AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:77x94mm 重量:575g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(1828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カタボケの修理

2004/10/03 14:27(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 hys2000さん
クチコミ投稿数:27件

このレンズでカタボケに気付き、修理に出しました。
修理に出す前にサービスセンターに電話し、事前に費用を尋ねたところ「とにかく実物とサ
ンプルを見せてもらわないと判らない」との事でした。
自分が買ったのは去年の8月。発売前に予約していて、やっと入荷したという事での購入で
した。
シリアルNo.は21****
修理期間は約1ヶ月
問題の費用は16,200円(内訳修理工料8,700円、部品代20,100円、調整金額-12,600円)

この掲示板の下の方で、初期ロットで早いうちに気付いた方は交換という方の書き込みがあ
りました。
保証期間内であればもちろん無料。
ところが、保証期間が切れている場合、いかに初期ロットで不具合があっても有料という事
になります。
幸い、自分の場合、カメラ店独自の3年保証で費用はかかりませんでした。
ここで思ったのが「初期ロットに不具合があるのはメーカーの責任ではないのか」という事
です。
気付いた人だけが得をしますよね?
自分の場合、偶然にもワイド端で撮る事が今まで無かったので気付くのが遅れました。
浜名湖花博で撮った写真を見て「おや?」と気付き、こちらの掲示板を確認して不具合だと
知ったような有り様です。
もし延長保証が付いていなくて、サービスセンターへ修理依頼していた場合、窓口で交渉す
れば無償修理になったのか?という疑問が残ります。
昔からNikonのカメラだけを使って来た自分としては、保証が切れていても無償にするよう
な対応で欲しかったです。
修理伝票の金額を見た時にガッカリしました。
「修理代払って無いんだからいいじゃないか」という方がいらっしゃるかと思いますが、自
分は「払った払っていない」の事を問題にしているのではなく、あくまでもNikonの対応が
問題じゃないかと思ったのです。
もしこれを見て、修理に出す方の何らかの対応の参考になればと思い書き込みしました。

書込番号:3344261

ナイスクチコミ!0


返信する
あいよさん

2004/10/06 20:11(1年以上前)

hys2000さん こんばんわ

私も同感です。
私は、D70を購入してから約4カ月経過しますが、初期不良と言うか不良品というか、本体・レンズの修理で3回もSC通いをしました。

この板でも、いろいろ不具合の報告がありますが、不良品掴まぬよう警戒しながら購入しなければならないのは、今時カメラぐらいではないでしょうか。正直言って呆れています。

私はカメラ初心者ですので、カタボケしていても多分気付かず使っていると思います。
これからの生活に夢?をみて、多額の投資をしましたが、後悔しています。一通りの機材を揃えたので、止めるに止めれません。

正にニコン地獄です?

書込番号:3355888

ナイスクチコミ!0


マックス2003さん

2004/10/08 13:15(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。このレンズの購入を考えている者ですが、価格が張るため、ネットオークションも視野に入れています。つきましては、この版でも度々書かれている初期不具合について教えて下さい。この症状は、おおよそ何時頃まで市場で販売されていたのが該当するのでしょうか。あるいは、シリアルナンバー何番台のような情報でも結構です。過去レスを見てもなかなか明快な情報がないものですから。同様の質問を70レンズキットの方でも書き込んでいます。重複質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

書込番号:3361753

ナイスクチコミ!0


あいよさん

2004/10/08 22:28(1年以上前)

マックス2003こんばんは

私のシリアルbヘ、24・・・・です。
不具合内容は、
@ズームリングが硬くて回らない。
Aピントが合わない。
BAFが作動せず(合点しない)、シャッターが切れない。

ABの不具合は、D70本体の不具合かも知れません。
なぜかと言うと、他のレンズでも同じ症状が出ます。

書込番号:3363235

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/15 18:47(1年以上前)

D70の各種設定に、AFの設定がありますよね?

