AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
2003/12/17 00:44(1年以上前)
フ○ヤでは無いですが、他のお店で逆輸入品を購入しました。
私も逆輸入&ネットショッピング&色々問題あるこのレンズf(^^)って事で
ちょっとびびりながら注文したのですが、結果としては取り越し苦労でした。
私の手元に届いたレンズはシリアルが23*番台で、片ボケやレンズのガタ等も無かったです。
マニュアルも普通の物が付いていて、一般ルートでの販売品と全然変わんないな〜。ってのが印象です。
で、調子に乗って、今、VR80-400mmの逆輸入品を買おうかどうか思案しているところです。
でも、いざ購入しようと思うと、やっぱちょっと怖いですね〜。
書込番号:2239394
0点
2003/12/17 01:07(1年以上前)
すいません、便乗質問させて頂きます。
逆輸入品と正規品との違いはどこで区別できるのですか?
また、犬山製パンさん 私のマニュアルは、日本語以外に
いろんな言語が書いているのですが、これは普通ですか?
書込番号:2239511
0点
2003/12/17 09:18(1年以上前)
アイコン間違えてました。(;_;)。
逆輸入品と正規品との違いですが、う〜ん。本体・箱・説明書などは一緒みたいですねぇ。
違いといえば・・・逆輸入品には「ニコンの保証書」が入っていなかった事ですね。
その代わりに購入店の1年保証の保証書が付けてありました。
って事で、ニコンの日本語の保証書があれば、国内販売品でしょうね。
書込番号:2240120
0点
国内生産と海外生産拠点(中国、タイ)等での製品との違いがあるかも知れませんね。
海外製品(完成品)を国内に持ち込み販売すれば輸入になりますから。
しかも元々日本製品(国内製品)に準じて生産されているので同じ輸入でも逆輸入と称しているのかも知れませんね。(ただし、すべて私の想像)
書込番号:2265965
0点
2003/12/27 00:36(1年以上前)
ちなみに私の買った逆輸入品は、一応MADE IN JAPANでした。
特に気にはして無かったのですが、持っているレンズ見てみたら、50mmF1.4Dのみ中国製でした。
あと、カ○ラの三○では、この逆輸入品¥61,000になってますね。
書込番号:2275565
1点
逆輸入品でもMADE IN JAPANでしたしか。
ところで私も通販でカ○ラの三○を時々利用しています。
http://www.camera-sanwa.co.jp/
ありゃりゃ伏せ字が意味なさなくなりますね(爆)
書込番号:2280186
0点
2003/12/30 15:01(1年以上前)
このレンズアメリカでは並行輸入品で539ドルで買えます。
Nikon USAの正規輸入品でも569ドルで売っています。
もちろんMade in Japanです。
数多く輸入したらこれ位で売れるのでしょう。
ということで逆輸入品でも問題ないと思います。
またこのレンズ海外生産品ってあるのですか?
だれかMade in Japan以外持っているなら教えて。
書込番号:2287879
0点
一度輸出した正規物を、逆に輸入するから”逆”輸入です。
海外生産品が入ってきただけなら、ただの輸入品で、逆輸入とは別物です。
書込番号:2342247
0点
>一度輸出した正規物を、逆に輸入するから”逆”輸入です。
と言う事は、輸出製品は国内販売の値段より相当安価な値段で輸出されるのでしょうか?
なぜなら、その製品を再輸入する際に関税が課さられると思いますが、
それにも係わらず値段が安いのですから、
国内販売品>輸出値段+関税(再輸入時の際の関税:税率は?)
