AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2008年5月9日 23:53 | |
| 3 | 10 | 2008年5月8日 08:16 | |
| 3 | 8 | 2007年6月23日 23:48 | |
| 4 | 18 | 2007年5月16日 13:18 | |
| 0 | 4 | 2007年4月29日 21:11 | |
| 0 | 5 | 2006年7月15日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
初めてお邪魔します。
近々、フジのS5Proを購入予定であり、それに合わせて
標準ズームに何が良いか色々検討を進めていたのですが
色々な情報を収集するうちに、このレンズに行き着きました。
各種情報を元に、本レンズに期待している性能としては、次のような感じでしょうか。
・コントラストを強調し過ぎていない、自然な階調描写。
(適度なコントラスト)
・ある程度絞れば、周辺部含めてすっきりシャープに写る。
(過度なシャープ感の演出など無い、自然な解像感)
・開放でも、ポートレート等では使える。
(中心部の解像感。自然なボケ)
・そこそこの逆光性能
・35F2等よりも速いAF速度
そこで、レンズを選ぶとの評のあるS5Proに合わせてこのレンズをご使用の方がいらっしゃいましたら
ぜひその使用感についてお聞きしたいと考えています。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは
>・コントラストを強調し過ぎていない、自然な階調描写。
(適度なコントラスト)
>・ある程度絞れば、周辺部含めてすっきりシャープに写る。
(過度なシャープ感の演出など無い、自然な解像感)
最初の2点はその通りだと思います。
>・開放でも、ポートレート等では使える。
(中心部の解像感。自然なボケ)
残念ですが、テレ側の開放は少し甘いです。
>・そこそこの逆光性能
逆光性能はいいです。他のレンズに比べてもトップクラスだと思います。
>・35F2等よりも速いAF速度
超音波ではないのでちょっとうるさい感じはありますが、そこそこの速度はあります。
後、マクロ機能は描写もよく、使える機能です。
マクロ機能と24mmからはじまる広角を生かして、ネイチャーや風景にはいいレンズだと思います。
ポートレートにはテレ側の描写がいまいちなな上に、F4とちょっと暗いので?な感じもあります。ポートレートなら、タムロンの28-70mmF2.8がお勧めです。
書込番号:7778116
2点
私が s2pro と最初に購入したのがこのレンズでした。
最初の撮影が結婚式でs2との組み合わせで大変喜ばれました。 (素人の感じですが)
それから マクロもいいですね
17−55 f2.8 を購入まではこれが活躍しました。
いまは D3で活躍しています。(24-70 が資金不足で購入できず)
s3 s5の色はいいです(個人的には)
青色系はいいです
九寨溝と黄龍
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=92544&key=614094&m=0
書込番号:7778622
1点
失礼しました。タムロンのは28-75mmF2.8でした。
書込番号:7778640
0点
Seiich2005さん
こんばんは。
早速レスありがとうございます。
>最初の2点はその通りだと思います。
安心しました。
これだけで、十分このレンズを買う価値があります。
S5Proとの相性を語る上で、この2点は重要なファクターとなりますので。
>逆光性能はいいです。他のレンズに比べてもトップクラスだと思います。
これは望外のメリットですね。
そこまで逆光性能が優秀だとは知りませんでした。
やはり設計年次の新しいレンズは、同じインテグレーテッドコーティングと謳っていても
細かい改善がなされているのかもしれませんね。
>超音波ではないのでちょっとうるさい感じはありますが、そこそこの速度はあります。
35F2Dや、もっとうるさいトキナーAT-X124等を普段愛用しているので、AFの音は全く気になりません。
35F2Dや50F1.4D等と比べて、そこそこ「速い」速度であれば、十分です。
>後、マクロ機能は描写もよく、使える機能です。
これは元々欲していた機能ではないですが、使えるのであれば新たにマクロに挑戦するのもアリですね。
色々と丁寧にレスありがとうございます。
ちなみに、タムロンA09は持っていますが、AF精度不具合でメーカー調整を行い
それでも動体には追従できない鈍重なAFに閉口しており、最近全く出番がありません。
確かにポートレートには良いレンズだとは思いますが・・・
A09、このレンズと入れ替えで基本考えておりましたが
S5Proと合わせた時のポートレートの画次第で、残す道も考えたいと思います。
(タムロンのマゼンタかぶりの話もあるので、慎重に判断したいと思います)
makikura-1さん
コメントありがとうございます。
S3Proの写真、オンラインアルバムにて拝見いたしました。
(レンズは、この24-85F2.8-4との認識です)
解像感・色ノリ共に問題無さそうですね。
S3の発色の良さも生かされているようですね。
S5も発色傾向はS3と良く似ていると言われているので、S5とも相性は悪く無さそうですね。
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:7782277
0点
最近中古で入手しました。言葉より写真で判断してください。ツアイス25mmとの比較です。
条件がやや違うのですが、参考になれば。VR18-200に何となく不満を感じたため購入したレンズです。
書込番号:7785598
2点
ニコターさん
貴重な、S5Proでのサンプルありがとうございます!
ツァイスが単焦点なので、24-85にとって分が悪いとは言え・・・
ううむ・・・
立体感描写も発色も、雲泥の差ですね。
特に、遠景の山の陰影描写が、比べ物になりません。
サンプルを拝借し、SILKYPIXで露出を補正して、彩度を上げて、トーンカーブをいじっても
ツァイスにはあまり近づきませんでした。
ただ、解像感で互角というのは、相手が単焦点であることを考えると
優秀なのかもしれませんが。
ツァイスが特別なのでしょうか?
それとも、この24-85の発色・コントラストが平板で立体感描写が苦手なのでしょうか?
出来れば、他のレンズとの比較や、色々使用しての感想なども、頂ければ幸いです。
書込番号:7786092
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
TAMRONで評判の良いSP AF 28-75mm+D3の組み合わせで撮影してみましたが、28mm側での歪みがひどく、ちょっとガッガリしています。都内の高層ビルを撮影したら、両サイドのビルは大きく内側に傾いていました。
SILKY PIXで補正しようとしましたが、補正しきれない程の歪みで、広角ではキツイなぁと感じています。
このレンズとD3を使用している方も多いようですが、24mmでの歪みはどうですか?