あれの設定がAF−Cに選択されていないと、ピントが合うまでシャッターは切れないようになっています。AF−Sは、あくまで失敗作を作らない様に、超初心者向けのフルオート設定であって、その機能の一環としてピントが合うまではシャッターが落ちないようにロックされるんだそうです。

おそらく、2、3はレンズのフォーカシング不具合が原因で、ボディー側の設定による影響かと思いますよ。

書込番号:3388052

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/15 19:01(1年以上前)

ごめんなさい。
さっきの(上記の)書き込み、言い方がへんでしたネ。

ボディーの設定で改善できるのは3の「ピントが合わず、シャッターがおりない」という症状のみで、
そもそも2の症状はレンズ側のフォーカシングに問題があると思われますので、やはり修理が必要でしょうね。

念のため、ボディーと組み併せた状態で見てもらうほうが確実ですね。

書込番号:3388087

ナイスクチコミ!0


maxamさん

2004/10/15 19:27(1年以上前)

再々、補足で〜す。

あいよさんの書き込みの最後に「2、3は他のレンズでも同じ症状が出ます」とありましたので、参考になればと思いまして・・・

一応、データ上ではAFは「レンズの開放値がf5.6よりも明るい」というのが条件になっていますが、実際は、室内などの暗い所ではたとえ開放値がf4やf2.8であっても、光量不足でピントが検出できない場合があるそうです。また、柄や模様の無い無地の平面でも、同じようにピント検出が出来なくなる場合もあり、こういったピント合照不可の場合はD70ファインダー内の一番左にある丸いAF合照サインが点滅し続けます。

D70のボディ側の設定がAF−Cでもシャッターが切れない場合や、他のレンズでも(明るい所で)ピントが合わない場合は、D70側に問題がある可能性が高いですね。

いずれにせよ、やはりボディーとレンズ、両方を組み合わせた状態でトータル的にチェックしてもらったほうがいいですね。

書込番号:3388164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フロント・コンバーターの相性テスト

2004/09/01 22:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

当VR24〜120はD70の常用レンズとして気に入って使っていますが、やはりWideが不足していることと、出来ればもっとTeleが欲しいので、フロント・コンバーター(前コン)で補足出来ないかと考えました。
さらに、Wideの前コンで0.6〜0.7倍くらいの物があれば、焦点距離の1.5倍換算の必要が無くなることと、レンズをマウントから外す必要が無いので埃の心配からも開放される利点もあります。
前コンは、リア・コンバーター(リアコン)に比べて「まがい物」・・のイメージが有りますが(私だけかな?)、良く考えると・・・、
リアコンでは @望遠側にしか拡大できない。Aマスター・レンズの性能が拡大される。B絞り値が暗くなる。・・・に対して
前コンは @ワイドも作れる。A性能劣化を少なくすることも出来る。B絞り値が変わらない・・・などの利点があります。
ただし、リアコンは比較的各種レンズに互換性が良いのですが、前コンでは相手を選ぶ様です。
市販の前コンは汎用品でも比較的口径の小さいレンズ用で、特にTele用は高倍率用に設計されたものが多い様ですので、当レンズに合う物が有るかどうか心配です。
現存する前コンを全て実験することは出来ないので、とりあえず親戚、知人、中古屋、新品などから以下を入手しました。

Wide
オリンパスWCON-07(0.7倍)
ソニーVCL-HG0737X(0.7倍)
レイノックスHD-7000PRO(0.7倍)
ニコンWC-E68(0.68倍)
レイノックスHD-6600PRO(0.66倍)
ケンコーLHG-065(0.65倍)
ケンコーKUW-05S(0.5倍)
レイノックスAF-5000Pro(0.5倍)
レイノックスDCR-FE180PRO(フィッシュアイ)

Tele
レイノックスDCR-2020PRO(2.2倍)
ケンコーKDV-20HG(2.0倍)
ソニーVCL-HG2037X(2.0倍)
キャノンTC-DC58N(1.75倍)
オリンパスTCON-17(1.7倍)
ソニーVCL-HG1758(1.7倍)
レイノックスDCR-1540PRO(1.54倍)
ソニーVCL-1452H(1.4倍)
オリンパスTCON-14B(1.4倍)

参考の組み合わせでVRの他に、
AF Nikkor Micro 105mm/F2.8D
Nikkor 105mm/2.5S
AF Nikkor 35mm/F2D
AF Nikkor 24mm/2.8D
AF Nikkor 20mm/F2.8D
シグマ18〜50mm F3.5〜5.6 DC
SMC Pentax-FA 35mm/F2(*ist-Dによる)
SMC Pentax-DA 16〜45(16mmのみ)(*ist-Dによる)
ニコン・クールピクス5000