となりますから、輸出値段は関税が追加されても太刀打ち出来る程の値段設定になっているのですね。
書込番号:2347441
0点
2004/01/25 17:04(1年以上前)
今から10年以上前、円高で1ドルが100円以下になったとき、個人輸入で
中古のレンズやNikon一眼レフをニューヨークのカメラ屋から買いました。輸入送料を払っても、2割位安かった記憶があります。当時はなぜかアメリカ市場でMADE IN JAPANの新品カメラやレンズが日本の定価よりかなり安く売られており、単に為替レートがどうのというより、メーカーの販売戦略だと思います。メーカーはシリアル番号で販売管理してるようですので、逆輸入品は初期不良・故障時のメーカー修理などに不安はありますが、それなりの日本の店から買えば、交換などで対応してくれると思います。逆にヨーロッパ(英国やデンマーク)は3割〜5割高でした。南アフリカ共和国では、Nikon F5が邦貨で60万円してましたので10割高ですね。その後、渋谷のビックカメラで南アフリカ共和国の書記官が、帰国前にF5セット一式を購入しているのを目撃しました。シンガポールなどアジア諸国も安いと聞いてますので、チャンスがあれば調べてみます。
書込番号:2386582
0点
2004/01/29 00:28(1年以上前)
自分も現在使っているレンズが気に入らなくて、
6万ちょいなら逆輸入も!と思ったわけですが、
ロットを聞いてみると、21○○○○だそうで、
正直リスキーなんで購入を見合わせました。
ロットを正直に教えてくれた対応はよかったのですが、
地元の入荷ホヤホヤの247○○○を7万で購入することに。
どのあたりのロットに問題があるのかわかりませんが、
21番ってかなり古いロットだと思います。
安いにはそれなりの理由があるんですね。^^
書込番号:2400435
0点
2004/01/30 09:33(1年以上前)
アメリカ ebay のオークションを覗いてみれば? 新品が500ドルくらいで十分ありますよ。
書込番号:2405102
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
先月上旬に注文(カメラのキ○ム○にて)してるんですが、まだ返事も来ていない状況です。カメラのキ○ム○で購入したお話が何件かお聞きしますが、もし在庫ありそうなお店ご存知でしたら教えてください。
0点
2003/11/14 10:31(1年以上前)
キタさんは店舗間でじょうずに在庫移動ができるのに、よほど在庫がないのでしょうかねぇ。でも、そんなに音沙汰なしなんてちょっと非常識ですよ。納期の目処だけでも知らせてもらうよう言ったほうがいいかもしれませんね。 役立つ情報でなくてゴメンなさいね。
書込番号:2124584
0点
2003/11/14 11:06(1年以上前)
なるぅ さん、ご返事有難うございます。先程、最寄りのキ○ム○に連絡し、他の店舗から何とか在庫あったら譲ってもらえないか、強引?に話したら他県の店舗からOKが出たそうです。明後日にでも届くそうです。(嬉しいです!)でも、今まで何だったのでしょうかね?店員のやり方にも問題ありますね!
書込番号:2124652
0点
2003/11/16 08:28(1年以上前)
うちの近所のキタムラには、中古で7万円チョイで置いてありました。
たしかAA品だったと思いますが、キヤノンでもこのレンジのISレンズ欲しいです。
(28-135ISは持っているけど、せめて24から立ち上がってくれないとデジタルではキツ過ぎて、簡単なお出かけついで撮影でも17-40置いていけません・・・)
書込番号:2131127
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
5月に注文していたこのレンズが入荷した旨、通販先(さいたま市)から今日連絡受けました。
注文してから5ヶ月も懸かった訳ですが、それは由として皆さん方の書き込みにあります欠陥症状の有無が到着前から気になります。
今までニコンレンズは信頼しきっていたので遠隔地の通販を利用していましたが、もし不良品が到着したらどうしよう!
今後は通販購入は考えなければならないが、いや、それよりニコンユーザーでいる事自体を考えなければならないと複雑な気持ちです。
最後に一言
ニコンよ! 自分で墓穴を掘るような商品は販売するな!
0点
ご無沙汰です、初期不良にご注意を さん
このレンズ結構いいと思いますよ、高解像度を期待するより、価格実用性からはいいです。ただF値が3.5-5.6と暗いためボケが少ない事からポートレートで使用する時は注意しないといけないですね、風景などではびっくりするほど解像感がいい事もありますから、使い方次第だと思います。
これからも良い作品とって下さい。
書込番号:2058594
0点
2003/10/25 10:38(1年以上前)
一見して不具合がよくわからない場合は、カメラを上下逆さまにして写したものと比べればわかりやすくなります。
最近は絞り環のないレンズが増えてきましたが、もしFマウントに固執した為の結果ならマウントを大型に変えて欲しいと思います。
書込番号:2060516
0点
ナカザワ さん ほか 皆さん 今晩は
今日夕刻にレンズ到着しました。
早速に複雑な気持ちで開梱しました。
生憎と夕刻の為(陽が沈むのが早くなりましたね)室内でテスト撮影しました。
あまりレンズテストとしては相応しくない被写体ですが取り敢えずUPしましたので見てやって下さい。
ニコン及びキヤノン関係のアルバムはメモリ容量一杯の為インフォーシークのフォトアルバムですが。
該当するのは100〜105です。
データーは
100 24o 1/30秒 F3.5 ISO 400
101 38o 1/30秒 F4.2 ISO 450
102 52o 1/30秒 F5.0 ISO 400
103 70o 1/30秒 F6.3 ISO 720
104 90o 1/30秒 F5.6 ISO 800
105 120o1/30秒 F5.6 ISO 1000
以上ですがVRはONで手持ち撮影しています。
急いで撮影したした為にシャッタースピードか一定でISOが変化すると言う変則な撮影ですが(笑)
まあー こんなとこでしょうかね。
皆さん方のレスを事前に拝見していますので過大な期待していないと言う変な免疫が出来ていましたので(爆)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0
書込番号:2061431
0点
001〜009は他のレンズテスト分でVR24−120oレンズとは関係ありません。
書込番号:2061452
0点
追加データーです。
106 24o 1/100秒 F3.5 ISO 220 撮影位置50p前後
107 120o 1/15秒 F10 ISO 200 撮影位置2m50p前後
御多分に漏れずワイド側が樽型、テレ側は糸巻き型のスタイルですね。
参考に006がAi AF Zoom Nikkor 24-85mm F2.8-4D(IF)のレンズで同じPCの液晶モニター(19インチ)を写してあります。
006 24o 1/30 F9.0 ISO 400 撮影位置50p前後
書込番号:2063124
0点
2003/10/26 10:03(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、初めてレスします。
宜しく、お願いいたします。
画像、拝見しました。
一見したところ、24mmの画像には初期製品の広角端右側片ボケと同等の症状があるように思えます。
ただ、日没後、室内での撮影との事で遠近のある画像であるため、アウトフォーカス・絞り開放という事もあって、判断する画像としては不適切であるように思います。
実写でのテストがやはり現実的ですので、屋外風景の無限遠状態で試されるのがベストであると私は思っています。
近距離の場合レンズ特性上、どこかに弱点が生じるのはやむを得ぬ事ですし、そこまで責めるつもりは私にはありません。
しかし、無限遠での画像(ピント)の均質性確保(許容値内)は、製品の最低条件と思います。
さらに、絞りを絞っていって、画質がどのように変化するかも重要です。
一般的には、絞り込んだ状態(f11〜f16)がベストとなる訳ですから、その状態でどうかです。
私の場合、24mmでf8〜f16の無限遠撮影でも右側のボケ・流れが改善されず、レンズ性能を疑わざるを得ない事がハッキリしていました。
中心から放射線状・同心円状の画質劣化はある程度やむを得ません。
しかし、左右でのピント偏差は、やはり、異常としかいえません。
ただ、こうした問題は、このような症状があっても、ユーザーとして、そのレンズに何を求めるのか、という事によって、その対応は異なっていいのではないのか、という事です。
VR効果はすばらしいですし、テレ側は性能的には申し分ありません。
広角端は、説明程度で通常はあまり使わず、テレ側重視の使用方法なら
あまり、気にする必要は無いのではないか?と思えます。
私の場合は、30数年前の大昔(笑)、広角24mmで写真を始めた事から、24mmは私にとってのスタンダードであり、私の写真スタイルなのです。
したがって、常用の24mm広角端の画質が納得できるものでなければ、我慢できなかった訳です。
"初期不良にご注意をさん"にとっての広角24mmはどうでしょうか?
ナカザワさん にお伺いしたいのですが。
すばらしい写真、拝見しました。
それら、写真をダウンロードし、NV6で見ましたところ、D100撮影と焦点距離情報のみの情報で、他の情報が抹消されております。
これは、どうしてでしょうか?
