AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 41 | 10 | 2014年4月4日 19:57 | |
| 26 | 8 | 2015年8月1日 21:02 | |
| 29 | 7 | 2013年8月22日 19:39 | |
| 5 | 12 | 2011年8月18日 07:30 | |
| 11 | 13 | 2011年5月14日 20:02 | |
| 4 | 4 | 2010年12月26日 09:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
旅行のお供には、
フルサイズでしたらこの一本で決まりでだよ〜ん。
今日は沖縄・美ら海水族館でパチリしたお魚ちゃんをお送りいたしますね。
一枚目
上にいるのが「タマカイ」、ハタの仲間では最大種です。
下のオレンジと水色の鮮やかな魚が「アミメブダイ」です。
二枚目
「メガネモチノウオ」
ダイバーの仲間では「ナポレオン・フィッシュ」と呼ばれているとっても珍しい魚です。
三枚目
中央の黄色い魚が「ツノダシ」珊瑚海域ではとってもポピュラー、
周りの赤い魚は「ヒメフエダイ」です。
四枚目
美ら海水族館で一番人気といえばやっぱり「ジンベイザメ」ですね。
体長14メートルに及ぶ魚類の最大種です。
8点
ブダイは珊瑚に付いた藻類を食べるらしく、海中ではガリガリと音を立ててますね。
パラオで専らスノーケリングですが、良く聞きました。
そうそう、VR24-120mm旧は若干甘いながらも使いやすいですね。D時代からの愛用レンズです。
書込番号:17376369
4点
こんばんは。
このレンズはちょうどいい焦点域をカバーしていて旅には便利ですよね。
D800でも全然使えそうですね。
書込番号:17376417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
良いですね〜沖縄(^^)
自分はお金が無くて浜松のフラワーパークが精いっぱいです(^^;
先月末に花博行ってきました(^^)
飲兵衛さんの花博の画像、期待してます(^^)
あ、今日は1曲ないのですか??(^^)
書込番号:17376532
2点
うさらネットさん〜お早うございます。
この「美ら海水族館」南洋の魚がいっぱいで見ごたえが
ありました。
このレンズ結構動き物にも追従して、大活躍してくれま
したよ〜ん。
TKOPさん〜お早うございます。
仰るとおりこのレンズの焦点域ってとっても便利です。
おまけにVRまでついてますので旅行にはうってつけ、
飲兵衛の場合だけかも知れませんがD800との相性も良
いみたいですよ。
DF02さん〜お早うございます。
今回初めて沖縄に行きましたが正月でも17〜18℃と暖かくて
また行きたいですね。
いよいよ花博始まりましたね、でも「花より姉ちゃん」の飲兵衛
この週末は「姫様道中」でお姉さん達を撮りまくるよ〜ん。
引き続き「美ら海水族館」より
五枚目
「モヨウフグ」です。
ハリセンボンの仲間のネズミフグに似ていますが、こちらは名前の
通りフグの仲間です。
六枚目
実に奇妙な顔の「ヒメテングハギ」です。
七枚目
皆様ご存知「アオリイカ」です。
泳いでいる姿はとっても優雅でしたよ〜ん。
八枚目
とってもユーモラスなお顔の「トビエイ」です。
書込番号:17377787
5点
おはようございます!