さらに、テレコンの二段重ねも実験しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=410431&un=75652&m=0
結果の写真の一部とコメントをご覧頂きますが、
Wideでは、オリンパスWCON-07(0.7倍)
Teleでは、レイノックスDCR-2020PRO(2.2倍)
・・・が中では良いようでした。

D70ユーザーでこのVRを使っている人が多いと思いますが、ニコンさんはコンパクト・デジカメ用には前コンを積極的に出されていますので、是非専用設計をお願いしたいと思います。
その場合、Wideは0.65倍、Tele用は3.0倍くらいを希望します。
皆さんの賛同の声をお願いいたします。

tenkooさん へ、
お約束の前コン実験ですが、大変遅くなりました。
被写体を「カラフルな熱帯植物園」などと申しましたが、結局予備実験のまま自宅の二階からの景色で済ませてしまいました。
D70の板での約束でしたが、内容的にこちらの方が良いと思いましたのでそうしました。
tenkooさんはこちらにも来られるのでしょうか。

書込番号:3212273

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/09/02 00:27(1年以上前)

大変参考になりました。
実験ご苦労様です。(大変な労力だった、お察し致します。)

ケラレとかはどうなんでしょうか?
(さすがにワイコンはケラレるようですが・・・)

じつは私も以下のアルバムで手持ちのテレコンの一部を少し実験してみました。
「D70+ED70-300mmF4-5.6D+TCON-14B・TCON-17テスト撮影」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=967791&m=0

「NikonD70+シグマ55-200mm DC+オリンパスTCON-17テスト撮影」
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=939706&m=0
(またアルバムには掲載しておりませんが、ワイコンのテストもしております。)

私の実験した時の感想は「やはりフロントコンバーターよりリアコンバーターの方が画質がよいのかな?」でした。

書込番号:3212738

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/09/02 10:58(1年以上前)

carulli さん こんにちは。
お返事を有難うございます。
本当はcarulliさんにはもっと前にご挨拶をして居なければならなかったのかも知れません。
実は、carulliさんの「機材選びは楽しいね!・コンバーターレンズ編」を見せて頂いており、WCON-17の前にM77がピッタリ嵌ることや、テレコンの二段連結のアイディアなどを参考にさせて貰っていました。
確かにcarulliさんの仰るように、現時点では「リアコンの方が前コンより画質が良い」様ですが、carulliさんの「シグマ55-200mm DC+オリンパスTCON-17」の様にリアコンよりも良いと思われる画質に出会うことも有ります。
全てのズーム領域で画質を確保するにはリアコンの方が優れていると思いますが、テレ端のみにテレコン、ワイド端のみにワイコンを使い、しかも専用設計をすれば前コンの方が有利ではないかと言うのが私の結論でした。
今回のVR24〜120の場合は前玉が大きいのでワイドではケラレが有り、像も良く有りませんでしたが、今回の収穫で、シグマ18〜50mm F3.5〜5.6 DC+オリンパスWCON-07(0.7倍)の相性がすこぶる良いことが解りました。画像を追加して置きます。
ご希望があれば更に追加をいたします。

書込番号:3213779

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/09/02 16:10(1年以上前)

骨@馬さん、こんにちは。

テストレポートお疲れ様でした。
画像拝見しました、いや〜僕では想像もしない事を考え
ますね!素直にレンズ交換してますよ、僕なら。。。

でも遊び心いっぱいで、面白かったです。また、この前
コンを使った作品のupを楽しみに待ってます!

