AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:77x94mm 重量:575g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(1828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全105スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:11件

ズームレンズが欲しいのですが
何がよいか迷っています。
デジタル専用でひとつ持っていますが
F6用でひとつ購入を考えています。
皆様アドバイスをお願いします。

<所持レンズ>
35mmF2
50mmF1.4

D70キットレンズ AF-S18-70mm F3.5-4.5

優先度 綺麗に写ることです。

書込番号:4834423

ナイスクチコミ!0


返信する
syayuukaiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/02/18 19:21(1年以上前)

たきたきニャーさん、はじめまして。
何を撮りたいのか及び予算等を書かれた方がレスが付きやすいかも。
F6でお使いならタムロンの28-75F2.8及び70-200VRで決まりでしょ〜。

書込番号:4834493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/18 19:44(1年以上前)

F6板にも同じコト書いてますね。これってマルチスレッドじゃないですか・・・。

F6なら70−200VRかな?って思うのですが、フルサイズでの周辺部の写りがイマイチ、って過去レスにもありましたね。
APS−Cサイズなら評価は高いですが。

書込番号:4834549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件 デジタル一眼ライフ 

2006/02/19 23:57(1年以上前)

何を撮るか、そして予算はいくらかが書いてないのでアドバイスが難しいところですが・・・(^^;


syayuukaiさんもおっしゃられてますが、TAMRONの28-75mm F2.8はいいですよ、値段の割に明るいし写りもいい方だと思います(^^)

TAMRONのレンズを購入時にこのレンズも購入を考えたのですが、写りについては意見が色々あるので見送りました(苦笑)
手ぶれ補正は魅力的なんですけどね(^^;

書込番号:4839159

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/02/20 15:29(1年以上前)

みなさんが書いているように被写体と予算がわからないので 手当たりしだいで書かせてもらいますと

純正だったら28-70 35-70 70-200 80-200(定価だと軽く10万超える物ばかりですが) 
タムロンだと書かれているように28-75ですかね
トキナーだと(悪く書く人もいるが)28-80 80-200くらいかな?
シグマは数種類あるかと思います

以上書いたレンズはみんなF2.8と明るいものばかりです
ズームだからといって暗めの買ってしまうと後々後悔しますよ
多少無理をしてでも明るいの買いましょう



書込番号:4840571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/25 21:23(1年以上前)

この24-120、すごく便利ですよ!

私の場合VR18-200発売以来このレンズのデジタルでの出番が少なくなりましたが、F5のメインレンズとして復活しています。

F5に着けると2Kg近くにもなりますが、水流撮影等で1/8秒でも手持ちで撮れます!画質も28-70F2.8などよりは落ちるでしょうが、F6クラスにも十分耐える画質ではと思っています。

ただ、24mmではF5.6でも周辺光量落ちがありますので、これだけが不満です。

今なら中古で5万以下で買える様なので私の一押しです! 

書込番号:4857368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/03/10 06:58(1年以上前)

私はF5とF100の標準レンズとして使っています。便利なレンズです。

書込番号:4897716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/03/23 05:45(1年以上前)

遅くなりました。

僕はF6でこのレンズを常用しています。今一評価が分かれるレンズですが、使い慣れると最高です。

後悔させない一品だと思っています。

書込番号:4937010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:17件

18-200が入手できないのでこちらの24-120を使用しています。性能には十分満足しているのですが、昨日ズームで出てくる部分(筒部分自体)に若干のガタがあることに気づいたのですがこれは正常なのでしょうか?電話でショップに問い合わせてもいまいちの回答だったのですが、もし御存知の方がいれば教えてください。24mm状態(一番引っ込んだ状態)でも結構(といってもコンマ何mm程度ですが、、、)上下左右にガタがあります。。かなり不安になっています。

書込番号:4772423

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/28 09:02(1年以上前)

正常です。遊びがなければスムーズに鏡筒が出たり引っ込んだりできません。ピッタリならゴミ一つでロックされたり擦り傷だらけになりますよ。

書込番号:4772436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 10:58(1年以上前)

ガタと言っても、粘度の高〜い油の中のような感じでは?

書込番号:4772675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/28 20:54(1年以上前)

こめこめ2さん、こんにちは。

私のVR24-120mmもガタガタです。
気にする必要はないと思います。

書込番号:4774159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 Patrappi annex 

2006/01/28 21:01(1年以上前)

こめこめ2さん、こんにちは。
私も、いま調べてみましたが、少しガタガタいいますね。
気にする必要ないでしょう。

書込番号:4774185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/01/29 18:50(1年以上前)

御回答ありがとうございます、本日キムラとキタムラにて確認してきましたが、新品・展示品でも同様でした。むしろ引っ込めた状態の時のほうがかなりガタガタ状態のようです。良く見ると1mm近くガタツキがあるようですが、店の人もこのくらいが普通と言っていました。ようやく安心できましたが、、やっぱりあまり気分が良いものではないですね。。。

書込番号:4777221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/10 12:28(1年以上前)

亀レスですが......
>やっぱりあまり気分が良いものではないですね。。

気になるのならズームは止めて、単焦点のレンズ沼に足を突っ込むのも良いですよ (^^)
でも、単焦点でもピントリングには遊びはありますが...... (^^;)

書込番号:4809196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください

2005/09/21 00:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 toshirooさん
クチコミ投稿数:7件

AiとAi-sって何が違うんでしょうか?
MFのレンズで価格も違うようなので、誰か教えてください。

書込番号:4443842

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/09/21 07:03(1年以上前)

Ai-S は シャッタ速度優先とかプログラムAE が可能。

Ai は 絞り優先のみ。
だったと思う。

書込番号:4444207

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/09/21 15:41(1年以上前)

toshiroo さん
下記を参照してください。
http://www3.tokai.or.jp/dongamera/Nikkor.pdf

書込番号:4444978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:212件

悩んで悩んで悩んだ挙句、皆さんの書き込みの参考に、
結局、AF-S DX ED 18〜70mmを下取りにして、VR 24-120を買ってしまいました。

梱包をあけると、シリアルナンバーが、なんと
206○○○なんです。地方のキタムラから買いました。

これまでの書き込みのシリアルナンバーをまとめると次のようになります。
発売日購入・・・2027○○
2003/08・・・216○○○
2003/10・・・225○○○
2003/10・・・227○○○
2004/01・・・21○○○
2004/02・・・248○○○
2004/06・・・248○○○
2004/06・・・271○○○
2004/11・・・27○○○○
2005/07・・・308○○○

いくらなんでも棚に2年間も沈殿していたとは思えませんが、初期不良があったらしいレンズなので心配になり、ニコンのサポートセンターに電話をかけて確かめてみました。

『買ったばかりのレンズのシリアルナンバーが206○○○だったが、初期不良があったレンズと聞いており、この番号には問題があるのか?』
すると、
『ハッ?このレンズに初期不良があったと言う事実はありませんが。』
とのことでした。

実際に撮影して確認しないといけませんが、初期不良があったと言う事を聞いてしまうと、それだけで心配になります。
どなたかコメントをいただけませんか?

