AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全49スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 10 | 2010年11月21日 10:22 | |
| 5 | 2 | 2010年5月14日 23:49 | |
| 12 | 16 | 2010年4月4日 17:16 | |
| 18 | 8 | 2010年1月22日 11:50 | |
| 18 | 6 | 2009年12月9日 19:38 | |
| 0 | 2 | 2009年11月23日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
新型を横目に見ながら 旧型がバカ安だったので思わずポチりました。
恥ずかしながら中古ですけどw
天気が悪かったので 雨がやんだ夕方にちょっと試してきました。
悪評が多いレンズでしたので ちょっと心配でしたが・・
実際使ってみると 結構イイです!
AFもそこそこ早いし 120mmまであるとさすがに便利ですね。
VRの効きも必要充分なレベルですし 逆光にも強そうな感じです。
新型との価格差を考えるとかなり良い買い物でした。
ちなみに買ったのはタイ製のものです。
7点
カメラ、レンズは使う人の腕次第ということですね。
3枚目の写真キレイです!
書込番号:11958108
1点
おめでとうございます。
銀塩時代Dレンズからの24-120mm使いです。最近、24-70mmの出番が多いですが。
使っていて思う事は、開放絞りでは特に周辺が甘くてダメですという事。
また、どちらかと言えば二枚目のような題材は苦手なレンズだと思っています。
分かって使えばしっかり解像してくれますし、コントラストも高く、便利ズームです。
書込番号:11958223
1点
>arenbeさん
お褒め頂きありがとうございます。
悪評の多いレンズだったので不安でしたが 5倍の便利ズームと考えれば全然イイ写りだと思います。
なぜこんなに評価が低いのかよく分からないですね。
中古でバカ安だったので 許せる部分も多いんですけどね
>うさらネットさん
ありがとうございます。
いつも的確な考察に感服致します。
広角側は絞っても甘さが残りますが私は許容範囲内です。
晴天の日に早く使ってみたいです。
新型が気になりますが 便利ズームはこれで充分の性能だと思ってます。
書込番号:11961493
0点
きれいな写真ですね。
3枚目の写真は特に見入ってしまいました。
条件が厳しくなれば新型と差が開くのでしょうけど、ちゃんとした技術があれば良い写真は撮れますね ^^
書込番号:11961742
0点
晴れたので ちょっと試してきましたが これがなかなかイイです。
がっつり太陽入れるとさすがにゴーストが出ますね。
フィルター外し忘れたでので まぁこんなもんでしょう。
>Modulation Transfer Functionさん
お褒め頂きましてありがとうございます。
技術は全然無いんです。。 それでもそこそこ撮れるのは なかなかのレンズって事だと思います。
条件が厳しい時には新型との差は当然でしょうね。
これで充分だなぁと思いつつも新型は魅力的ですねー ちょっとカメラ屋で触ってきますw
買えないんですけどねw
書込番号:11966753
1点
3枚目の写真の美しさにびっくり!
う〜む。
このレンズを2年間使用してきましたが
まだ知らない新しい一面を見たような気がしました。^^//
24-120 f3.5-5.6はD700と同時に購入して以来、苦楽を共にしてきたレンズです。
解放での周辺の甘さや周辺減光も愛おしく思います。
書込番号:12116293
0点
先日ニコン50周年記念F5を購入したので、オークションで新品同様(保証付き)を購入しました.
レンズ内モーターと手ブレ補正はすごいですね.
マニュアルフォーカスもしやすいです.
書込番号:12122210
0点
>まつげ。ごはん。さん
こんばんは。 雰囲気抜群のお写真ですねー!
さすがに使い込んでらっしゃるだけの事はありますね。
私も24-70も持ってるんですが 最近これを付けっ放しです。
>It's a SONY Timer!さん
こんばんは。 いや・・ 凄いお名前ですね・・w
オークションで買われたんですね! 凄い暴落してて激安価格で買えますよね。
この安さなら とても良いレンズだと思います。
そこそこAFも速いですし 使えるレンズですね!