書込番号:3214551

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/09/03 10:13(1年以上前)

D100ゆたゆた さん お返事を有難うございます。
そうですよねー、>素直にレンズ交換してますよ、僕なら。。。<・・・
D100ゆたゆたさんのレスを見て私も、何でこんなに面倒くさい実験に時間とお金をかけてヤル気になったのかを考えてしまいました。
敢えて理由付けをするならば、AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mmF4G(IF)が\162,000.-
AF VR Zoom Nikkor ED 80〜400 F4.5〜5.6Dが\230,000.-を買うよりは、高くても\50,000.-くらいで手に入るソコソコの性能の前コンがあれば良いが・・と思い、現状の前コンの実力を知りたかったのでした。
結果的には最適な前コンを見つけることは出来ませんでしたが、専用設計をすれば充分実用になる前コンを作れるらしい事が分かった訳で、後は皆さんの声の後押しでニコンさんが作る気になってくれれば「大成功」と言うことになります。
ニコンさんが上記のレンズの売上を落としてまで前コンを作ってくれる事は考え難いのですが、シグマさん辺りでやってくれると良いのですがねー。

書込番号:3217667

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/09/03 21:48(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは。

>>素直にレンズ交換してますよ、僕なら。。。

余計な一言だったかと反省してます。<(__)>

>シグマさん辺りでやってくれると良いのですがねー。

そうですね〜、一番可能性があるのはケンコーさんかなー?
でもケンコーさんのは、性能的に???かな?
でも、面白い発想と画像をありがとうございます。
これからも画像UP楽しみにしてますよーー。

書込番号:3219645

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/09/06 19:01(1年以上前)

骨@馬 さん こんばんは
ときどき眺めに着てますが今回のスレは案内いただくまで知りませんでした。
内容が多いのでじっくりと見させていただいて改めてレスいたします。
労作、お世話様でした。

書込番号:3231533

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2004/09/09 22:42(1年以上前)

骨@馬 さん こんばんは
評価写真をプリントアウトした上で画面をもう一度呼び出していろいろ見せていただきました。
まず、副題から。
E5000はD70 の前から使っているカメラで、評価されているケンコーのLD-0.5MW、ニコンのTC-E3EDを持っています。
0.5のほうは歪が大きく、またピントが合いにくいため余り使っていません。今回のEC0.68装着の写真を見せていただいて余りの差に驚いた次第です。0.5ではLD-0.5MWと較べるとレイノックスのほうがずっと優秀なようですね。
尤も、LD-0.5MWも相性の良いレンズ/カメラがあるのかもしれません。
一方TC-E3EDは(24-120などには装着できてもケラレが大きすぎて使えないかも)純正だけに満足しています。
さて本論:
テレコン:自薦されている以外にもケラレを気にしなければ使えそうなものが結構ありそうだと感じました。望遠ズームレンズは特に望遠端で暗いものが多いことから「前コン」の意義は大きいと感じます。
ワイドコン:0.7位が実用上の限度なのかもしれませんね。
こちらはキットレンズの18mm が12mm強で使える恩恵は余りないように感じます。歪が気になるからでもあります。
結論:前コンは「絞り値が変わらない」のが大きな利点で、旅行などに携帯し記録写真として2L程度のプリントでいい場合等に、偉力と便利さを発揮できること疑いなしです。
貴重な評価結果を見せていただけたことを感謝します。
最後に、骨@馬 さん のURLを継続公開して頂きたい事と、それに併せてゲストブックの付加をお願いいたします。

書込番号:3244547

ナイスクチコミ!0


スレ主 骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件

2004/09/10 16:20(1年以上前)

tenkoo さん こんにちは。
お呼び立てをしまして申し訳ありませんでした。
私の場合はテストをすることが目的となって居る部分があり、結構楽しませてもらいました。
結果はこのVR用には最適な前コンは無いらしいことが判った訳ですが、専用設計をすればリアコンよりは確実に性能の良いものが入手出来るらしい事も判ってまずまずの成功と思って居ます。
一度VRレンズを使ってしまうと止められなくなってしまいますが、時々しか使わない望遠のために高価なVR望遠を購入する訳にも行かない人には、専用設計された安価な前テレコンは良いかもしれませんね。
勿論、テレコンを付ければVRの効果が半減すると思うのですが、実験ではかなりの効果が残って居たように感じました。
ワイドは完全に専用品となってしまい、大きくなるので実用的ではないかも知れません。
ニコンさんには要望としてmailをしてありますが、例によってtenkooさんからも後押しをお願いいたします。

書込番号:3247100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

画質評価は定まった?