書込番号:4343432

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 仙人の戯言U 

2005/08/13 09:51(1年以上前)

あ・く・あ さん、おはようございます。
僕は、今年3月にこのレンズ地方のキタムラで購入しました。
No.は、292○○○です。
少し甘いかなとは思いますがこんなもんだと使っています。

あ・く・あ さんの写真を見た限りでは、ワイド側もテレ側もこんなもんだなと言う感じです。
ただ、206○○○って言うのは、どう考えても感じが悪いです。
キタムラにちゃんと話して、交換してもらった方がいいと思います。
そこそこ高い(私にとってはかなり高い!)レンズなので、気持ちよく使いたいですよね。

書込番号:4344800

ナイスクチコミ!0


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/13 10:17(1年以上前)

私の実験は、ワイド端の絞り開放でやりました。
あ・く・あさんは結構厳しい目をお持ちのようで、私も久々に自分の画像を良く見てみて、あ・く・あさんのコメントはなるほど確かになぁ、と思うところがあります。
私は一年前の購入時は、デジ一眼初心者だったのでとにかく左右の写りに大きな差がなければいいやと判断しました。

あ・く・あさんの画像を拝見しました。絞りが開放ではありませんが、これを見る限り私もこんなものではないかなと思います。
絞り開放で、文字が端いっぱいまではみ出すくらいに写してはどうでしょうか。

ロット番号が若いのは気になるところだと思いますが、全部が全部不良でもないと思うので、気になる画像があるならば持っていって交渉するのがいいとおもいます。
交換してもらった後の方が写りがあまい場合もありますし。

書込番号:4344849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2005/08/13 11:31(1年以上前)

◎コードネーム仙人 さん 、こんにちは。
そうですか、こんなもんですか。
良い悪いの判断基準がなく、あいまいなので困りますね。
本来メーカーの出荷基準というものがあるはずなので、Nikonから教えてもらいたいものですよね。

◎TOMOTA さん 、こんにちは。
すいません、あせってやったら開放だと思い込んでいました。さっそく、開放のを作りました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=630205&un=71192
やはり、右側がボケ気味です。
これが正常なのかどうか・・・

書込番号:4344984

ナイスクチコミ!0


TOMOTAさん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/13 12:26(1年以上前)

新しくテストされた画像を見ました。
確かに言われてみると右端が甘い気もしますが、私の交換後のレンズよりも良いのではないかと思います。
私だったら問題ないと判断するかも。

私が実際に使う場合には、ワイド端絞り開放で使うことはあまりなく、F/8前後で使うことが多いので今はほとんど気にしてません。

交換するしないは別にして、気になるなら目の肥えてそうな店員を選んで相談してみれば、すっきりするのではないでしょうか。

書込番号:4345069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/08/13 15:32(1年以上前)

あ・く・あ さん 初めまして、先月308○○○番を購入したものです。版を見ましたが、この程度なら私は許容しますが。片ぼけと言うほどでもないと思いますけどねえ。5倍の、広角から中望遠のズームでVRなら許容できるのではないでしょうか。私のも、こんなもんですが、割り切っています。
 いずれにしても、店にクレームするにはもう少し客観的な根拠が必要と思います。
 もう少し丁寧に検査するなら、次のようにされては如何でしょう。
●×、○、+、△等を大、小、極小などA4いっぱいに何枚かプリントする。(コピー機能を利用すれば面倒ではない。)
●プリントしたものを出来るだけ多く壁面に張る。
●壁面は必ず凹凸の無い平面であること(雑誌のような凹凸のある面で検査するのは避けましょう)。
●枚数が多くて貼るのが大変であれば、壁全面ではなくとも、周辺部と中心部に絞って貼ってもも良いでしょう。
●張り付けた壁の面の中心にレンズの光軸を鉛直にセットする(これは重要)。
●三脚は必ず使用する。
●シャッター振れは絶対防ぐ
●もちろん、ピントは正確に。オートだけではなく、マニュアルでも若干ピントを変えたものも写す。
●壁面の照明はムラ無く、なるべく均一にする。
で、写してみて調べれば、今の方法よりももう少し正確に検査できると思いますよ。
 昨日、阿波踊りを撮ってきましたが、街灯よりもやや明るい照明でしたが、VRのおかげで背景は振れず踊り手が振れて、動きのある面白い絵が取れました。
 いずれにしても、末永くつき合っていくためには あ・く・あ さん ご本人が納得されることが重要です。クレームを言われるのなら、早くしたほうが良いでしょうね。

書込番号:4345363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2005/08/13 16:09(1年以上前)

◎TOMOTA さん 、こんにちは。
ご助言頂きありがとうございます。
もう、これが正常かどうか全くわからなくなりました。

◎忍者でござる さん、こんにちは。
細かいご指示ありがとうございます。
どんなに細かいテストをしても、Nikonの出荷基準がどうなっているかわからない我々の間で、論じていても結論は出ないと思います。
元々、206○○○などという、ごく初期バージョンを最近新品で買ったことから発した問題点です。キタムラに相談に行ってきます。

書込番号:4345419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2005/08/13 20:29(1年以上前)

キタムラへ行ってきました。
事情を話すと、新品に交換してくれる事になりました。
一応、画像を持っていって、これは片ボケかどうか聞きました。
片ボケは一目で明らかにわかるもので、この程度は一般的との事でした。
ただし、それなりに出回っているレンズであることから、初期のシリアル番号であったことについては不思議がっていました。ちなみに店に展示してあったのは、307○○○でした。盆明けには新品が来るようです。

ニコンの場合、誰にも一切報告なく突然、バージョンアップ・設計変更・マイナーチェンジするらしく、せっかくの新品だから新しいシリアル番号のものを、との事に同意してくれました。

CanonのEOSを昔持っていましたが、シャッター幕からグリスが出て不良となった経験がありましたが、Canonは結局不具合を認めませんでした。しかし、最近Canonは不具合の公開を始めたようで、昔よりカスタマーサービスに力を入れている模様です。
Nikonは相変わらずだそうで、少々いやな気持ちになりました。

よって皆さん、特にNikonの製品を購入する際は、くれぐれもシリアル番号に注意して選びましょう。

書込番号:4345830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/08/13 21:48(1年以上前)

あ・く・あ さん よかったですね、理解のある店で。店によっては何だかんだと言うところもあると思いますが。
あ・く・あ さんが納得されるのが一番ですよね。まずは、おめでとうございます。安心ですよね。
 今日も、先ほどまで阿波踊りを撮ってきました。この玉で。D70でISO1600にしました。画像の粒子は粗いですが、結構気に入った絵が撮れました。
 あ・く・あ さん この度は難産でしたが、新しい玉を可愛がってあげて下さい。くどいようですが、ルーペであら探ししなければ、結構使える玉ですよ。

書込番号:4345971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 仙人の戯言U 

2005/08/13 22:16(1年以上前)

あ・く・あ さん、よかったですね!
キタムラなら、ちゃんと話せばわかっていただけると思っておりましたが、予想どうりのハッピーエンドでめでたし!めでたし!!でした。

DX 18〜70mmに比べると多少シャープさには欠けるかと思いますが、VR付でAFも速いし使いやすいレンズだと思います。
モヤモヤも吹っ飛んだことですし、使い倒してください。

書込番号:4346033

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/15 22:13(1年以上前)

あくあさんこんばんは。レンズ交換が決定されまずは一安心ですね。

実は私も初期不良(個別の不良)が心配で、購入当初は色々調べました。
購入後すぐ家の垣根を24mm付近でAF-S DX ED 18-70と当レンズを
絞りを開放から(24mmの開放F値は一致しませんが)5.6まで比較したものです。片ボケはないけど、開放だとシャープさに欠けるなと最初は思い、上級者に映りを見てもらったりしました。が、今では非常に好みの味わいがある映りだと感じられ、VR効果もあり、非常に気に入ったレンズです。

書込番号:4350451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2005/08/21 10:05(1年以上前)

忍者でござる さん
コードネーム仙人 さん
IAMS さん
 おはようございます。

レンズを交換して頂きました。
313○○○ です!
うれしい番号です!
一応、前回と同じように24/120mmで開放で撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=630205&un=71192

何となく、少し良いみたいです。

IAMS さんのおっしゃるような『非常に好みの味わいがある映りだと感じられ、VR効果もあり・・・』画像が期待できそうです。
ちなみに今朝、本レンズと180mm/F2.8と撮り比べてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=386478&un=71192

050821_2 VR24-120
050821_3 180mm/F2.8
です。
VR24-120良いですね。皆さんはどちらが好みですか?

書込番号:4363225

ナイスクチコミ!0


L黒さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/25 19:42(1年以上前)

初めまして。僕も23日にキタムラで中古買いました。シリアルナンバは何処に打って有るのですか。解らないのでよろしくおねがいします。

書込番号:4528943

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/29 22:20(1年以上前)

L黒さんこんばんは。
カメラにレンズを装着したときの下側の面に、
NIKON
SWM VR ED IF ASPHERICAL Φ72
MADE IN JAPAN
XXXXXX

となっているはずです。よく確認するとわかると思います。

書込番号:4538380

ナイスクチコミ!0


L黒さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/30 15:47(1年以上前)

有難うございます。今見てみたのですがMADE IN JAPANの後は何も打ってません。全部見たのですが何処にも有りませんでした。

書込番号:4540058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2005/10/30 17:36(1年以上前)

L黒 さん、こんにちは。

おかしいですね。
MADE IN JAPAN までは、白色印字で表示されていますが、次の行には刻印でシリアルナンバーが打たれています。
刻印です。

書込番号:4540287

ナイスクチコミ!0


L黒さん
クチコミ投稿数:11件

2005/10/30 18:20(1年以上前)

有りました。小さくて気が付きませんでした。250912でした。初期の物でしょうか。少し不安になって来ました。

書込番号:4540398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/11/08 00:34(1年以上前)

つい最近とうとう買いました。
私は30・・・ですから、(といってもヨドバシ梅田店ですから極端に在庫ってことないと思うのですが)25・・・でしたら
中古といえどそう古くもないのでは?わかりませんが
気に入って使っていらっしゃるなら心配ないのではないですか?
私も室内での撮影がありましたが(体育館)結構暗いレンズだなあと思ったものの写りはさすが三脚につけていたかのようでした。
人物の動きはぶれていましたがピントが合っているところはばっちりで自分だったら手ぶれだなあとうれしくなっていました。
発色もNIKONと思えない濃い色合いですね。
タムロンのA09と悩んだときこちらを買っておけばよかったと後悔しています。

書込番号:4562265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2005/11/08 06:32(1年以上前)

teraちゃnさん、こんにちは。

この時期に、VR24-120を買われたのですか?
小生は、間もなく発売のVR18-200が気になって仕方がない今日この頃です。
こっちは4段分の補正が出来るそうですし・・・。
銀塩兼用なら仕方ありませんが。

書込番号:4562621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2005/11/08 09:31(1年以上前)

>この時期に、VR24-120を買われたのですか?
本当ですね(^^ゞ
確かに18-200VR DXレンズは大変興味あります、しほしいのです。が、それはデジタル一眼においてのことで私はF6というFilmカメラを所有しています。2台体制で動いていますので極力両方で使えるレンズがありがたいのです。
でも、F6を持っていませんでしたらたぶんこのレンズ待ちますね、さらにD200を購入する方向で動くと思います。

書込番号:4562771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2006/12/17 12:26(1年以上前)

私が購入したレンズは2005年7月で、250***でした。

書込番号:5769827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信47

お気に入りに追加

標準

親と一緒に迷っています。

2005/07/15 10:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

初めまして、現在親と一緒に迷っています。私は20年くらい前にペンタックスM?(忘れてしまいました)を使っていましたが、素人で使いこなせずやがては壊れてしまい、親が銀塩カメラを買うときに下取りという形で処分してしまったド素人です。
 
 最近子供を撮るのにコンデジでは起動時間が遅いのと、望遠がほぼ使えないのでデジ一を考えています。候補はD70sキット、D70sにVR24−120、キャノン20DにEF=S17−85を考えています。親は銀塩でニコンを使っていて、最近デジタルに興味をもち、20Dを気に入り現在はニコンD100の後継機種が出てから判断するようです。私は親が70−300の望遠を持っているので、出費をおさえるためにD70sが第一候補です。

 素人なもので手ブレがついて24−120が便利でいいのかなと考えていますが、DXでないのが気になっています。デジタル専用になれば画質や利便性に何か大きな違いが出るのでしょうか?また誕生日でテーブル越しにケーキと子供3人を撮るのには画角は十分でしょうか?明るさはやはり暗いでしょうか?できればフラッシュを使わず、雰囲気を生かした写真が撮りたいと思っています。そう思うとDX17−55F2.8も気になりますが、価格が価格なものでカメラと一緒に購入というわけにはいきません。ケーキにろうそくの明かりではF2.8でも暗いですか?単焦点のほうが良いという声も多いですが、初めのレンズはできれば標準ズームが欲しいです。あとキャノンにしてもニコンにしてもできれば純正で考えています。

 絞りや開放、収差という言葉もこの板を通して最近少しずつ理解できるようになってきたほど知識はありませんが、もともと凝り性なので、24−120を買った後のレンズのラインナップも想像しています。しかし、やはり皆さんのように実際使用しているわけでなく、カタログからの知識ばかりです。他にもわからないことばかりで(専門用語もはっきりと理解できていません)これから色々と勉強させていただきたいので、たくさんのご意見をお待ちしています。

書込番号:4281280

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に27件の返信があります。


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2005/07/19 08:41(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん こんにちは

色々と、?マークが出現されて来ますでしょ。(笑)
一つ一つ納得して吸収されれば宜しいかと思います。

>描写がお好きということで写真をアップしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

ごめんなさい。撮影した絵をお見せしたいのですが、クライアントとの契約上モデルさんの肖像権の問題でUP出来ないのです。玉を紹介しながらの我がままをお許しくださいね。

それと、まだまだ沢山の疑問や興味が山ほど湧いて出てくると思います。
こちらの掲示板にての返信ですとスレが長くなり、賛否も有る様に感じます。
何か有ればメールでも下さい。少しはお役に立てると思いますよ。
時間の許せる範囲になりますが、よろしければご遠慮なく。

ny.kagetaro@hotmail.co.jp

書込番号:4290320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/19 23:25(1年以上前)

かげたろうさん、こんばんは。いろいろとお気使いをいただきましてありがとうございました。???ばかりですが、やはり私は今現在一眼を使っていないわけですから、まずは手に入れなければと思います。そして、実際使ってみてから???が出たときにまた質問をさせていただければと思います。

 写真を拝見できなくて残念ですが、仕方がないことですね。こちらこそわがままをいいまして申し訳ありませんでした。

 今週は休みがなく、また実際に玉がそろってそうな店は遠方ばかりなので、実物が見れずお勧めの物が確認できない。そのストレス?から次々と皆さんに質問をして、ずいぶん長いスレとなってしまいました。でも、方向性が定まり、一生楽しもうという気持ちがわいてきて、いままでははっきりと写ればいいやと思っていたものが、自分の思いどうりの写真を撮ってみたいとかわってきました。これも皆さんからレスをいただいたからだと感謝しています。

 来週月曜日、がんばって大きなカメラ屋さんが揃うところへ遠征して、実際に手に取りはっきりと決めてきたいと思います。決まりましたらまた報告させていただきます。本当にありがとうございました。

書込番号:4291873

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/20 02:12(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん>

なかなかお忙しそうで、実物を見られないのが残念ですね。

まず、今回、私がDX17-55mmや単焦点レンズをおすすめしたのがお〜でぃおも好きさんだからです。
もし他の方のご質問だったのなら、多分、DX18-70mmなどのズームレンズをおすすめしたことでしょう!?

そこで、私が単焦点24mm、35mm、50mmを何故おすすめしたかと言うと、
・全てご購入されてもご予算内に収まりそうなこと
・24mmは35mm換算36mmなのでスナップに最適
・35mmはF2と明るく35mm換算52.5mmと標準に近い画角で、さらに被写体の寄って撮れること
・50mmはポートレートに最適な画角とボケであることと、F1.4と明るいので暗いところでも活用できること
以上の理由からでした。
お子さんを主に撮られるならこの3本があれば大体のものが撮れると思います。

もしお子さんのポートレートが主なら、85mmF1.4Dをオススメします。
(ちょっと高価ですが・・・)
これはポートレートレンズと言われるぐらい、人物写真にピッタリなレンズだと思います。
とにかく、ボケ味が非常に素晴らしいです。

ポートレート写真を専門に撮っている友人が「85mmF1.4で子供を撮ると凄くいいよ!」って言ってましたが、実際、私も先日このレンズで子供を撮ったら、いい写真が撮れました。

最初は「画角が狭いかな?」って思いましたが、実際、子供を撮るには全く支障はなかったです。
(主にバストアップのポートレートに向くと思います。)
子供の表情が素直に撮れるレンズだと思います。

また50mmも室内での子供撮りに向いたレンズだと思いました。
開放ではややソフトフォーカスっぽい写りですが、それもかえって、子供を撮るには良かったりします。

35mmは野外での撮影にも背景が写り込むので、スナップ風に子供の写真が撮れます。
さらに24mmだともっとスナップに向くと思いますが、無理にご購入されなくてもいいかも知れませんね。
35mmF2Dの画角が物足りなく思われた時に購入候補にしてみてください。

