AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2023年9月6日 09:37 |
![]() |
17 | 5 | 2022年12月13日 00:29 |
![]() |
13 | 4 | 2021年12月7日 10:52 |
![]() |
17 | 12 | 2020年2月13日 00:52 |
![]() |
18 | 15 | 2016年9月25日 03:59 |
![]() |
5 | 1 | 2016年3月22日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
鳴きました笑
ちょうど一年くらい前にSWMは修理で交換されてるんですが、やはりこの頃のモーターはあまり放置は良くなさそうです。たまに動かしたほうが良さそうです
書込番号:25410715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
こんにちは。
>鳴きました笑
>ちょうど一年くらい前にSWMは修理で交換されてるんですが、
修理して1年程度、ということは
修理保管部品(モーター)も
同様に「保管=放置」が効いて
きていたところだったのでしょうか・・。
使いすぎても・・、使わな過ぎても・・、
というのだと、なかなかちょどよい
使い加減が難しいですね。
書込番号:25410741
1点

>とびしゃこさん
難しいところですね笑
AFは駆動させず、たまに距離環を動かしておいてやるとよさそうみたいです。
ほんと他のAF-Sレンズはそんな放置してもこんなのおきないんですけどねぇ...笑
メーカー保証付きが安く手に入りそうだから買った、という程度でそんなに使用頻度もないので、まあ使うのは月一回程度、他の機材を出し入れする時にちょっと距離環を触っておくくらい、ですかねぇ、、
書込番号:25410817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほんと他のAF-Sレンズはそんな放置してもこんなのおきないんですけどねぇ...笑
20年くらい前にキヤノンのUSMで鳴くどころか、動きすらしなくなったことがあります。そのときも、メーカーに「ときどき使ってください」と言われました。ただ、これ一度だけで、ほかのUSMレンズ、キヤノン以外の超音波モータ駆動のレンズでは起こったことがありません。
書込番号:25410954
1点

>holorinさん
へぇぇ、、、いきなり不動は...
キヤノンのUSM、摺動部のコーティングに関する特許を持ってるようなことを聞いたことがあるけどどうなんでしょうかねぇ。キヤノンのUSMで鳴きということはほぼ聞いたことがなかったので...
書込番号:25411068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
購入から20年愛用し,ついに数年前からAF異音(無き)が発生。そのまま気にせず使っていました。
最新レンズに見劣りする点もあり処分するつもりでしたが,色々と思い出のある使い勝手の良いレンズでしたので,部品の有るうちにNikonへ修理に出しました。
当初見積額77011円でクラクラしましたが,Nikonの修理見積もりはいつも想定最大額で来るので,実際は安くなるのではと一縷の望みをかけて修理続行。
結果,48865円(税,送料込み)で仕上がりました。以下概算内訳です。
超音波モータ 17000
DC/DCコンバータ 4800
バヨネットマウント(摩耗のため) 2200
ゴムリング類 930
修理工賃 17500
残り送料と税
決して安い修理金額では無いものの,帰ってきたレンズはズームリング,ピントリング共にたいへん良い回転感触に戻っており,操作感最高です。またAF異音も当然静粛に治っていました。Nikonの修理はいつも高品質な仕上がりで満足できます。
光学系も調整されているとのことで,また撮影が楽しみです。
本レンズの修理を考えている方の御参考になれば幸いです。
14点

>agrimachineさん
こんにちは。
内訳をみると、いまどき
良心的とも言える価格の
修理費に感じます。
メーカーお墨付きの状態で
使用が楽しみですね。
書込番号:25046318
1点