2004/07/29 13:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:519件

こんにちは。
24-120mmという画角が便利だし、おまけにVRだし、ということで、1本だけならこのレンズを持って行くことが多いですね。
もっと広角が欲しいと思うときは、18-35mmF3.5-4.5を加えます。フットワーク優先なので携行するレンズは2本が限度です。
12-24mmがあると理想的になるのですが…。

このレンズの画質については、わたしは悪くないと思いますが、過去ログを見る限り高評価する人は少ないようですね。専門家筋の評価は定まったんでしょうか?


http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?un=1691&key=1509379&m=0

書込番号:3084374

ナイスクチコミ!0


返信する
D100ゆたゆたさん

2004/07/31 21:50(1年以上前)

土佐の酔鯨さん、こんばんは。
僕も6月の終わりに、このレンズを買いました。
シャープさに欠ける、との評判通りだと思いました。
それでも購入した理由は、主に祭りの使用にと思った
からです。VRは便利だし、高いズーム比は魅力です。

アルバム拝見しました。撮影データがありませんでし
たので、なんともいえないのですが、NEW01を見ても
パリッとしていないように見えます。TAMRON SP 28-75
Diの方が価格のわりにシャープだと思います。

なお、画像の右上の方にCCDのドット抜け(輝点)が
ありますよ。(^^;

書込番号:3093124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/08/01 07:56(1年以上前)

D100ゆたゆたさん、こんにちは。
ご指摘ありがとうございました。HNからするとD100ユーザーのようですね。

CCDのドット抜けは名前は聞いていますが、実際の現象がどんなものか知りません。new01の右上ですか?

レンズの評価は目利きの人が多いせいか、このレンズに限らず全般的に厳しい書き込みが目立ちますね。わたしのような写歴の短い人間には大変勉強になります。

それなりに写っていればいいや、という程度の認識でこれまで撮ってきましたが、今後はもう少し厳しい目を養っていきたいと思っています。

書込番号:3094471

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/08/03 00:45(1年以上前)

土佐の酔鯨さん、こんばんは。

先日、VR 24-120 Gで撮影に行ってきました。
6枚ほどアルバムの方にUPしましたので、良かったら
見てください、尚アンシャープマスクを強めにかけて
あります。
しかし、高いズーム比は本当に便利ですね。これで、
F値が固定なら、なお便利なんですが。

CCDドット抜けというのは、その(1)画素がなんらか
の理由で露光出来なくなっている状態で、白いゴミの
様に映し出されます。
酔鯨さんのアルバムnew01〜04まで全て、この状態を
確認することができました。アルバムnew04の画像は横
向きになっていますが、右上の十字の窓ガラスの左上
枠に白いゴミがあります。それを基点に01〜03を見て
ください。01は右上の方の青空にあるの分かります?

D100板の方に先々週辺りに僕自身がスレッドを立てて
いました。その画像はアルバムから消去してしまいま
したが、参考までに...。

書込番号:3101291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/08/03 13:24(1年以上前)

D100ゆたゆたさん
D100ののスレッド拝見しました。
CCDの交換だと高くつきそうですが、ソフト的に直すこともできるようなので安心しました。個人的には今のところあまり気にならないので、当面はこのまま使おうと思います。
アルバム見させてもらいました。はっきりくっきり画像が好みのようですね。
変化に富んでいて楽しかったです。
情報ありがとうございました。

書込番号:3102566

ナイスクチコミ!0


ko0000さん

2004/08/04 06:06(1年以上前)

私もこのレンズを持っているが、確かに一番使い勝手が良い範囲のズームだし、画質が、コントラストが、色合いが悪いとか書かれているが
デジで撮ればパソで幾らでも補正出来るし、私自身使っていて不満は全く無い。むしろVR機能の分、私の中では評価は高い。

書込番号:3105280

ナイスクチコミ!0


ジャガー2さん

2004/08/04 12:53(1年以上前)

VRをONにしてるから滲んだ画像になるのかな?