歪みが少ないようなら、買い換えようと思います。
0点
>両サイドのビルは大きく内側に傾いていました。
これはレンズの歪みでなく、パースがかかっているだけでは?
書込番号:7726475
0点
28mmで酷ければ、24mmだともっと酷い事になります。
35mmにしておいたらどうですか?
書込番号:7726757
0点
> 都内の高層ビルを撮影したら、両サイドのビルは大きく内側に傾いていました。
ビル壁が直線のまま内側に傾くだけなら正常です。
焦点距離が短くなるほど、内側への傾きは大きくなります。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
書込番号:7726982
0点
ビルが内側に倒れるのは視差(パースベクティブ)ですが・・・24-85の歪曲収差もビルの撮影では無視出来ない程あります。
シルキーピックスをお手持ちでしたら歪曲収差も視差も補正出来ると思いますから今のレンズで大丈夫と思います。
書込番号:7727106
1点
ichibeyさん、E30&E34さん、デジさん、ビーバーくんさんへ
早速、返信いただきありがとうございます。
おっしゃる通り、レンズの歪みでは無く、パースペクティブの問題の
ようです。
云われてから、同レンズで室内を28mmで撮影してみましたが、それ程
ひどい歪みはありませんでした。
夜景の遠景で見上げるように撮影したので、両サイドのビルの傾きが
大きくなったんでしょうね。
おかげでレンズを買い換え無くても良くなりました。
それにしても、ここのみなさんは親切ですね。ありがとうございました。
書込番号:7729091
0点
私もこの歪曲の件理解しました。
パース と言う言葉も、 でもレンズを上げ気持ちの撮影の歪みはとれないのですね。
DXO というソフトもためしましたがダメでした。
まだためしませんが 水平撮影にたいする歪曲はとれるかも、いちどためしたいと思います。
小生のレンズ 17−35 24−85 24−120 の24mm位置の歪みはみな同じです。いい改良のアドバイスよろしく
書込番号:7773424
1点
>小生のレンズ 17−35 24−85 24−120 の24mm位置の歪みはみな同じです。いい改良のアドバイスよろしく
17-35は中間域のためか歪曲自体は少ないです。
24-85と24-120はワイド端のためか、樽型の歪曲があります。
DxOの場合はレンズの補正だけでなく、「キーストーン調整」とかなんとかというのを調整することになると思います。
書込番号:7776161
0点
makikura-1さん
梅里雪山の写真、素晴らしいですね。やっぱり良い写真はそれまでの努力と運が必要なんですね。
DxOのトライアル版をダウンロードして使用してみましたが、私のPCでは作動が遅く、使い方もわかり難かったので、直ぐに削除しました。
私の場合、パース補正はPHOTOSHOPのレンズ補正が最も合っているようです。まず、全体の傾き直し、台形補正後、トリミングでだいたい修正できました。
書込番号:7776178
0点
撮影時に上を向けないで撮影して後でトリミングするという方法も有効です。
で、上向いて撮ってしまった場合はですね…(貼られている画像を使用させていただきます)。
SILKYPIX Developer Studio 3.0のデジタルシフトとレンズ補正を使用して、ラフに追い込んでみました。
これでいかがでしょうか。
17-35の24mm(と思われるもの)
・レンズ補正
シェーディングで
「画角」:72、「適用率」:24
ディストーション補正はとりあえず不要と判断しました
・回転・デジタルシフトで
「回転」:-0.20、「上下シフト」:-100、「画角」:84
24-85の24mm(と思われるもの)
・レンズ補正
シェーディングで
「画角」:124、「適用率」:1
「ディストーション」:-11.0、「中央<->周辺重視」:-5.0
・回転・デジタルシフトで
「回転」:1.09、「上下シフト」:-100、「画角」:84
24-120の24mm(と思われるもの)
・レンズ補正
シェーディングで
「画角」:125、「適用率」:1
「ディストーション」:-11.0、「中央<->周辺重視」:-6.0
・回転・デジタルシフトで
「回転」:-0.20、「上下シフト」:-97、「画角」:84
書込番号:7776393
1点
舞珍 さん
kumasana1 さん
親切なご教授ありがとうございます。
いままで歪曲がひどくてそののままの写真がいかせます
phop も シルキーも勉強不足でした
具体的にご指導いただくとやる気がわいてきました。
しばらくは寝不足になりそうです
ありがとうございます
書込番号:7778601
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
はじめまして、カメラ初心者暦4年のものです。
会社でメニュー等の撮影用にD80でこのレンズを使っているのですが、絞りとズームに不具合が出て修理に出したら、見積もりが37500円と言われ、修理するか否か迷っております。
一番最初に、カメラ屋の勧めで何のこだわりもなくこのレンズを買い、特に不自由なく使っておりましたが、修理だけでこれだけかかるとちょっと引いてしまいます。
そこそこの新品が買えてしまうのではと迷っているのです。
他に良いレンズがあればぜひ紹介していただきたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
http://kakaku.com/item/10505511520/
↑これなんかいかがでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505511661/
↑または…これ。
書込番号:6462656
0点
絞り不具合が油なら
私は治しません 再発するから
ズームに不具合とは何でしょうか
そもそもズームに不具合というと
相当ひどい衝撃があったのかなと思われます
中古だと
D50のキットレンズが狙い目です 18−55
書込番号:6462685
0点
atom37さん こんばんは
修理見積もり高いですねぇ
その金額だと買い換えた方が良いと思いますよ
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5Gが値段的にも使い勝手も良いように思います
http://kakaku.com/item/10503510800/
書込番号:6462758
0点
皆様ご回答ありがとうございます。
やはりお手ごろ価格でもよさそうなのがあるんですね。
私は、マクロ撮影が好きなので多用するのですが、
マクロ撮影ができるのはTAMRONのSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACROですかね。
故障の内容は