去年の11月、ずっと奥で眠ってた展示落ちを4.8万で買えました。メーカー保証ありでしたが、RoHS対応前の個体、説明書記載内容的には2000〜2003年製造の物でしたが、
自分のも半年くらい経ってから、半日程度放置すると鳴くようになりました
メーカー保証あるうちに、モーター交換と、直せるもんは直せるうちにということで、ほんの少しズーム環の引っ掛かりがあったのでそれも指摘で修理、あと気付かない間にバヨネットが少しひん曲がっていたようで、バヨネットマウント交換されていました
現行のAF-S 14-24/2.8Gも持っていますが、こっちはPLフィルターも使いやすく、17-35/2.8Dの方が出番は多いですね笑
ワイド側は流石に周辺部まで含めると14-24Gの方が圧倒していますが、テレ側は17-35も中々、コントラストも良くてしっかりD850についてこれます。
ただ...ピント精度が結構悪い...なぜか像面位相差のZ 6でつけてもちゃんとピント精度が出ない..w
それにしても、スレ主さんは20年前に買って数年前までは鳴きがなかったということは結構持ってくれた感じですかね?このレンズの中古は大体鳴いてるイメージだったんですが、意外に長持ちするのかな
自分は14-24もあるけどこれも続投予定です
書込番号:25047757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
>とびしゃこさん
皆さんレス有り難うございます。
私は使用時間の半分位をMFのフィルムカメラで使用しているため,
AFモータが相対的に長く保ったと思います。
F2.8の明るさと,IFで全長が伸縮しないことから使い勝手は良いですね。
Nikon F3と17-35/2.8の駄作例を今更ですが載せておきます。
フィルムはRDP3です。PL使っていませんが高山なので空が青いです。
雰囲気はともかく,解像はZマウントの超広角が圧勝でしょう。
修理後の撮影は未だこれからです。
書込番号:25049970
1点

>agrimachineさん
>フィルムはRDP3です。
もう全然ポジも使っていませんが、
RDPと聞くだけで懐かしいです。
コダックだとちょっと黄色が乗って
RVPだとマゼンタ被りがあってで。
空の青が良いですね。
書込番号:25050858
0点

>agrimachineさん
>とびしゃこさん
では拙作も笑
浜辺の一枚がNikon F5とVelvia 50。RVPです
子供の頃、22年くらい前まではカラーネガで撮ってたんですが、露出の「ろ」もわからん小学生でしたのでポジには手を出してませんでした笑
Z fcに触発されて去年20年近くぶりに銀塩撮影するようになってポジを始めました。癖で(好きでだけど)アンダーめに撮りがちです
RVPは晴天順光だといいけど日陰だとマゼンタ被りが強烈で個人的にはかなり使い所を選ぶ感があります
二枚D850、あと一枚D700です。デジでもピント精度さえ出せれば十分D850でも使えます。
けどほんとこのレンズはピント精度がかなり問題で、レフだと全然精度が出ない...ミラーレスで使う方がピント精度は遥かにマシですね
AF微調整がテレ側とワイド側で分けられるD6とかD780だともっと活躍するかな...?
周辺は確かにZに比べたらそらそうなんですけど、このレンズの周辺の落ち方も中々悪くなくて、
口径食とか非点収差とかが悪さしたような、周辺部の流れが目につかないんですよね。
四隅への解像の落ち方はなだらかに緩やかに像面が曲がっていくような感じ。ストンと落ちもしないし流れもないので、嫌いなタイプではないです。
星でなければ十分使えるかな。PLも使いやすいし
書込番号:25050893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
いい意味でです
まだニコンプラザ名古屋が健在だった頃、以前広角ズームで悩んでた際、フィルターも付くしこれいいなと触りに行ってみたら、有限距離とはいえ中央ですら全然写らんわ、モーターは鳴くわ...で一旦はそこで興味を失ってしまいました。結局その後AF-S 14-24/2.8Gを買いました
が、先日メーカー保証付き展示品落ち(ずっとショーケースに入ってたもの)が4.5万なので、良い印象はないけど使い勝手はいいかなあと考え買ってしまいました。
上の経験から期待はせずに使ってみたんですが、裏切られました
精密にピントを合わせると、こと中央で言えば14-24/2.8Gに迫るレベル、四隅の特に点光源や木漏れ日を見ると流石に新しい14-24/2.8Gとは如実な差を感じましたが、
そういう四隅の光学性能どうこうというよりも、絵全体に奥行きがあり迫力がある上りが得らることがわかり、これはこれでいいじゃないかと
星なんか撮る時は間違いなく14-24/2.8Gの方がいいんですが、最大撮影倍率0.14倍に対して本レンズは0.22倍と寄りも強く、かつ出目金でなくフィルター取り付けもできる、35mmまで使えて散歩にも使える、という点で非常に使い勝手が良く、このレンズ、14-24よりハマりそうです
14-24/2.8Gはリバーサルや星撮影など気合入れる時に向いている一方、焦点距離レンジ、出目金なことから割と扱いにくく出番がそんなにありませんが、17-35は今後出番は増えそうです
このレンズ、正直なめてたというかあまりにニコンプラザで触った時の印象が悪かったんですが、やはり実際フィールドに出て使ってみないと分からんもんですね。
しかしAI AF 85/1.4Dでも同じようなこと思ったけど、Dタイプ時代のレンズ、侮れん...
書込番号:24473192 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>seaflankerさん
いい感じですね。
Dタイプ、中古も価格が上がってる気がします。
S5Pro用に60oマイクロをどうするか考えていたところ格安であったDタイプを購入しました。
なかなか出番がない状況ですが、撮影が楽しみです。
書込番号:24473783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
前情報というか、屋内とはいえ一度触ってかなり印象悪かったレンズがここまでどハマりするとは思いませんでした笑
安レンズですが同じくDタイプのAI AF Nikkor 28mm f/2.8Dも、重厚で奥行きある表現ができて良かったですが、本レンズだとさらにズームまでできるので便利さプラスです。
これまでどハマりレンズはAF-S 24-70/2.8EとZ 50/1.2 Sでしたが、AI AF-S 17-35/2.8Dもどんどん出番が増えそう
ちなみに、もう手放しちゃいましたが、19年の冬にAI AF 180/2.8Dの展示品を3.8万で買いたした。今中古見たら結構びっくりな値上がりしてますね...
AF-S 70-200/2.8Eと入れ替えで手放したけど、あの軽さはよかったなあと後悔はちょっとしてます
書込番号:24474389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