また、24mmで撮影された画像ではモヤや雲の映像で画質判定には不適切に思えますが。
「びっくりするほど解像感」の画像を、出来れば、分かり易い風景写真で見せていただけませんか。
決して、異を唱えようとしているわけではありませんので、よろしく、お願いいたします。
書込番号:2063571
0点
昨日は室内撮影で近距離での被写体ばかりでしたが今日は天候に恵まれ早速に屋外での撮影結果をUPします。
ISOは総て200で、24o側は開放又は開放に近い状態です。
当然シャッタースピードは高速です
120oのテレ側はVR効果テストの意味でシャッタースピードは低速(絞りが大きく絞られた状態)で撮影しています。
108 24o 1/160秒 F4.5
109 24o 1/1250秒 F3.5
110 24o 1/1250秒 F5.0
111 24o 1/2000秒 F3.5
112 24o 1/1000秒 F4.0
113 24o 1/800秒 F3.5
114 120o 1/25秒 F29.0
115 120o 1/20秒 F22.0
116 24o 1/3200秒 F3.5
117 120o 1/20秒 F36.0
118 24o 1/320秒 F3.5
119 70o 1/600秒 F5.3
以上です。
ハグレ鹿 さん 今日は
レス有り難う御座います。
実は撮影して帰って来てからレス拝見しました。
その為に中間絞り付近(レンズにとって一番条件の良い付近)心がけていなかったので過酷な条件の撮影ばかりになってしまいましたが見てやって下さい。
なお、レンズテストの意味からRAWで撮影はしていますが無修正のままJPEGに変換してUPしています。
ニコン及びこのインフォーシークのフォトアルバムは自動で撮影データーが記録されませんですね。
その点はキヤノンのイメージゲートウェイのアルバムはデーターが自動的に表示されます。
ことアルバムに関してはニコンはキヤノンに負けていますね。
それでは皆さん宜しくお願いします。
書込番号:2063827
0点
午後もレンズテストして来ましたので追加します。
120 24o 1/320秒 F3.5
121 24o 1/80秒 F7.1
122 24o 1/15秒 F16.0
123 24o 1/800秒 F3.5
124 24o 1/160秒 F8.0
125 24o 1/40秒 F16.0
126 24o 1/40秒 F22.0
127 24o 1/200秒 F13.0
128 24o 1/1600秒F4.5
ISOは総て200です。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0
書込番号:2064344
0点
2003/10/26 18:42(1年以上前)
初期不良にご注意をさん、今晩は。
精力的な撮影、ご苦労様です。
本日撮影午前と午後の写真を拝見しました。
話題の片ボケは、ピント面が同一面上になければ判断が難しいのですが、"初期不良にご注意を"さんのレンズについては、作例109・116・120〜122でおおよその判断が出来そうです。
24mm広角端開放で、周囲四隅で解像が甘く流れがありますが、片ボケ傾向は無く、中心部は、充分にシャープのようです。
f8からf16に絞った状態では多少流れは残るものの、全体に非常にシャープで気持ちの良い画像です。
本当に良いレンズでうらやましい限りです。
広角端の周囲四隅での画質低下は、24mm位になると単焦点でも開放では当たり前であり、問題になりません。
絞って画質改善されるレンズであれば、常用としても充分耐えられるレンズといえるでしょう!
気候が良く風光明媚な紀州で写真撮影の出来る"初期不良にご注意を"さんがうらやましいです。
書込番号:2064676
0点
VR効果について参考までに2枚追加しておきました。
129 120o 1/15秒 F36.0
130 120o 1/500秒 F10.0
120oに対して3段効果の1/15秒で撮影した129にブレはないと思いますが?
130の高速の1/500秒で撮ったのと比較して露出度は多少違いますがピントの差は感じませんが皆さんはどう判断されますでしょうか?