綺麗に撮れてますね!VR無しのふるい24ー120を持ってます。一度オーバーホールしなと…なかなか、出すにも18ー105を持っているので出すのが億劫になってます。
書込番号:17377889 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発売時の片ボケのイメージが強く残っていて、手を出しにくいレンズになっています。
書込番号:17378158
1点
タマカイ&アミメヅダイや,ツノダシ&ヒメフエダイの,
モノトーンとカラフルの対照が素晴らしいです。
書込番号:17378676
4点
素晴らしい写真ですね。
美ら海水族館は11月に行きました。
那覇からあんなに遠いとは思ってもいませんでした。
ツアーだったので2時間しか時間がなかったの、とても見切れませんでした。
私は、Ai-Af35mmf2Dで勝負しました。
フルサイズの高感度耐性が羨ましかったです。
書込番号:17379510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Trunk2 さん〜今晩は。
あまり知られていませんがこのレンズAFがかなり速いですよ。
D800の高AF性能と相俟って泳ぎまわるお魚ちゃんをバッチリ
捉えることができましたよん。
じじかめさん〜今晩は。
このレンズ、前期日本製は色々問題があったようですね。
でも後期タイ製はスナップ写真では結構使えますよ〜ん。
Trunk2 さん〜今晩は。
飲兵衛のヘボ写真をお褒めいただき、もう」恥ずかしいやら
嬉しいやら。
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるですかね〜。
それでは沖縄でののスナップ写真を。
書込番号:17379595
4点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズ全くスレが付きませんね〜〜〜。
評判の悪さはピカ一でも天邪鬼の飲兵衛には結構良い
レンズだと思えるんですけどね〜〜〜!
それでは前回に引き続きヘボ写真など貼り付けますの
で笑っちゃや〜よ。
8点
パパ〜、、、もう、行きつけのママやお姉ちゃんの写メないの???
書込番号:16650692
0点
D600で使っていますが、最近自己チェックしたら少し前ピンのようでボディ微調整セットしました。
多用するワイド側は前から良いですが、テレ側になると、やはりちと甘いですね〜。
書込番号:16651098
3点
とびちさん〜
アレレ〜お名前が変わったような。
飲兵衛、先日撮ったすべすべお肌のフラガールのお嬢さん
達の写真があるのですが、アップするのが勿体無くて、
出し惜しみ中だよ〜ん。
うさらネットさん〜
相変わらずお見事な広角写真ですね〜。
広角が苦手な飲兵衛いつも参考にさせて頂いております。
ところでお写真のスカイツリーの左上にダストの写り込み
の様なものが見えますが、これって今D600で話題のオイル
ダストなんでしょうか?
書込番号:16652571
1点
浜松屋飲兵衛さん
ご指摘ありがとうございます。
センサに目視ではごみはなかったですが、ブロワしたら取れたようです。
現在はF16で左上隅に小さいの一個で、無視です。なお、オイルダストではないですね。
少々、面白いものを。
キタムラおジャンク500円 Sigma 28-70mm F3.5-4.5 UC Zoomで良い切れ味です。絞ると周辺は良化。
貼付左がその28-70mmでキタムラに感謝、右は銀塩時代から所有の駄レンズ(こんなの使ってちゃダメでしたね)。
再度キタムラに感謝。<(_ _)>
書込番号:16652774
3点
浜松屋飲兵衛さんこんばんは。
浜松屋飲兵衛さんの場合はレンズ性能よりもメンズ性能がはるかに上回っているので参考にならないかも?
書込番号:16654303
1点
うさらネットさん〜今晩は。
今話題のオイルダストでは無くて良かったですね。
Sigma 28-70mm F3.5-4.5 UC Zoom、ネットで調べてみたら
OEMでライカに供給されたとかされないとか。
すごい解像力ですね、こんな名品をジャンクで見つ出す
うさらネットさんもすごいですね〜。
添付のお写真、建物を広角端で撮りながら画像に破綻があり
ませんね〜。
構図を決めながら建物に平行かつ水平・垂直にお撮りなられたの
しょうかその御腕前には飲兵衛ただただ感服するのみです。
これからも素晴らしい作品の投稿お願いしますよ〜ん。
書込番号:16654527
3点
なかなかの田舎者さん〜今晩は。
飲兵衛も近頃は年を取りメンズ性能もガタ落ちになってきましたよ〜ん。
そこで都都逸など
♪チトンテトシャン(これ三味線の音)
