AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全105スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2005年7月10日 19:43 | |
| 0 | 6 | 2005年5月9日 19:36 | |
| 0 | 2 | 2005年3月29日 13:21 | |
| 0 | 8 | 2005年1月2日 15:47 | |
| 0 | 7 | 2004年11月26日 23:01 | |
| 0 | 2 | 2004年11月14日 13:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
vr24-120とD70で使っています。
今度、子供が生まれるので、接写したいとおもっています。
マイクロ60mmが本命なのですが、出費が増えそうなので、
踏み切れていません。値段が下がるかと思ったのですが、
その気配もないし。
そこで、ケンコーのACクローズアップNo.3なんかは
どうだろう?と思っています。
クローズアップレンズを使ったことがないので、よく分かりません。
どなたか、使い勝手、AFはどうなるの?、画質の低下など
教えてくれませんか?
0点
nikonのレンズは分からないのでACのNo.3を(^^;;
No.3なので、撮影距離は約33cm前後のみとなります。
離れても近すぎても駄目です。
撮影距離が限定されますし、画質もつけていないときよりも若干落ちます。(像が流れる感じ・・・ただ、そこまで極端ではないですが・・・)
24-120mmは最短50cみたいですし、ズームの中域を使うだけでも十分な接写が出来そうな感じですが。。。接写との事ですが、どういうレベルでの接写をイメージなされていますか?
書込番号:4268082
0点
クローズアップレンズ、正直言って使い勝手よくないですよ。
画質に関しては、マスタレンズとの相性があるみたいです。
利点は、
・安価
・実効の明るさが落ちない(マクロレンズや中間リングは近接で露出倍数がかかる)
書込番号:4268652
0点
fioさんさん、書き込みありがとうございます。
そうなのか〜と勉強になります。
もう少し教えて下さい。
>撮影距離は約33cm前後のみとなります。離れても近すぎても駄目です。
ということは、33cmだけということなのですか?
最大33cmで、最小はレンズ直前というのではないのですね?
知らなかったので、無限で33cmとあったので、私が勝手に勘違いしてたようです。
>(像が流れる感じ
これも、分かるレベルということですね。
う〜ん、やっぱりマクロなのかな?と
>どういうレベルでの接写をイメージなされていますか?
はい、120mmまでいくとそこそこ良い感じなのですが、
もうすこし欲しいと感じてました。
イメージとしては、
1.赤ちゃんの額だけで画面がいっぱいになる
2.目だけ、鼻だけ、指だけの画面
3.うぶげの感じが分かるような画面
です。
ご助言、頂ければ幸いです。
書込番号:4268657
0点
take525+さん、書き込みありがとうございます。
マクロに代わる物として、考えていたのですが、
使い勝手よくないんですね、、、
う〜苦しいです。
書込番号:4268672
0点
使い勝手が良くないというのは、fio さんの書かれた、
>撮影距離は約33cm前後のみとなります。
この点ですね。
33cmのみではありませんが、その前後のみになります。
これはマスタレンズによって変わりますので、
所有していない私には具体的な数字はわかりません。
ここでメーカサイトで調べて分かったのですが、
マスタレンズのフィルタ径72mmですね。
AC No.3 には58mmまでしかありません。
買われるとすれば、AC No.2 になりますね。
これだと50cmからになりますから、レンズとのつながりは良くなるようではありますが。。。
でも定価で12,000円、けっこうしますね。(^_^;)
中古のマクロレンズ捜された方が良いのではないですか。
書込番号:4268745
0点
ちなみに中古での相場ですが、
純正の
「AF 60/2.8D」で3万円台なかば。
「AF105/2.8D」で4万円前後。
「AF105/2.8s 」で4万円弱。
タムロンの「AF 90/2.8」だと2万円台なかば。
シグマの「AF50/2.8EX 」なんかだと1万円以下でありますよ。
書込番号:4268761
0点
価格の問題からマイクロ60mm→ACクローズアップNo.3
と、浮気心が働いていましたが、皆様のご助言を聞いて
浮気は止めて、マイクロ60mmで行こう!と決めました。
背中を押して頂けて嬉しかったです。
ありがとうございました。
書込番号:4270325
0点
ちょーふさん、こんばんは。
随分前の事になりますが、JR中野駅前のフジヤカメラでNikon純正Micro 60mm F2.8Dが新品で4.2万円位の値札が付いていたような…。ただ、先ほど販売店のWebで確認すると4.5万円程で更に値引きとありました。あとは三宝カメラでは新品が約4万円の価格を付けているようです。
特別セールなどを除いたら、多分この辺が一番安いのではないかと思います。この程度の売値なら中古との価格差は1万円弱で済むと思います。でも、1万円近くの差は大きいでしょうか。
書込番号:4270672
0点
にゃおきちさんありがとうございます。
情報たすかりました。
クローズアップレンズ、中古、サードパーティといろいろ悩んだあげく、
マイクロ60mmになりました。
決断し実行しました。今週中には私の手元に来ることになりそうです。
今から楽しみです(^_^)
書込番号:4271228
0点
ちょーふさん
私の情報が役に立ったようで何よりです。
以前より悩んでいらしたようですし、
意中の物を手にする事が出来て良かったですね。
お手許に届きましたらたくさん撮って、
たくさんの想い出を残して下さい。
書込番号:4272134
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
2004/12/18 01:40(1年以上前)
黒沈白潰絶対反対さん、こんばんは。
D70とのコンビでは全く気になりません。
先日2日間の旅行で、VRはずっとONのままラージファインで2GB弱ほど撮りましたが、予備電池を使用することなく使用できました。
シャッター半押しするとカラコロ作動するので、電池は結構食いそうですが、以外とだいじょうぶです。
銀鉛ボディだと枚数とらないのでよくわかりません。
書込番号:3648039
0点
2004/12/19 14:54(1年以上前)
D70にVR24-120で撮したら液晶のヒストグラムを確認して電源を切るという
撮影方法で1GのコンパクトフラッシュのRAWで約160枚撮影でき、それを2回繰り返して約320枚あともう少し撮せそうですが充電という使い方をしています。
昨日トキナーの12-24を入手して今画像を確認しました。このVR24-120よりも
解像度が高いという印象を持ちました。
書込番号:3655286
0点
2004/12/20 03:09(1年以上前)
まるせいさん、ビギナーとんぼさん、ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に Nikon D70LK、VR24-120、SB600、トキナー12-24 他小物等々購入しました。
VR24-120についてはAFが後ピンとか絵が甘いとか不安材料一杯だったのでD70のレンズキットを購入した次第です。まだまだ十分にテストなどしておりませんのでどうという事は言えませんが これから細かい設定などして自分等身大の画質にしていき、楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3659124
0点
2005/01/01 09:28(1年以上前)
× 電池のの持ちはどうですか
○ 電池のモチはどうですか
誤字はきちんと訂正しましょう!
書込番号:3714181
0点
2005/01/04 11:05(1年以上前)
別に持ちでいいじゃん
書込番号:3726852
0点
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E2%A4%C1&kind=jn&mode=0&base=1&row=5
もち 2 【持ち】
〔動詞「持つ」の連用形から〕
(1)品質などが変わらず、長く使えること。
「―が良い」
書込番号:4227321
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
勝手ながらすいません・・・。フィルムコーナーがないのでここで質問しますが、ポラロイドカメラに使うフィルムで、「自己現像方式」というのがありますが、どういう意味でしょうか?
0点
天文さん こんにちは。 検索しました。
http://www.polastyle.com/special/02_06_03/
( http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%8F%BE%E5%83%8F%E6%96%B9%E5%BC%8F+%E3%83%9D%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:4126027
0点
現像処理をしなくても、フイルムだけで現像処理が完結する(要は、写真になる)・・・みたいな感じ・・・少し逃げ腰(^^;;
ちなみに価格.comの「フィルム」掲示板↓
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=1100
書込番号:4126029
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
D70とキットのレンズ18-70にて主に走り回る犬を撮っています。
片手にロングリード(犬をつなぐ長い紐です)、片手にフリスビーで、それを投げた直後にカメラに持ち替えて写真を撮ったりしていますが、望遠側が物足りなく、またぶれた写真が多いいので、VRつきのこのレンズに興味があります。
過去のこの板でお話に上がっているように、ワイドズームであるため写りはそこそこであることは納得のいく所と思っています。
24-120という画角は自分にはちょうど良く、またキットのレンズ同様AF-Sという事、価格的にもなんとか行けそうである事で購入を考えています。
で、気になりずっと過去のここのスレを読んでいて、AFがあまり早くないというお話しが出ていました。
キットの18-70などと比べてAFの速さはいかがなものでしょう?
シグマの24-200、NIKKOR85mmも持っておりますがAFの遅さを感じています。
近所のキタ○ラで10回払い手数料無料キャンペーンを12/26まで行っており、ちょっとあせっています。
よろしくお願いします。
0点
24-120 VRを使ってる者です。このレンズ事態はAF-Sという事もあり、特にAFが遅いとは感じませんし便利に使ってます。
ただ、手ぶれ補正は確かに便利なのですが、犬のように動き回る被写体の場合望遠端のF5.6では結構被写体ブレを起こしてしまいます。
まずは24-200を使って手ぶれなのか被写体ぶれなのかを見極めた上で購入を考えるのが良いのではないかと。
書込番号:3668514
0点
PhotoXPさん、レスありがとうございます。
シグマの24-200でも結構撮っているのですが、AFはジーコジーコとかなり遅く、ピンボケ量産です。
過去のスレッドで、同じNIKKOR AF-Sでも、VR70-200より遅いというような話しもでており、それが個体差なのか、仕様なのかを知りたく思いました。
まあまあピンが合い,運良く撮れた写真もよく見れば手ぶれなのか、被写体ぶれまたはその両方なのか、今ひとつです。
2,3日レンタルして、実際に使ってみて考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3672115
0点
2004/12/23 06:40(1年以上前)
papa cocoa さん おはようございます。
試用予定とのことで、蛇足かもしれませんが・・
>片手にロングリード(犬をつなぐ長い紐です)、片手にフリスビーで、それを投げた直後にカメラに持ち替えて写真を撮ったりしていますが、望遠側が物足りなく、またぶれた写真が多いいので、VRつきのこのレンズに興味があります。
投げた直後の一瞬のシャッターチャンスを狙う+手振れ防止としてVR機能に期待する のだとすると、AF-Sの合焦速度よりVRが安定するまでの時間のほうがはるかに長いため、そちらのほうがボトルネックになりそうな気がしますので、そのあたりを気にしてチェックしてみられるとよいと思います。
このレンズ、今回の使用目的には仮に合わないとしても、一般使用レンズとして非常に便利だと思いますので、私としてはお勧めしておきます。
書込番号:3673161
0点
2004/12/23 07:08(1年以上前)
↑失礼しました。記入に誤りがありました。自分の思い込みを検証した事実のように書いてしまった自分が恥ずかしいです。
>AF-Sの合焦速度よりVRが安定するまでの時間のほうがはるかに長いため、
VRが安定するまでの時間は、AF-Sの合焦速度より時間が長くかかるわけではありません。が、VRをオンにすると合焦して画像が安定する時間が、VRオフのときに比べると長い「気がする」ので、比べてみてください。
重ねてお詫び申し上げますm(_ _)m。
書込番号:3673193
0点
2004/12/23 07:12(1年以上前)
アイコンも間違っていました。 トホホ・・
重ねて失礼致しました。
書込番号:3673200
0点
minaminoさん、大変有益な情報ありがとうございます!