書込番号:12134463
0点
私も購入しました♪
近所のカメラ屋さんに、
中古のお値打ち品が並んでいたのでつい…。
D700とですとさすがにバランスが良いですね。
写りも悪くないように思います。
24ミリの広角が初めてだったのでちょっと別世界でした。
ただ広角側で空など写すと、少し絞っても周辺減光が目立ちますね。
このレンズでは仕方ないのでしょうか。
書込番号:12249118
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
良いスナップレンズである。
レンズ1本だけで出かけねばならないときなどはコレしか無いだろうと自分の場合は思う。
24mmスタートの広角は取材レンズとしては申し分ない。
色描写はイイ描写である。D700とは相性がよいと感じる。
3点
こんにちは。
Dレンズ時代からGまで24-120mm使っています。
GasGas PROさんの個体は超当たり品か、開放なのに切れ上がってますね。
シャープネスを上げられてましょうか。
5倍ズームで便利ですから、旅行用にこれに合うもっとコンパクトなFX機を待っています。
書込番号:11358931
0点
うさらネットさん こんばんは
VR24-120mmは発売時に購入してから、便利なレンズなので酷使して壊したりして、現在のもので3本目になります。
どのレンズも不足無かったですね。
コントラストを強くして、あたかも解像感があるように見せているレンズではありませんから
光の捉え方さえ気を付ければすばらしいレンズだと感じております。
発売当時にネガティブキャンペーンが流行し今持って先入観が一人歩きしているようにも見受けられます。
わたしはJPGで撮って「縮専」というフリーソフトで縮小するだけで色味などの処理はしません。
言ってみれば、撮りっぱなしというやつです。
書込番号:11361220
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
銀塩のF5でこのレンズを使っていましたが、撮影結果に満足がいかずずっと仕舞いこんでおりましたがD700購入をきっかけにまた使い始めました。それにしても長寿レンズですね。
D700で使うとまあまあな描写をするのでデジタル一眼で復活です。(笑)
それでDXフォーマットのD40でも使ってみたのですが、D700で使うほどの良好な結果は得られませんでしたがレタッチすれば何とかなりそうな気配は感じました。ちょっと意地悪な撮り方ですが、絞り開放ですべてJPEGで撮影しました。その方がレンズの性能がわかりやすいので・・・
そういう事情ですから、まあ許せる範囲の描写ではないかなと感じています。
JPEG撮って出し画像4枚を貼らせていただきます。(リサイズのみしています。)
ところで私のレンズはシリアルNo.が4090××なんですが、恐らくかなり古いレンズだと思いますが、比較的新しい同レンズはそれなりに改善されているのでしょうか?
1点
ほんの少しだけキャプチャーNXでレタッチしてみました。
旅先でのお気軽スナップ程度なら、このくらいの描写で合格点ではないかと
私自身は思います。粗を探すといくらでも出てきますが・・・(笑)
書込番号:11176787
1点
・写真アップ、ありがとうございます。
・HPもまた訪問させて頂きました。
・HPトップページの中程の、F5+VR24-120
「東京シティービュー/六本木ヒルズ F5 VR 24-120mm ISO 400 ネガ」
も雰囲気が出ていていいですね。
・私は、海外ツアーでも使いたい、うまくいけば写真作品を撮りたい、
銀塩(F6、リバーサルフィルム)や、買いたいフルサイズ判デジ一眼と兼用したい、
ニコン標準ズームレンズの新製品、を待って待って待ちくたびれて、、、(笑い)
・このレンズ、絞ればいいレンズ、との価格コムでのお薦めをお聞きしていました。
厳しい開放でもいいですね。
・所有の28-105/3.5-4.5Dは、いいレンズですが、光量が少ないときは、ときどき、
眠い画像に感じるときがあります。
・ここまで、待ったのですから、
ニコンの新標準ズームレンズ
(私は期待しているのは、28-105ミリの画角で、画質が良くて、携帯性が良くて、
価格もリーゾナブルなものを期待)を待つべきか、このレンズに手を伸ばすか、、
悩ましいです。(笑い)
・ありがとうございました。
書込番号:11177147
1点
5倍ズームですから便利ですがDXだとワイド側が辛くて、