seaflankerさん、こんばんは!
当レンズと14-24mmF2.8、14mmF2.8を使っていますが・・・
出番が多いのは、圧倒的に17-35mmF2.8です!
素晴らしいレンズだと思います!
書込番号:24475981
3点

>コードネーム仙人さん
AI AF 14/2.8Dは広角で悩んでる時期の検討の一つに入ってました。
確か光学系はタムロンでしたかね?AI AF/Dのレンズとしては大分高い部類で出目金ということもあり結局手が出ませんでした
自分も14-24より17-35の出番の方が増えそうです
書込番号:24481773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRも合わせて比較して色々見てます。
なかなかこちらの17-35のファンの方も多そうですが、。。。
AFはどうでしょう?遅めに感じるのですが 運動系では無ければ、そこそこ満足度はありますか?
16-35の良さはVRでしょうね・・・
でもお値段もさることながらこちらの画角は魅力的かなと思います。
24-120のF4を持ってるので 17-35という これくらいの広角があるとベストかな?
4点

追伸。
検索してたら下記の者も見つけました。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom-nikkor_17-35mm_f28d_if-ed/
AF-S ED17-35 F2.8D の改良したものが
Ai AF-S Zoom Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-EDでしょうか?
書込番号:23222946
0点

HPの記載が略して書かれていたので 違うものと、ちょっと勘違いしていたようです。
同じですね^^;
書込番号:23222959
2点

こういう画角のレンズでは速写性はあまり問題にならないと思いますよ。といってもコンデジではあるまいし、そう遅くもないでしょう。
ズームを繋ぐときは、多少繋ぎしろ(ダブリ)があったほうが使いやすいですね。
超広角は1mmでも広いと絵が違ってくるので、ついつい広げたくなります。しかし、ちょっと自分が動けば、それなりの絵は撮れますから、欲張って12mmまで求めなくても17mmならは一応いけると思います。
書込番号:23222984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この世代のSWMは鳴く、という印象しかないですね。
中古のAi AF-S 300/4D弄ってみたらいきなり鳴きましたからね...
Ai AF-S 17-35/2.8D、自分のD850でニコンプラザで試してみましたが、
開放では全然写りませんでした。正直中央すらこれ大丈夫か?というくらいで
出目金ですが一気にトップの大三元14-24にいくか、広角が妥協できるなら
AF-S 18-35がいいんじゃないでしょうか。
AF-S 16-35/VR、広角の1mmがありますが、VRの代わりに質そのものが犠牲になってますし、
どうせ広角ならVRなしの18-35にしちゃうなあ
書込番号:23222996
1点

