AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日
このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2020年8月1日 21:24 | |
| 8 | 2 | 2009年6月19日 19:09 | |
| 0 | 4 | 2004年7月27日 23:11 | |
| 0 | 2 | 2003年11月26日 19:16 | |
| 0 | 3 | 2004年3月12日 13:32 | |
| 1 | 1 | 2019年10月22日 21:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
今更ながら24-85mm 3.5-4.5 Gを使って星景を切り取って来ました。
あと少し広く、あと少し明るく…と、欲を言うときりがありませんが、ずっと行くたびに雨、曇り、月明かりで取れなかったので長年の雪辱が晴らせた気分です。(*゚▽゚*)
書込番号:22013505 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>かずおみくんさん
このレンズは、D100と一緒に購入しました。D100(このレンズも)は、ほぼオブジェでしたが、18-70mmに付け替え、フルサイズ(D600)育成軍(お気楽スナップ)を構築中です。35mmF2D、85mmF1.8D、18-35mmF3.5-4.5Dにこれを加えてレンズは完成です。お分かりのようにMADE IN JAPANカルテット(笑)
広角ズームのフィルターとストロボを残すのみです。
ニコンって壊れないのですよ。旧くたって良いではないですか。人間だもの(笑)
書込番号:22915709
1点
埼玉ニコンさん
スレ主のかずおみです。
小職のニコン歴はとても浅く、D5200+18-70mm 3.5-4.5Gからはじまり、ステップアップではないですがD800への切替えに合わせて入手したのがこのレンズです。
職場が中古カメラ店の魔窟、新宿ということもあり、学生時代に憧れで終わったMF単焦点があれよあれよと増えていきましたが、それでもこのレンズの使い勝手はとても良くて保険として鞄の一角を占めています。
確かにニコンの製品は頑丈です。D800もニコンプラザ新宿が再開したら来年が受付の最後の年になるオーバーホールに出して(シャッター回数が既に30万を超えている)、使っていこうと思っています。
書込番号:23397880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
凄いですね。30万回。気が遠くなります。
三軍(D600)では、殆どポートレートです。
ボケは少なくても素直なのと軽量なので、重宝してます。
二軍(D800E)では24-120mmf4、35mmf1.8G、85mmf1.8G、50mmf1.8Gです。
まだまだD800Eは現役。
書込番号:23572946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
のおっしゃる通り、ニコン離れした階調の柔らかなレンズで肌再現は好ましいですよ。シグマ24-70mmF2.8もキヤノン28-70mmF2.8Lに似た階調の豊かな肌再現の素晴らしいシャドウがかなり伸びる描写のレンズです。ただ少しイエローが浮くので新型フルタイムMFタイプでイエローを抜いて自然な発色にして欲しいものです。
5点
私も先日中古ですが、購入しました。
D700で思ったよりシャープに写るので、うれしい誤算でした。
D700でお使いの方の書き込みがありませんが、D700でお使いの方の感想を聞いてみたいです。
個人的にはTAMRONのA09よりもシャープな気がします。
書込番号:8905734
2点
本日中古品をゲットしました。
D700につけました。そこそこシャープですね。
広角端の歪曲はうわさどおり大きいですね。
でも、いざというときにはCpture NX2で補正できるので問題なし。
一番うれしいのが全長の短さ。
VR24-120が画質の割りに大きく、ショルダーバッグにぎりぎりで、しかもレンズフードをはずさないと入らなかったのに対し、このレンズはフードをつけたままで入ります。
24mmスタートで超音波モーターの普通のレンズがほしかったので満足です。
これでD700を家族でのお出かけなど、いつでも連れ出せます。
(昨日まで、28-70mm F2.8Dを付けて連れ出していました。)
ちなみに VR24-120はとっくにドナドナしています。
最後に、パソコンで等倍で見て画質云々、と言っている方には絶対向かないと思いますので、念のため。
書込番号:9724847
1点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
せっかく買ってもその後あまり使わないレンズがけっこうあって、見るたびに心苦しい思いがしていました。購入したときは気に入って買ったはずなのに何で使わないのだろう?
買ったら使え、使わないなら買うな(あるいは売れ)!ですね。ハイ、わかってはいるのですが…。
梅雨も明けて、レンズの風通しをしているこの機会に久しぶりに使ってみました。
このレンズは2年前にD100を購入した時のいわゆる「レンズキット」です。
最近は高倍率ズームがはやりですが、24-85mmの3.5倍ズームのこのレンズぐらいが設計に無理がなく、画角も使いやすいと思います(だったらもっと使えば!)。価格も手ごろになっていることだしこれから購入する人にも選択肢のひとつになると思います。
いまさらですが、画像をアップしました。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1508277&m=0
0点
土佐の酔鯨 さん、こんばんは。やはり、RAWですと綺麗ですね。
D100のキットレンズだけあって、かなり相性がいいんでしょうか。
アンシャープマスクをかけた時の様に、とてもシャープな描写で驚きました。
アルバムにありました画像ダウンロードしてNikonViewで見てみましたが、
撮影情報が消えてしまっています。確か、RAW→JPEG変換でも撮影情報は
残せたと思うのですが、撮影情報があれば、さらに参考になると思います。
あと、先回R16さんがURLを貼られておりましたが、再度。↓レンズ全般で見れますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1050
書込番号:3075020
0点
DIGIC信者になりそう^^; さん、こんにちは。
>撮影情報があれば、さらに参考になると思います。
もちろんRAW→JPEG変換しても撮影情報は残せます。
単に、今使っている縮小ソフト「RESIZE」ではEXIF情報が消えてしまうというだけです。EXIFデータを残せる他の縮小ソフトを使えばいいんですが、「RESIZE」が気が入っているためついこのソフトで縮小してしまうんです。
サンプル画像としては、EXIF情報を残し、オリジナルサイズでアップした方が親切ですが、わたしのはお手軽な参考画像ぐらいに考えていたので…、以後考えてみます。
レンズ全般の掲示板について
今回思うところがあり、所有しているすべてのレンズの掲示板に画像をアップして自分なりの評価をする、という計画をもっていたのですが、レンズ全般の掲示板があるとなると、ちょっと困ったなあと感じています。
書き込みの少ない古いレンズだったら、あちこち複数の書き込みをしてもあまり目に留まることもないだろうと思っていたのですが、レンズ全般の掲示板で見られると、全般的な書き込みが少ないため逆に悪目立ちしそうで、ちょっと腰が引けてきました。
書込番号:3076460
0点
>DIGIC信者になりそう^^; さん
せっかくダウンロードまでしてもらって申し訳ないので、EXIF付きのオリジナルサイズをアップしました。よろしかったらご覧ください。後半の4枚です。
補遺
素材用に撮っていますので、露出補正は-3にして、現像時に明るくしています(RAWの特権ですね)。
通常は、スポット測光を使用することが多いのですが、今回は評価測光にしています。
階調が、ユーザーカスタム設定になっているかもしれませんが、現像時に標準にもどしています。その他のパラメータもみんな「標準」にしたと記憶しています。
書込番号:3076557
0点
こんばんは、土佐の酔鯨 さん 。オリジナル画像のアップありがとうございます。
とても参考になりました。また、よろしくお願い致します。(^_^
書込番号:3078611
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
先月末にD100を購入しました。
一応D100用の標準ズームレンズだと思い、このレンズを購入しました。
フィルム一眼レフとしてF100も所有しておりますので、単焦点レンズのニッコール24mmF2.8が有りましたので比較をしてみました。
個人的な意見ですが、D100で使用する限りではどっちが単焦点レンズか疑いたくなる絵が出てきました。
F100用と限定すれば、満足出来ると思いますが。。。どうでしょう?
一応比較写真をお比べ下さい。。。(素です)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=242438&un=48325&m=2&s=0
0点
2003/11/26 09:58(1年以上前)
訂正です。。。すいません。
先月末にD100を購入しました。
一応D100用の標準ズームレンズだと思い、このレンズを購入しました。
フィルム一眼レフとしてF100も所有しておりますので、単焦点レンズのニッコール24mmF2.8が有りましたので比較をしてみました。
個人的な意見ですが、D100で使用する限りではどっちが単焦点レンズか疑いたくなる絵が出てきました。
D100用と限定すれば、満足出来ると思いますが。。。どうでしょう?
一応比較写真をお比べ下さい。。。(素です)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=242438&un=48325&m=2&s=0
書込番号:2165281
0点
?
両画像とも、左奥の柱の文字あたりを見れば良くわかるけれど、24-85mmの方が色のにじみ(黄色っぽい)と解像度が低いと思うけど?
両レンズとも絞り開放で撮っているため、24-85mmの方はF3.5、24mmの方はF2.8だけども、比較するとF2.8の24mmの方がクッキリ見える。
書込番号:2166434
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
先日ヨドバシでこのレンズを購入!初AFーSだったんですが動作音が微かにキーキー油ぎれのような・・・写りもイマイチで購入店に持って行ったら初期不良で交換になりました。
ニコンのレンズは6本目だったんですが初の不良品・・・このレンズ(AFーS)ではよくあることなんでしょうか??
ちなみに交換してもらったレンズは写りもAF動作も値段のわりに大満足でした。
0点
2003/11/05 15:59(1年以上前)
お店に置いてあるニコンの「レンズ総合カタログ 2003.9.10」の10ページに
このレンズで撮った写真が掲載されているのですが、
その写真は広角24mmぐらいの画角にもかかわらず、
画面左側のピントが異様におかしいのです。
レンズの構造的欠陥(弱い部分がある)なのか、たまたま不良品だったのか、
よくはわからないけれど、ニコンしっかりしろよ!って感じです。
このレンズの購入を考えている人は、
店頭で無料で手に入るカタログなので、チェックしてみて下さい。
書込番号:2095832
0点
2003/11/14 12:21(1年以上前)
私もF80と合わせてこのAF-Sレンズを使っているのですが、やはり少しキーキー言います。
ニコンはこれが普通だと思ってたんだけど、どうも私が持っている物も外れだったみたいですね。
もう1台持っている10年前のキャノンのUSMと比べても、ニコンの超音波モーターは値段の割には性能が劣っている気がしてきました。
まだ買ったばかりなので何とも言えませんが・・
書込番号:2124813
0点
>「レンズ総合カタログ 2003.9.10」の10ページに
>このレンズで撮った写真が掲載されているのですが、
>その写真は広角24mmぐらいの画角にもかかわらず、
>画面左側のピントが異様におかしい
新しい「2004.2.12」ではこのページ(写真)が全然違うものに
差替えられてますね。
社内的にも問題になったのかもしれませんねぇ。
書込番号:2575922
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
一番目に書けるのはなんか気持ちいいですね、このレンズはデジタルのD100と一緒に買いました。最初はズームリングとフォーカスリングが今までのニッコールと逆で面食らいました、まるでキャノン?と思えたくらいです。でもやっぱり静かで使いやすいですね。どのニコンボディと組み合わせてもあんまり違和感の無い感じも良いです。価格も手頃だし写りの方も破綻なく、AFモードで合焦後ピントの手動微調整がそのまま出来るので、操作性も最高です。早く他のレンズもAF−S化して欲しいものです。
それから目立たないことですが、レンズキャップがタムロンのキャップと同じくフードをしたまま脱着し易くなったのが利点!使い勝手が良いです。
但しサイズが67mmで買い足さなくてはならないフィルターが出てきたのは一寸マイナス、62mmだったら文句の無いところです。
1点
>森のやまさんさん
もう17年経ちましたが、まだ使ってますか?
私は、最近復活させました。フルサイズなのを思い出し、D600に装着して遊んでます。
ファインダーで凄い歪曲収差を確認しては、「なんじゃいこりゃ」とわめきながら(笑)
書込番号:23002802
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