絞り:本体とレンズとの接触面にある絞りを調節するはね見たいなやつ(すいませんカメラ詳しくないので何といっていいのかわかりません)の動きが鈍くなってしまい。絞りの動きがシャッタースピードについていかないといった感じです。この症状は前々から出ていましたが、しばらくそのまま使っていました。
ズーム:ズームがある場所より先に伸びなくなってしまいました。これがとても致命的で、今回修理に出しました。
落としたり、ぶつけたりといった強い衝撃を与えた記憶はありませんが、基本的にカメラにつけっぱなで持ち歩いていたし、特にメンテナンスをしていたわけでもない(仕方がわからない)ので丁寧に扱っていたほうではないと思いますので仕方ないのかもしれません。
修理が高値の要因として、部品交換が必要なためだとカメラやはいってました。
書込番号:6462912
0点
atom37さん、はじめまして
今お使いのレンズも、悪いモノではないと思いますが、その修理費用はちょっと・・・。そのレンズに余程の思い入れが無い限り、素直に買い換えを検討なさった方が良いと思います。
候補としては既に他の方が幾つか挙げていらっしゃいますが、開放f値に関しては如何なのでしょうか。今の物でもワイド端はf2.8ですし・・・。
その点を踏まえ、更に新品で考えると、以下の製品が候補として挙げられると思います。
TAMRON SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a09.html
Nikon Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28-70mm F2.8D(IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af-s_ed_28-70mmf28d_if.htm
前者のTAMRON(Model A09)は拝見したところ、温かみのある色合いでボケも綺麗ですし、全体に柔らかい表現をするレンズだと思います。大変に評判の良い90mmマクロにも共通する様な表現をするレンズだと思いますが、その分、Nikkorの様なカリッとした描写を求めると、ややムリがあると思います。
それと、必ずしも難点とは言えないかも知れませんが、出荷時のAF精度が著しく劣る場合がある様です。こちらの掲示板でも同様の書き込みを見かけますし、実際にわたしのお友達が買ったレンズも見事に「アタリ」でした。購入して即、メーカーでの調整が必要となり、約10日間ほどの入院になっています。ただ、調整後の描写は十二分に納得できるモノと思います。
それと、TAMRONのレンズは全般的な傾向として、Nikonのカメラと組み合わせてスピードライトを併用すると、調光がおかしくなると訊いたことがあります。この辺はわたしも未確認なので、なんとも言えませんけど。。
後者の純正レンズはデカイ、高い、重いの三拍子で、決してお奨めとは言えません。ただ、この焦点距離で純正となると、このレンズくらいしか在りません。でも、描写に関しては間違い無いと思います。
あとはSIGMAにも同じ様な焦点距離で、同じ様なスペックのレンズはあります。ただ、そちらについては良く分からないので、興味がある様でしたら、御自身で調べてみて下さい。
SIGMA 標準ズームレンズ
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standardzoom/index.htm
それから、中古も視野に入れるのであれば・・・。
Nikon Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_35-70mmf28d.htm
こちらは前出の28-70mmのひとつ前の型です。既に新品での入手は出来ませんが、現在ですと中古市場で状態の良い「美品」と呼ばれるクラスでも、3万円台で見付かると思います。
解像感が高く、コッテリした色調、少し前のNikkorらしい描写のレンズで、今も愛用なさっている方もいらっしゃいます。難点は直進ズームなので、今のレンズと較べると、扱いに違和感があるかも知れません。
あとは、多少暗くなっても宜しければ、他の方が勧められています、DXレンズも良いと思います。DXレンズは解像感が高く、発色も綺麗ですからね。
ただ、DXレンズはシリーズに共通した特徴(人によっては歪曲収差、色収差、周辺減光などが気になる、立体感に乏しいと感じるなど)もある様です。ある程度はソフトで補正することも可能ですが、あまり気持ちの良いモノでもないかも知れません。
書込番号:6462931
3点
そこそこの接写も出来ますし、メニュー等ってことならタムロン28-75mmは良いで
すよ。
他のタムロンレンズと同様、全体的に色味が暖色系に寄りますが、ポートレートでの
人肌表現や料理を美味しく見せるには最適なレンズの1本だと思います。
書込番号:6463036
0点
atom37さん、こんばんは。
私もこのレンズは明るくて接写にも強くとても気に入っているのですが
レンズに不具合が出てしまいましたか…残念ですねぇ
値段が値段だけに修理するには躊躇してしまいますね。
私からのオススメのレンズは
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
このレンズは、AiAF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4 に比較的近い感覚で使えるレンズですよ。
ワイド端が24mmから17mmへと広がり口角に強くなった点と
広角ではF2.8と明るいこと
そしてテレ端は85mmより短く70mmとなってしまいF値も4→4.5と少し暗くなるのですが
最短撮影距離20cm、最大倍率1:2.3なので同じ感覚で寄る事が出来ますよ。
さらに17mmでも同様に接写が可能なのが特徴です。
描写も開放からシャープで色乗りも良いですよ。
もう一つは
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO
こちらは、24mmスタートで同じ感覚のズームレンズですが
テレ端がやはり85mmまでいかず70mmまでです。
その代わり全域F2.8と明るく最短撮影距離40cm、最大撮影倍率1:3.8とまぁまぁ寄れます。
純正のAiAF-S Zoom Nikkor 28-70mm F2.8D と比較して
24mmからのズームであることと最短撮影距離が短くより寄れる点が利点ですが
82mm径と大きく(重量は200g軽いですが)ズームするとレンズの全長が変化するため使い勝手が落ちてしまいます。
また、開放での解像感や色乗りは純正に分がありますが、十分良い描写のレンズです。
ただ、Fマウントの唯一の大口径の24mmズームとしてのオンリーワンとして価値あるレンズですよ。
一応ブログの↓のカテゴリに作例がありますのでご参考になれば幸いです。
http://blog.goo.ne.jp/takany_/c/69c289cd4d7fbcf85d19c363732a6bba
