AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年 6月28日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
先週、久しぶりに取り出したこのレンズ、よく見ると、なんと前玉にカビが、、、、トホホ、、
でも、小生、前玉のカビは他のレンズでクリーニングした経験があり、ムラムラとカビと戦う意欲がわいてきました。
で、以前のようにレンズ周りのドーナツ状の輪を外してその下のねじを外せば、前玉は外れるはず、、、、、、
あれ、、、ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、普通のレンズと構造が違う!!!
前玉が外せない!!!NIKONに電話しても、教えてくれない、、、もちろん、サポート期間は過ぎてますが、、、、
途方に暮れております、、、どなたか、前玉の外し方、教えてください!!!
書込番号:22973799
7点

どうも。
前玉を外すときはネジの溝に有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
15分から20分ほど待ってから回してみるといいよ
ネジ止め剤でエナメルが塗布されているから外れない
先ずはそれを溶かすこと
書込番号:22973826
8点

>すーぱーストリームさん こんにちは
レンズの修理が終わったら、修理代払ったと思って防湿庫どうでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000872548_K0001053036&pd_ctg=1095
防湿庫の傍に家内が洗濯物を室内干しにしてますが(じつはハラハラしてます)数年たってもカビはないです。
書込番号:22973842
1点

痛風友の会 さん、あげ足をとるわけではないけれど、ラッカーをたらしたら逆に固まりませんか?
書込番号:22973847
8点


gankooyaji13さん
レンズ修理やってみなはれ(笑
書込番号:22973912
9点

>有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
それを言うならラッカーシンナーです。ラッカーは塗料の方で、固める側ですからね。
書込番号:22973922 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

プラモデラーの経験からして
こんな箇所に有機溶剤はヤバいと思います。
書込番号:22973971
5点

白化しないか?
書込番号:22973980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SM探しましたがないようで。
わっしのは十数年使ってますけど超クリアで、クモリもなく快調。
これ化粧リングが粘着貼付だとすると、メーカはどうやって取るのでしょう。
私なら、後を考えずリングの2個所に穴を開けてAAピンセットを引っ掛けて、
まずは外してしまうでしょう。で、様子見。
まさか、前玉をぺったんゴムで回す方式じゃあ〜?
書込番号:22973982
1点

正直、ご自分がネット情報などで調べられないのであれば最初から修理屋さんにお願いしたほうが宜しいですよ。素人が簡単にばらせるようなら修理屋さんは要らなくなります。
それでもやると言うのならまずはジャンク品で練習してください。
書込番号:22973996
1点

うん?ラッカーに入っている有機溶剤で
事足りるってことでしょ。さらさらだけに
有機溶剤たっぷりだし、ちょうど良さそう
なイメージ。
レンズ修理したことはありませんが(;・∀・)
書込番号:22974064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うん?ラッカーに入っている有機溶剤で 事足りるってことでしょ。
いやいや!ラッカーは速乾性だから、直ぐに溶剤が揮発しますから。
書込番号:22974098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どうも。
前玉が外れないようにしたいときはネジの溝に有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
15分から20分ほど待つといいよ
ラッカーは溶剤を揮発させることによって手早く10〜20分で乾燥させられる塗料で
20分待って乾燥させれば強固で耐久性の高い塗面をつくる
溶剤が揮発するときに白化現象も起こすので度胸があったらやってみなはれ(笑
「ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、」って話でネジの話では全くないけど
書込番号:22974391
5点

痛風友の会さん、皆様
ご回答ありがとうございます。しかしながら、、、、このレンズ、普通のレンズの構造ではないんです。
レンズ外周の輪っかを外すと見えるネジのことおっしゃってるんでしょうけど、こちらは、何度も外したことがあります。その輪っかが外れる構造ではないんです。
横から見ると、レンズ先端はフランジの様な恰好してますが、それが一体物のようになっていて、前面からは、ばらせない様になってるんです。考えられるのは、レンズ自身を回すか、横から見たフランジのような格好のフランジの反対側の筒の部分が本体の筒と結合しているように見えるので、この部分で回転させるのか?どちらにしても、現物持ってないとわかりにくいかと思うんですけど、、、、写真アップしますね。
書込番号:22975180
0点

みやび68さん
有難うございます。わかりました、私の持ってる工具の問題ですね。
早速、レンズオープナー購入してみます。
書込番号:22975222
0点

どうも。
筒をムリに分解せず、前玉とその筒内にあるジョイントを外すようにしたらどーですか、
前玉に傷が付かないようにマスキングテープを貼り、ラバーシートを被せて手のひらで回してみる
ゴムのオープナーはこのレンズの径に合う物はありません。
ホームセンターで塩ビの水道管用の異形ソケットを購入して、ゴムを張り自作する必要があります。
書込番号:22975394
1点

これって全面のレンズ周りに
わっか状のシールみたいなのが
貼ってあるのでは?
シールを剥がすみたいにピンセットの
先っちょでつつくと剥がれそうな
感じがします。でも再利用はダメそうな
感じもします。
書込番号:22975441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
突然すみません。
私も同じレンズで前玉にカビを発生させてしまいなんとか除去しようと昨日より前玉外しに取り掛かりました…が押さえ環(ドーナツ状の輪)がレンズオープナーを使ってもエタノールを使用しても全くびくともしません。ネットで外し方を調べていたところこちらに辿り着きました。
すーぱーストリームさんは外せましたでしょうか?その後を教えていただければ幸いです。
外せた場合その方法もご伝授いただければうれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23405987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。ニコンのデジ一もレンズも持ってませんが・・・。
2枚目の写真の「ここで外れるの?」で外そうとする時、
レンズフードを取り付けるバヨネット溝があると思うけど、
レンズフードを取り付ける回転方向は締まる方向、
レンズフードを外す方向に回してください。
よけいなお節介かもと思いつつ。
今は昔のフィルムカメラの頃、
リバーサルフィルムの鑑賞・チェック用に、
ペンタックスやニコンのフィルムルーペを買う金はないので、
カメラのキタムラのジャンク品望遠レンズの前玉、
それは大抵は色収差の少ないアクロマートレンズだから、
それを外して使おうと試みましたが、
どうしても外し方がわからなかったことを思い出しました。
それだけ・・・。
書込番号:23406001
0点

スッ転コロリンさんおはようございます。
なるほどちょっとやってみます。
今日は朝から田植えなので終わったら取り掛かります。
ありがとうございます。
また結果を報告いたします。
書込番号:23406198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
結果報告が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
その後ホームセンターでソフトタッチプライヤー(先端の挟む部分にキズがつかないようにゴムが装着されているプライヤー)なるものを購入し揚々と取り掛かりましたがやはりびくともしませんでした。特殊な接着でもされてるのでしょうか。
どうにもこうにもです(^^;)
一旦諦めます。すみません。
またいろいろよろしくお願いいたします。
書込番号:23417770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