昔D100現用の時は20mmF2.8Dを併用していました。24-120mmDだったかも知れません。
24-120mmDの時はF4Eメインで使っていましたが、どうも締まらなかった覚えがあります。
今考えれば使い方が悪かったかなと思っています。
今は反省してF8辺りで使いますので暗いとさすがのD3でも厳しく、
開けられる24-70mmF2.8Gを早く手当したいです。
あと欠点として、背景ぼけが少々ざわつくように感じています。
DX機でこのレンズはもう使いません。DXで同画角のVR16-85mmでいきます。
書込番号:11177166
1点
輝峰(きほう)さん
早速のコメントありがとうございます。
また私のホームページも御覧頂きありがとうございます。
そうでした「東京シティービュー/六本木ヒルズ」もこのレンズで撮ったものでした。
あの画像は良い被写体を発見し、うまく撮れたと思ったのですが、あまりにも甘い描写に
無念な思いをしました。Iso400のネガフィルムでの撮影ですが、PCに取り込んでからソフト
でかなり弄って修正してやっとあの画像です。弄りすぎた分、ノイズものっています。
今回のスレを立てるにあたって「悪」とするほどでもなく「良」として立てましたが
お世辞にも素晴らしい描写とは言いがたいと思います。お気軽スナップならこんなもんかな
という意味合いで書きました。
ですから今からこのレンズをご購入になるのはお勧めできないと思っています。
長い間、眠っていたレンズを最近になってデジタル一眼で使ってみたら、思っていたほど
酷い撮影結果にはならなかったという話として受け止めていただければと思います。
書込番号:11177255
0点
うさらネットさん
おっしゃる通りですね。
とにかく締りの無い描写のレンズという印象がありますね。
そういう印象が強かっただけにデジタル一眼で使ってみて意外によく写るなと思った次第です。
しかし決して素晴らしい描写とは言いがたいですね。
私もD300でVR16-85mmを使っていますが、それと比べればこのレンズの描写はやはり締りが
なく満足な描写とはいえません。
私は最近、このレンズをD700につけて気軽な街撮りスナップに利用しています。
私の感覚では何とか我慢できるレベルです。
書込番号:11177276
0点
自分は当時から後継を期待してきましたが、もうそろそろではと思います。
f/4通しでなくても良いですが、全体が少し大口径方向へシフトできれば嬉しいです。
書込番号:11177377
1点
うる星かめらさん
そういうレンズが出ると理想的ですね。
ただし価格は低めの設定に願いたいですね。
24-70mmF2.8ナノクリに手が出ない私としては、実勢価格10万円アンダーで
出していただけるとありがたいです。(笑)
VR 24-120mm F4 出ると良いですね〜
私としては VR 24-85mm F2.8-4 が欲しいです・・・
書込番号:11177539
0点
315xxx Made in Japanです。
D3事例ですが絞れば結構な描写です。最近は使い方だと思って反省しています。
書込番号:11177774
2点
うさらネットさん
なかなかきれいに撮られてますね。
このレンズでも絞ればキリッとしてくるんですね。
もちろんうさらネットさんの撮影技術も加味して考えないといけませんが・・・
私はあまり絞るのが好きではないので、このレンズもあまり絞り込まずに撮ることが多いです。
その結果、後処理で誤魔化すことになるのですが、また絞った撮り方もしてみますね。
うさらネットさんのレンズもかなり古いようですね。
書込番号:11177937
0点
銀塩機のF5で撮影した画像を3点アップします。
すべて森ビル(六本木ヒルズ)内で撮影したものです。
デジタルではないので撮影データが残っていませんが、フィルムはネガのIso400です。
絞りはF8くらいまでの撮影だったと思います。
書込番号:11178165
1点
f11まで絞るとかなりカチッとしてきますね。
自分はこのレンズを使う時はF8~11の間で固定してSSが心配な時はISOを上げる事にしてます。
日中限定レンズですね。開けたい時は素直に明るいレンズを使います。
書込番号:11185723
1点
スプリングミストさん
本当にこのレンズは昔から評判が悪いですよね。
絞らないと、しかもかなり絞らないとキリッとした描写になりません。
今回はそんなダメレンズの開放でどこまで撮れるかのテストを兼ねて撮ってみました。