いずれにしましても今後このレンズを購入される方の参考の一助になれば、私のつたない写真掲載も本望です。
書込番号:2067152
0点
最後に、この度はハグレ鹿 さんに いろいろコメント頂き有り難うございました。
最初、このレンズが到着する前は不安が一杯でしたが、これで安心して愛用して行きたいと思います。
最初にレス頂いたナカザワ さんも仰ってみえましたように今後は良い作品を撮れるように頑張って行こうと思っています。
書込番号:2067718
0点
インフォーシークのフォトアルバムは初めての利用の為よく理解していなかったのですが、コメント欄がありましたので撮影データーを記入しておきました。
書込番号:2069191
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
本日購入しました(^_^)v
近くのカメラのキ○ムラに電話しまくったら、在庫有りを発見して、即ゲットです。
税込み\78,000は少々高いかなとも思いましたが、即日購入なのでまあよしとしました。
探せばあるものですね。
不具合等はこれから確認します。
0点
2003/10/12 13:21(1年以上前)
私も、先日(5日)即日ゲットしました。同じキ○ム○で。
そのうち安くなるさの予想に反し、価格comからもヨ○バシcomからも姿を消して諦めかけていたとき、時々寄っているキ○ム○に\75,000で置いてありました。「いくら引いてくれる?」と交渉すると、あっさり「じゃあ、\5,000。」さらに、今のレンズ下取り(\14,〜15,000位が希望だったのですが)約\13,000で、税込み\60,000を提示され、即答ゲットしてしまいました。
200カットくらい撮りましたが、噂の部位ピンぼけも無く、VR効果も抜群で、満足しています。シリアルNo.220***代で当初の不具合も解決したみたいですね。価格comの価格は、値引き交渉には効果ありです。
書込番号:2021758
0点
2003/10/12 21:01(1年以上前)
その価格はうらやましいですね。
粘ればもう少しやすくなったかな?
ところで、本日テスト撮影してきました。
片ボケなど特になく、解像度も満足できる範囲です。
それよりVRの効果はすばらしく、がんばれば夜間の撮影でも
フラッシュなしで手持ちで何とかなります。
ちなみにSN.は221***です。
書込番号:2022754
0点
2003/10/12 21:36(1年以上前)
私も即日ゲット!です
kon94 さん の書き込みを今日の午後に見て、近隣のカメラのキ○ムラに電話しまくったら、三軒目で在庫1個を確認、すぐさま車で渋滞の中ゲット!してきました。
MCフィルタをつけて70,000円でした。
明日早速D1Xにつけてテスト撮影に行ってきます
書込番号:2022879
0点
2003/10/14 14:29(1年以上前)
はて?テスト結果やいかに。私もカメラ屋と言うカメラ屋に電話しまくりましたが、見つからず、遂にオークションで8万円なりの大金をはたいて手にいれました。初期生産の物なのでレンガの壁を撮って片ボケのテストをしましたが、これは合格、解像感もまあこんなものだろうと、思いますが、前玉に大きなガタがあるので気に食わず、今入院中です、出してから、21日目に退院出来る予定になっております。
書込番号:2028258
0点
2003/10/15 09:19(1年以上前)
前回アイコンを間違えました
テスト撮影に行ってきました
雨上がりのミナトミライ21でのテストは、片ボケ等の症状もなく、解像度も同時に比較のために使用した「AF-S Zoom NikkorED28〜70oF2.8D」と比較すると劣りますが、許容範囲でした。
SWMにしてはAFスピードは遅いですが、VR効果が期待していた以上なので まあ好い事にしましょう。
何より気に入ったのは軽くてD1Xとの組み合わせもバランスが丁度好いです。
書込番号:2030782
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
2003/10/05 12:45(1年以上前)
注文後約1ヶ月で、昨日購入しました。
店頭に並ぶのを待っているなら、注文したほうがいいですよ。
しかし、右側の写りが悪いので、即日修理(交換?)に出しました。
トホホ。
書込番号:2002461
0点
2003/10/05 19:51(1年以上前)
発売日の購入したものを先月修理に出したら、10日で新品交換になりました。
シリアルbヘ21〜になってます。
在庫はあるみたいです、これで安心して撮影できます。
書込番号:2003523
0点
2003/10/06 00:22(1年以上前)
私のは不具合は解消してました。
右側の流れが無くなってます。
書込番号:2004481
0点
2003/10/07 22:43(1年以上前)
今日交換となりました。早いね。
シリアルは22〜です。
右側の流れはなくなりましたが、全体的に解像度が低いです。
5倍ズームなんてこんなもんでしょうか。
三脚につけて写すとぶれまくります。
撮影にコツがいるかも。
書込番号:2009399
0点
私は通販先(ニ○サ○カメラ:大宮市)に5月中旬に発注していますが、未だに音沙汰なしです。
ところで、力゛ッツ さんの書き込みで
>三脚につけて写すとぶれまくります。
と仰っていますが、この場合(三脚に固定)VRは当然Offにされると思いますが、それでもブレますでしょうか?
書込番号:2015523
0点
2003/10/10 21:26(1年以上前)
>初期不良にご注意を さん
三脚使用時に、VRをOFFにするとブレはなくなりました。
レンズの説明書に三脚使用時はOFFにして下さいと書いてありました。
三脚を使っても望遠側ではグラグラするのでVRを使ってみましたが、
三脚使用時はVRはOFFにしたほうがいいようです。
それから、私の購入したのはカメラのキタム○です。
書込番号:2017081
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
色々不具合の噂がありますが、回収って本当でしょうか?
http://www.nikon-digital.net/cgi-bin/lens/wforum.cgi?list=tree&no=2402&reno=2351&oya=2351&mode=msgview&page=0
0点
2003/07/16 09:58(1年以上前)
私も予約してるんで気になります。
どなたか詳しい情報知ってる方いませんかね。
書込番号:1765657
0点
2003/07/19 17:54(1年以上前)
購入後 あまり使用してなかったのですが。
うさんくさいうわさが気になり、このレンズとニコン18m−35m・タムロン28m−300m 3本で三脚固定同じ条件で比較的天気のよい日を選び
風景を撮影し(RAWで)てみました。ニコン18mー35mとは24mでf値開放とf8、タムロンは28mで同じくf値は開放とf8で撮影 エプソンPM970Cを使用 PM写真用紙A4サイズに印刷してみました
結果どう見ても解像度・発色など全てでニコン18m−35mにはかないません。ここでガックリ!しかもタムロンと比べても若干ですが解像感負けてます。色も薄っぺら2度がっくり、VRの効果はすばらしいです。
さらに今不具合の報告が多数ありますが私ももれず、どの写真も右側のピントがぼけてます。いろいろなシーンを撮影してもこのレンズだけ右側がぼやけてます。
明日にも購入店に持ち込もうかと思ってます。
良心的に回収してくれるといいのですがね。
VRの効果はすばらしいですけどね。
不具合が原因で全体的な写りも低下してるならいいのですがね。
残念ながら、右側のボケが改善されてもこのままでは使用するきはありませんね。
書込番号:1775926
0点
2003/07/19 17:56(1年以上前)
すいません年齢詐称です 50歳以上の誤りです
書込番号:1775932
0点
2003/07/24 21:43(1年以上前)
電話で購入店に不良内容を伝えたところ、特別いろいろ聞かれることなく、
「わかりました、申し訳ありませんでした、不良交換いたします。」との返事
その後、5日後の今日交換分が入荷したとの連絡。あまりの速さにびっくり、
ニコンのサービスが確認済みの商品が入荷したとのことですので、まー安心でしょう?その購入店のすばやい対応には十分満足しました。(購入店には責任ないしね)やはり大型店で購入が一番安心ですね。このサイトには9月末入荷とかあったので、そのくらいを予想してましたが、うれしいやら少々疑心暗鬼ですが・・・
書込番号:1793578
0点
2003/08/02 22:55(1年以上前)
不良交換品が手元にきて写りを再チェックしました、画像そのものがかなり違ってます。以前より解像度がかなり良くなってます。
ニコンの18mm−35mmのレンズと比べても、解像度もうわまってまっす。これなら十分使えますね。右側のボケだけでなく全体的にボケてたんですね、多分光軸のずれが画面全体に影響してたんですね。タムロンの28mm−300mmよりも解像度発色とも良くなりました。できのいい単焦点レンズと比べれば欠点はあるでしょうが。24mmの魅力・スムーズで静かなAF・すばらしいVR効果しばらくメインレンズになりそうです。このレンズかなり発売初期製品にバラツキが多そうです、写りに疑問のある方は、これがこのレンズの実力とあきらめず、徹底的に検証して、購入店・またはメーカーに持ち込んで見てはどうですか?
書込番号:1821210
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