>non0718さん
わたくし、14-24mmのユーザーです。Dタイプの18-35mmも所有しております。
Dタイプは、お遊びで使っています。周辺の流れが「見本」ではないかと思うくらい見事(笑)
しかし、Gタイプは良いですね。コストパフォーマンスも最高。
わたくしは、DXの10-20(換算15-30)mmも所有しておりますので、16-35mm f4G ED VR狙いなのですが、これもやはり周辺の流れ(18-35Dほど酷くはない)が有ります。絞れば大丈夫と思いつつ、やはり18-35mmGをお勧めいたします。
17-35mmは所有する喜びを感じても、コストパフォーマンスを考えますとお勧めできません。悪くはありませんが、これを購入出来る財力がおありでしたら、14-24mmに目を向けて下さい。重さとフィルター以外には不満がありません。
書込番号:23223151
1点

>non0718さん
フィルム時代に買った17-35/2.8ですが、
一度、ズーム部分が壊れ、修理に出しましたが、
愛着もあり、今もこのレンズを使っています。
今更、このレンズを買うのは勿体無いですので、おすすめしません!!
書込番号:23223172
3点

>non0718さん
D850、D800E、D3Xのボディで、広角ズームはニコン17-35 F2.8、16-35 F4、24-70 F2.8、24-120 F4、 シグマ12-24 F4と使っていますが、この17-35 F2.8はいまだに私のメイン広角レンズです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/621449.html
上の記事で、DタイプのレンズがGタイプに対して「バランスよい描写を実現している」というコメントがありましたが、このレンズにも当てはまると感じています。発売時から時間が経ち、値段も上がったのでコスパ的には何とも言えませんが、レンズとしては銘玉であることは間違いありません。
書込番号:23224651
1点

>て沖snalさん
なるほどそうですよねー。
以前単焦点の20ミリ1.8を持っていましたが水族館の時以外ちょっと持て余してました(⌒-⌒; ) 50ミリでは撮れないものを20で撮ってました。
ズームがあれば少しは使えるかな?と。
書込番号:23227098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>埼玉ニコンさん
鳴く…というのがよく分からずぐぐってました。ピントは迷った時にあんな風に音が出るのでしょうか?
18ー35というのを見てませんでした。明るさは2.8くらいはありますか?ちょっと見てきます!
書込番号:23227108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おかめ@桓武平氏さん
やはり、今買うなら14ー24の方ですかね…新品と中古の値段の差はこの2つのレンズは大きいなぁと思って見ていました。価格が、新品だとニコンダイレクトで30,000位しか変わらないのに中古になると倍近く違うのはどうしてるんでしょう。やはりそれだけ14 24の方が人気があるのでしょうね。
書込番号:23227116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
850にD3Xですか〜!良いなぁ。おお!大活躍してるんですね?!
カメラがいいから良いのかも?!私の750.500では
そうはいかないかもしれません…使ってみない事には分かりませんが…。
書込番号:23227126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>non0718さん
モーター内蔵の初期のレンズから、異音が出るという問題が有りました。
最新のレンズでも、たまに有るようです。幸いにして、わたくしのレンズは大丈夫。
もし、鳴くようなレンズに当たりましたら、早く修理に出して下さい。放置しておきますとAFが出来なくなります。
AF-S NIKKOR18-35mm f3.5-4.5G EDというレンズです。たぶん、400g以下と軽量です。フィルターが使えるのも魅力ですね。
書込番号:23227218
1点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
ニコン初心者です。
このレンズは、D600でAF効きますか??
AF効かないから見てくれと頼まれたんですが、
ニコン初心者なもので、よく分かりません。。
色々やってみて、MFでは撮影OKですが、
AFが動いてくれません。。
ご教授お願い致します。
mm(_@_)mm
3点

さっちんさんさん こんにちは
状況が 把握できないのですが まずは レンズに付いている絞りリングが最小絞り(このレンズの場合F22)になっていますでしょうか?
書込番号:20129429
0点

早速ありがとうございます。
カメラ本体左側にあるフォーカスモードセレクターは「AF」になっています。
あと、レンズの絞りダイアルは「22」に合わせて、念のため「L」でロックした状態です。
レンズのモードは、「M/A」にしています。
書込番号:20129501
2点

さっちんさんさん 返信ありがとうございます
後は モーター端子の接触不良の可能性があるので レンズの端子クリーニング してみるのもいいかもしれません。
書込番号:20129517
0点

レンズについてですが、ずいぶん前に新品で購入し、
FinePixS1Proに付けてMFで使っていた様です。
今回D600を購入してAFを試してみたところ、AFが効かない
という状況です。
ということで、レンズ側の故障という可能もあるのかもしれません。。
書込番号:20129524
1点

さっちんさんさん 度々すみません
たまに レンズのM/A-A切り替えスイッチの接触不良の可能性もありますので 何回かスイッチを動かしてみたらどうでしょうか?
書込番号:20129543
0点

こんにちは、さっちんさんさん
他のレンズだとAF出来ますか?
他ならできるなら、レンズの不具合。
他でもできないなら、ボディの不具合。
まずはそこを確認してください。
設定が親指AFになっている気もするが。
実物見れれば早いんだけどね。
だからここで聞くより、カメラ屋さんに持って行った方がたぶん早く解決します。
書込番号:20129547
0点

親指AF(AF-ON)になっているのでは?
AE-L/AF-Lボタンの設定をAF-ON以外にしてください。
書込番号:20129558
1点

もとラボマン 2さん、アドバイスありがとうございます。
モーター端子の清掃と、レンズのM/A-A切り替えスイッチの確認
してみましたが、状況かわらずです。
端子とM/A-A切り替えスイッチの清掃、後でもう少し時間をかけて
やってみます。
たいくつな午後さん、返信ありがとうございます。
>他のレンズだとAF出来ますか?
他のレンズでがAFできています。
>実物見れれば早いんだけどね。
Canonなら機材もあって色々試せるんですが。
>だからここで聞くより、カメラ屋さんに持って行った方が
>たぶん早く解決します。
そうですね。
レンズのAF駆動を確認できる他のカメラもありませんし。。
カメラ屋の方も検討してみます。
kyonkiさん、たいくつな午後さん
ちなみに、「f4 AE/AFロックボタンの機能」はAF-ON以外(AE-L/AF-L)
になっていました。
書込番号:20129606
1点

>さっちんさんさん
こんにちは。
このレンズ、所有してます。
たぶん故障だと思いますよ。
超音波モーターの不具合からの故障っぽいです。
うちのはこの17-35f2.8に28-70f2.8の二本、故障によりオブジェ化してます。
修理代もかなり掛かりますから(~_~;)
書込番号:20129933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっちんさんさん
メーカーに、電話!
書込番号:20130919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さっちんさんさん
このレンズ使っています。
このレンズの修理費とんでもなく高くつきます!!
私ので、修理費56,000円代でした。
書込番号:20131687
1点

虎819さん、nightbearさん、
おかめ@桓武平氏さん
返信ありがとうございます。
お店でも軽く見てもらいましたが、
レンズ側の故障だろうとのことでした。
修理代がそこそこかかる様なので、
新しいレンズ購入も選択肢に入れて
検討したいと思います。
皆さま、沢山のアドバイス有難うございました。
書込番号:20141662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっちんさんさん 返信ありがとうございます
レンズ本体の故障のようですね 自分の場合もモーターの故障がありましたが モーター自体の故障の場合 かすかに動くことが多く 今回の場合 AFが全く動かない状態だと断線や 接触不良も考えられるので すぐに諦めるのではなく まずは 見積もり取ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:20141734
4点

さっちんさんさん
おう。
書込番号:20235366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > ニコン > AI AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED
そろそろリニューアルしてほしいレンズです。
確かに、ニコンには14-24mm F2.8がありますが、使い勝手の面を考えると、
スタンダードな超広角ズームとしては16-35mmF2.8がほしい所です。
望遠側が24mmか35mmか、フィルターをつけれるか否かでだいぶ変わりますからね。
是非とも検討してほしいものです。
5点

neo_united_neoさん
フィルター問題な。
書込番号:19716831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