今回は160枚すべて開放で撮りました。
そのうち半分くらいはレタッチで救済できるレベルでした。
ただしD700で使用するともう少し確率は高くなるように思います。
今回はD40での撮影でした。
いずれにせよ、私の場合はF11というような状況はまずありえません。
最高でF8くらいですかね。D700ならF8未満でじゅうぶん合格点をあげられるように思います。
ただし通常の撮影(スナップ程度)という条件つきです。
作品レベルの撮影はやはり単焦点を使用します。
書込番号:11186294
0点
私のは24-120/F3.5-5.6Dですが・・・
使うときは絞るように考えを改めました。
反省してま〜す(国母風)
ちょっと、画像はないですけど・・・
書込番号:11186464
1点
ssdkfzさん
お久しぶりです。
24-120/F3.5-5.6Dもやはり絞らないとダメですか・・・
高倍率ズームの宿命なんでしょうか。
私は持ってはいませんがVR18-200mmはわりと評価が高いレンズですね。
私はVR16-85mmを愛用していますが描写には結構満足しています。
書込番号:11186501
0点
フッサール・ヒロさん
DX16-85は評判いいようで・・・・
中古でも安くなってるので買いたかったんですが・・・・
東京旅行があるのと現場写真にも使いたかったのでコスト重視でタムロン10-24/3.5-4.5を買っちゃいました。
あんまりシャープな感じはありませんが。
拡大せず、画面の大きさで見る分にはOK?
初代24-120、レンズ設計者が結婚式等の撮影に使いたいということで開発したというのを雑誌だったか、ニコンのHPだったかで読んだ覚えがあります。
本来はスナップ系で近距離撮影に使うのがいいのかもしれません。
当該レンズの話題からずれますが・・・・
書込番号:11187029
0点
ssdkfzさん
DX専用レンズなのでFX機で使うとクロップされてしまいますがVR16-85mmはズームレンズとし
ては素晴らしい描写だと思います。山岳写真撮影時のD300専用レンズとしてこの16-85mmを使
用しています。
しかし昨年末にD700を中古で買ってしまい、次回の山行からD700を使うつもりなので、使用
レンズに悩むところです。ズーム域で言えばこのVR24-120mmは最適なんですが、やはり勝負
写真で使うのはためらいがあります。かといってナノクリ24-70mmF2.8は逆立ちしても買えな
いので、今のところTAMRONの28-75mmF2.8と17-35mmF2.8-4で撮影する予定です。
SIGMAからHSMの24-70mmも発売されていますが結構高いですからね。
書込番号:11187134
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
今までD700用にタムロンSP AF28-75を好んで使ってきましたが、もともとD80用で使って
いたため、FXでは望遠が足りずで…
買い足すにも正月明けで懐がさみしい状況だったのと、あまり使っていないレンズがある
という事でA09NUを含む数本をオークションで処分。
替わってAF-S VR70-300の新品購入とこのレンズの中古をオークションで入手しました。
程度は良い物の様でしたが、4年落ちの中古でしたのであまり期待していませんでした。
しかし手元に届くと流石純正というべきでしょうか!
前オーナーさんの使い方も良かったのでしょうけれど、ガタやゆるみも無く実に良い状態。
ここ2年程は純正ズームから離れており、サードパーティー製ばかり使っていたのですが
大切に使っていても1年も使えばそれなりにヘタりを感じていたので正直驚きです。
D700に装着しての印象はA09NUと重量で65g重いだけのはずですが重量配分の違いからか
数字以上の差を感じます。
写りの面では使い込んでいないのでまだ何ともいえませんが、70〜120mm辺りだと70-300VR
の方が良い印象です。
D80+70-300と持ち出せばレンズ交換無しで24-450までカバーできますので利便性において
も有難い存在だと思います。
1点
ぷにぷにマッチョさん、こんにちは(^^)
私もこのレンズを愛用しています(^_^)
また、十分な写りだと思っています!
写りとしてはめちゃくちゃ良いとは言えませんが、使いやすいズーム域に手ブレ補正が付いている為、
D700と組み合わせるといろんな場面でも使えると思っています。
また、VR70−300も購入されたのですね!