というような気もする。

書込番号:3106008

ナイスクチコミ!0


MMBさん

2004/08/05 19:53(1年以上前)

>VRをONにしてるから滲んだ画像になるのかな?
>というような気もする。

その事に関してはVR80-400が発売された時に、各所で話題になりましたね。
VRの必要ないシーンではVRをOFFにして撮影するのが肝要です。

書込番号:3110522

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/08/05 22:03(1年以上前)

う〜ん、VRがとかは別問題のような気がする。

というのも、VR 70-200 Gの場合はVRオフにし
ても僕の目で見る限りは、差は感じないから。

書込番号:3111019

ナイスクチコミ!0


Blue_Jさん

2004/08/06 20:57(1年以上前)

>VRの必要ないシーンではVRをOFFにして撮影するのが肝要です。

ニコンからのアナウンスでは、三脚使用時にVRをオフにすると言う事でした。が、手持ちでもSSが稼げる場合はオフにした方が結果は良いように思います。ただ、元々があまり高画質とは言えないレンズなので、劇的な違いは望むべくもありません。

書込番号:3114055

ナイスクチコミ!0


MMBさん

2004/08/07 16:52(1年以上前)

D100ゆたゆたさん
>というのも、VR 70-200 Gの場合はVRオフにし
>ても僕の目で見る限りは、差は感じないから。

そうですね、
私もVR70-200Gでは違いは感じられません。
とてもよく出来たレンズだと思っています。
個体によるバラつきはあるかもしれませんが、VR24-120とVR80-400には
画質の変化(エッジの滲み)が確認できると思います。
確認出来ないと言われてしまえば、「そうですか・・」と言うしかありませんが。

Blue_jさん
>元々があまり高画質とは言えないレンズなので、劇的な違いは望むべくもありません。

そう言ってしまうと、その通りかもしれませんが、
少しでも綺麗に撮りたいと思う気持ちがありますので・・・

書込番号:3117068

ナイスクチコミ!0


今はNikonユーザーさん

2004/08/07 19:51(1年以上前)

釈迦に説法のような気もしますが。。。

肉眼で確認できるかどうかは別にして、

 『アサヒカメラ』2004年6月号特集「手ブレ補正ズーム
  レンズはどこまで進化したか」

で開発者さんが、VRはoffの方が画質がよくなると、ハッキリ
断っています。蛇足ながら一応コメントしておきます。

書込番号:3117580

ナイスクチコミ!0


D100ゆたゆたさん

2004/08/08 19:51(1年以上前)

こんばんは。
今日、撮影に行ったついでにVRのON:OFFの画質の
違いを撮ってきました。新たにスレッドをたてますので。。。

書込番号:3121001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/08/09 08:31(1年以上前)

このレンズ購入した際の私なりのテストとしての撮影結果です

  ↓

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0

書込番号:3122821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

サンプル画像

2004/03/15 11:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:519件

カバーしている画角とVRの魅力にひかれて最近購入しました。思っていたよりコントラストが高く、色もこってりとした印象ですが、色調はニコンらしくやや渋めの自然色ですね。気に入っていますが、歪曲収差だけはもうちょっと何とかしてほしかったですね。

購入を予定している方のためにサンプル画像をアップしました。D100でRAW撮影したあとJPEG変換、リサイズしています。補正はアンシャープをかけただけで、ノートリミング。

書込番号:2587490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:530件

2004/03/15 20:08(1年以上前)

新橋-有楽町間のガード下付近は
結構、渋い撮影スポットありますよね。
VRレンズも良いし。
また、新しいニコンのズームの発色は
一皮むけた感じしますね。

書込番号:2588805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/03/15 20:28(1年以上前)

KANDAさん、ご覧いただきありがとうございます。

画像をアップするのは初めてだったのでもたついてしまいましたが、大幅更新しました。銀座・有楽町のほか、鎌倉、新宿を追加しました。
レンズテストのための気楽な画像なので、今週いっぱいで削除します。

書込番号:2588890

ナイスクチコミ!0


taxxさん

2004/03/16 22:13(1年以上前)

土佐の酔鯨さん サンプル画像有難うございます。
これは気楽な画像ではないですよ、すごく参考になりました。
いやー、まいったなー、マジでこのレンズ欲しくなりました。
今週いっぱいと言わずに、皆さんの購入の参考の為にも、もうしばら。

書込番号:2593018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/03/17 17:04(1年以上前)

taxxさん、ありがとうございます。期待の大きさもあって、発売前後から辛口批評にさらされてきたレンズです。いろいろな批評を知った上で買ったのですが後悔はありません。おおむね満足しています。
たくさんの方に訪問していただいているようで、アップしたかいがありました。
私の場合、24-120mmという画角でしたらレンズ交換がほどんと必要ありません。便利なレンズです。

書込番号:2595764

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/03/20 10:15(1年以上前)

質問すいません。そのレンズってF値は変えられるのですか?