書込番号:6465876
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
みなさん、こんにちは。
以前D70sの掲示板で同じようなスレッドを立てたことがあり、その時はみなさんのご意見をきいて自分なりに納得をしたことなのですが、優柔不断な性格なため、再び同じ悩みを繰り返しています。自分としては重複スレッドでないつもりなので、ご容赦ください。
数年前からD70sを使いはじめています。最初はレンズキット(17-70mm)を使っていたのですが、50mm/f1.4を使いはじめてから「明るい単焦点」の描写が好きになり、現在まで20mm/f2.8、28mm/f2.8、35mm/f2、50mm/f1.4、85mm/f1.8、105mm micro/f2.8、を「とっかえひっかえ」使っています。描写そのものは、17-70mmに比べて格段に満足しています。とくに暗い室内での撮影では、f値の小さな単焦点の価値を強く感じています。
ただ、とても贅沢な悩みではあるのでしょうが、「とっかえひっかえ」が、やっぱりつらいのです。
一つには塵が入る問題、もう一つは、レンズを交換している時に決定的なチャンスを失うことがある問題、そしてさらに、レンズ交換が「たいへん」な問題。
「たいへん」というのは「めんどう」と言いかえられそうで、みなさんに叱られそうなのですが、ぼくはバックパックを背負っての旅が多く、荷物をできるだけ小さくする主義で旅をしています。カメラバッグもLowepro Slingshot 100AW を「前抱き」にしています(←この表現でわかるでしょうか?)。
旅先での写真が多くなりますから立ったままのレンズ交換が多く、その回数が多くなると非常に「たいへんだぁ・・・」と思ってしまうのです。でも、何度もレンズ交換の回数が少なくてすみそうなズームレンズを考えたり試したりしたのですが、描写の点で、なかなか満足できるものに行き着きません。
そこで、この24-85mm/f2.8-4 はどうだろう?と思い始めた次第です。ただ、田舎に住んでいるため、このレンズの実物に出会うことがなく、実際に試すことができずにいます。
この夏にシリアとヨルダンに旅する予定です。
粒の細かい砂塵が舞う所でレンズ交換をしたくないので、夏までには何とか結論を出したいと思っています。
みなさんのご意見を伺いたいです。「画質を気にするなら砂塵など気にせずレンズ交換しろ!」とか「そんなにレンズ交換が嫌なら35mm1本で勝負しろ!」とかでも結構です。アドバイスをよろしくお願いいたします。
0点
パレオマニアさん、こんばんは。
単玉ずっらりですね(20/2.8は昔欲しかったレンズです)。
24-85/2.8-4は凄く良いレンズと私は思います。
デジタルでは逆光性能と色収差が若干問題がありますが、
コントラストと解像は結構レベルが高いです。
(特に28-50ミリあたりの性能が良いです)
マクロ操作が面倒という人もいますが、0.5倍ですから本格です。
性能対価格比はどうかなと思います。
DX18-70や、タムロン17-50/2.8、シグマ17-70などの
APS-C専用レンズは安くて性能も良かったですからね。
タムロン28-75/2.8とも比較検討されたらと思います。
書込番号:6319923
0点
カメラは二台で、トキナー12-24/4と、
タムロン28-75をそれぞれ付けたら如何でしょう?
書込番号:6319949
0点
こんばんは
行き先は異なりますが、このところ、東南アジア方面には時々出かけています。
写真目的と観光目的が半々といった感じでしょうか。
暑い日中の移動が負担になりますので、機材にはいつも悩みます。
盗難や強奪の不安も抱え、できるだけシンプルにとなると、最初から単焦点は除外です。
背景ボケを楽しむというよりは、深度の深いほうを優先したいということもあります。
ただ、博物館など建物内収容品狙いなら、軽量で明るい単なら有効でしょう。
ということで、広角から使える17mmからの標準ズームは有効性が高いと思います。
私の場合、広角は不可欠です。28mm相当で妥協したこともありましたが、
やはり、もっと広角が欲しく、他メーカーですが22mm相当からのズームでなんとかこなすというところです。
望遠はかさばるので、小型の高倍率ズーム機で補完しています。
(これはこれで役立ちます)
こんなスタイルの者もいるということで。
書込番号:6320098
0点
パレオマニアさん、はじめまして。
Ai AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)使ってます。ノンフラッシュで2歳半の自分の子供しか撮りません。
>Slingshot 100AW を「前抱き」にしています
私は200AWを前抱きですw
気軽に展示のレンズが試せない環境ですと、辛いですわ。本当に、いったいお金がいくらかかるんだ(苦笑)!単焦点の場合、買っても外れがほとんど無いのと金額的に高級ズームに比べて安価なものが多いので思い切れますよね。でもレンズ交換の時、外で埃も気になるし2814なんか扱う時は、息を止めて、、、子供が手を引っ張ったりするんですよね。
“単焦点の写りがズームでも”。テーマですよね。この24-85mm 2.8-4Dでは無理です。気軽に一本だけ持って行くのは便利ですが、明るい単焦点の写りには遠いと思います。特に室内ではワイド端でなんとかF2.8なので差が歴然とあります。比較的明るい環境が必要でしょう。キットレンズより明るく、扱い易い。写りは良いですが、単焦点の写りを期待するのは、かわいそうです。私は室内(ノンフラッシュ)では明るい単焦点に取り替えています。
35-70mm 2.8も無理でした。30-70mm 2.8は手放す予定です。30-70mm 2.8の方が明るく室内でもSSは稼げるのですが、設計が古いせいか、個体の相性が悪いのか、私のD80には甘い気がするんです。絞れば良いんですが、それじゃF値の明るい意味が無くなりますので。パレオマニアさんのD70sとの相性は良いかもしれませんよ。相性が良ければ30-70mm 2.8は明るくて良いかもですね。
28-70mm 2.8 来週辺り手元に届く予定です。これは大きくて重い、との評判を目にしますので嫁さんには無理そうなので私専用になると思います。これの評価も遅くないなら、お知らせします。28-70mm 2.8これがだめなら、もう17-55DX 2.8まで行っちゃおうかと。いつ出るのか判らないフルサイズ用にDXシリーズは避けて通りたかったのですが、デジ専用の設計には魅力がありますね。20-35mm 2.8も開放使用時に単焦点並みとはいかないので、17-55mmDX 2.8には本当に興味があります。できることなら試し撮りしたいです。
私には室内ノンフラッシュの大前提がありますので高くつきます。
同じレンズの前スレのビーバーさんへ
早速フリーの歪曲収差を補正ソフト使い始めました。情報ありがとうございました!