先のポートレート専門の友人は銀塩F3とF100を主に使っていますが、何と、持っている中で一番広角なレンズがマイクロ60mmというとんでもない人です。
(メインレンズが85mmF1.4D、80-200mmF2.8D(New)、AF-S300mmF2.8Dらしいです。)
(一応、デジタルではD70とDX18-70mmを持っているようですが、ポートレートは撮らないで、もっぱら仕事に使っているようです。)

もし、お子さんのポートレート以外でも風景や夜景などをお撮りになられるつもりなら、やはりDX17-55mmF2.8Gがよさそうですね。

ではご自分の気持ちに妥協のないお買い物をされてくださいませ。

書込番号:4292317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/21 00:44(1年以上前)

こんばんは、carylliさん。最後までお付き合いをいただきまして本当になんていってよいやら(泣)
 
 VR24-120から始まりましたこのスレですが、目標とするものがcarulliさんをはじめ皆さんからご意見をいただきまして見えてきたように思えます。
 
 来週月曜日、現物が見られそうな大型店を何軒かはしごをして、写真はとれないとは思いますが、画角は確認できると思いますので、DX17-55、35 f2D、50 f1.4Dさらには24 f2.8D、かげたろうさんが言ってみえたAF-S28-70 f2.8Dに候補を絞って検討することに決めました。
 
 各レンズの持っている特長や使い道も細かく教えていただいてありがとうございます。今までは画角しか考えていなかったものですから、明るさやボケ具合などで使い道があるんだと知り、単焦点でもいろいろと楽しめそうです。

 ポートレート専門のお連れさんは凄いですね。60mmからしかお持ちでない人がいるとは、想定の範囲外でした。(笑) 今までは広角レンズ=マクロレンズだと思っていましたので、85mmをポートレートに使うとは考えたことはありませんでした。今はまだ何で85oが・・・?と理解できているわけではありませんが、使っているうちにcarulliさんが言っていたことはこれか!とわかればと思っています。
 
 VR24-120の価値も私の中ではあがりましたので、勿論、比較して検討するつもりです。 

 結果は必ず報告させていただきます。また今回お勧めいただいたレンズを今後買うときには、またそちらのレンズ板でスレをたてさせていただきますので、その時はご意見いただけたらと思います。他のスレで皆さんのお名前を拝見したときにも参加、報告させていただくかもしれません。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4294145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/22 01:55(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん、こんばんは。

まだ、御覧になるかは分かりませんが、まずは候補だけでも絞れてきたようですし、良かったですね。

でも、敢えて個人的な意見を言うなら、単焦点が最初のレンズには相応しいと思います。私も手持ちのレンズ4本の内、広角と望遠が2本ずつ、そしてズームと単焦点が半々なのですが、その焦点距離はそれぞれ被っています。

こう言うのは一見無駄に見えますが、使って感じたのは単焦点には何とも言えない魅力が有るのですね。色の乗りとか、解像感とか。24mm/F2.8Dは私も愛用しておりますが、周辺部までパリッとした描写を見せてくれます。

他の皆さんがこちらで紹介されている単焦点のレンズは、どれも評価の高いレンズとして知られています(24mmはあんまり人気がないようにも見受けられますが)し、ひとたび手にすれば、ずっと愛用の品になると思いますよ。絶対に無駄にはならない筈です。

それと、お店に出向く際に記録メディア(CF)を御用意されると、店舗によっては試し撮りをさせてくれて、その結果を持ち帰らせてくれる場合もあります。これなら、あとからじっくりと比較検討出来ますよ。

特にNikonのショールームに出向く事が出来れば、存分に試す事が出来ると思います。確か試し撮りもさせてくれる筈。又、細かな説明も係の方から受ける事も出来ます。私も新宿のショールームで現物を確認してからアングルファインダーを購入していますが、あれこれと比較もさせて貰えましたよ。

それから、私の拙いアルバム、御覧になったのですね。ありがとうございます。褒めて戴いた事が無いので御世辞でも嬉しいですよ。私も普通のシロウト、初心者ですから、この程度の写真は直ぐに撮れます。頑張って下さいね。

書込番号:4296481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/23 00:38(1年以上前)

にゃおきちさん、こんばんは。

 お世辞ではありませんよ。嫁さんにも見せましたが「こういう雰囲気の場所あるよね」と言っていました。あとで見ても、その時見たものが何一つ欠けていないのではないですか?綺麗なものは綺麗と感じることができました。僕は素人なので絵の良し悪しはわかりませんが、写っている景色が見たときと同じ「綺麗」「雄大だなあ」なんて思えれば楽しいと思います。

 CFを持っていくという件、参考にさせていただきます。今度はあくまでも実物を触るのが目的なので、やってみますね。購入はアフターを考えて近くのキタムラを予定しています。

 ニコンのショウルームは残念ながら地方の田舎に住んでいるのでいくことができません。その分店頭でがんばってきます。

 単焦点 私も一度使ったことがありましたが、ズームと比べて「綺麗だな」と思ったことがありました。かなり昔の話なので今はもっと凄いんでしょうね。ズームとの比較を楽しみにしていますよ。20〜85くらいの間はぜひそろえたいと思っています。
 
 にゃおきちさんも素人ということですが、素人は制約されるものが何もないので、お互いに趣味として楽しんでいけたらと思います。

書込番号:4298378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/23 19:12(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん、こんばんは。

私は写真を芸術の域にまで高める技術もなければ知識も持ち合わせておりません。でも、綺麗なものを見て素直に美しいと感じる心だけは持っているつもりです。

ただ、形ある物は全て、いつの日にかは崩れてしまいますから、それを少しでも原型に近い姿で残しておきたい。それが私の写真を始めるキッカケでした。ですから、必要以上に飾りもしませんし、手も加えません。

とは言っても、人間の目とレンズは感度やコントラストが全く違うので、思った以上に暗く撮れたり、白飛びしてしまう事もありますし、色合いが違うと感じる事もしばしば。「そのまま」を表現するのは難しいです。

特に風景などで明け方の澄み切った空気感のようなものを捉えるには、私の腕では上手く出来ません。後で見た時に欠けている物が無いどころか、幻滅する事すら少なくありません。

ただ、花は目で見たよりもレンズ越しの方が綺麗に感じる事は良くありますね。MICROレンズの高精細で緻密な描写は後で見た時に、ハッとする事があります。

絞りを変えてボケを調節する事で遠近感を出したり、被写体を際だたせたり・・・。やっぱり、写真は面白いと思います。あまり、肩肘張らずに愉しんでゆけたら良いですね。

書込番号:4299895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/24 02:28(1年以上前)

>1を買っても3を揃えたくなると思いますが・・・
>逆に3を買っても1が欲しくなると思います。
>2を買うと1も3も欲しくなります。
carulli さんみたいな沼の重鎮の方々の意見は重みがありますよ〜 (^_^;

常用レンズ(35mm判換算で広角から標準の画角が得られるレンズ)が、まずありきですが、
私の経験則からですと、以下のレンズ等を選択されれば、間違いは無いでしょう。
(沼に嵌っても、ダメージを出来るだけ抑えられます。)
※AF-S DX ED 17-55mm F2.8GとAF-S VR ED 70-200mm F2.8Gの素晴らしさは、
 買って使ってみて必ず実感頂けるものと信じております。買って後悔する事はないですよ。

1.AF-S DX ED 17-55mm F2.8G
2.AF-S VR ED 70-200mm F2.8G
3.(レンズでないですが、)スピードライト SB-800
4.AF-S DX ED 12-24mm F4G(予算が許せば。私はトキナー ATX 124 PRO DXに。)
5.テレコン TC-17E II
6.AF 35mm F2D
7.AF Micro 60mm F2.8D
8.AF 50mm F1.4D
9.AF Micro ED 70-180mm F4.5-5.6D(or AF Micro 105mm F2.8D)
10.AF 85mm F1.8D
11.AF DX Fisheye ED 10.5mm F2.8G

買ったら、これに二重線かチェックを入れていくとよいでしょう。
あと、7/26のデジタルフォト ムック本「ニッコールレンズ パーフェクトガイド」を
まず、最初にお忘れなく。 (^_^;

