AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2003年7月1日 21:00 | |
| 0 | 11 | 2003年7月4日 20:25 | |
| 0 | 3 | 2003年5月14日 06:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
手ぶれ補正について質問します。ビデオカメラのそれだと、手ブレには効果あるけど、画質が低下しますね。このレンズも画質に影響があるのでしょうか。
カメラをがっちり三脚で固定し、VRスイッチオンで撮影した場合オフの時より画質は低下するのですか?それともぶれないなら手ぶれ補正は働かないのですか?手ぼれ補正に詳しい方教えてください。
0点
ビデオカメラの手ぶれ補正は二種類あって
レンズをサーボ駆動するものと
画面を拡大ずらし合成するものがあります。
前者は画質は落ちません。
このレンズもレンズの中群をサーボ移動してますので
画質は落ちません。
後者は2割ほど画質が低下しますが(初期がたブレンビー)
現在の機種は手ぶれ補正OFF時でもトリミングされている
(画像処理回路の共通化)ので画質低下はないと考えるのが
一般的です。
書込番号:1712950
0点
2003/06/30 23:44(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんということはVRはいつもオン状態で良いということでしょうか?本日 博多のヨドバシで購入しました(予約のつもりで行ったら運良く在庫あったので、即持ち帰りでした)いろいろ確認したいと思います。ちなみに価格は75.000円でポイント5%でした。
書込番号:1717834
0点
2003/07/01 21:00(1年以上前)
今日は本格的な撮影はできませんでしたが、VRオンでシャッター半押しで、グーっと音がします。その間サーボが働いて、ブレ補正が働いてるのでしょう。
vRオン状態だと、サーボが働いて、カメラ電源の消費が大きくなるようなきがしますね。ピント合致少々遅い感じしますね。画質とブレ補正効果はまた。
書込番号:1719888
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)・・・という名称の中に、AFとあるのは「オートフォーカス」の意味だとわかるのですが、「-S」「VR」 「ED」「G」「IF」の5つの意味を(簡単で結構です。)教えていただけませんでしょうか?どれか一つが、キャノンで言う「Lレンズ」「SIレンズ」等と同等の意味を持つ記号なのでしょうか?どなた様かよろしく教えてください。伏してお願い申し上げます。
0点
「-S」超音波モーター(USM)
「VR」手振れ補正(IS)
「ED」蛍石でキヤノン同じだと思う
「G」高級品 (Lレンズ)
「IF」インナーフォーカス(レンズを中で動かす)
書込番号:1712552
0点
Gは絞りリングなし の意味
ニコンレンズは高級レンズとか常用レンズとか晋及レンズとか区別せずに丁寧に作られている。
とは言え値段相当に値段の高いレンズは画質等満足出来るレンズが供給されている。
キヤノンと違ってニコンは言ってみれば階級制度(貴族とか庶民とか)のない民主的なレンズの世界です。
ZZ−Rさん この事で又、突っ込んで来ないで下さいね。
書込番号:1712697
0点
2003/06/29 09:23(1年以上前)
ED=蛍石ではなく特殊低分散ガラス。
2枚で蛍石1枚分の働き(色収差の低減)をします。
書込番号:1712757
0点
PはCPU(ROM)内蔵MFレンズ(2本のみ?)
ほかに何かあったかな?
書込番号:1712873
0点
初期不良にご注意をさん
ニコンの常用レンズの作りの良さは認めてますよ。
EDは思い込みだったな〜(笑)
書込番号:1713052
0点
間違ってたらごめん。EDレンズって昔は蛍石のことじゃなかったっけ?今カタログを読んだらたしかに「特殊低分散ガラス」って書いてあったけど、昔はここに蛍石って書いてあったような・・・。気のせいかな〜。ぜんぜん気づかなかったです。
最近、安いレンズでもEDレンズが使われるようになったのは、「特殊低分散ガラス」というのを開発して、蛍石と同じ効果が見込めるようになったからかな〜〜。、「特殊低分散ガラス」と「蛍石」どっちのほうが優秀なんだろう・・・・。
書込番号:1713522
0点
2003/07/04 20:25(1年以上前)
みなさま。どなたさまも、ご親切に教えていただきまして、心から感謝致しております。大変勉強になりました。今後とも、どうぞご指導の程よろしくお願いします。(お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。)
書込番号:1728620
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
2003/04/19 19:19(1年以上前)
ニコンホームページでは近日発売とされていますね。
ただ噂によると初夏(6月頃)に発売される可能性が高いと言う事ですが確定している訳では有りません。
書込番号:1504035
0点
2003/05/13 17:12(1年以上前)
今日(5/13)行きつけのカメラ店にメーカーの営業さんが来てPT品(試作品)とシールが貼ってあるこのレンズを使用させてもらいました。
発売日を訪ねると6月28日の予定だそうです。
私のD100に取り付け数枚テスト撮影させてもらいました。
書込番号:1573889
0点
2003/05/14 06:42(1年以上前)
サンダーボルトD100 さん
いい情報教えて頂き有り難うございます。
D100板に貴男のレスの内容を皆さんにお知らせしておきますね。
書込番号:1575684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