書込番号:6320146
2点
http://www.tama-digital.com/d_test.htm
ここにでていますが、デジカメ時代ではあまり評判のいいレンズではないと思います。
この時期、非超音波モーターを買うのはどうかというのもありますし。
ただ、どうせ非超音波モーターにするなら、Sigmaの17-70mm/F2.8-4.5 Macroの方がいいように思います。
こっちはかなり評判がいいように思います。
http://shair.seesaa.net/
ここでよくサンプルが出ています。
書込番号:6320601
0点
このレンズカメラがD70Sだととても相性が良いと思います。簡単なスナップ的な撮影から本格的な撮影まで大丈夫です。ワイド端での歪曲はありますがソフトで対応できますし。ただし単焦点との比較は厳しいです。お手持ちのレンズにズームが無いようでしたらお薦めの一本です。
フリーソフトの歪曲収差補正は便利ですね!。自分も人物が殆んどですが背景に建物等があるとちょっと収差が目立ちますがこのソフトで綺麗に解消出来ました。
書込番号:6320635
0点
私もD200用に検討中ですが2000年の発売、EDレンズの非採用あたりに、引っかかるものを感じています。
2000年といえば、すでにD1は発売されていますが、まだまだデジ一は創世記ですし、このレンズがどのくらいデジタルのことを考えて設計されているのかと思うと躊躇してしまいます。
後発のAF−S・EDのほうが先に廃版になってしまいましたが、あれはF3.5−4.5ですし、やはりF2.8の魅力は大きいのでリニューアルされれば即買いなんですが…
書込番号:6321196
0点
パレオマニアさん、こんにちは。
レンズの描写については実際にご自分で試用してみるのが一番ですね。
そのレンズのおおよその傾向が分かるかと思います。
マップレンタルなら宅配便を利用する事ができます。
マップレンタル
http://www.maprental.com/category/list-Nikon.html
書込番号:6322267
0点
みなさん、こんにちは。
早速のレス、ありがとうございます!
(長い書き込みを辛抱強く読んでいただき、ありがとうございます)
うる星かめらさん。
確かにマクロ機能は、このレンズの魅力を感じる点の一つです。手持ちの105mmが状況のよっては長すぎ、実は手元にある55mm Micro/f2.8の出番が案外多く、「次のレンズは60mm Microか?」と考えたこともありました。
タムロン28-75/2.8は試したことがありませんが、タムロン17-50/2.8、シグマ17-70はともに試し、「やっぱり単焦点の方がいいな」と購入をやめた経緯があります。
> カメラは二台で、トキナー12-24/4と、
> タムロン28-75をそれぞれ付けたら如何でしょう?
広角にSIGMA 10-20/f4-5.6を常用しています。これはこれで「悩み」を抱えていて、いずれトキナーの掲示板で12-24との比較を伺いたいと思っていたところです。かなり真剣にトキナー12-24への移行を考えています。
ちなみにデジタル2台はなかなか魅力的なのですが、旅にはフィルムカメラにベルビアを詰めて(100Fがお気に入りです)持っていく2台体制なので、さらにもう1台のデジタル一眼は、ぼくの力量では無理というものでしょう。ちなみにフィルムカメラはF80かF3です(24-85mm/f2.8-4は絞り環があってF3にも装着できるという魅力もあります)。
写画楽さん。
お写真、拝見いたしました。メコンデルタまで行かれたのですか(いいなぁ・・・)。ぼくも一昨年の5月連休にサイゴンin−ハノイoutという強行軍を敢行し、ハノイでの最終日に「龍の階段」を観ることができました(感激!)。この時は残念ながら小さなコンデジしか持っていませんでしたが・・・
> 盗難や強奪の不安も抱え、できるだけシンプルにとなると、最初から単焦点は除外です。
本当にそのとおりですね。ぼくはイタリアの列車の中でザックごと盗まれたことがあり(でも偶然の幸運もあって、実害が極小であったのが幸いでした)、盗難や強盗には必要以上に気をつかっています。カメラバッグを「前抱き」にしているのも、そういう理由も大きいです。
ちなみに、今まのでぼくの海外での装備は、35mmをメインに、50mm、20mm、広角10-20mm、それに望遠70-300mm(今はVRです)というラインナップが定番です。自分でも「ちょっと多すぎ」と思っているので、ズームレンズを検討している次第です。
2814さん。
すぐ下のスレッドで、24-85mm/f2.8-4への愛着を感じていました。これを読んで「買ってみようかな」とかなり強く思ってしまっています。
> 私は200AWを前抱きですw
「前抱き」という表現が理解していただける同胞がいて幸せです(笑)
> “単焦点の写りがズームでも”。テーマですよね。
まさに、そうなのです。もしも手持ちの単焦点と同等の写りがズームで実現するなら、単焦点の「足で撮る」という楽しみを捨ててもいいかも、と思ったりします。
> 17-55mmDX 2.8には本当に興味があります。
17-35mm/f2.8は試しました。本当に写りのいいレンズだと思いましたが、価格に手が届きません・・・。
ちなみにテレ端35mmで開放2.8で撮ったものと、35mm/f2をf2.8まで絞ったものを比べました(これがフェアな比較でないことは承知の上ですが)。あくまで好みの問題ですが、シャープさ、抜け、色合いなど、ぼくには単焦点の方が好みでした。
yjtkさん。
Sigma 17-70mm/F2.8-4.5 Macroはまだ試していません。興味があります。被写体にかなり寄れるというレンズですよね。
35mm/f2を常用にする以前は、SIGMA30mm/f1.4を使っていました。全般に青みがかった絵になることを除けば、本当にいいレンズだったのですが、いかんせん大きくて重たいので35mmを入手したのを契機に手放してしまいました。17-70mmも「SIGMA色」なのでしょうか?ご紹介のサンプルでは、ぼくのSIGMAのイメージと違う暖色系の感じがして好感をもったのですが。
ビーバーくんさん。
収差を解消するソフトのMac版はあるのでしょうか・・・。この掲示板でビーバーくんさんの書き込みをずいぶん参考にさせてもらっています。
ちなみにこの春にサンフランシスコへ行ったとき、少し南下してモントレーへ行き、決死の覚悟でVR70-300mmを装着したD70sを持ってシーカヤックに乗り込んで野生のラッコの写真を撮ってきました。今まで遺跡や人々の写真しか撮ってこなかったぼくには、初めての「ネイチャーフォト」の体験で、とてもエキサイティングでした。連れて行ってくれた友人に「次はミシガンの国立公園にビーバーを撮りに行こう」と誘われています。
お遍路GoGoさん。
おっしゃるとおりですが、ぼくは未だF3を現役で使っているので、2000年は新しい部類だったりします(笑)
生意気なことを書いて申し訳ありません。
みなさんの書き込みにとっても感謝をしてます。
書込番号:6322366
1点
パレオマニアさん、お言葉ですが、
あなたに必要なのは他人のアドバイスではないんじゃないでしょうか?