浜松屋〜飲兵衛も
年とりゃ〜哀れ
蚊しか〜寄り付く
雌はなし〜
お粗末でした〜〜〜。
書込番号:16654572
6点
Sigma 28-70mm F3.5-4.5 UC Zoomは名レンズです。以前キャノンマウントで使用していました。特に青の発色と切れ味(シャープネス)は抜群でした。純正レンズを大きく凌いでいました。懐かしいですが、弱点はモーターです。
書込番号:19017711
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
数あるニコンのレンズの中でも評判の悪さはピカ一の
このレンズですが、24mm−120mmの焦点距離+VR(手振れ補正)
はフルサイズでの手撮りスナップ写真には実にお気軽な便利ズームかと。
新型F4は値段が高いし、
シリアルNOが5で始まるタイ製の後期型は結構使えるとの
クチコミもあり、試しにとマップカメラで後期型中古美品
(ランクA)を32,800円で購入してみました。
飲兵衛風景写真は全くの門外漢なのでよく分かりませんが、
手撮り前提のスナップ写真に限定すればD800でも結構使える
感じです。
浜松城とその一部等倍切り出しを添付いたします。
飲兵衛愛用のフォトショップ・エレメンツ5.0「WEB用に保存」
ではExif情報が消えてしまいますので下記改めて記載いたします。
D800+ニコン24−120F3.5−5.6
S/S1/800 F5.0 ISO1800 焦点距離34mm 露出補正0
7点
このレンズ、使い方が悪くて評判が落ちたかと。
高級レンズではないですから、開放ではダメなんですね。
それを知らないアホぼけの私なんぞは、なんだこりゃ〜。
中倍率ズームなんて初めてか、私のように24-120Dレンズからの流れできているか、
いずれにしても初心者な訳で、そのうちに納得はしたのですが。
今は便利ズームとしてD600で活用を考えています。コンパクトですからね〜。
古い絵を一枚。
書込番号:15693938
3点
私も所有していますが、広角端で四隅が流れやすいのと、開放で描写が緩くなる傾向があるものの、少し絞ればまだまだ使えるレンズだと思います。
やはり室内での撮影を考えて新しいF4も買ってしまいましたが、やはりかなり大型化してしまったのが残念です。
今はF100の標準レンズに戻ってます\(^o^)/
フィルムだと粗が目立たないので、結構いいです。出番は少ないですが
書込番号:15694579
3点
うさらネットさん〜KCYamamotoさん〜
レスありがとうございます。
望遠好きの飲兵衛、D800にはニコンVR70-200(旧型)を使う事が
多いのですが、もう重くて重くて老体にはこたえます。
28−75(タムロンA09)や24−85VR(ニコン)では望遠好きの飲兵衛
には短すぎ、
もっと気軽に使える中倍率の便利ズームも一本あればと考え中古美品
32,800円の値段に引かれてこの評判の悪いレンズを買ってみた次第です。
アドバイス頂いた様に絞りをいろいろ変えて試してみますね。
ではでは〜〜〜〜〜。
書込番号:15695453
1点
自己レスです。
梅園でF値を色々変えて試してみました。
飲兵衛愛用のフォトショップエレメンツ「Web用に保存」では
Exif情報が消えてしまいますのでExif情報改めて下記記載いたします。
一枚目
S/S1/800 F5.3(開放) ISO220 焦点距離78mm
(背景が煩いのでホトショップエレメンツでソフトフォーカスをかけてみました)
二枚目
S/S1/1600 F8 ISO720 焦点距離120mmテレ端
(絞ると結構シャープになるかな〜)
書込番号:15826114
3点
再び自己レスです。
今回人物も撮ってみました。
飲兵衛思うに人物に関しては24mmワイド端を除いては
ほぼ合格点と思われます。
問題なのは24mmワイド端で、F8まで絞ってもダメ、
(D800場合F11辺りから回析現象いわゆる小絞りボケが始まり
ますのでこれ以上絞っても無意味かと)
画像の周辺部が甘いだけでなく、画面中央部も全く解像してい
ませんでした。
飲兵衛風景写真は全くの門外漢なので想像の粋を出ませんが、
画質にシビアな風景撮りの方にはこのワイド端の描写の甘さが
不評の一員ではないかと思われます。
(片流れなども言われてますが)
結局評このレンズ、評判の良し悪しが別れるのはこの辺りが原因
でしょうかね。
書込番号:15949914
6点
過去のスレを見ると悪いと普通が多く、良いが少ないのですが・・・
D600用に新品(展示品)が30000円で出たので、即決価格で買いました。
レンズセットの24-85に比べるとシャープさが少し落ちるかな?と思いますが、24-120は散歩用には便利な画角ですね!