最近では三脚使用不可のお寺なども増えてきていますし、そういった意味でも良いチョイスだったかと・・・
今後も大事に使って言ってあげてくださいね(^o^)丿
最後にD700とVR24−120を使用して撮影した写真を貼らせて頂きますm(__)m
書込番号:10816883
3点
F4Eの時の24-120mmDから現在のVR24-120mmG(D3装着)で世話になっているレンズです。
便利ですがF6.3-8辺りまで絞らないと解像感が良くないことと、周辺部描写が今一つ。
周辺に林の葉とかが入ると少しごちゃごちゃした崩れを感じます。
と言いつつ安くて便利なので使っています。
書込番号:10816951
2点
TYAMUさん こんにちは。
そうなんです!私のような面倒くさがりの上、神経質な人間にはとても使い易い
ズーム域なんです。
タムのA20NUも考えなくはなかったのですが、先にVR70-300購入を決めていたので…
利便性の面で手放せない1本になると思います。
うさらネットさんこんにちは。
うさらネットさんが以前書き込まれていらっしゃったので、試し撮りはF8辺りまで
絞ってみました。
まだ100ショット程度なので、探りながらおいしいところを上手く使えるようになれたら
と思っています。
書込番号:10817134
1点
おお!良いですね〜。腕がいいのかな。
低い評価をされる方は開放で使われていたり、DX機で使われているようです。
FX機ではちょっと絞れば結構いけるので、最近は見直しています。
書込番号:10817442
4点
うさらネットさん ありがとうございます。
毎日筋トレしてますので腕力には自信がありますが腕前はちょっと…(汗)
とてもうさらネットさんに五歩も十歩もおよびません。
自身でなかなか検証出来ないものでご感想を頂けてとても有難いです。
こんな私でもそこそこ撮れているとすれば、カメラやレンズの性能による
助けが大きいのでしょう。
書込番号:10817536
2点
好きずきでしょうが、私はディスコンになったAFs24-85GがVRつきになって
復活してほしいと思っています。
書込番号:10817577
2点
じじかめさんこんにちは。
F200EXR活躍してますよ!
私はD700の後継機?の発売にあわせて何か出そうな気がします。
贅沢をいえば防塵・防滴で安価に出してもらえたらな〜なんて!
書込番号:10817763
1点
レンズも魅力的なものが出るかもしれませんね。
書込番号:10821665
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズに対して批判的な意見が多いようですが、それは
価格的、性能的に勝るレンズと比較しているからであって、
撮影するときの光の具合等を見極め撮影すれば、ハッとする
写真がとれたりします。
稚拙な作例ですが、光をうまく取り込めばこんな写真もこの
レンズで撮れるんだということを紹介します。
ちなみに自分は70-200 f:2.8も所持しておりますが、このレンズの
特性を理解すれば70-200にも引けを取らないと考えています。
写真は出張先のAbu Dhabiで撮ってものです。
5点
・写真拝見、綺麗ですね。
・私はいつも、海外ツアー参加時には、機材選択に悩んでいます。(笑い)
・光景、人物スナップ写真を、銀塩リバーサルフィルムで撮りたいのですが、
所持している、28-105/3.5-4.5D を持参するか、
単焦点レンズでいくか(50/1.4D、35/2.0D、DC105/2.0D、28/2.8D、24/2.8Dなど)?。
・結局、ズームレンズは防湿庫に置いていくケースが多いです。
・その代わり、撮りたい瞬間、レンズ交換しないで済むように、
単焦点レンズにつけるそれぞれのカメラボディを複数台、腰にぶら提げて
ヒーヒー言って、ツアー団体行動の中で体力的に悲鳴あげています。(笑い)
・この VR24-120/3.5-5.6G は魅力的ですね。F6+このレンズだけで軽装でいけそうです。
・単焦点レンズとの比較が問題なのかも知れませんね。
・リバーサルフィルムで気に入った写真を、四切、半切、全紙にした場合の
出来上がりを考えて、このレンズを購入するかどうかを
数年間、悩んでいます。(笑い)
書込番号:10603089
2点
このレンズは私も大のお気に入りのレンズで、F6とD200の両方で標準ズームとして愛用してます (^^)
D200で使うと、やや広角側が不足と感じる時もありますが、一般的な風景撮影だとこれ一本だけで一日の撮影が終わってしまう時もあります (^^;
その点F6で使うと、街撮りや風景撮影なら殆どこのレンズだけで撮り終えることが出来そうです
貼付の作例は、このレンズとD200でこの秋に撮った写真です
書込番号:10603186
2点
※輝峰(きほう)さん
稚拙な写真をお褒めいただき感謝の限りです。
自分は今でこそ70-200 f2.8がメインですが、VR機能は本当に
助かります。
悩んでいるのでしたら失礼ながらも背中を押させていただきます。
ただし、自分の腕のせいなのかも知れませんが、十分な光量が
確保できない場合持ち味の色合いばかりか全体的に寝ぼけたような
写真になることが多いと感じています。
晴天の真昼間にこのレンズを使うのであればとても満足できるもの
であると思います。
※でぢおぢさん
素晴らしい作例まで頂き恐縮です。
広角側でご不満とのことですが、自分もそれは非常に思うところです。
特にD3で使用すると周辺減光が気になりますし、周辺域の像の流れも
気になるところですが、絞れば光量次第でパリッとなります。
ちょっとズームしたいときのスナップ写真にはもってこいのレンズと思います。
なるべく荷物を増やしたくない、屋外でレンズを交換したくないなど
感じる方には特にいいかもしれませんね。
書込番号:10603475
1点
このレンズに不満なのではないのに、ナノクリf2.824-70mmの評判に惹かれ、懐具合も考えず真剣に検討したことがあります。
自分の撮った 過去の旅行のスナップ、風景の写真を分析?してみると70mm以上の望遠域が20%を越えていました。(DX機での47mm以上も含めて)
旅行で、屋外で、度々のレンズ交換は避けたく、また2度とは来れないだろう海外で、目の前の撮りたいものを躊躇無く撮る、記録する・・・・やはりこのレンズは欠かせないなーと、
ナノクリ24-70は未だに 見送り続けています。
書込番号:10603942
3点
24-105mmに短くなってもいいので、F4通しでリニューアルされるといいですね。
書込番号:10604076
2点
24-120mm Dからの愛用者?です。DレンズはF4で大いに使っていました。
使いすぎでテレ側AF不具合になってしまいました。
現在は24-120mm GをD3で使っています。
仰せのように使い切れていないこちらの腕が悪いのであって、
その原因は無造作に開放で使って緩んだ絵を見て、眠いという評価を下しています。
要約私も反省しつつ、
背景処理が下手なレンズなのでごちゃごちゃを避けながら絞って使っています。
絞れば眠気は飛び、きりりとしっかりしてくれます。
書込番号:10604633
3点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
シリアル 292*** の国産品を使っています。先頃、VR が故障してファインダー像が激しく上下動していました。
このため、フォーカスの微調整が難しい動きの渋いフォーカスリングと AF 精度の調整を兼ねて
ニコン SC に送って修理して貰いました。
VR 有効、AF シングル(フォーカス優先)で撮影する時に
1.レリーズボタン半押し
2.オートフォーカス合焦
3.手振れ補正が効いてファインダー像が安定
4.レリーズボタン全押し
というカメラ/レンズの動作があると思いますが、故障前は 3 のファインダー像が安定するまでの時間が長く、
当初は VR が有効なのに手振れで失敗することが多々ありました。
これに気付いて以降、シャッターチャンスを優先する時には感度を上げて VR を無効にして対処していました。
修理が完了したレンズを使ってみると、最近の VR レンズのようにタイムラグが全く気にならない程度に短縮されていました。
これは怪我の功名でした。
タイムラグが気になるロットの個体をお使いの方は、VR 関連の部品を交換して貰うと動作が改善するかもしれません。
(感じ方は人それぞれですので、断言はできません・・・)
以上を報告しておきます。
0点
315xxxですが不具合なしです。参考にいたします。
前期型の24-120mmDはテレ側でAF小刻み往復の病にかかって、MFしか使えなくなりました。
元はとれてますが。
書込番号:9658281
0点
うさらネットさん、ご返信ありがとうございます。
スレッドを立てた張本人でありながら、当レンズ掲示板にアクセスしなかったため気付きませんでした。
申し訳ありませんでした m(_ _)m
書込番号:10520895
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






































