686
0点

ぴてぴてさん、残念でしたね。
でも、メーカーの保証は有るはずですから、お店から強めに言って貰えると良いですね。
でも、気になるのは、固い(引っかかる)のが仕様??
このレンズに限らず、今まで手持ちの物やお友達のズームレンズを触っていても、そんなレンズにお目に掛かったことはありませんけど・・・
僅かにゴロゴロした感触が伝わってくるレンズはありますが、マウント部分と同様の固さなんて有り得ないと思います。いい加減なことを言わないで!って強く抗議した方が良いように思います。
書込番号:5318787
1点

ぴてぴてさん
非常に残念な対応でしたね。
よく分らないならレンズを売るなと言ってやりたいくらいですね。
行きつけのカメラ店・・・とありますが、メーカー保証が残っているのでしたら、直接でも何でもいいですので、強い態度に出て絶対に新品交換か修理させた方がいいと思います。
なんのための保証なのかさっぱり分りませんし、安いとは言え高級レンズです。値段に見合う保証を受けるべきでしょう。
私のなんて先述の通り地表から150pの高さから落として(下はコンクリ)いるにもかかわらず、そんな引っかかりはまったくないのですから、明らかに品質からくる初期不良ですよ。
保証が効かない、「そのうち直る」なんて言ってるようでしたら、近くならメーカーに私のレンズを一緒に持っていってやりたいくらいです。
断固たる対応を取ってください。
泣き寝入りする必要は全くないと、個人的に思います。
書込番号:5319440
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
どこにするか投稿しようか迷いましたが、こちらに書き込みさせて頂きました。
娘の出産を期に一眼レフデビューした初心者母さんと申します。
お友達から教えてもらったblogを見て、こんな写真が撮りたい!とレンズ購入を検討し始めました。
ここでも何度も話題に上っているblogですが、
http://aria-paris.com/blog/
↑4月07日と4月03日の写真、そして2月20日のお誕生日の写真
http://aria-paris.com/photo/
↑Photo メニューより、2005 PHOTOSのトップ、観覧車の写真
こういう写真を初心者母もがんばって撮ってみたい!と思っています。
管理者のパパさんが使用していらっしゃるレンズは
Canon EF 16-35mm F2.8L USM
Canon EF 24-70mm F2.8L USM とありました。
カメラはD70を使用しており、レンズは
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
の2本持っています。
自然光で、ほんの少しだけ背景がボヤけたような写真が個人的には好みです。色々と検索してみましたが、レンズの種類の多さに混乱しています。HNの通りまだまだ勉強が必要な初心者ですが、先輩方、私のような者におススメのレンズを教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点

Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
自然光下であればNikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF) で目的とする写真が撮れると思います。このレンズは描写がよいレンズなので使い込んであげてください。
室内では明るいレンズが欲しいですね。24mmをお持ちですので50mmを購入されると良いかもしれません。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF良いですよ。
デジタル専用ではないですが何ともいえない描写をします。
書込番号:4980802
0点

ariaちゃんのような写真を撮るには以下の様な超広角ズームレンズが宜しいかと思いますよ。
Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 12-24mm F4G(IF)
価格com 最安値 \117,598
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503510310
TOKINA AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
価格com 最安値 \48,798
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10506011358
書込番号:4980942
0点

あの撮り方からすると、広角ズームですね(おそらく16-35mm/F2.8Lを使ったような気がします)。
すでに、18-70mmをお持ちで、18mm端でもまだ足りないということなら、12-24mm系しかないですね。
ただ、12-24mm系は、Nikon、tokinaでもF4、SigmaでF4.5-5.6と暗めなので、感度を少し高めにして撮った方がいいかも。
中ではtokinaがコストパフォーマンスと画質のバランスが良く比較的評判いいような。
後は、Sigmaの10-20mm HSMもさらに広角な感じを出したいときにはいいかも。
書込番号:4980959
0点

D70との組み合わせならタムロン17-35mm/F2.8-4.0がお勧めです。
広角端でF2.8が確保出来ますから、室内ではかなり有利ですよ。
お持ちのキットレンズやシグマの発色と違い,お子さんの肌の色を綺麗に出してくれる
と思います。
28-75mm/F2.8と合わせると、スナップには最適なレンズの組み合わせなのですが、
6月には17-50mm/F2.8の発売を控えてますから、評価を待ちたいところですね。
書込番号:4981014
0点

個人的にはTamronはNikonのデジタル一眼レフで使うと露出とか、調光とかがあわないことがあるのであんまりお勧めではないような。
それと、18mmと17mm広角での1mmの差は大きいですが。
ちょっと被っている部分が大きいように思います。
ああいう撮り方をするなら、一気に超広角の方がいいように思います。
書込番号:4981504
0点

皆さん、本当に回答ありがとうございます。
住んでいる土地の気候上、曇りの室内撮影が多いのでSIGMA 24mm F1.8レンズをよく使用しています。
アリパパが明るいF2.8レンズを使用しているとの事で、F2.8にするぞ!と意気込んでいました。素人なので、一番近いNikkor ED 17-35mm F2.8Dがいいかなと思っていたのですが、皆さんこちらを勧められていないので初心者母はまた混乱してきました(汗)
教えて頂いたものの中では、idosanさんの勧めて下さったタムロンは候補にあがっていましたが、F4は使わない(というより上手く色んな機能が使えない^^;)と思い、F2.8固定のズームレンズが自分では混乱しないだろうと思っています。
F2.8のレンズの中で、
@4月07日のような室内で後ろが少しぼやけた感じの写真を撮るにはどれがおススメでしょうか。
Aまた観覧車の写真はどのレンズがおススメでしょうか。
勉強してから来いー!とお叱りを受けそうなのですが、先輩方、引き続き宜しくご伝授願います。
書込番号:4981537
0点

1、の写真は18mm/F2.8 SS=1/25 ISO1600って撮影条件ですね。
ISO1600って所は流石キャノン機って感じですね。
2, は不明です。
12mmからの超広角レンズは私も使いますが、デフォルメするには良いのですが、
メインの被写体を端に持ってくると歪んでしまうし、ボケ味も少ないしで、ご希望
の写りを実現させるには、やはり広角よりのズームということでは無いでしょうか。
背景をぼかすには、仰るとおりF2.8なら開放で撮ると、17mmでもそこそこボケま
すし、観覧車の写真に関してもそれなりに絞り込んで、遠景にも有る程度ピントが
くるようにしてるだけで、レンズ云々とは関係なく撮影テクニックの一例です。
スピードライトとタムロンレンズの調光に関しては、以前も指摘されてましたが、
半年ほど前にD70(最新ファーム)+SB-600+28-75mm/F2.8の組み合わせで、
披露宴で500枚程撮影しました。私の見る限りではさほど異常な感じは受けません
でしたよ。
しつこくタムロンを勧めていますが(笑 、キットレンズをお使いのなかで、もう
少し暖かみの有る表現が欲しいとか、肌色を健康的に撮りたいというお気持ちがあ
るのなら一度試してみられる価値は有ると思います。
F2.8通しをお望みのようですから、6月発売の17-50mm/F2.8の評価を見極めてか
らが良いのでは無いかと思います。
しかし、このレンズに興味を持たれてるのですから、予算的にはあまり考えなくて
良いと言うことですよね?
と、なるとこのレンズより17-55mmの方が使い勝手はより良いですよ。
書込番号:4981646
0点

というのであれば、17-35mmよりはDXレンズになりますが、AF-S DX 17-55mm/F2.8Gの方がいいような気がします。
しかし、ISO1600であれだけ撮れるのはホントにCanonならではですね。
しかも、CanonだとISO感度がNikonの表記よりも高いのでシャッタースピードもNikon以上に速いですし。
書込番号:4981689
0点

idosanさん、yjtkさん、ありがとうございます!
お二人とも17-55mmのほうがよいとの事で、早速そのレンズの板を読ませて頂いた所、4942497のレスDIGC信者になりそうさんのblogで各焦点距離ボケ比較があり、50mmのボケ具合がとても気に入って、心は17-55になりました!
タムロンは6月に発売との事で、価格的に後ろ髪を引かれる思いですが、近いうちに日本に帰国予定ですのでNikkorを購入しようと思います。
観覧車の写真を撮るために、この際奮発してF3.5さんが勧めて下さった超広角も買ってしまおうかと言う気になってきました。
明るいレンズが希望なので、ズーム系のレンズの暗さが気になります。という事で、F2.8の単焦点14mmあたりを検索し始めました。
純正、シグマ、タムロンを見ていますが、純正は恐ろしく高いですね・・・。
書込番号:4983454
0点

観覧車の写真も想像するに16mmですから、17-55mmでもほぼ似た感じには撮れると
思いますよ。
書込番号:4983519
0点

いいところのシーンは画角x1.3倍の1D2で撮っているようなので、レンズは似たようなものでも画角が大分異なってくるように思います。
blogで指摘されていたのは全て1D2でした。
しかし、ISO1600でここまで撮れるとはと思っていた矢先に昨日もD200ユーザーだった方がお一人高感度での画質を理由にCanonユーザーになられたようですし。
blogにでていたようなスチュエーション、雰囲気でNikonのデジカメで撮るのはホントにしんどいです。
書込番号:4983660
1点

なるほど。
・・と言うことは少なくとも14mm程度のレンズが必要と言うことですね。
ISO1600のノイズレスの写真を見てしまうと確かに結婚式と室内スナップはキャノン
のものですし、いっそのこと5D+タム17-35+28-75でどうですか?
・・・未だタムロンにこだわってます。(笑
書込番号:4985009
1点

日本に帰る時に購入予定でしたが、気持ちが先走ってしまい、ネットで購入しました。日本円で13万くらいと安く買えました!
yjtkさん、高感度だとCanonが強いんですね。。。あれが撮れるなんて言われると、自分の技術は棚に上げて買いたくなってしまいます(笑)
idosanさん、タムロンは味わいがある写真が撮れるとのレビューでかなりそそられてます。いかんいかん・・また技術向上が先ですね。
そこまで違いがわかるほど技術が上達するかわかりませんが、初心者母はがんばります!
ありがとうございました。
また14mm購入の時はよろしくお願いします。
書込番号:4986490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