書込番号:4300857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/24 03:57(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんの推薦される製品群は凄いですね〜。一体、何人の諭吉さんが旅立つのだろう?(^_^;)

因みに9のレンズは両方とも所持しておりますが、私はダントツに70-180のMICRO ZOOMの方がお奨めです。見た目の高級感や重量感、手にした時の満足感はまるで違います。ピントリングの感触も上。描写も高解像度で文句有りません。絞り開放でも綺麗でボケに関してはズームの方が良いと思います。ファインダーの見易さも◎。ただ、どちらも花や昆虫、風景などを撮らないなら用事は無いと思います。

ただ、85mmは使った事がないのですが、F1.4Dの方がポートレートでの評判が高かったと記憶しています。お〜でぃおも好きさんにとっては良いレンズになりそうな気がします。高いけど。

書込番号:4300938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/25 01:36(1年以上前)

にゃおきちさん、こんばんは。腕がないなんて信じられませんでしたよ。朝の澄み切った空気感は感じることができましたよ。にゃおきちさんは謙遜されましたが、雰囲気がある写真なのでわかりました。写真を見たときに自分が撮りたいなと思っていた感じだったので「やられた!」と思いました。
 
 レンズはとりあえず、高性能ズームと単焦点で20,35,50くらいを揃えれたらよいかな?と思っています。もちろん一度では無理ですが、DIGIC信者になりそう~~;さんがいわれるものがそろえれたらうれしいですね。まだまだ使い道が想像できないので、使っていくうちに「あればいいな」と思うレンズがでてきましたら、アドバイスを参考にそろえていきたいですね。
 
 花や昆虫を撮る機会は子供が小さいので結構あるように思えます。上記のレンズ等で思ったように表現できない時は、マクロレンズを参考にさせていただきます。それにしてもにゃおきちさんもたくさんのレンズをそろえて見えるようですね。沼にはまりましたか?85o、いずれは欲しいですね。そういえば今日遠征予定の都市にもニコンショウルーム?があるようでした。最初によってみたいと思います。

 
 DIGIC信者になりそう~~;さん、こんばんは。いろいろとありがとうございます。本当に欲しいものばかりですが、まずは基本で使えるものから買おうと思います。ズームか単焦点35と50が初めの候補なのですが、素人で何も持っていない状態なので、1本あれば便利なものがとりあえずよいかな?と考えています。とはいっても17-55を買う予算があれば、単焦点が3本以上買えそうなのでそれが一番悩みのタネですね。17-55や70-200はぜひ欲しいですね。あと10o台の広角ズームは特に風景を撮るのに欲しいと思います。買ってもないのにすでに沼行き決定ですね(笑)
 
 今日の遠征でみれるレンズ、見られないレンズにより多少候補が変わるかもしれませんが、ぜひレスにチェックできるようにそろえて行きたいです。あとガイドブック、ぜひ参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:4303110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/26 04:00(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん、こんばんは。

沼ですか?
フフフ、、近くには見えますが、まだ足は踏み入れてないかと・・・

お〜でぃおも好きさんは既に腰くらいまで浸かっていそうですね。

書込番号:4305568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/26 11:55(1年以上前)

まずは皆さんに報告を。 
 
 今朝、近くのキタムラでD70sボディーと35 f2と50 f1.4を注文してきました。いろいろ迷いましたが、いつまでも使えそうなものという意味で選択しました。それと大型店で候補のものは全部触って確認をしましたが、D70sの使い方がよくわからず、高性能ズームに高額をかけるのは修行を積んでからでも良いかなと考えての選択となりました。皆さんが35と50を候補に挙げられた意味がよくわかったような気がします。
 
 いろいろとご意見いただきまして本当にありがとうございました。使っているうちに欲しいレンズがでてくると思いますので、その時はまたご意見いただけたらと思います。

 にゃおきちさん、こんにちは。上記のもので一様はそろえましたが、現在そろえたいものはまだあります。候補としてズームは17-55 f2.8か28-70 f2.8、その時は広角側に20 f2.8を追加、望遠は80-200 f2.8か300 f4を運動会ようにどうかな?と考えています。中望遠側がどうしても欲しい時にはVR24-120も候補に挙がってくると思います。これ以上は今の私には使い道が想像できませんので、こんなラインナップを考えています。これは沼まで腰に使っていますかね〜?
 
 にゃおきちさんはまだはまっていないとのことですが、いずれはとお考えがあるのではないですか?良かったら教えてくださいね。

書込番号:4305956

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/26 12:23(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん>

D70s、35mmF2D、50mmF1.4Dご購入おめでとうございます。
賢明な選択をされたと思います。

両レンズは大変写りが良くて、楽しめるレンズだと思います。
(勉強にもなります。)

機会がございましたら、これらでお撮りになられたお写真を拝見させてくださいませ。

ところで、その後のレンズでお悩みのようですね。
(すっかり沼にはまったのかな?)

中望遠なら85mmF1.4Dをおすすめします。
35mmや50mmと違ってボケ味が非常にキレイです。
でも、タムロン90mmマクロも楽しいですよ!!
これ買うとマクロ撮影病みつきになったりして・・・
やたら花や虫を探してしまいます。(^^ゞ

広角はズームレンズを候補にされた方がよろしいかな?
やはり17-55mmが・・・バキッ!!☆/(x_x)

スナップなら35mmや50mmと同じフィルター径の24mmF2.4をおすすめします。
35mm換算36mmはならスナップにも最適かな?
(20mmだと樽型歪曲収差が若干出るようです。)

望遠は思い切ってVR70-200mm行っちゃいましょう!!
運動会はそれにテレコンではどうでしょうか?

書込番号:4305993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/27 01:12(1年以上前)

carulliさん、こんばんは。いよいよ念願のデジ一の仲間入りとなりました。明日か明後日には入荷するとのことでわくわくしています。
 
 まずは35と50からのスタートとなりました。これである程度自分の思うような絵が撮れるように修行したいと思います。そういえばcarulliさんも確か35で修行中とのことでしたよね。今はまだカメラの使い方から覚える段階です。なにしろAFの一眼は初めてなんです。今後ともご意見、ご指導をいただけたらと思います。
 
 レンズ沼というか、夢は膨らんでいますね。皆さんがおっしゃるようなものを買うにはまだまだ時間がかかると思いますが、ぜひ用途別に購入していきたいと思います。VR70-200は皆さんよいとおっしゃいますね。200oという焦点距離は運動会では丁度良いでしょうか?足りない場合はVRなので手で持って動けばよいでしょうか?それならばそんなに距離は気にしなくても良いですね。ただ、価格が価格なだけに躊躇してしまいますね。その点皆さんはすごいですね〜。私はまだまだなのでこのレンズでは夢を見れないんです。そうなれたらいいな〜って感じですかね。

 マクロもまだ良くわからない分野です。普通のレンズとマクロレンズとの違いはどこにあるのでしょうか?例えばマイクロ60と50 f1.4は焦点距離は近いですが、それで同じもの(花や昆虫)を撮る場合に何か違いがあるのでしょうか?近くで撮れる?ぼけ方が違う?ぜひ教えてください。

書込番号:4307646

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/27 01:42(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん>

場所の大きさにもよりますが、200mmでは運動会にはちょっと足りないかも知れません。
その場合は、ボディとレンズの間に噛ませるテレコンバーターというものを使うと焦点距離が長くなります。
純正で言えばAF-S Teleconverter TC-20EU、TC-17EU、TC-14EUです。
それぞれ2倍、1.7倍、1.4倍になります。
例えば70-200mmに2倍テレコン使うと140-400mm相当になります。
(さらに35mm換算では210-600mm相当ということです。)
この場合、開放絞り値は2段暗くなりF2.8がF5.6になってしまいます。
1.4倍で絞り1段分、1.7倍で絞り1段半分になります。

この純正テレコンは超音波モーター内蔵の純正望遠レンズでしか使用出来ません。
画質は倍率の少ないものの方がいいです。
(2倍ではかなり画質が落ちるようです。)

また、マクロレンズについては、最短撮影距離もそうですが、一番の違いは最大撮影倍率です。
50mmF1.4Dは最短撮影距離45cmで最大撮影倍率が1:6.8になります。
例えば私がオススメのタムロン90mmマクロは最短撮影距離29cmで1:1の撮影が出来ます。
つまり50mmレンズではこのマクロレンズの一番大きく撮った画像の1/6.8の大きさしか写すことが出来ないのです。

私は35mmF2Dや50mmF1.4Dにクローズアップレンズというフィルターを着けて使うことがありますが、それでもマクロレンズのように大きく写すのは難しいですね。

この辺のテレコンやマクロレンズのことをはじめレンズの基礎知識やレンズ選びについてなどは、以前のレスにも書きましたが、拙作サイトの下記のページに掲載しておりますので、ご一読下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

また大変下手な作例ですが、マクロレンズ等で撮った写真のアルバムを公開しておりますので、よろしければご覧下さいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm

書込番号:4307692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/07/29 23:29(1年以上前)

carulliさん、いろいろとありがとうございます。先日無事にD70s,35 f2,50 f1.4が届き、早速もらってきました。ボディーも玉も綺麗でいうことはありません。これからいろいろと試し、腕を磨いていきたいと思います。その前に私の場合は使い方や専門用語などを覚えないといけないですね。(説明書を読んでいても理解ができなかったりしますからね)
 
 マクロレンズの意味が分かったような気がします。写真を再度拝見しましたが、よりズームアップして撮れるのですね。接写と言うよりは芸術的に撮れますね。これなら花や昆虫を探してしまうのがよくわかります。

 望遠は難しいですね。普段は使わないものだけに、そんなに何本も持つわけにはいきませんし、でも思ったより遠くのものを撮りたい時にはやはりテレコンを使用するのが良いのでしょうか?2段暗くなると言うことは、晴れた日やあまり動きの速くないもの限定と言う感じを受けましたが、そう理解しても良いでしょうか?

 買うには買いましたが、まだ1GBのCFはネットで注文した段階なので、本格的には明日がスタートです。CFが届くまでは今もっている64MBと128MBのCFを空にしてとりあえず使いますので、その編集もしなくてはなりません。皆さんのスピードになかなか着いていくのが難しいのでイライラされている方も見えるとは思いますが、よろしかったら今後もいろいろと教えてくださいね。

書込番号:4313787

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/30 02:11(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん ご入手おめでとうございます。

いよいよ手元に届いたのですね。
これからたくさんシャッターを切ってくださいね。

どちらのレンズも画角の他にも別の味わいがあります。

それからテレコンなんですが、出来れば1.4倍のものがよろしいかと思います。

例えば70-200mmF2.8に1.4倍テレコン着ければ、テレ端で280mmF4相当のレンズ(35mm換算420mm相当)になりますので、これより明るいレンズはかなり高価なサンニッパ(300mmF2.8)クラスになってしまいます。
(ちなみに同じ焦点距離と明るさの300mmF4はいいレンズのようですので、この画角をよく使われるなら、この単焦点もよろしいかと思います。)

純正VR80-400mmが超音波モーターを内蔵されたら、この選択もありかと思いますが、現状ではAF-Sではないので・・・
(ちなみに400mm以上で超音波モーター内蔵していて、明るいレンズは定価で100万円クラスになります。→200-400mmF4、400mmF2.8、500mmF4、600mmF4など)

それから用語や撮り方については一眼レフカメラの入門書を一冊買うと勉強になると思います。
あと、私の掲示板によくいらっしゃる方のサイトが非常にわかりやすく解説されていますので、ご紹介致します。
http://www24.big.or.jp/~antares/photogallery_top.html
(ここの『デジカメの撮り方』が参考になりますよ!)
(アンタレスさん勝手にすいません。(^^ゞ)

では、素敵な写真ライフをお過ごしくださいませ。

書込番号:4314173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1037件

2005/07/31 01:30(1年以上前)

お〜でぃおも好きさん、こんばんは。
とうとう御購入されたのですね。遅ればせながらお祝い申し上げます。

さて、その後の書込を拝見するとマクロにも興味をお持ちの様子。困りましたね。完全に沼に嵌られましたか?(笑)

Microレンズ(古くからのNikonファンの方々はマクロとは言いませんね)に関してはcarulliさんの仰る通りです。被写体に寄れる事、等倍やそれに近い倍率で撮影できること、更には非常にシャープで高精細、歪みなども高度に抑制されている事。以上が特徴ではないでしょうか。

人によっては「Microレンズは完成の域に達したレンズ」と仰る方もいらっしゃいますから、花の微妙なニュアンスや繊細な葉脈、そして柔らかな産毛などを捉えるには非常に良いレンズです。二線ボケを指摘される方もいらっしゃいますが、個人的にはそれほど神経質になるレベルではないと考えます。但し、価格が比較的高い傾向にあると思います。

また、明るさもf値が大体2.8位迄で、それ以上に明るいレンズは造り難いようです。しかも、開放F2.8のレンズで開放に設定してもF2.8で撮れるとは限りません。非常に僅かではありますが変わる場合があります。

私自身は等倍で撮れる事よりも解像度の高さからMicroレンズを使用しています。画面一杯に捉えられる事は勿論良い事ですが、花の美しい表情を捉えるのに、目一杯近づく必要もないと考えておりますので・・・。

いろんなレンズをお使いになってみると良いと思います。但し、奥様のお怒りを買わない程度という事で・・・。

どうぞ、愉しいフォトライフをお過ごし下さい。

書込番号:4316621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/08/02 00:12(1年以上前)

carulliさん、こんばんは。アンタレスさんのホームページ拝見しましたよ。凄くわかりやすく、また説明書を読むより楽しく勉強できます。carulliさんのホームページもまだ全部を見れていませんので、時間があるときに隅々まで見せていただきたいと思います。
 
 土、日曜日に家族で近くのキャンプ場に行ってきました。そして一眼デビューとなりました。子供と一緒で荷物も多く、ほとんどが私と嫁さんの仕事なので、ゆっくりといろいろ試すというわけにはいきませんでしたが、今までのコンデジとは違い(アンタレスさんのホームページにもありましたが)起動やシャッターのレスポンスが良く、今まで諦めてしまっていた瞬間でも、「撮ろう」という気にしてくれますね。撮影モードなど細かい設定などがまだ良く分からないまま使いましたので、ピンボケや白とびで半分くらいはボツとなりそうですが、慣れて使いこなせば自分なりに楽しく、良い写真が撮れるかなと思いました。35と50が味わいがあるということは私にはまだわかりませんが、たくさんの写真を撮って、いずれ理解できる時がくるといいですね。

 望遠、やはり80o〜以上は欲しいな〜と思う場面もありましたね〜常に子供のそばについているわけではないので、離れた場所で楽しそうに遊び始めた時にはどうしようと思うばかりでした。しかし普通の写真が撮れていない状況では、夢よりは、使いこなせないのではという思いが強いので、もう少し先になりそうです。でもいずれは望遠が欲しいですし、何本も持つことは出来ないのでテレコンも検討したいと思います。

 と、控えめには書いていますが、やはり欲しいレンズはいっぱいあります。使えるレンズがあれば沼につかるのも悪くはないですね。またアドバイスくださいね。

 にゃおきちさん、こんばんは。素人と仰っていましたが、いろいろと詳しいようで、またいろいろなレンズを自分なりに使われているようで、うらやましいです。マクロ(ニコンではマイクロというのですか?」レンズは望遠レンズと共に興味があります。最近は花や景色を見ると写真を撮りたいという衝動に駆られるようになりました。マクロレンズが解像度が高いと言うことなので、使いやすい焦点距離のものを1本導入したいなあと思っていますよ。また、マクロだと寄って撮らなければという固定観念にとらわれていました。まずは綺麗に絵に残すことを考えれば良いのかなと感じました。
 
 嫁さんは早くもあきれていますよ。とりあえず今回は家計から出してもらいましたが、これからは嫁さんに言わせれば必要がないものになりますので、細々と小遣いからやりくりして、家計にダメージを与えないようにしていきたいと思っています。

 D70sと35 f2の組み合わせでとりあえず使っていますが、物としての存在感、安心感、信頼感があり、また撮ろうと思った瞬間にシャッターを切ることが出来るので、本当に楽しくカメラライフがおくれそうです。皆さんがお勧めしてくれたものが間違いがないことがわかりましたよ。ここで皆さんから頂いたレスはこれからの私の財産になります。今日いよいよ1GBのCFが届きましたので、これからはどんどん撮って、設定や構図のとりかたなどを覚えていきたいと思います。わからないことや欲しいレンズがありましたらまた相談にのってくださいね。

書込番号:4320878

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2005/08/10 17:46(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

画質について教えて下さい。

2005/07/12 20:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:88件

迷ってます。
買うべきか、買わざるべきか。
カメラはD70。
被写体は、街角風景、旅行スナップ。
プリントはL〜2Lが主。最大でもA4まで。
でも、画質は気になる神経質な性格。
今までの皆さんの書き込みを見ると、「良い」、「悪い」と全く正反対。
一体どっちなのか。(-_-;)
皆さんの主観で結構です。
もう少し、善し悪しについて具体的に聞かせて下さい。

書込番号:4276268

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/07/12 22:09(1年以上前)

被写体から推察するにいいんじゃないですかね。これ一本で大半間に合うかと。
やはり手ブレ補正(VR)は魅力なんじゃないでしょうか。
(キットレンズ18-70を既にお持ちなら、焦点距離が一部かぶるので多少悩みますが。)

書込番号:4276514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/07/12 22:32(1年以上前)

所有レンズは、
1.ニッコール 18−70(キット)
2.SIGMA 15−30EX DG ASPHERICAL
3.SIGMA 100−300EX HSM
です。

書込番号:4276586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/12 23:03(1年以上前)

特に要りませんね。
単焦点 AF 35mm F2Dと AF Micro 60mm F2.8D あたりとかのほうがいいかも。

書込番号:4276694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 仙人の戯言U 

2005/07/13 05:46(1年以上前)

忍者でござる さん、おはようございます。

「被写体は、街角風景、旅行スナップ。」と言うことですが、キットレンズでいいのでは、ないでしょうか?

VR24−120の評価の悪いのは、初期の頃に集中しているのではないかと思います。
僕は、3月に購入しましたが、気に入って使っています。
写りそのものは、キットレンズのほうが、幾分シャープだと思います。
ただ、手ブレ補正がついているので、夕方とか少し暗い場面ではこちらの方に分があります。

F3.5−5.6ってことを考えるとVRが付いていても暗いことは間違いないので、DIGIC信者になりそう^^; さんがおっしゃるように明るいレンズを買われたほうが、後々幸せになれるかも。

ぼくは、D2Hで使ってますが、D70につけると少しバランスが悪いと思います。
AF速度は、どちらも同じくらい速いです。




書込番号:4277185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/07/13 18:31(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん コードネーム仙人さん 有り難うございます。
 私の考えをもう少し書きます。
 マニュアル時代私は、NIKON F2(フォトミックA)、FE2(MD、データバック付き)、ニッコール24,35,50,105,135,200,35−70,80−200を使って、もっぱら風景や家族を撮っていましたが、AF時代になって、システムを更新するとき、下見に行った新宿のNIKON SCの対応で実に不愉快な思いをしたので、NIKONを見限り、CANONに乗り換えました。EOS5,7と22,24−85、35−135、75−300へ。これらは、一部を除いて、売却したり、二人の息子へ譲りましたが…。
昨年デジタルへ移行するに当たって、既存のレンズが活用できるCANONを…と当然考えたのですが、0.2秒という反応と外観に惚れてまた古巣のNIKONへ。
現在は、既に書き込んだように、D70に18−70,15−30,100−300という構成ですが、18−70は外国製で内部鏡筒ががたつくなど(正常なのだそうですが…)何だか好きになれません。さらに以前使っていた24mmの世界が忘れられなくて18とは僅かな差ですが15−30を追加しました。そこで、あと30〜100の間を埋めるレンズが欲しいのです。
ニッコール28−105やSIGMA18−125もかなり気になるのですが、24−120が何となく気になっているんです。VRでもあるし。ちなみに、風景も好きで、夕日や朝日を追って長い玉はもっぱらそちらに使っています。将来的にはもう一台ボディーを追加しようと思っています。いずれ、D100の後継機で多分800メガか1000メガくらいの機種が出るでしょうから(勝手に決めています(*^_^*))、それまで待つつもりです。そして、埃のことを考えれば外であまり頻繁にレンズを交換したくないので、二つのボディーに15−30と24−120を付けて…と思っています。更に将来は、DIGIC信者になりそう^^;さんからヒントを頂いたようなAF Micro 60mm F2.8Dなど明るくてカチッとしたレンズも追加して、シャープな風景も撮りたいと計画しています。
 てなわけで、さし当たって24−120の画質はどうかなあと迷っているのです。評判が分かれていて。
 全国の皆様方、実写した画像をどんどん載せていただくと有りがたいのですが。迷える羊に。

書込番号:4277936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2005/07/13 21:37(1年以上前)

忍者でござるさん はじめまして。

この玉は、発売当初から色々と賛否が分かれたものです。
確かに、私も発売開始された最初のロットで周辺像の方ボケで交換。交換した個体がピント不良。この個体を調整に出してやっと使えた記憶が有ります。しかし調整した個体よりも、一番最初に手にした物のほうがピンの来ている部分の解像度が優れているという、なんともやるせない時期が有りました。そんなこんなで結局手放すと言う経緯がありましたが、今現在流通されているロットに関しては、このような話も聞かないですね。

Nikonのサービスでの話ですが、この玉の設計、制作に関わっている方達は相当なこだわりをもって取り組んだそうです。それが災いしたのか販売の段階で正直な話100%OKでのスタートでは無かったみたいですね。
彼らも発売までのスケジュールの中で、自分はNikonの技術者であり妥協を許す訳にはいかないと言う信念が相当自分達を苦しめたそうです。
この話を聞いたとき、またこの玉を購入してしまいました。

私の個体のロットNoは3026XXと3028XXなんですが、私が過去に手にした三本の玉とは違い納得出来る物でした。

それと、画質は気になる神経質な性格と仰られて居りますのでこの玉の描写性がどう感じられるかは、活字ではなんとも説明出来ないのでここのサイトを覗いてみて下さい。
ここは、アマチュアの方が殆どです。このレンズで写した写真が6000枚ほどUPされていますので少しは描写性の参考になるかと思いますので。
http://www.pbase.com/cameras/nikon/24_120_35g_afs_vr

それと、お気になされている評判の賛否がここで討論された事がありましたのでご参考までに。
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/lens/wforum.cgi?list=tree&no=6093&mode=allread

書込番号:4278282

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2005/07/14 02:26(1年以上前)

私はVR24-120mm使っています。(DX18-70mmも持っています。)
解像度はやはりDX18-70mmの方がありますね。
DX18-70mmと違って色のりはいいです。
またVRは望遠端で2段半〜3段程度、ワイド端で1段〜1段半程度の効果があります。
VR効果でファインダーも被写体がピタリと止まって見えます。

私はD70にレンズ1本の場合はこのレンズを選ぶことが多いですね。
また、スナップにも適した画角だと思います。

このあたりの使用感は当方サイトの以下のページに掲載しておりますので、よろしければご参照下さいませ。
(そのページから作例アルバムにもリンクしておりますので、よろしければ合わせてご覧下さいませ。)
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm

でも写りを気にされるなら、DIGIC信者になりそう^^;さんもおっしゃられていらっしゃいますが、
30-100mmの画角を以下の単焦点で揃えられた方が後悔がないかも?
 ・35mmF2D
 ・50mmF1.4D
 ・Micro60mmF2.8D
 ・85mmF1.4D
(その他24mmF2.8Dや28mmF1.4D、DC105mmF2Dもあるといいかな?予算オーバー?)
またマニュアルフォーカスレンズですが45mmF2.8Pもスナップにはよろしいかな?

書込番号:4279000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/14 02:52(1年以上前)

忍者でござる さん 、こんにちは。なるほど。経緯は分かりました。
近い将来、ニコンのデジ一眼中級機も多画素化(8〜12M)するでしょうから、
その点で、ブレの軽減に寄与する手ブレ補正は心強い存在になるかと思います。
VR24-120は初期の片ボケの不具合も今は解消されているようですし、
標準域で5倍ズームですから、日常スナップなら、これ一本で賄えるでしょうから、
便利だと思いますよ。L〜2Lプリントが主なら、十分だと思います。
新品(国内正規品)でも実売価格6万円台で買えるはずです。

話をDX18-70に戻しますが、ズームで鏡胴が2段階で伸びるのはVR24-120と同じですし、
海外生産品でガタツキを気にされていますが、国内生産品のタムロン28-75mm F2.8
(これの伸びは1段階)とかも多少差はあれ、ガタツキますよ。
鏡胴が伸び素材がエンジニアプラスティックのズームでは、割り切ったほうがいいでしょうね。
上記の点を除けば、DXフォーマットに最適化したDX18-70は、描写性能にも定評があり、
銀塩との共用とかの理由が無ければ、とてもコストパフォーマンスの良いレンズだと思います。
将来的にサブボディをお考えとありますが、VR24-120のご購入を決心される前に
あらためて、DX18-70を見直されてみるのもよいかと思います。
デジタル対応のレンズのリリースも多くなってきました。もしかしたら、サブボディを
買われる頃には、AF-S DX VR ED16-80mm F3.5-5.6G(35mm判換算24-120mm)とか
AF-S VR ED70-200mm F4Gなんてレンズが出ているかもしれませんし。

書込番号:4279015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/07/14 06:42(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、婉曲なご指摘有り難うございます。メガなら8メガ。800なら800万画素でしたね(^^;)ゝ。
 かげたろうさん、carulliさん有り難うございます。とても参考になります。実写サイトをざっと眺めて見ましたが、結構良い絵も有れば、少し唸りたくなる絵もありますね。ただ、逆光には結構強いようで、ゴーストやフレアも少なく良いですねえ。トータル印象で言えば2L位なら十分かな?って感じです。 でも、気に入った絵は大きくしたいですけどね。
 それにしても皆さん色んなサイトをご存じですね。感心してます。
 余談になりますが、私は、NIKONに就職してレンズ設計をするのが学生の頃の夢でした。現実は全く違いましたが。昔は手計算でしたが、今は電算機の進歩に併せて優れたソフトも開発され、更に、材質やコーティング技術も格段に進歩するなど、隔世の感ですね。
 さて本論ですが、かなりその気になってきました。ところで、ロットNO.何番台くらいから初期不良が取れてきているのでしょうか。もしご存じの方がお見えでしたら、お教え下さい。推定でも、主観でも、うわさでも結構です。

書込番号:4279097

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/15 00:03(1年以上前)

忍者でござる さん こんばんは。私のロットナンバーは298xxxですが、HPのような写真で問題は見受けられません。
私もDX18-70mmをもっており、当初は比較テストをおこないました。当レンズは開放24mm近辺の比較ではやわらかい描写が特徴的です。f5.6まで絞ると
シャープな印象に変わりますよ。やはりVR機能の優秀さゆえ、私のD70にはつけっぱなし状態となっております。120mmで1/10秒まで 1/3くらいの確率でとまる便利さはすごいことだと思います。

書込番号:4280690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/07/15 06:02(1年以上前)

IAMSさん有り難うございます。
大いに参考にさせて頂きます。
三連休は旅に出ます。
レス出来ません。悪しからず。m(_ _)m

書込番号:4281039

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/07/15 10:17(1年以上前)

忍者でござる さん こんにちは
遅レスですが参加します。
VR24-120の手ぶれ補正機能はすばらしく超音波モーターの速度と相俟って非常に使いやすいレンズだと思います。
画質はVR 70-200/2.8と比べると差がわかりますが、A4以上に伸ばせば気になる程度かなという感じです。
海外旅行で教会、美術館などストロボ禁止での撮影が許されているところでは大活躍でした。

書込番号:4281249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 仙人の戯言U 

2005/07/16 18:27(1年以上前)

忍者でござる さん、こんばんは。

このレンズの作例をお見せしようと思ったのですが、適当なものがなくて...
AF−SもVRも関係なく、手持ちのマニュアルフォーカスですが、今日オニヤンマを撮ってきました。
アルバムの最後の写真です。
飛んでくるトンボを流し撮りするには、ちょうどいい焦点距離だと思います。

サンヨンで挑戦した時は、フレームに入れることさえ、偶然を当てにするような感じでしたが、このレンズではちょうどいい(少し、遠いと言えば遠い)と思いました。

いろいろご意見はありましょうが、自分的には、満足しています。 

書込番号:4283971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/07/18 19:31(1年以上前)

買ってきました! 
 皆さんの情報は大変役に立ちました。有り難うございます。
 店に有った3本のうち一番ロットNOの若い308×××番を。価格は平均的価格です。
 画質にはあまり期待できないことを承知の上で、もう迷うことなく、納得して買いました。
 確かに、24ミリは隅がややきついですね。D70だから、イメージサークルをフルには使っていないのにね。でも色のりは実に良い。
 それにしてもVRの威力は凄い。OFFで120mm(D70では、銀鉛180mm相当)の時はプルプルと動いている絵も、ONにすれば一転。ピタッと止まり(といっても完全に止まるのではなく、ごくごくゆっくり、僅かにフワーっと漂うという感じ)、実に小気味良い。これは使える。
 それにしても、最近のNIKKORのフィルター径はなぜこんなにバラエティーに富んでいるんでしょうね。これなんぞ、少し工夫すれば18−70と同じ67mmにすることは可能かと思うのに。もう少し淘汰できない物かねえ。昔の(昔といっても20年くらい前かな。)NIKKORは何とかして52mmに統一するよう、技術者はがんばっていたのにね(24,35,50,105,135,200,80−200、たしか35−70もすべて52mmで、偏光フィルターは一枚でよかった。)。200F4や55mmF1.2などは52mmでガンバって設計してありましたよね。あ、今のマニュアルニッコールも52mmを意識してるね。当時の名残かな。
 まあ、いずれにしても、これはもっぱら街角やスナップ用に肩肘の張らない絵を撮るときに使います。
これで、15〜300までズームでカバーしました。
今後の計画は、風景用に切れのいい単玉を順次追加し…と思っています。
 ところで、倍率色収差って何でしたっけ。それから、その店の店員は、「うちはニコン正規ルートで入荷しています」と強調していましたが、正規ルート以外だと何か問題でも有るんですかネエ。確かに、正規保証書にキチッと日付と店名を記入してくれて、「何かあったら近くにニコンのサービスがありますから、いつでも言って来て下さい…」って。何だか、妙な安心感が。でも、どこで買ったっていずれはニコンがサービスするのにね。
 以上、報告まで。

書込番号:4288949

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件

2005/07/20 21:34(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。使用感いかがでしょうか?
スナップには最適だと思います。夜間ポートレートも人さえ動かなければ、
きれいにとれますよ。
収差についてはニコンの下記サイトにも掲載されております。
確かCANONのサイトににも図解つきで解説されておりました。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/nwords-j.htm

書込番号:4293592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/07/28 19:07(1年以上前)

IAMS さん 有り難うございます。勉強になりました。
 さて、その後の使用感ですが、私にとっては満足です。イメージサークルの中央部のみを使うこともあって、2L程度の自己満足写真なら十分な画質ですし(ただし、24mmでは絞りの程度や対象物…輪郭のカチッとした物など…では少し気になることもありますが、ま、肩肘の張らない写真としてはOKでしょう。)、街角(まちかど)や景色の常用レンズとして画角も丁度いいです。VRもOK! 単焦点を一々付け替える煩わしさもなくて、一瞬にして画角を変化させられる。便利なことこの上なし。気さくなスナップや街角写真にはもってこいです。最近よく立ち読みするけど、写真雑誌では悪い評価を見たことがないけどねえ(え? 悪いことは書けないって?)。ほんと、結構褒めてるよね。
 あとは、8〜12メガの中級機を待ち(D2Xは手が出ません)、画素に見合った切れ味の良い単焦点レンズを…そして、じっくりと風景写真を…と考えています。
 NIKONさん、12とは言わず、16メガの中級機をお願いします。

書込番号:4310952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月28日

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング