AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月22日
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 10 | 2011年2月6日 18:19 | |
| 2 | 6 | 2007年9月25日 03:46 | |
| 0 | 3 | 2003年3月13日 15:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
D3用にタムロン28-75かAF-S24-120か・・など標準ズームレンズになにがいいかな〜と考えていましたが、なんとなく?これを買って見ました。ネットでD3に付けてるのを見て、いいのかなと安易に。
中古で安く、24~85の焦点距離も50mm基準に考えていい範囲かなと。
写りがいいのか悪いのか分かりませんが・・^^;
なんか筒のガタが多いんですね。カタカタいうのは初めてです。
それと室内を24で見ると空間がゆがむ感じで、カメラを振りますと酔いそうです・・
いかにもレンズで見てるというか・・。この感じも初めてです^^;
1点
こんにちは
フルサイズ用の標準ズームですね。
24ではこのレンズ以外でも近いものはゆがむと思いますが。
書込番号:10495858
0点
里いも様。ゆがむんですか^^;今まで特別ゆがむと感じたことが無かったので・・。
経験不足かもしれませんでした。
書込番号:10495893
1点
銀塩F80Dで使っていましたが、D70購入時に18-70の下取りに出してしまいました。
ガタはなかったですし、残しておくべきだったと思っています。
書込番号:10496268
1点
一般にレンズの歪み(歪曲収差)というのは、直線状の被写体が直線状に描写されない現象を指します。
> 室内を24で見ると空間がゆがむ感じで、カメラを振りますと酔いそうです・・
ええ、良く分かります。何やら異次元空間に入り込んだ感覚でしょう?(^^;
でもこれ、上で言う「歪み」ではなく、「四隅が不自然に外側に引っ張られて描写される現象」なんですよね。
良く良く見れば、直線状の物体(横に長い家具とか、壁と天井の境目の線とか)は、ほぼ直線の形で
見えていると思います。
本来、人間の通常視野を越える広い画角で、直線状の物が全て完全に直線状に写ることはあり得ません。
真っ直ぐな線路のすぐ脇に立って、首を左右に動かして線路の形を目で追ってみれば分かります。
絶対に、「一度に一本の直線に見えることはあり得ない」ですから。
これを無理やり(?)直線状に写すためには、左右遠くにある物ほど、画角の外側に引っ張る形で
変形させてやらないといけないわけですね。極論として180度の対角画角を考えた場合、歪曲を無くすためには
左右の端にあるものを無限に外側に引っ張らないといけません。不可能ですが(^^;
ということで、「歪みがない事が逆に不自然感を醸している」というお話でした。
#やや余談気味ですが、上記の不自然感を嫌って、敢えて樽型収差を残す設計をした広角レンズの話を良く聞きます。
#ライカはそういう思想なんだとか。建築物を撮る人には嫌われますが、自然物が相手ならばむしろ好ましいのでしょうね。
書込番号:10499463
2点
LUKACRIO様。(歪曲収差)、「四隅が不自然に外側に引っ張られて描写される現象」まさにこれですかね。中心から外側に丸い歪みな感じ。軽い魚眼?みたいな・・自分的には平面といいますか、まっすぐはまっすぐに見たいと思いますので嫌な感じではありますね。
でも他のレンズで17mmとかで見てもこんなにはゆがまないので、歪曲収差(なんと読むのでしょうか^^;)の違いがきついレンズということでしょうか。
広角だからきついわけでもないような・・?今までは全然気にしなかったことですが、
今後レンズ選びのひとつになりそうですm(_ _)m
書込番号:10500817
0点
speed_tamachanさん
スカパーだと、ちょうどいい感じかもしれませんね。
半年ほどして DX18-135 を追加してしまったので、残念ながら頻繁に使うレンズではないですが、
いつも「なぜか気になる」レンズではあります。
書込番号:10515923
0点
光る川・・・朝さん
そうなんです。フルサイズなのですがいいレンズがないですね。
便利で安いし軽いし、そこそこ撮れるし。
高級レンズはいっぱいあるのですが(笑)
メーカーもこのあたりのレンズを充実させて欲しいです。
書込番号:10516468
0点
ズームできるのがいいですが、3.5-4.5の明るさは室内で猫を撮るにはちょっときついです。
ISOでカバーできるかと思っていたんですけど・・。
シグマ50/1.4の明るさで撮るのをしていたので、余計差を感じるのかもしれませんが。
太陽の明るさであれば問題はないんですけどね。
書込番号:10559322
0点
標準焦点域レンズとして使ってますが、軽いしズームは便利ですね。
室内でネコ撮るのがメインですが、これをAF-S24-70Gにしたらもっときれいに撮れるのかとか・・やはりナノクリ高級レンズは気になりますね〜(^^;
それか、AF-S マクロ60mmF2.8Gなんかもナノクリで良さそうで・・24-85より、どちらもいいのでしょうね。使いやすさでズームの24-70と切り替えようかな・・?