もう一度、ご自分の書かれたはじめのポストから
最後のポストまで流れを考えて読み直してみてください。
アドバイスが必要なら、なぜこれだけ皆さんが気遣って考えたズームレンズの提案に対して、
単焦点と比べて画質がどうこうなどと、とうにわかりきっていることを書くのでしょう?
思うに。あなたに必要なのは「一定の妥協」と、レンズの画質だけに頼らない、
レンズの描写性能よりも自分の腕で、表現でいい絵を撮ってやろうという気持ちと努力です、きっと。
実際、多少レンズの描写性能が劣るレンズでもいい絵は撮れますから。
実際に、レンズの描写性能だけに縛られていたら絶対に撮れない画角もあります。
ものごと、なんでもバランスですよ。
どこかで妥協した分、別のところでがんばればいいでしょう。
適当なズームレンズ一本で、あとは自分の目と腕でいい絵を撮ってみてください。
私は17-55か28-70をお勧めしたいところですが、
価格の制限もあるとおっしゃるので、シグマの17-70か18-50もありかと思います。
まず一本を常時使用のメインレンズとしてつけっ放しで使って、
これにすでにお持ちの105mmと超広角レンズ一本を
どうしても広角側と望遠が足りないときだけ交換するという方法です。
それから、なんにせよ、写真撮影よりも何よりも、第一に自分の身の回りに気を張るようにしてください。
カメラを構えて気が緩んでいるから襲われて、「日本人は格好の鴨だ」と、
味を占めさせたらほかの日本人にも迷惑になりますから。
実際、日本人はかなり気がゆるくて隙だらけに見えますから。
もしかしたら、海外経験の豊富な方かもしれませんが、念のためということで、悪しからず。
書込番号:6322957
1点
パレオマニアさん、失礼しました、海外経験はけっこう豊富な方のようですね。
最後の一文は、無視しちゃってください。
で、
>収差を解消するソフトのMac版はあるのでしょうか
ですが、もちろんあります。
プロフォトグラファーでもMac使いは結構多いです。
私はMacをやめた口ですが。
私はSilkypixを常用しています。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
とりあえず、Macは10.2以降となっていますね。
他社のRAW現像ソフトも似たようなものでしょう。
RAWで撮られていますよね?
レンズの収差も含めてデジタルで画質を云々言うならRAW撮りが基本ですし。
もちろん、ニコン純正のRAW現像ソフトもありますので、
そちらもお試ししてみてはいかがでしょう?
書込番号:6322978
0点
ホントに単焦点並みの写りを期待するなら、AF-S 17-55mm/F2.8GかAF-S 28-70mm/F2.8Dをお勧めします。
http://www3.to/d1x/lens4/index01.html
ここに手持ちのレンズで各焦点距離、各絞りでのサンプルを載せています。
50mm/F1.4DとかはほんとにカッチリしてくるのはF4くらいからです。
そういう意味では、十分AF-S28-70mmは単焦点並みの写りといえると思います。
僕もAF-S 28-70mm+D1Xでイタリアやベルギー、オランダとか行きましたけど。写りにはホントに満足です。
ただ、広角が弱いので、イタリアではそれだけが不満だったので、当時はまだDXレンズとかすくない時代でした。
で、次のベルギー、オランダでは20mm/F2.8Dを持って行き。とっかえひっかえという感じです。
当時はまだDXレンズは、D70とのキットでしか存在せず(単品売りがまだだった)。17-55mmはあったか、なかったか。
20mm/F2.8DとAF18-35mmが同じ程度の値段でしたが。
やはり単焦点(並み)の写りという観点で20mm/F2.8Dにしました。
去年スイスに行ったときは、D200+VR 18-200mmでいったんですが。
確かにAF-S 28-70mm+20mm+D1X+SB-80DXよりはD200+VR18-200mmはものすごく軽いんですが。
写りは、D200自体もVR18-200mm自体もちょっと不満でした。
便利ではあるんですけど。
そういう意味では単焦点並みの写りという拘り方は分からないではないです。
そういう意味では24-85mmという選択肢はないと思います。
単焦点並みの写りというようなレンズではないでしょう。
少なくとも各社のF2.8級ズームがかろうじてというところじゃないでしょうか(ただしTamronは除く)。
で、Sigmaですが、Nikonもいい加減寒色系ですが、Sigmaはさらに一段青いです。
17-70mm Macroは僕自身は使っていませんが、おそらく青いんじゃないかと思います。Sigmaですから。
で、純正の17-55mmか28-70mmでなければ、Tokinaの28-70mm/F2.8(生産終了につき中古のみ)、Sigma 18-50mm/F2.8、28-70mm/F2.8、17-70mm Macroあたりならという感じじゃないでしょうか。
DX 18-70mmをお持ちのようなので、Sigmaの17-70mmは正確が若干被るところがあるようにも思います。
そういう意味では、18-50mm/F2.8とかがいいんじゃないでしょうか。
このレンズも結構評判がいいです。
書込番号:6323192
0点
いやぁ、このスレ勉強になりますわ。
パレオマニアさん
24-85mm 2.8-4は良いと思いますよ。しかしそれは私の目的(被写体)にとって、です。親馬鹿で2歳半の子供しか目に入らず、彼の動きしか撮ってませんので(笑)。テレ端、周辺収差も樽型歪曲も、息子の笑顔が良ければそれでいいんです(爆)。一瞬の思い出を残したくてデジタルで1000ショット撮って、1つが良ければいいんです。もちろん単焦点で綺麗なボケを出したポートレートも撮りますが、じっとしていない子供のことですから、キットレンズより明るくてSSが稼げ(私の使用目的で良い)写りと機動性があるこのレンズは私の目的には非常にぴったりです。じっくり1枚、ではないんです。
D2Xsさんの “「一定の妥協」と、レンズの画質だけに頼らない、レンズの描写性能よりも自分の腕で、表現でいい絵を撮ってやろうという気持ちと努力” 、非常に心うたれるアドバイスでした。Nikonボディ使用PROの心意気を聞いた気がします。自分も、もっと良いレンズがあるんじゃないか、もっと、もっと、みたいな態度を反省しようと思います。
パレオマニアさんは、きっと単焦点が(写りも)好きなんですよ。パレオマニアさんの妥協点はレンズの数と交換の手間ですね。良い画をバシバシ撮ってきて下さい。私も単焦点を見直してがんばろうっと。
書込番号:6323408
0点
改めましてみなさんのお答えに感謝をしています。
本当にありがとうございます。
D2Xsさん。
書かれたことをずっと考えていました。
反省することしきりで(しかも先に2814さんにきれいにまとめられてしまい二重に面目ないのですが!)、ズームの利便性だけに安易な結論を求めず、「妥協点」を見出す努力と、何より腕を磨く努力に精進しようと思いました。ありがとうございます。「ズームの利便性」と「単焦点のレンズ交換の楽しさ」のどちらをとるかという、「プラスの比較」の発想も持ちたいものです。
ちなみに「日本人は格好のカモだ、と思われたら他の日本人にも迷惑になる」というのは、ご指摘の通り、全くもってそのとおりです。ぼくもリュックを盗まれた経験があり、それ以来、その国の多くの人に申し訳ないと思いながら、警戒を怠らないようにしてはいるのですが、改めて自戒します。
yjtkさん。
純正28-70mmがとても気になるのですが、なかなか手が届きにくい価格帯ですので、今まで持ったことのないTokinaで28-70mmの中古を探して試してみようと思います。
2814さん。
きれいにまとめていただいて恐縮しています。
ぼくも「親馬鹿は大事なことだ」と開き直っています(笑)。ぼくも、そもそもデジタル一眼を買う動機の一つが娘の学芸会の写真を撮ることでした。
おっしゃるとおり、持ち歩くレンズの数と交換の頻度を考えていきたいです。
ありがとうございます。
書込番号:6325715
0点
>2814さん
>テレ端、周辺収差も樽型歪曲も、息子の笑顔が良ければそれでいいんです(爆)。一瞬の思い出を残したくてデジタルで1000ショット撮って、1つが良ければいいんです。
こういう気持ちが、写真に写しこまれると思いますよ。
画質ももちろん大事なことで、追求することは否定しませんが、
写真を見た人(それを撮った自分の満足も含めて)の感動あっての写真だという気がします。
>もちろん単焦点で綺麗なボケを出したポートレートも撮りますが、じっとしていない子供のことですから、キットレンズより明るくて SSが稼げ(私の使用目的で良い)写りと機動性があるこのレンズは私の目的には非常にぴったりです。じっくり1枚、ではないんです。
そうですよね。
単焦点には単焦点の良さがありますし、ズームにはズームのアドバンテージがありますから、
撮る写真によってそういうレンズを使い分けるのも撮影スキルのひとつですよね。
>D2Xs さんの “「一定の妥協」と、レンズの画質だけに頼らない、レンズの描写性能よりも自分の腕で、表現でいい絵を撮ってやろうという気持ちと努力” 、非常に心うたれるアドバイスでした。Nikonボディ使用PROの心意気を聞いた気がします。自分も、もっと良いレンズがあるんじゃないか、もっと、もっと、みたいな態度を反省しようと思います。
私自身、日々これ努力と反省の毎日です。
プロとはいってもほんの端くれですし、常に反省&努力と自身のバランス感覚を
なくさないように努力しないといけない厳しい世界です。
撮影の現場で、環境にあわせて機材も妥協せざるを得ない状況も出てきますし、
同時にパレオマニアさんのように機材にも最高のものを求める姿勢も持たないといけないんです。
どっちがなくてもダメですし、どっちかに偏ってもダメです。
ですから、私もときどき書きますよ、F2通しの中望遠ズームがほしいとか。(笑)
いや、本当にほしいです。でも、実際はないわけで、
その中で、ある機材で撮れるように撮る、ベストを尽くすというのが常に要求されます。
まあ、お金もらっているんですから、当たり前ですけど、
ある意味、それはプロだろうがなんだろうが関係なく、
「良い写真を撮る」というのが目的のフォトグラファーすべてに共通することだと思います。
偉そうにこんなこと書いていますが、私もまだまだ、がんばらなければと思うこの頃です。
書込番号:6326161
0点
>パレオマニアさん
>ズームの利便性だけに安易な結論を求めず、「妥協点」を見出す努力と、何より腕を磨く努力に精進しようと思いました。ありがとうございます。「ズームの利便性」と「単焦点のレンズ交換の楽しさ」のどちらをとるかという、「プラスの比較」の発想も持ちたいものです。
少しでも参考になったみたいで良かったです。
本当は、ほしいと思うようなレンズをニコンが出してくれれば、最高なんですけどね。(笑)
実際はなかなか腰が重くて、最近はエントリー層にばかり気をつかっちゃって
いまだにD2Hのきちんとした後継機すら出せていないわけで。
まあ、文句を言っても出てくるわけではないので、あるものの中でそれをうまく使いこなして
最高の絵を引き出すって方向に持っていくのが、やはり唯一の解決策なんですね。
スポーツや音楽なんかでもそうですよね、技術や道具と同時に
選手や演奏者のモチベーション、メンタリティーが試合やライブの
成否を左右するってことがよくあります。
私も気持ちが乗っているときは自然といい絵が撮れますし、
そういう風に自分を乗せるように努力はしてます。
>ちなみに「日本人は格好のカモだ、と思われたら他の日本人にも迷惑になる」というのは、ご指摘の通り、全くもってそのとおりです。ぼくもリュックを盗まれた経験があり、それ以来、その国の多くの人に申し訳ないと思いながら、警戒を怠らないようにしてはいるのですが、改めて自戒します。
私もいろいろ経験あります。
わりと慎重派な私でも本当にちょっと気を緩めたときにやられてしまいました。
現地人の友達たちもけっこう財布を盗まれたりしているので、
もちろん日本人に限ったことではないのですが、
特にスペインなどで日本人がカモになっていると聞きますね。
今回のシリアやヨルダンでもぜひ、気をつけてくださいね。
特に一眼レフカメラをもっていると目立ちますからね。
>純正28-70mmがとても気になるのですが、なかなか手が届きにくい価格帯ですので、今まで持ったことのないTokinaで28-70mmの中古を探して試してみようと思います。
こういうのもありますよ。
http://kakaku.com/item/10506011796/
ニコンの17-55と比較対照にされるレンズです。
デジタル専用なのでフィルムに使えないことはマイナスですが、
画質はデジタルに最適化されているとおもいます。
価格も半分以下ですし。
書込番号:6326173
0点
パレオマニアさん
差し出がましい意見を先に述べてしまい申し訳ありませんでした。
いまさらなんでしょうがアルバム見ました。異国情緒溢れるすてきな写真がいっぱいで、しばらく見とれてしまいました。今度行かれるシリアとヨルダンも素敵なところでしょうね。気をつけて行ってきてください。
お約束していた28-70 2.8ですが、いやぁ良いですわ。同じf2.8でも35-70と比べてもSSが少し上がるような気がします。トーシローなんで大口径だからかな?つーような感覚しかないっすが、どうなんでしょ。そこらへんは専門の方々にお任せして、とにかく写りも性能も今まで使ってきた標準ズームの中ではスバ抜けて良く、大満足間違いないですわ。yjtkさんが言われるように超音波モーター内蔵で24-85mm 2.8-4と比べてフォーカスも早いですよね。最高級のキャディラック乗ってるような感じでした。
しかしSlingshot「前抱き」旅行には無理です。大きくて重い。20-35mm 2.8も口径77mmなんで、そんなもんだろ、みんなウダウダ言いすぎなんだよー、と思ってたら二回りデカかったです(爆)。重さは35mm 2.0だと何個分になるのかねー?15個以上は間違いないような。。。普通の女の人には持って廻れませんね。大砲つーか、鉄のパイナップルをD80に付けてるような感覚ですわ。
週末、小旅行に行ったんですが24-85mm F2.8-4大活躍でした。24-85mmは使い勝手がいい焦点距離、画角です。大きさも重さも18-70mmより少し大きいぐらいで嫁さんも問題なく使っています。写りも私には良いと思います。逆光には強くない(28-70mmも案外逆光には強くないような気がします)、樽型歪曲、超音波モーターじゃない、いろいろ欠点もありますが、それを単焦点で補うようにすれば○ですかね?やはり携帯標準ズームとしてはお勧めしますよ。ビーバーくんさんも、きっと同じ意見だと思います。今回の小旅行には24mm、35mm、24-85mm、VR70-300mmを携えましたが、24-85mmが90%以上の使用率でした。
D2Xsさん
ご丁寧な返信、ありがとうございました。またご意見参考にさせてください。
書込番号:6339943
0点
亀レスですが・・・2814さんと全く同意見です。結局の所ズームは便利なのと引いたり寄ったり撮影者が動けない場合は必要となりますから・・・。
自分はトキナーの28-70F2.8も28-80F2.8も使用していましたがこのレンズのほうが描写は上です。人物で少しフワッとした感じに写したいとかセンターは比較的しっかり目で周辺はボアボアとかの撮影(いわゆるセンターフォーカス)でしたら良いと思いますが普通にカチッとした描写を求めるとF5.6〜8以上には絞りたい感じとなりますから・・・。またデジタルとの相性も如何なものかと?。形や造りはかなり良いのですが・・・。
35-70F2.8も良いレンズですよね!。自分の個体は残念ながらハズレだったようでフレアっぽい描写でしたのであまり良い印象は無いのですが・・・今となっては(特にaps-cサイズでは)35ミリからの二倍ズームは使いづらいでしょうね!。
書込番号:6340505
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
はじめまして。
D80のサブ機としてD40Xを購入したのですが、レンズサイズとの兼ね合いで17-55mm F2.8 やVR18-200 だと、重量バランスが悪く、個人的には使いにくいので比較的小型で写りの良い中域ズームレンズを探していたところこの機種に出会いました。
私はメガネをかけている関係でファインダー越しにピント合わせをするのに時間がかかり、ちょっとした瞬間のポートレートを撮るにはオートフォーカスが必須です。
そこで質問ですが、このレンズはD40Xでオートフォーカス可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
残念ですが、AF出来ません。尚、同じ焦点距離のGタイプレンズのほう
(F3.5-4.5)は、AFできます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/wide/af-s_24-85mmf35-45g_if.htm
書込番号:6282342
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
そうですか、だめですか。
F2.8〜というところにも惹かれたのですが。
数千円の違いならレンズキットを買っておけば良かったと後悔しています。
書込番号:6282363
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
どうもそれがし、核心を突いてしまうので反感を買ってしまうのかもしれません。
で、まったく別の話題ですが、このレンズの焦点域、ニコンで他にもありますよね。ニコンレンズとして((絶対不可欠))な絞りリングを持ってないいわゆるGレンズ。
それと比べてどうでしょう。やっぱEDレンズ搭載にはかなわないとか。やっぱ一絞りでも明るいからこっち、とか。
どんな按配でしょうか。
0点
こんばんは。
>どうもそれがし、核心を突いてしまうので反感を買ってしまうのかもしれません。
スレを建てながら答えてくれた人達にお礼どころかほったらかしという姿勢が問題かも知れませんよ。結局、人の話は聞いていないように思えます。
書込番号:5251424
0点
振り返って見ることも必要かと。。。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4832965
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4938566
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4950380
書込番号:5251815
0点
小鳥さん
>人の話は聞いていないように思えます。
の人にレスしても無駄よ。
書込番号:5251835
0点
こんにちは。 実際お買い求めになりましたか?。このレンズ結構良いので正解と思います。ちなみにそんなにこのレンズの悪口書いてありませんでしたよね?。自分もフィルムカメラ〈F F2 F5 F100〉からデジタル〈D70S〉に移行しましたがこのレンズどちらでも大丈夫です〈当然一長一短はあります〉。 EDレンズは使用していた方がよいのは当然ですがコスト等を考えれば・・・。コスト無視でしたら蛍石を前玉に使用して切削非球面レンズさらにはナノテクコーティングで価格三十万円・・・だれも買いませんね。 せっかくお買い求めになられたのでしたらこのレンズの詳しいレポートをお願いします。
書込番号:5255753
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