VRにも時間が必要だったのですね。気がつきませんでした。
AFが合焦する時間ばかり考えていました。
今度の土日にレンタルを予約してありますので、その点を見極めてみたいと思います。
D70を買ってから、土日が待ち遠しい毎日で、お天気ばかり気になっています。
蛇足ですが、ワンが止まっているときは、中古で買った単焦点85mm1.8を良く使いますがとってもいいです。ワンの毛一本一本を解像している感じです。
VR24-120にそこまでは期待していませんが、動き回るワン用として使用してみて、報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:3673302
0点
2005/01/01 09:26(1年以上前)
私もキャノンの板を荒らして申し訳ございませんでした。
この場を借りてお詫び致します。
書込番号:3714180
0点
レンタルした結果、自分には、とても使いやすいレンズであることが分かりましたので、結局購入しました。
1.AFの速さはキットの18-70とほぼ同程度。
2.自分の廻りを走るワンコには画角がちょうど良い。
3.手持で使うにあたり、手ごろな大きさ。
PhotoXPさん、minamino さんご指導ありがとうございました。
購入は近所のキタムラで税込み¥70Kジャスト(もちろん10回払い手数料無料)、満足しています。
ちなみにシリアルは285***です。
テスト画像をアップしましたので、よろしかったらご覧ください。
レンタルはマップさんですが、シリアル28*のかなり新しいものが届き、期待を裏切る(?)新品のようでした。
春の娘の新体操発表会には、是非ともVR70-200をレンタルしようと今から目論んでいます。
書込番号:3718780
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
写りに関して、まあ、こんなものかなぁと思いながらVR 24-120mmを使っています。が、最近ニコンDX18-70mmやタムロンの28-75XR DIが気になっています。もし、モニタでの等倍拡大レベルの差ではなく、ぱっと見の印象や、A4プリントの勧賞レベルで差がでるのであれば購入を考えています。もし、これらのレンズをお持ちの方がいれば感想や意見を聞かせて頂きたいと思います。どうぞよろしく、お願い致します。
0点
こんにちは
残念ながら返答ではありません
私も大変気になっています。
タムロンの評判のよさから言ってもF2.8の口径から言ってもほしい一本ですが、やはりズームの幅も魅力です。やはりNIKONのカメラを持っていれば当然Nikonで持ちたいですよね。画像解像度が若干甘いようなうわさを聞いていますがこのLENSの場合いかがですか。
24-120もいい幅出してますね。F値だけがひっかかっています。
それと値段ですか。
なぜでしょうねほしいのですが、一歩前へ足が出ない。
書込番号:3453824
0点
2004/11/03 02:55(1年以上前)
アリナミン8さん、こんばんは。
TAM28-75と両方使用しております。が、画質については、トウシロウなものでコメントする能力がございません。
>描写の差(違い)を教えてください。
の回答となっておりませんが、お許しください。
28-75は非常に気に入ってます。使っていて最も便利と感じるのは50〜70mmでf4以下が選択できるところでしょうか。私の場合、このあたりのズーム域をよく使用するので、VRだとf5程度以上となるので背景がうるさくなったりしそうなケースでf2.8まで開くことができるのは大変役に立ちます。
書込番号:3454186
0点
2004/11/03 19:18(1年以上前)
まるせいさん、ご返答ありがとうございます。タムロンの28-75気に入られているのですね。自分の気に入っているレンズで撮るのが一番気持ちがいいですものね。私も購入しちゃおうかな?
teraちゃnさんVR24-120ですが、みなさんがおしゃられているとおり解像感とシャープさは特に高くはないと思います。私自身、カリカリのシャープさよりは、微妙な階調やその場の雰囲気を写してくれるようなレンズが好みであり理想ですが。デジタルじゃなかなか難しいのですかね。その点からいくとこのレンズは、手ぶれ補正の効く普通によく写るレンズですね。
書込番号:3456312
0点
私は、標準域の画角を含むズームレンズはDX18-70mm、VR24-120mm、シグマ24-60mmF2.8、タムロン17-35mmと4本持っています。(あと、単焦点35mmF2Dがあります。)
VR24-120mmに比べDX18-70mmは確かにシャープでコントラストも高いような気がします。しかし色のりはVRのほうがよい感じです。
シグマ24-60mmは明るいズームレンズなのでシャッター速度を稼げるのが良いところですね。
9枚絞りで、ボケ味もVR24-120mmやDX18-70mmよりも良好です。
色味はクールな感じでしょうか?
一方、タムロン17-35mmは暖色系の色合いですね。
広角側の樽型歪曲収差もDX18-70mmに比べれば少ないです。
室内では35mmF2Dに上記のズームレンズでは敵いません!
やっぱり単焦点で、開放から使える素晴らしいレンズです。
これらのレンズの画像を当方サイトの下記のギャラリーから各アルバムにリンクしてありますので、よろしければ、見比べてみてくださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
書込番号:3464935
0点
2004/11/08 13:53(1年以上前)
VR24-120をD100で使っています。
価格とF値から考えると画質的には普通のレンズだと思います。
VR機能の分だけ高いと思えば性能上は5万程度のレンズではないでしょうか。
このレンズの唯一の不満ですがMFが使い物になりません。
リングがスカスカでまるで玩具のようです。
回してもピントがワンテンポ遅れて動作するのです。微妙な調整に大変苦労します。
特にD100のようにファインダーがあまり良くないカメラでは辛いです。
また、一般的な他のレンズに比べるとズーム、フォーカスのリング位置が逆なので意図する逆を操作してしまいがちです。
それとVR全般に言えるのですが、夜景など長時間露出する場合VR機能をOFFにしないと
三脚に固定していても逆に画像がブレます。
AF専用で1秒前後の手持ちで使うなら実用的なレンズだと思います。
書込番号:3475610
0点
18-70、35F2とタムロン28-75を持っています。
24-120は欲しいけどお小遣いが...
で、自分としては35mmF2が絶対のお勧めです。
開放からシャープで実にすばらしい描写だと思います。
28-75もすばらしいと思いますがかないません。
自ら動いてズームしましょ(^◇^;)
35>18-70>28-75の評価です。
お出かけするときは18-70、それ以外&室内は35をつけっぱなしです。
書込番号:3488339
0点
Nikon AFS-VR 24-120 F3.5-5.6(8月購入)と
SIGMA 24-135 F2.8-4.5(11月購入)とを
D70で撮り比べました。
開放絞りで焦点距離24mmで比較
SIGMAが解像力があり発色も自然で◎
Nikonが解像力がない眠たい感じで△
開放絞りで焦点距離最大テレ側で比較
SIGMAが背景ボケ感がよく○
NikonがVRの効果がでて○
総合的にはSIGMAが○と感じます。
SIGMAが半絞り明るい、焦点距離テレ側若干長い
など、手ぶれを気にしつつ撮れば問題なしです。
(NikonはAFが静かで速いですけど)
VRの出番が最近減ってきました。
以上個人的な感想、使用感でした。
書込番号:3551169
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
先日VR24-120mmを中古で購入したのですが、24mm付近で前筒部分がぐらぐらするような感じです。鏡筒を伸ばすとそのぐらつきもなくなるのですが、これは不良なのでしょうか?
0点
2004/07/18 22:58(1年以上前)
レスがつかないようなので。。。一言
ネット上のどこかにこの手の質問があり、回答も作されていましたが、多少の鏡筒のぐらつきはあるようです。私の所有している物も、がたつきます。私は、こんなモン、と気にしないことにしています。
書込番号:3045393
0点
2004/11/14 13:16(1年以上前)
私もワイド側でのぐらつきに気づきました。仕事で撮影をした後に、
写真をみたら水平(線)が傾いていて、機材の不具合を疑ってます。
こんな不具合、聞かれたことありますか? カメラはD70とD100です。
書込番号:3499299
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