書込番号:16482178
2点
明後日も晴れるかな? さん〜今晩は。
この評判の悪いレンズへようこそ。
何と新品三万円で御購入とは実に羨ましい限りですね〜。
このレンズ風景撮りの方からは散々に貶されてますが、飲兵衛のように
スナップ撮りには実に重宝する焦点距離なんですよね。
それでは飲兵衛も今年の五月の箱根旅行の時の写真貼り付けますので御笑覧下さい。
書込番号:16496318
4点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
キタムラカメラで程度の良い中古品がありましたので買いました。
D7000に取り付けて、よさこい祭りを写してきました。
還暦過ぎの私には少し重たいかな?と思いましたが長時間使用できました。
使ってみると取扱しやすい便利なレンズでした。
下手な素人の写真です。
2点
お早うございます。
D7000と組み合わせるのは思い付きませんでした。
以前はD100で多用しましたが、DX機ですと広角側が辛くなって20mm単を併用したりして。
その後はD3で使ったりして、最近はお休みが多いです。
コンパクト廉価FX機を待望していまして、合わせてみたいです。FXスナッパに。
書込番号:13368048
0点
おはようございます。チャーハン大王さん
上手く撮られていますね。
僕もFX機用にこのレンズを狙っていたのですが、チャーハン大王さんの
作例で99%購入を決意しました。
これからガンガン使い倒してくださいね。
書込番号:13368095
0点
ご購入おめでとうございます。 新品もかなり安くなってきましたね。
発売当初は、値段も高く片ボケの問題もあり、買わないレンズと決めてましたが
24-120F4Gが出て調べてみると、むしろ旧レンズのほうが評価が高いようですね?
見直しが必要なようです。
http://www.photozone.de/nikon_ff/574-nikkorafs24120f4vrff
書込番号:13368132
0点
うさらネットさん
早速のコメントをありがとうございます。
D7000をキャッシュバックを利用して買ったので、使いやすそうなレンズを探していてこれを見つけました。
私はカメラに詳しくないですが、使いやすいレンズですね。
2本ボケなどの弱点もありますが、気軽に楽しめそうなレンズです。
書込番号:13368451
1点
万雄 さん
コメントをありがとうございます。
日中は暑いので夕方に出かけて撮りました。
D50ではタムロンの18−250を使用していました。
カメラ本体の性能の違いも大きいと思いますが、此のレンズはピントの迷いもなくストレスが溜まりませんでした。
書込番号:13368477
0点
じじかめさん
コメントをありがとうございます。
私にとって、新型のレンズはマダマダ高値の花です。
中古で安かったので、ダメモトで買いましたが、ゴミもなく掘り出し物でした。
下手な近所の公園のしゃしんです。
書込番号:13368500
0点
チャーハン大王さん、こんばんは
最初のお写真の1枚目はぞくっと来ました。(^^ゞ
素敵なお写真ですね〜。
既に生産完了品になりましたが、私もこのレンズをD70発売日に同時購入して以来、7年使っていますが、いいレンズだと思います。
# 当初は、片ボケの製品があったようで、このレンズの評価は芳しくなかったです。
D70がメインの頃はシグマの10-20mmF4-5.6 EX DC HSMと一緒によく持ち歩いていました。
現在ではD3でたまに使っています。
解像度は最新レンズには劣るかも知れませんが、色のりのいいレンズで重宝しています。
リング型SWM搭載でAFも割と速いですよね。
下手な作例ですが、このレンズで以前撮った画像を何枚か貼らせて頂きますね。
# D7000では無く1/100のD70ですが・・・バキッ!!☆/(x_x)
書込番号:13374892
0点
carulliさん
コメントをありがとうございます。
秋、冬、春の季節の写真 参考にさせて頂きます。
私の様な素人には勿体ないようなレンズです。
今はこのレンズ1本だけしか持っていませんので、次回の年金で70−300のレンズを買う予定です。
書込番号:13375259
1点
チャーハン大王さん、こんばんは
ユリの花とてもよく撮れていらっしゃいますね。
VR24-120mmF3.5-5.6Gもこうして拝見すると、結構使えるレンズですね〜。
私は近々D3とこのレンズでちょっとお出かけ予定です。
今回は以前このレンズで撮った夏の花を貼らせて頂きますね。
4枚目は花は花でも花火ですけど・・・
書込番号:13387298
0点
carulliさん
おはようございます。
褒めて頂き、ありがとうございます。
花びらの周りに色収差もなく、私にとっては良いレンズを手に入れました。
花や花火の写真、綺麗ですね。
私は花火の行われる時間帯は酩酊状態ですので余り写しに出かけれません。
自宅の庭から打ち上げ花火を写すだけです。
書込番号:13387645
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズをオークションで
激安で買ったのですが、レンズ内に大きなごみがあり、
ピント、ズームリングが重くてメーカで修理してもらいました。
修理代が1万9千円ほどかかり、結局、中古相場の価格程度となりました。
写りの方は、良好と思われます。
先週撮った写真を参考まで載せさせていただきます。
中古品は、やはり手にとって確かめてから買った方がいいですね。
3点
あまり好評ではないレンズを購入されて、結構なことです。(^_^)
修理代の1万9千円は、ちと痛いお話ですね。
24-120mmはDレンズからの付き合いで、これにしてからも数年使って、
最近はED24-70mm出番が多く、お休み願うことが多いです。
メリットは何と言っても5倍ズームの汎用性ですね。
背景を考えて絞りさえ適正なら、良い感じで答えてくれます。
これに合わせるスナップ用廉価FXボディを、首を長くして待っています。
書込番号:13003727
0点
palosantoさん こんにちは。ご購入おめでとうございます。修理ご愁傷様でした。
このズームはフィルム時代単レンズしか信用していなかった私が初めて発売時に買ったニコンのズームで、デジタルに移行するまで35oに代わり標準となったレンズで子供が小学校時代PTA広報誌の表紙を何回も飾ったレンズです。
今では3代目となっているみたいですが防湿庫の真ん中に何年も眠っていて、FXに移行の予定はありませんがそうなったらまた日の目を見るかも知れません。
今のレンズからすると写りは悪いかも知れませんが、非常に良い焦点距離で使いやすいレンズですので大事にして下さい。
書込番号:13003799
0点
発売時の片ボケ騒ぎでどうもイメージが悪く買う気になりませんが、
こちらで見るとそう悪くない感じですね。
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/244-nikkor-af-s-24-120mm-f35-56g-if-ed-vr-review--lab-test-report
書込番号:13003916
0点
palosantoさん、こんばんは。
修理代、残念でしたね。
それがなかったら、すごく良い買い物ではなかったかと・・・
私もD700で使っていますが、たいへん気に入っています。
初期の製品であまり良い印象を与えなかった固体があるので、マイナスイメージを引きずってるようですが、そんなことはないと思います。
また、そのイメージから、使ってもないのに悪評価される方が居られるのも、残念です。
私的には、初めて行く場所には、必ず持っていくレンズのひとつです。
最近新幹線に入れ込んでるんですが、そこでも良く使います。
単焦点でズバッと行きたいところですが、JR西日本では、東海と違って、16、8、7、6両編成といろいろ走ってるので、ズームが重宝します。
また、ズーム流しも程よい倍率で、やりやすいと思います。
使い倒して、いい写真を撮ってください。
書込番号:13004807
5点
うらネットさん
こんばんは、評判は余り良くなかったようですが、
安かったのでつい手が出ました、
ED24-85mm 3.5-5.6Gをメインに使っていたのですが、こちらの方が少し、
解像は良いような感じはします。
使った印象ですが、スナップで、5倍ズームは便利ですね。
ただ、自然と少し絞って写すようにしてます。
写歴40年さん
こんばんは、
私も、フイルムカメラ時代は、単焦点しか持っていませんでした。
デジタルは、D50を買って、標準ズームから、18-135mm 3.5-5.6Gを買い
しばらく、使っていましたが、結婚式の写真を撮ったら、少しブレた
写真が撮れてしまい、がっかりしました。
カメラのせいにして、どうせ今から買うならFXを買った方が良いよと友達に
進められ、それから、今はD700を使っております。
D50は時々息子が使っています。
じじかめさん
こんばんは、
発売時、方ボケだったとの事ですが、今使っている人もそう感じている
のでしょうかね。
初期不良、調整不足だったのでしょうか。
どうしてもそんな悪いイメージがあると買う気にはなりませんね。
ありがとうございました。
書込番号:13004818
1点
訂正ですが、ED24-85mm 3.5-5.6Gの方が少し解像がよいかと思いました。
コードネーム仙人さん
こんばんは、
鉄道の写真は撮ったことないですが、距離的、時間的な制約で、
ズームレンズでないと難しい場面が多いのではないかと想像します。
綺麗な写真を貼っていただき有難うございました。
書込番号:13004858
1点
私も明日このレンズ再購入します。以前これを使っていてVRU24-120/F4が発売されたのでそちらに買い換えましたが写りは余り変わりませんでした、発色はこちらの方が私の好みです。D700装着した場合はこちらの方がバランスが良いです。このレンズはmade in Thailand製が良いみたいです。
書込番号:13004890
0点
私のは、Made in JAPANでした。
片ぼけは感じませんが、絞らないと解像感を得られません。
ぼけ味は良い評価はできませんけど、見にくくはないです。
つまり、さして高評価できるレンズではないのです。
が、FX中倍率ズームでここまで標準的画質が得られれば、それだけで満足しても良いと思い、
まだ使うつもりでいます。
書込番号:13005888
1点
おやじカメさん
こんにちは、再購入されるんですか。それはおめでとうございます。
微妙な発色まで気にしていませんが、違いがあるんですね。
VRU 24-120mm F4は、ナノクリスタルですが、こちらにもどる
にはそれ相当の思い入れがあるんでしょうね。
うらネットさん
こんにちは、Made in の区別はどこで分かるんでしょうか。
初心者なので知りません。箱ですかね。本体には、シリアルNoぐらいで・・
この値段でこれぐらいの画質が得られれば、満足だと私も思います。
しかし、次は、明るいレンズも欲しいです。
有難うございました。
書込番号:13006427
0点
palosantoさん、こんにちは。
>Made in の区別はどこで分かるんでしょうか。
↓のサイトからすると、
シリアルの上三桁が500代のものがタイ製のようです。
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#xx-70
初期の日本製の評判が良くなかったので、
私はタイ製を敢えて購入しましたが特に不満はないです(^v^)
個人的には、レンズ購入の際には↑のサイトでシリアルを調べて、
できるだけ新しい個体を買うようにしてますが、
今まで誤記はないですので信用してます(^^)
書込番号:13006890
0点
palosantoさん、こんにちは。
>Made in の区別はどこで分かるんでしょうか。
私のレンズは表示がありますよ。
初期の製品という事ですが全く問題有りません。
D200やD300で撮影するとボケがややうるさく感じますが
D700ではすっきりとした絵になります。
不満と言えばF4通しではないのでMモードで使いづらいですね。
>中古品は、やはり手にとって確かめてから買った方がいいですね。
修理した事により中古相場で状態の良い物を入手出来たと考えればお得だったですね。
書込番号:13007022
0点
おやじカメさん、こんばんは、
よいレンズは手に入りましたか?