書込番号:2605835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/03/20 14:40(1年以上前)

福岡 大さん、こんにちは。
あまりレンズに詳しくないので質問の意味がよくわからないのですが、ワイド側とテレ側でF値が変わるのか? という意味でしたら、f3.5-f5.6と変わります。質問を取り違えていたらごめん。

書込番号:2606636

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/03/20 18:56(1年以上前)

こちらも分かりにくい質問ですいません。最小絞り(もっとも遠景でもはっきり写す)が可能であるかです。F値がF3.0台だと、人物+景色撮影はほぼ絶望的じゃないでしょうか?近くのものと遠くのどちらか一つしか写らないので・・・。絞り(F値)を調節できる機構が、カメラ又は、レンズにあるかを知りたいのです。宜しくお願いいたします。

書込番号:2607435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件

2004/03/20 19:45(1年以上前)

すみません。わたしにはわからないので、どなたか詳しい方お願いします。

書込番号:2607591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2004/03/20 20:57(1年以上前)

福岡 大さん、こんばんは。
基本的には、一眼レフ用の交換レンズは絞り値は変更出来るのが普通です。中には固定絞りのレンズもありますが、一般的には使われません。
質問の趣旨が、「NIKONのGタイプレンズは絞りがない」と言うことから絞りの調節が出来ないと勘違いされているのであれば(もしそうでなかったら失礼しました ゴメンナサイ)、大丈夫です。最近のNIKONのカメラであれば、ボディ側から調節出来ますし、古いカメラの場合でも使用制限はありますが、全く使えない訳ではありません。
その他の理由でありましたら、詳しくご説明いただけませんでしょうか?

書込番号:2607824

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/03/20 21:18(1年以上前)

ありがとうございました。実は、絞り環がないとかかれていることと、絞り(F値の)の表記が、最小絞り24mmとしてあったことから、絞りが出来るのか不安でした。もし、絞りが変更できないのであれば、使い道がありません。(風景や植物を中心に撮っています)たとえば、梅でも、高いとこに咲きます。撮ったとき、絞りが、F3.2だと、前後がぼやけてしまうんですね。でも、回答で分かりました。一眼レフは使ったこと無かったので、カメラ側から操作できることが分かり、安心して一眼レフを買えます。土佐の酔鯨さん、ICEMANさんありがとうございました。

書込番号:2607920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2004/03/23 08:05(1年以上前)

福岡 大 さん 今日は
大変な遅レスですが、ニコンレンズ(Fマウント)は下記のような種類のレンズがありますので参照して下さい。
レンズの種類の概略が述べられています。

http://www.nikon-image.com/jpn/fi_cs/top_mount.htm

書込番号:2618081

ナイスクチコミ!0


福岡 大さん

2004/03/24 15:59(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりました

書込番号:2623109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いました

2004/03/04 15:12(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 ennaoさん
クチコミ投稿数:179件

今日の昼に行きつけのカメラのキ○ムラで、何気なしに見たら
このレンズがあったので、それと無しに「いくら?」って聞いた
所、税込みで7万との事。ここの最安値とどっこいどっこいで
思わず、「買った!」って言っちゃいました。
逆輸入品の話もありましたが、まあ、いいかな?って思ってます。

通販やオークションもありましたが、やっぱ、近くの店でそこそこ
の値段なら後々の事もあるので・・・

書込番号:2544942

ナイスクチコミ!0


返信する
やまあきさん

2004/03/06 22:55(1年以上前)

私も買いました。いいレンズですよね。ただレンズフードがゆるく、落ちそうになることがあります。どうされてますか?

書込番号:2553806

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/03/07 14:54(1年以上前)

私も今日ゲットしました。
大阪の某店で交渉したらなんと税抜き6万円
イイ買い物したと思います。

書込番号:2556459

ナイスクチコミ!0


エンナオさん

2004/03/08 01:11(1年以上前)

やまあきさん・しんじさん こんにちは

私はこのレンズはD70用に買ったものですから、まだ箱から
出してないです^^;うちのオヤジはF5持ちなんで見せると
使わせろって言われそうなんで・・・・

それにしても、税抜き6万は安いですね・・・そのお店って
もしかして「○和」ですかね?一時期、私もここで買おうか
悩みましたけど・・・・

書込番号:2559349

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/03/08 05:38(1年以上前)

エンナオさん
私が買ったのは「○和」ではありません
大阪キタのおっきなビルの一階角にあるお店です
最初ヨドバシ梅田に行けば75000円の15%ポイント還元の表示が..
75000×0.85=で実質63750円なんで
ここでコレ(淀の売価)より安くして!って言ったら
税抜き59900円にしてくれました。
この店はヨドバシと対照的な店で
ヨドバシがポイント制の東京方式なのに対して
おおまかな価格表示で「どこよりも安く!!」つーポリシーで
根切るのを楽しむ大阪的な店みたいっス
以前にはΣ70-200 f2.8やD2Hもここでソコソコ値引いて貰って
買いました。ニコンの製品が安く買えるみたいですね。

書込番号:2559696

ナイスクチコミ!0


マルメラードフさん

2004/03/08 16:56(1年以上前)

エンナオさん、しんじさん
「○和」ってかなり安いんですけど、何か問題あるんでしょうか?

書込番号:2560957

ナイスクチコミ!0


やまあきさん

2004/03/09 00:09(1年以上前)

しんじさん こんにちは。
私は東京のヨドバシカメラ上野店で買いました。
レンズフードの具合はどうですか?ゆるくありませんか。持ち歩いている間にずれ落ちないかと心配です。

書込番号:2562924

ナイスクチコミ!0


しんじさん
クチコミ投稿数:308件

2004/03/09 10:44(1年以上前)

買ったばかりでまだ待ちだしてないんでわかりませんが
そんなに緩くは思わないのですが...

書込番号:2564069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2004/03/09 16:15(1年以上前)

やまあきさん、フードはねじ込んで止まったら最初は力を入れて回してください。ぱちんとクリック音がして、しっかりと固定されます。
私も最初はしっかり固定しないで使っていて、ゆるいと思っていました。
二回目からは楽には固定できるようになりますよ。

書込番号:2564905

ナイスクチコミ!0


やまあきさん

2004/03/09 21:10(1年以上前)

コーミンさん 有り難うございました。
さっそく取り付けてみました。おっしゃる通りでした。
これで安心です。有り難うございました。

書込番号:2565857

ナイスクチコミ!0


CLUB D70さん

2004/03/17 11:34(1年以上前)

しんじ さん はじめまして
私も探しているのですがどこの店もなかなか引いてくれません。
良ければもう少しヒントを教えてくれないでしょうか?

書込番号:2594884

ナイスクチコミ!0


CLUB D70さん

2004/03/17 22:21(1年以上前)

今日は「おっきなビルのお店」を探すのに検索・電話でようやく見つけました。交渉もスムーズに行きました。苦労の甲斐がありました。
ありがとうございました。

書込番号:2596837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ニコン新製品発表会

2004/02/13 23:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 まる太さん

今日、梅田のニコン新製品発表会に行ってきました。
阿部秀之氏がD70で撮ったA1サイズの写真が11枚展示してあり、そのうち5枚がこのレンズで撮られたものでした。これまでさんざん言われてきた悪評を打ち消すすばらしい写りだと思いました。D70もいいカメラですが、このレンズの真の実力を見た思いです。それだけに、個体差によるばらつきで、悪い噂が立ってしまうのが残念です。ともかくこの発表会、全国主要都市で順次開催されますので、みなさん、お暇があれば行かれてみては?

書込番号:2465855

ナイスクチコミ!0


返信する
mimizouさん

2004/03/04 22:44(1年以上前)

D70購入時に同時購入を考えていますが。
本体は何をお使いですか。

書込番号:2546382

ナイスクチコミ!0


mimizouさん

2004/03/04 22:45(1年以上前)

すみません↑は上の板に張り間違えました。

書込番号:2546387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月28日

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング