AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IFニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 8月 8日
このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2008年6月5日 15:36 | |
| 0 | 2 | 2008年5月12日 18:30 | |
| 5 | 6 | 2008年5月9日 23:53 | |
| 3 | 10 | 2008年5月8日 08:16 | |
| 6 | 7 | 2008年3月4日 23:44 | |
| 1 | 2 | 2007年8月24日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
このレンズはマクロ撮影可能との事で、
最短撮影時(マクロ)の撮影倍率が1/2〜1/3.6と言う事は分かったのですが、
ワーキングディスタンスを40cmにした時の撮影倍率が分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
ちょっと変な質問かもしれませんが、都合上あまり被写体により過ぎる事が出来ません。
また、焦点距離85mmの時、撮影倍率が1/3になる距離が分かる方はいらっしゃるでしょうか?
現在、タムロンの28−300(A061)もありますが、暗くて使いづらい状況です。
また、同じタムロンの70−300(A17)もあるのですが、これでは遠すぎるのとマクロ時のズーム範囲が狭いのがネックになっています。
(ワーキングディスタンスは40cm−80cm程度です。)
撮影倍率1/2のズームレンズと言うことで本製品を考えているのですが(単焦点不可です)、分かる方がいらっしゃったらご教授いただけると助かります。
ちなみに、購入対象は現行品のみです。
(nikonの70−180が存命なら何の問題もないのですが。。)
0点
>最短撮影時(マクロ)の撮影倍率が1/2〜1/3.6と言う事は分かったのですが、
このレンズってそんなに寄れます???
最大撮影倍率1/2って、つまり0.5倍ってことになりますよね?
カタログには最大撮影倍率0.17倍、しかも最短撮影距離50cmとも書かれています。
これをそのまま読めば、
「85mmの望遠側で被写体まで50cmまで寄った時に最大撮影倍率0.17倍で撮れる」ってことでは?
最大0.17倍だと特別大きく写せる(接写できる)レンズじゃないと思いますが。
違いますかねえ(^^;)
タムロン28-75mmF2.8のほうがいいのでは?結構寄れますよ。
書込番号:7869230
0点
すいません。↑無視してくださいm(ーー)m
価格コムに書かれているスペックとニコンのHPに書かれているスペック全然違いますね〜
確かにニコンのHPによると85mmで最大1/2まで寄れると書かれていますね(^^;)
価格コム、間違ってるじゃん???
書込番号:7869252
0点
返信ありがとうございます。
このレンズの価格コムのスペックは標準撮影時の物だけの様ですね。
標準時は1/5.9との事なので、大体価格コムのスペックと合致するようです。
マクロ機能が付いているモデルには、その部分のスペックも書いておいて欲しいですよね。
もしくは、マクロ機能も含めて書いておいて欲しいですね。
書込番号:7869384
0点
このレンズを所有している者です。はじめの質問の件でテスト撮影してみました。レンズ先端から40cm離れたところにある72mmのレンズキャップを撮影したところ、DXフォーマット上で11mmの大きさになりました。72が11ですから1/6.5というところですか。このとき焦点距離85mmでバヨネット面からレンズ先端まで12.5cmになります。もうひとつのご質問の答えはちょっとむずかしいですが30cm以下にはなると思います。
このレンズの魅力は広角側のF2.8という明るさとマクロ性能ですね。レンズ左側にNORMAL/MACRO という切り替えスイッチがあります。NORMAL時は全域で50cmから無限遠。ズームリングを35mm以上にセットしてMACROに切り替えると21cmから無限遠までAFが使えます。24、28mmを使うとき以外はMACROにセットしておいたほうが便利です。AFはボディ内モーターを使いますが、中間の小さいレンズを動かすIFなのでけっこうスピーディ。シャープな描写でコントラストも高く、ズームレンズとしてはボケ味もきれいです。旅先や散歩の途中などこれ1本でというときには大変便利。1/2まで寄れる標準ズームって他にはありません。F4に着けて使っていましたが、D200を使うようになって出番がちょっとへりました。FXフォーマットで20万円台のカメラ(D300後継機?)が出れば再び活躍できるのですが…。
書込番号:7900038
6点
potatosunさん、お手間をかけて調べていただいてありがとうございます!
ワークディスタンス40cmだと、バヨネット面からレンズ先端までの距離を入れると、
標準(マクロオフ)の最短撮影距離(50cm)よりも長くなってしまうのですね!
そこまで考えてませんでした^^;
やはり、標準ズームのレンズでマクロ撮影ですと、かなり被写体に寄らないと撮影倍率は上げられないようですね。
言われている様に、広角側のF2.8と言うのはかなりの魅力ですし、シャープで高コントラストと言うのも、
自分の要望に応えてくれそうですが、ちょっと特殊用途なもので、撮影距離がどうしてもネックになってしまいます。。。
今回は所有しているタムロンの70−300に接写リングを付けて試してみようかと思ってます。
しかしながら、もう少し撮影倍率の低い被写体に対しては、かなり有効なのではないか?と思ってます。
もしかしたら、今回の件でもワークディスタンスをもう少し詰めたり、撮影倍率ももう少し下げられるかも知れません。
その時は、このレンズを試してみたいと思います。
今回、初めて自分なりにマクロ撮影について色々調べてみましたが、
potatosaunさんのおかげで、マクロ撮影について、より理解を深める事が出来たと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:7900177
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
皆さん、はじめまして〜宜しくお願い致します
先日、D300購入して、ニコンユーザーになれました〜
このレンズですが、D300+SB800付けて、屋内のポートレート撮影には
不向きでしょうか?
昔からあるレンズですが、AFスピードとか、どうでしょうか〜
F2.8〜の明るさも、魅力ですし
マクロも機能も有ると言う事で、普段の常用レンズとしても、使えるかなとも
考え出しました〜
とりあえず、先ずは、屋内イベントのポート用に、1本欲しいのですが
あまり、高価なレンズは無理なのですが(^ ^;Δ
候補は、このレンズと、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED と、一応
無い頭で、色々検索して、絞り込んだんですが...如何なもんでしょうか?
因みに、手持ちの、ニコンレンズは、1本も御座いません(^ ^;Δ
お奨めとか、御座いましたら、教えて頂けたら幸いです
宜しくお願い致します。。。
0点
ぼくちゃん.さん!
早速有りがとう御座いました〜
検討してみます(*^ ^* )
書込番号:7798453
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
初めてお邪魔します。
近々、フジのS5Proを購入予定であり、それに合わせて
標準ズームに何が良いか色々検討を進めていたのですが
色々な情報を収集するうちに、このレンズに行き着きました。
各種情報を元に、本レンズに期待している性能としては、次のような感じでしょうか。
・コントラストを強調し過ぎていない、自然な階調描写。
(適度なコントラスト)
・ある程度絞れば、周辺部含めてすっきりシャープに写る。
(過度なシャープ感の演出など無い、自然な解像感)
・開放でも、ポートレート等では使える。
(中心部の解像感。自然なボケ)
・そこそこの逆光性能
・35F2等よりも速いAF速度
そこで、レンズを選ぶとの評のあるS5Proに合わせてこのレンズをご使用の方がいらっしゃいましたら
ぜひその使用感についてお聞きしたいと考えています。
宜しくお願い致します。
0点
こんばんは
>・コントラストを強調し過ぎていない、自然な階調描写。
(適度なコントラスト)
>・ある程度絞れば、周辺部含めてすっきりシャープに写る。
(過度なシャープ感の演出など無い、自然な解像感)
最初の2点はその通りだと思います。
>・開放でも、ポートレート等では使える。
(中心部の解像感。自然なボケ)
残念ですが、テレ側の開放は少し甘いです。
>・そこそこの逆光性能
逆光性能はいいです。他のレンズに比べてもトップクラスだと思います。
>・35F2等よりも速いAF速度
超音波ではないのでちょっとうるさい感じはありますが、そこそこの速度はあります。
後、マクロ機能は描写もよく、使える機能です。
マクロ機能と24mmからはじまる広角を生かして、ネイチャーや風景にはいいレンズだと思います。
ポートレートにはテレ側の描写がいまいちなな上に、F4とちょっと暗いので?な感じもあります。ポートレートなら、タムロンの28-70mmF2.8がお勧めです。
書込番号:7778116
2点
私が s2pro と最初に購入したのがこのレンズでした。
最初の撮影が結婚式でs2との組み合わせで大変喜ばれました。 (素人の感じですが)
それから マクロもいいですね
17−55 f2.8 を購入まではこれが活躍しました。
いまは D3で活躍しています。(24-70 が資金不足で購入できず)
s3 s5の色はいいです(個人的には)
青色系はいいです
九寨溝と黄龍
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=92544&key=614094&m=0
書込番号:7778622
1点
失礼しました。タムロンのは28-75mmF2.8でした。
書込番号:7778640
0点
Seiich2005さん
こんばんは。
早速レスありがとうございます。
>最初の2点はその通りだと思います。
安心しました。
これだけで、十分このレンズを買う価値があります。
S5Proとの相性を語る上で、この2点は重要なファクターとなりますので。
>逆光性能はいいです。他のレンズに比べてもトップクラスだと思います。
これは望外のメリットですね。
そこまで逆光性能が優秀だとは知りませんでした。
やはり設計年次の新しいレンズは、同じインテグレーテッドコーティングと謳っていても
細かい改善がなされているのかもしれませんね。
>超音波ではないのでちょっとうるさい感じはありますが、そこそこの速度はあります。
35F2Dや、もっとうるさいトキナーAT-X124等を普段愛用しているので、AFの音は全く気になりません。
35F2Dや50F1.4D等と比べて、そこそこ「速い」速度であれば、十分です。
>後、マクロ機能は描写もよく、使える機能です。
これは元々欲していた機能ではないですが、使えるのであれば新たにマクロに挑戦するのもアリですね。
色々と丁寧にレスありがとうございます。
ちなみに、タムロンA09は持っていますが、AF精度不具合でメーカー調整を行い
それでも動体には追従できない鈍重なAFに閉口しており、最近全く出番がありません。
確かにポートレートには良いレンズだとは思いますが・・・
A09、このレンズと入れ替えで基本考えておりましたが
S5Proと合わせた時のポートレートの画次第で、残す道も考えたいと思います。
(タムロンのマゼンタかぶりの話もあるので、慎重に判断したいと思います)
makikura-1さん
コメントありがとうございます。
S3Proの写真、オンラインアルバムにて拝見いたしました。
(レンズは、この24-85F2.8-4との認識です)
解像感・色ノリ共に問題無さそうですね。
S3の発色の良さも生かされているようですね。
S5も発色傾向はS3と良く似ていると言われているので、S5とも相性は悪く無さそうですね。
ありがとうございました。
参考になりました。
書込番号:7782277
0点
最近中古で入手しました。言葉より写真で判断してください。ツアイス25mmとの比較です。
条件がやや違うのですが、参考になれば。VR18-200に何となく不満を感じたため購入したレンズです。
書込番号:7785598
2点
ニコターさん
貴重な、S5Proでのサンプルありがとうございます!
ツァイスが単焦点なので、24-85にとって分が悪いとは言え・・・
ううむ・・・
立体感描写も発色も、雲泥の差ですね。
特に、遠景の山の陰影描写が、比べ物になりません。
サンプルを拝借し、SILKYPIXで露出を補正して、彩度を上げて、トーンカーブをいじっても
ツァイスにはあまり近づきませんでした。
ただ、解像感で互角というのは、相手が単焦点であることを考えると
優秀なのかもしれませんが。
ツァイスが特別なのでしょうか?
それとも、この24-85の発色・コントラストが平板で立体感描写が苦手なのでしょうか?
出来れば、他のレンズとの比較や、色々使用しての感想なども、頂ければ幸いです。
書込番号:7786092
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
TAMRONで評判の良いSP AF 28-75mm+D3の組み合わせで撮影してみましたが、28mm側での歪みがひどく、ちょっとガッガリしています。都内の高層ビルを撮影したら、両サイドのビルは大きく内側に傾いていました。
SILKY PIXで補正しようとしましたが、補正しきれない程の歪みで、広角ではキツイなぁと感じています。
このレンズとD3を使用している方も多いようですが、24mmでの歪みはどうですか?
歪みが少ないようなら、買い換えようと思います。
0点
>両サイドのビルは大きく内側に傾いていました。
これはレンズの歪みでなく、パースがかかっているだけでは?
書込番号:7726475
0点
28mmで酷ければ、24mmだともっと酷い事になります。
35mmにしておいたらどうですか?
書込番号:7726757
0点
> 都内の高層ビルを撮影したら、両サイドのビルは大きく内側に傾いていました。
ビル壁が直線のまま内側に傾くだけなら正常です。
焦点距離が短くなるほど、内側への傾きは大きくなります。
http://digitalphoto.at.infoseek.co.jp/FisheyeToWide-test.html
書込番号:7726982
0点
ビルが内側に倒れるのは視差(パースベクティブ)ですが・・・24-85の歪曲収差もビルの撮影では無視出来ない程あります。
シルキーピックスをお手持ちでしたら歪曲収差も視差も補正出来ると思いますから今のレンズで大丈夫と思います。
書込番号:7727106
1点
ichibeyさん、E30&E34さん、デジさん、ビーバーくんさんへ
早速、返信いただきありがとうございます。
おっしゃる通り、レンズの歪みでは無く、パースペクティブの問題の
ようです。
云われてから、同レンズで室内を28mmで撮影してみましたが、それ程
ひどい歪みはありませんでした。
夜景の遠景で見上げるように撮影したので、両サイドのビルの傾きが
大きくなったんでしょうね。
おかげでレンズを買い換え無くても良くなりました。
それにしても、ここのみなさんは親切ですね。ありがとうございました。
書込番号:7729091
0点
私もこの歪曲の件理解しました。
パース と言う言葉も、 でもレンズを上げ気持ちの撮影の歪みはとれないのですね。
DXO というソフトもためしましたがダメでした。
まだためしませんが 水平撮影にたいする歪曲はとれるかも、いちどためしたいと思います。
小生のレンズ 17−35 24−85 24−120 の24mm位置の歪みはみな同じです。いい改良のアドバイスよろしく
書込番号:7773424
1点
>小生のレンズ 17−35 24−85 24−120 の24mm位置の歪みはみな同じです。いい改良のアドバイスよろしく
17-35は中間域のためか歪曲自体は少ないです。
24-85と24-120はワイド端のためか、樽型の歪曲があります。
DxOの場合はレンズの補正だけでなく、「キーストーン調整」とかなんとかというのを調整することになると思います。
書込番号:7776161
0点
makikura-1さん
梅里雪山の写真、素晴らしいですね。やっぱり良い写真はそれまでの努力と運が必要なんですね。
DxOのトライアル版をダウンロードして使用してみましたが、私のPCでは作動が遅く、使い方もわかり難かったので、直ぐに削除しました。
私の場合、パース補正はPHOTOSHOPのレンズ補正が最も合っているようです。まず、全体の傾き直し、台形補正後、トリミングでだいたい修正できました。
書込番号:7776178
0点
撮影時に上を向けないで撮影して後でトリミングするという方法も有効です。
で、上向いて撮ってしまった場合はですね…(貼られている画像を使用させていただきます)。
SILKYPIX Developer Studio 3.0のデジタルシフトとレンズ補正を使用して、ラフに追い込んでみました。
これでいかがでしょうか。
17-35の24mm(と思われるもの)
・レンズ補正
シェーディングで
「画角」:72、「適用率」:24
ディストーション補正はとりあえず不要と判断しました
・回転・デジタルシフトで
「回転」:-0.20、「上下シフト」:-100、「画角」:84
24-85の24mm(と思われるもの)
・レンズ補正
シェーディングで
「画角」:124、「適用率」:1
「ディストーション」:-11.0、「中央<->周辺重視」:-5.0
・回転・デジタルシフトで
「回転」:1.09、「上下シフト」:-100、「画角」:84
24-120の24mm(と思われるもの)
・レンズ補正
シェーディングで
「画角」:125、「適用率」:1
「ディストーション」:-11.0、「中央<->周辺重視」:-6.0
・回転・デジタルシフトで
「回転」:-0.20、「上下シフト」:-97、「画角」:84
書込番号:7776393
1点
舞珍 さん
kumasana1 さん
親切なご教授ありがとうございます。
いままで歪曲がひどくてそののままの写真がいかせます
phop も シルキーも勉強不足でした
具体的にご指導いただくとやる気がわいてきました。
しばらくは寝不足になりそうです
ありがとうございます
書込番号:7778601
0点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
s2Proと最初に買ったのが17-35f2.8とこのレンズ
その後dxタイプのレンズが発売され防湿庫のなかでお休み、
処分しょうと思ったがd3の発表で出番の再来である。
楽しみです d3が
0点
makikura-1さん こんにちは
そうですね、D3の発売によってこのレンズはメインレンズに格上げですね。
書込番号:6771554
0点
自分はこのレンズはフィルム時代からデジタルになった今でもメインで使用しています。ワイド側の歪曲はイメージフィルターというフリーソフトで修正も出来ますしAPSーCでも被写体が人物(子供)メインですから焦点距離も使いやすくて重宝しています。
書込番号:6780576
2点
本日、待望のD3を購入しました。
ずんぐりむっくりのこのレンズを装着するとバランスが良く、
良い感じです。
標準ズームレンズとして申し分のない焦点距離をカバーしており
写りも良さそうで、楽しめそうです。
書込番号:7046195
1点
チロpapa2 さん
さっそくこのレンズ+D3の書き込みありがとうございます
小生、まだD3入荷の連絡は無し。もう少し後になりそうです。
24-70 f2.8は予算的まだ先の事。しばらくはこのレンズをメインに考えております。
実写レポートよろしくお願いいたします。
書込番号:7049830
0点
数日前に新品を購入!
D3に付けて試写してみました。
参考までにご覧下さい。
http://kandanogg.sakura.ne.jp/xoops/modules/xoopsgallery/slideshow.php?set_albumName=album29&slide_full=1
書込番号:7478796
1点
連続ですみません!
ある奉仕団体の室内でのセレモニーを撮ってみました。
D3との組み合わせだと、一寸露出オーバー気味。
露出補正-0.3EV〜-0.7EV位が良さそうです。
http://picasaweb.google.com/333c7r/40/photo#s5173468959745074210
書込番号:7480658
0点
一足早い春の訪れの写真ありがとうございます。
中国にいると懐かしく思います。
このレンズはマクロ付きで良いですね。私も花に挑戦したく思います。
そして、LCの写真懐かしく拝見しました。
以前は私も334B地区で頑張っておりました。
下記のアドレス中国の山岳中心の写真です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=92544&key=826801
春節に帰国したときの白川郷の写真貼っておきます 24−85です
書込番号:7486149
2点
レンズ > ニコン > AI AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
やっぱりズームレンズは楽。しかもマクロ機能もあるなんて。
で、24mmって人間の視角を越えてそれを楽しめるし、85mmって人間が「物体」に注目する時の視角らしいです。
どっかに行くときにこんなレンズあったら重宝しますよ。
0点
このレンズは自分のメインレンズです。簡易マクロも付いていて使いやすいです。またAF速度もマクロ切り替えスイッチのおかげでかなり速いです。シグマの18ー50も持っていますがかなりAFがかったるく感じます(至近遠から無限遠の往復の話です、追従速度ではありません)。
書込番号:6617876
0点
かなりまわり道をしましたが私もこのレンズは重宝してます。
20-35D→17-35D→24-85G→18-70G→VR24-120→シグマ17-70→24-85D
とここ10年で広角ズームを7本渡り歩いてきましたがこのレンズに落ち着きました。
デジタルユースで周辺解像や色ノリも良く1段絞れば28-70Dに近い描写をします。
1/2倍マクロ、携帯性のバランスも気に入ってます。
24-70Gを購入すればダブりますが旅行&マクロ用に残すつもりです。
書込番号:6672772
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