闘魂ビンタさん、こんばんは、
シリアルからすると日本製のようです。
シールは剥がれて無くなっている状態でした。
快音F3さん、こんばんは、
ほかのレンズを見ると確かに印刷されていました。
>修理した事により中古相場で状態の良い物を入手出来たと考えればお得だったですね。
そうですね。
中古品は、やはり外観も重要ですね。
有難うございました。
書込番号:13008394
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
散歩用に便利なズームが欲しいと思い皆様の使用感を拝見させて頂いていました。
D300を使っており開放での撮影が多いので買うのを控えておりましたが
ふらーと寄った中古屋に程度の良さそうなものがあり、年末価格で安かったので
つい購入してしまいました。
さっそく試し撮りに散歩をしてきましたが、今までの心配がウソのように
しっかり写ってくれました。
個体も初期の日本製です。
使いやすい焦点距離のズームでとても使いやすいですね。
難点はズームリングとピントリングの位置がちょっと不満です。
他のレンズで慣れていると違和感を感じます。
1点
快音F3さん、こんばんは。お久しぶりです♪
私もこのレンズをF6に付けて、お散歩レンズとして使っていますよ(*^^)v
機材を軽くしたい時には大変重宝するレンズですので、たまには本気の撮影にも連れて行って頑張ってもらっています(笑)
私が使った印象も、高倍率ズームの割には、(ボケ味は綺麗とは言えませんが…)良い仕事をしてくれるレンズだと思っています。描写性能を重視する時は、最初から単焦点レンズを使いますしね。
1枚目のお写真、良い雰囲気が出ていますね。
>難点はズームリングとピントリングの位置がちょっと不満です。
古くからニコンのレンズを使っている方は、みな同じ事を思っているでしょうね(^_^;) 現在は高級レンズを除いて、ほとんどが配置が逆になっていますので…。
書込番号:12419808
1点
>難点はズームリングとピントリングの位置がちょっと不満です。
混在して使っていると、一瞬アレレと思います。(^_^)
24-120mmはD時代から使っています。
開くと甘いですけどF6.3-8で締まってくれて重宝です。
残念なのは、ぼけ味が猥雑なので背景にちょっとした気遣いが必要のようです。
-----後に松の木は入れません。(^_^)
24-70mmF2.8G導入で出番が落ちましたから、
コンパクトなこれに合うコンパクトFX機を待望しています。
書込番号:12420104
1点
そらに夢中さん おはようございます。
ご無沙汰しておりました。
今までお散歩用はタムロンのA09でしたがもうちょっと望遠が欲しいと思い
このレンズを検討していました。
皆さんの評価が少し悪いでしたが中古の玉数も多く安価なので
まず使ってみようと購入しました。
35mm換算で36mm〜180mm相当になるので本当に便利です。
描写重視の時はやはり大口径単焦点ですね。
ボケの描写は全く別物です。
散歩はD300にこのレンズで少し遊んでみます。
最近のズームは逆なんですね。
絞りのないレンズはさわってもいなかったので今回初めて知りました。
AFの撮影だとこの方が使いやすいのでしょうね。
このレンズを使う時は100%、AFで使うと思います。
書込番号:12420370
1点
うさらネットさん はじめまして
今までたくさんの書き込みを参考にさせて頂いていました。
うさらネットさんの仰るように後ろに枝などの細い線状のものを入れると
ざわついたような、二線ボケではない輪郭が強く出たうるさい感じになります。
試し撮りということでDXフォーマット、絞り開放、暗い所で撮影しましたが
クセを理解して使えばよいレンズですね。
明るいところでf8まで絞って使うとキリッと締まり描写が一変します。
うさらネットさんのご指摘の通りです。
ちょっと試してみた写真も載せておきます。
明るいところでf8での撮影はVRがついてお散歩には最適です。
この領域のズームはAF35-70f2.8SとタムロンA09を使っていますが
私は当分の間、このレンズを使うと思います。
書込番号:12420429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































