書込番号:12615470
0点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
D100と共に発売されたこのレンズですが、つい最近になって生産が終了したそうです。どちらかと言えば銀塩カメラ用の画角ですし、AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4Dとの兼ね合いからいずれはどちらかがリストラされるだろうと思いましたが、結局は絞りリングのあるDタイプの方が残ったようです。ちなみに自分はAF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4Dのユーザーですが、こちらのレンズも手頃な価格で写りも良いと聞いていたのでちょっと残念です。
1点
新しいレンズを投入していくための必要なリストラでしょうね。
代わって投入されるレンズが素晴らしいものになるといいです。
書込番号:6322862
0点
ニコンのレンズの一覧から消えてますね。
こちらのレンズのほうが新しいはずですが、デジタル用は、18-70があるし、
MFボディユーザーを配慮したのでしょうか。
書込番号:6323574
0点
こんばんは。
カタログ落ちしましたね… Nikonでの在庫も無くなったようで、市場の出ている現物のみとなってしまいました。
ワタクシもこのレンズを使っています。
もともとはF80用に購入して使っていたのですが、D80を買ってからはD80に付けっぱなし…
横取りされた(?)F80用にとAF24-120mmF3.5〜5.6Dを中古で購入したのですが、意外にも古い24-120mmの方が写りが良かったんです!
デジタルではどうか試していないので分りませんが、案外そういうところが原因だったのかも…
ネット上では、夏ごろから順次新しいレンズが発売されるんじゃないかという噂ですが、(これも)噂どおり次期D一桁がフルサイズで出てくるとなると、新しい、24mm〜のズームレンズが楽しみです。
この辺を充実させないとCanonに対抗できないでしょ!?
びっくりするくらい高価なレンズだと、また指をくわえて見ているだけ〜 となってしまいそうですが、なんだかワクワクと楽しみで仕方ありません。
書込番号:6384313
0点
このレンズ、使用してます。
VR18−200も持ってますが、普段はこれを付けっぱなしにしてます。
使いやすいズーム域で、写りも気に入ってます。(難しい事はわかりませんが)
カタログ落ちは残念ですが、新しく出るものも楽しみですね。
これの載ってる古いカタログ、大事にとっておこうと思います。
(ちなみにこのレンズは、ビックの今年の一眼デジ福袋、D50と共に入ってて、5万、ポイント10%でした。今思うとスーパーディスカウントでした。)
書込番号:6392539
0点
S2PROと同時購入して、26万円だったのが懐かしいです。結構粘ったんだけれど、当時はそんなものでしたね。
今でも持っているけれど(ほとんど出番はありません)、どうしようかなぁ。DXレンズで事足りているし、1.1倍センサーが仮に出たとしても買わないと思うし。
書込番号:6393728
0点
>びっくりするくらい高価なレンズだと、また指をくわえて見ているだけ〜
24-70/F2.8
第一弾は、びっくりするくらい高価なレンズでしたね。
第二弾にも期待します。
書込番号:6796256
1点
レンズ > ニコン > AF-S Zoom Nikkor 24〜85mm F3.5〜4.5G(IF)
以前「PLフィルターとフード」についてお尋ねさせていただきました。
フードをつけたままではPLフィルターは廻しにくいがメーカーでは
「ねじ込み式フードをつけるしかない」と言う返事でやむなく花形フードの
小さい方の花びらを切り落として使っていましたが、最近PLフィルターに関する
本が出たので読んでみるとキャノンでは一部のレンズでPL対応のためにフード
の下に操作用窓をあけるサービス(1000円)をしているようです。
ニコンもぜひやってほしいですね。
0点
2003/02/22 00:06(1年以上前)
CAPA 3月号の143ページを見て下さい。
便利な感じですが、バックの収納する時に何か
不便な感じもするし、ルックスにも問題有りかな?って
思いますが、取りあえず、希望は叶えられると思います。
私は原始的にフードの中に手を入れてクルクルと回しています。
書込番号:1329288
0点
CAPA3月号見ました。
なかなかよさそうな感じですね。メーカーもぜひ工夫して欲しいと思います。
書込番号:1330186
0点
先日(3/11)Yバシで購入しました。ついでにケンコーのスカイライトフィル
ターもたのんだら、「けられますよ」とい言われましたがPLフィルターなら
ともかく通常のフィルターで「けられ」など記憶にないと思ったのですが
せっかくの忠告なので純正のにしました。
ところでPLフィルター(ワイド用)とフードを取り付けて見ましたが、
何の問題もなくフードをつけたままでもフィルターを廻せました。
最初からこのレンズにしとけば良かった。
書込番号:1388718
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













