AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED のクチコミ掲示板
(216件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年5月27日 21:30 |
![]() |
2 | 7 | 2007年4月12日 13:10 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月15日 22:45 |
![]() |
1 | 0 | 2006年2月18日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月12日 13:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月5日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
最近、ついにこのレンズを入手しちゃいました (^^)
新品を買う程の度胸は無いので (^^;) 中古での購入ですが、程度は良品の上と云う表示でしたが、特に痛みも無く満足なレベルです
このレンズ、F6に付けて使うのが目的で購入したんですが、早速、先日撮影に使ってきましたが、やはりフィルムでの18-35mmは広角好きには堪らない画角ですね (^^)
主に広角接写で被写体を狙ってきましたが、35cmの最短撮影距離は使い勝手も良く大満足です (^^)
店頭で試したときは「少し歪曲収差が有るかな?」と云う感じでしたが、実際に撮影で使って上がってきたポジを見る限り気になる程の歪曲収差は感じられません
今回の撮影には、コダックのエリートクローム エクストラカラーを使ったことも有り、「コッテリ系」の鮮やかな発色をしてくれました
このレンズとVR 24-120mmとVR 70-300mmの3本が有れば大抵の撮影はカバー出来そうで大満足! (^^)
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
中古で入手しました。
望遠レンズに付いている?18mmとは、明らかに格が違いますね。
すごいシャープに写ります。
もう少し広角になると面白い気もしますが、とても満足しています。
このレンズのクチコミ書き込み少ないですね。なぜでしょう?
0点

フィルム時代の良いレンズは何故かカキコ少ないですよね!。このレンズは使用している人は多いでしょうがデジタルでの使用は・・・換算27ミリからの二倍ズームとなってしまいますから魅力が少ないですよね!〈だから写りが良いともいえます〉。ちなみに自分も中古で探していたのですが出て来ないのでシグマ18-50F2.8にしてしまいました。標準ズームに24-85F2.8-4Dを使用ですから是非欲しかったのですが・・・。
書込番号:6218993
0点

デジタル一眼だと広角側がキットレンズと変わりませんし、ズームも2倍。F値も明るいわけでもない。描写を求めるならもうすこし安価な単焦点を買う。
そういうことでいま購入する人が少なく書き込みが少ないのでしょうね。
もしニコンでフルサイズが出たならば、また人気が出そうなレンズですけどね。
書込番号:6219133
0点

このスレ参考になります。
まだ銀塩を使っている、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6220809
1点

ず〜っと以前からこのレンズ、気になってます (^^;)
フィルムと併用で使える広角ズームを...... と考えてるんですが、このレンズとVR 24-120mmに最近入手したVR 70-300mmの3本に、デジタル用の12-24mmを組み合わせて、ボディがF6とD200って云うのは、結構使い勝手が良さそうなんですよね〜
しかしボディをデジタルだけで考えると、敢えてこのレンズを使わなくても..... ってことなのかも知れませんね (^^;)
書込番号:6221075
0点

純正広角ズームとしてはお値頃で、同社のデジタル一眼レフD100が出た当初、
APS-Cデジでの標準ズーム(35mm判換算約28ー53mm相当の画角)として、定評のあったレンズだったと思います。
しかし、その後、同じく絞り環のある純正Dタイプ準拠で、非純正でありますが、
TAMRON SP AF 17-35mm F2.8-4 Di(A05)というデジタルでの使用にも
配慮したレンズコーティングが施されたワイド・テレ両端で開放が半段明るい
コストパフォーマンスに優れたレンズ等の台頭により、注目度が低下したのかもしれませんね。
書込番号:6221268
1点

このレンズ持ってますが全然使いません。
でもいつかはフルサイズの為にと思い手放せませんね(笑)
きっと陽の目を見ずに下取りか(爆)
書込番号:6221525
0点

結構見ていらっしゃる方、多くて良かったです!?
>TAMRON SP AF 17-35mm F2.8-4 Di(A05)
↑こちらの方が、焦点距離、画角、明るさスペック上ですね。。。
お、その分、大きさも重さも上ですね!!
値段も安いし、2つとも知っていたら、迷ってました(^^ゞ
書込番号:6223521
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
梅雨も過ぎたので、あまり使わなかったレンズに風をあてるついでに「棚卸し」をしています。
この機会にこれまでに購入したレンズの掲示板を覘いているんですが、人気がないのか書き込みが少ないですね。最近は次々とデジタル専用の超広角レンズが発売されているので、このレンズは忘れ去られてしまうのかなあ。コンパクトで軽くて使いやすいレンズだと思うんですけどね。
そうは言いながらわたしも2年前にD100の購入にあわせて買って以来、使う機会が多かったとは言えないんですが…。
ひさしぶりにこのレンズで撮ってみました。
D100に装着すると27mm-52.5mmになります。27mmの広角はやはり魅力なのでこれからはもっと持ち出そうと思います。
この板をいまも見てる人がいるのかなあ?
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1508220&m=0
0点


2004/07/25 11:18(1年以上前)
>この板をいまも見てる人がいるのかなあ?
見てますよ!
っていいますか、レンズ全般で見ています↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1050
このレンズは私も持ってますが出番が無いですね(^^ゞ
個人的には銀塩にも使える18mm-70mm程度のレンズの発売を待ち望んでますけど…(?_?)
書込番号:3069238
0点

土佐の酔鯨さん、はじめまして。
私もNikonレンズ全部の所で見ています。
私はAF-S17-35mmF2.8DをD100と同時購入したので、
このレンズは使ったことがありませんが、
土佐の酔鯨さんの作品を拝見すると良さそうです。
画角の使い勝手は私のレンズと近いので良いと思いますし、
描写も良い様に思います。
せっかく買ったレンズなので保存庫の肥やしにしないで
時々は使ってあげてくださいね。
書込番号:3069283
0点

R16さん、にゃおきちさん、レスありがとうございます。
書き込みがほとんどないので忘れ去られた板だと心配していました。お一人でも見てもらえたことはうれしいかぎりです。
レンズ全般、というのがあるんですね。知りませんでした。
これまでは気に入ったレンズ(というか便利な高倍率レンズ)ばかり使ってきました。
お蔵入りになっていたレンズが何本かあるので、これからは積極的に使って、自分なりの評価をしたいと思っています。それがせっかく買ったレンズに対する礼儀ですから。
自分が持っているレンズの板をすべて覘いて、できればそれぞれで画像のアップを考えているのですが、あきっぽいのでどうなることか…。
書込番号:3069624
0点

土佐の酔鯨 さん、こんばんは。私もレンズ全般で、ほぼ毎日見てますよ。(^_^;
今でこそ、KissDやD70で、デジタル一眼レフが普及しつつある中、デジタル一眼レフ
(主に撮像素子がAPS-Cサイズで画角が35mm判の約1.5倍になってしまう)に
焦点を当てた17-35mm辺りの広角ズーム(タムロンやシグマetc.)が数多く
リリースされていますが、インプレス社の「D100徹底使いこなし本」等を見てますと、
D100発売当初ユーザーの多くが、このレンズを使っておられるようですね。
私はD100を購入したのが昨年暮でしたので、既に発売されていたタムロンの
SP AF17-35mm F2.8-4 Di(A05)を同時に買いましたが、タムロンのこのレンズが
発売されていなかったら、純正のAF ED18-35mm F3.5-4.5Dを買っていたと思います。
正直、最初から純正の方にしておいた方が、後々あれこれ悔やまず、いいんだろうなと
最近は思っています。
書込番号:3071809
0点


2004/12/15 08:55(1年以上前)
こんにちは。久しぶりにここを覗いてみたら、書き込みが全然ないんですね〜。私も18−70mmを最近購入しまして、このレンズの出番が
なくなりそうです。たまには使ってあげようっと!
書込番号:3635452
0点

確かにこのレンズの書き込みは少ないですネェ〜
D80に使用しておりますが、広角レンズとしては湾曲も少なく、非常にすばらしいレンズだと思います。
特に広角レンズだけでOK! と言う方にはお勧めだと思います。
また、デジタル・銀塩どちらのカメラにも広角レンズとして使用できる点はすばらしいと思います。
難点と言えば、フィルターが77mmで少し価格が高いところかナァ〜
書込番号:6118941
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED
生産中止に仕訳けられていて驚いた。
また新たな生産中止レンズが出たのか、知らないことがあったのかと少し慌ててnikonHPを見に行った。
なんだ間違いじゃないか!生産中止とはどこにも書いてないじゃないか・・・新たな寂しい情報はないと安心した。
価格コムのどなたのお仕事かは存じあげないけど驚かさないでくださいね。でも他にもきっと沢山あるんでしょうね。
1点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED

2005/03/12 09:17(1年以上前)
私は保護フィルターとして「1Bスカイライト」を使っていますけど、画質に拘る方はフィルターを付けないようですよ。。。
書込番号:4058503
0点

昔前玉にキズをつけてしまい、修理にえらく金がかかった経験からほぼ全レンズにフィルターつけています。
精神安定剤のようなものです。
書込番号:4058566
0点

わたしは保護フィルタ付けない派ですね。(^_^;)
逆光や斜光での撮影を好むためです。
ただし撮影状況によっては付けてます。(小雨とか海岸とか)
わたしは無国籍にドコのメーカの板でも覗いて書込んでますが。
この保護フィルタに関してメーカ毎に傾向があるようです。
(もっとも価格コムに書込む方少数の方だけで判断した傾向ですが。)
ニコン-保護フィルタ付けるが多い
キヤノン-保護フィルタ付ける付けないが半々くらい
オリンパス-保護フィルタ付けないが多い
雑談でした。(^^)
書込番号:4058659
0点

私はNikon純正のL37Cを保護用に付けていますが、巷ではKenkoのSUPER PROシリーズなんかが評判良いのかな。あとはMARUMIのネオ ダイナミックシリーズなどが良いかも。
書込番号:4059283
0点

毎度♪
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=530139&un=93716&m=0
意味がわからなければいい(結構)です。
私はつけています。
先月、流氷の上をスキーで歩き、カメラを下敷きにして転びました。
保護フィルターに”スリキリいっぱい”雪が付きました。
つけてて良かった(笑)
書込番号:4059474
0点



レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 18-35mm f/3.5-4.5D IF-ED


17-35mmとどちらにしようか悩んだんですが(価格がかなり違いますけど)
18-35mmにして良かったとほんと思ってます。
軽くて取り回しやすい!!描写もいいし逆光にも強い!
最近はこれしか使ってないくらいです。
0点


2003/04/28 12:03(1年以上前)
私も17-35mmが気になりました。
画角違いと「明るさ」の点で18-35mmが劣る印象ですが
しかし、全然そんなことありません。かなり両極の性格差があります。
「重い」「大きい」「高い」の三拍子に対して「軽い」「小さい」「安い」。
もう別物の長短メリットがある両者と思った方が正解です。
18-35mmを購入して一ヶ月ですが、“ポートレート”などの寄りに強く
引いた、欲張り“風景”でも重宝する『無いと困るレンズ』です。
お金と体力があって、室内中心の撮影なら17-35mmの選択でしょうか?
書込番号:1529649
0点


2003/08/19 23:37(1年以上前)
私は、AF-S17-35mmF2.8Dを発売と同時に購入しましたが、しばらくして、
当レンズが発売され、後悔しています。
AF-S17-35mmF2.8Dに不満もなく、F5とのホールディングも良好ですが、やはり
贅沢なレンズです。
自分で言うのも何ですが、私には勿体無いレンズだと思います。
書込番号:1870987
0点


2004/03/05 00:23(1年以上前)
ライトグレーさん、こんにちわ。カキコミいつも参考にさせてもらってます。
私もこのマシン(と、言っても良い位頻繁に使っております。
今のところ銀塩オンリーですが。。デジカメはその場での仕上がりが見たい場合とクラブでの撮影地情報など新鮮さを求められる状況のみに使用を限定しております。
銀塩は仕上がりを考えながらのフレーミングやラチチュードやその他もろもろ、ましてや仕上がってくるまでのわくわく感や失敗を重ねての腕磨きが何物にも変えがたいと考えております。
話はそれましたが、当レンズの『取り回しの良さ』『逆光を利用する』
『色ののり具合』は良い!!です。
ただし、18ミリ側では多少の+補正をしたほうが良いかな?(超広角ですから、狙うポイントに頭使いますけど。)
ちなみにUVをほぼ常用してます。
PL使ってみたいけど、けられるかなあ??けられを作品のうちとすればよいか?な。っと。。
書込番号:2546990
0点


2004/03/05 23:13(1年以上前)
自己Reします。
>18ミリ側では多少の+補正をしたほうが良いかな?
『マイナス補正』 の間違いでした。失礼いたしました。
ちなみに、私も17−35mmとものすごく悩んだ末の決断でした。
ただ、値段が約3倍も違うので、「全くの別物」として購入に
踏み切りました。。
17−35mmで超近接ポートレートなんて撮ってみたいですね。(f2.8で)
いづれにせよ、持ってないので現在の18−35mmでわくわく続けます。
書込番号:2550107
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





