AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2007年7月22日 15:39 | |
| 0 | 5 | 2007年7月6日 22:30 | |
| 0 | 6 | 2007年6月28日 00:04 | |
| 4 | 6 | 2007年6月2日 18:39 | |
| 0 | 12 | 2007年4月28日 16:59 | |
| 1 | 6 | 2007年4月18日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆様、こんにちは
このレンズは、18−70でのカバーが難しいとき使います。
たとえば、夕暮れでVR機能に期待する時などですが、描写力は120mmではいまいちかなと思いますが、全体としてはまずまずでないでしょうか。
娘の写真を撮る時も活用します。カリカリもいいけどソフトもいいかなと思います。
梅の写真2枚UPします。最後の方です。このレンズで撮りました。
0点
> ソフトもいいかな
私はこのレンズが常用です。
周辺部の減光も有りませんし、良い色合いを出してくれますので、人物撮りにも良いレンズだと思います。
梅の写真拝見しました。予想どおりの色合いが出ていると思います。
「賛」ばかりや「否」ばかりの物は有りませんので…、気になるなら使い分けするのも良いでしょうね。
書込番号:6560653
0点
・このレンズ、
F6にリバーサルフィルムを入れて、
海外旅行時にこれ一本でいきたいと思いながら、
買うことに決断ができずにいるレンズです。
・悩ましいです。
・28-105/3.5-4.5Dを持っているせいなのかも知れませんです。
・出発当日朝まで悩んで結局28-105/3.5-4.5Dは防湿庫に
置いたまま、他の一眼レフと、単焦点レンズだけ数本
持って、重いけれどもレンズ交換しなくて済むようなかたちで、
でかけることになってしまっています。
書込番号:6560999
0点
24−105も大変よいレンズですね。マイクロ機能があり重宝します。デジタルにも人物撮影などのとき、しっくりと落ち着きのある描写をしてくれます。私もお気に入りですが、ただ少々重いですね。
海外旅行のときは大変迷います。今回UPしてます写真(建物2枚)はドイツ、フッセン(ミュンヘン郊外)での写真です。レンズ選びは迷いに迷って、結局DX18−70のスタンダードレンズです。これで撮りました。携行性とのバランス重視です。単焦点ですと35f2です。
この24−120VRは、盆踊り、花火大会などに考えてます。
書込番号:6561176
0点
フィルムで使うには絶妙の焦点域をカバーしてくれますので、F6で撮る時はいつも最初はこのレンズを付けます
買う前はとかくレンズの評判は気になるモノですが、このレンズも発売当初のここのクチコミを覗くと色々な意見も有った様ですが、私はこのレンズで撮った沢山の作例を見て購入を決断しました
元々、標準域でのVRの効果にはそれ程大きな期待はなかったんですが、120mm側を使う時にはさすがにその有り難味を感じますね
私は最近ではこのレンズにAF 18-35mmとAF VR 70-300mmの二本を組み合わせて撮影に出掛けますが、この組み合わせならボディがF6でもD200でも大抵の撮影はこなせるのでとても重宝してます (^^)
書込番号:6561186
0点
私はこのレンズはお気軽な外出時や旅行などに持っていくことが多いレンズです。
このレンズに超広角ズームレンズ(私の場合はシグマ10-20mm)の組み合わせは最高のコンビだと思っています。
特に私の持っているVR24-120mmは当たり玉っぽくて、なかなかの写りをしてくれています。
(そのおかげで、VR18-200mmへの買い換えを躊躇させています。(^^ゞ)
このレンズは色乗りも抜群にいいですよね。
よく、夕焼けとかも、このレンズで手持ち撮影したりしています。
私もこのレンズの下手な作例を公開しておりますので、よろしかったらご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR24-120mm/slide/slide.html
書込番号:6562139
0点
訂正です。
誤 24−105
正 28−105D
すいません。
VR24-120の色ノリは良いですね。また逆光にも強い面があります。
私も気に入りのレンズで重宝してます。花の撮影にもGOODですね。
書込番号:6563672
0点
レンズ3本で比較してみました。
梅の写真の後ろにグラジオラス(赤)の写真4枚追加してみました
1. VR24−120
2. DX18− 70
3. ED18− 35D
4. ED18− 35DにPLフィルター付
この順です。
良いと感じられるのはどれでしょうか?
悩みます。
書込番号:6563975
0点
雑誌等での評価は高くないレンズですが、F100用に買おうか、悩んで地元のカメラ屋さんを物色中です。
銀塩に使えるVR標準ズームはこれしかないし、でも28ー105と被るし・・・安くなったら買おうかなぁ
書込番号:6564360
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
以前、F6の掲示板にカキコミしたうなゆきです。
昨日、VR24‐120を中古で購入しました!
状態は美品で動作環境も問題なし。
購入予定だったF6は予算の関係上見送ることにしました。
F80の中古美品が手頃な価格であったので、F80とのセットで購入。
いくつかのレンズとボディの相性を確認してみて、それぞれの個体差と言うものを実感できました。 新品だと店でいろいろ試せないので、自分に合うカメラ探しは物によっては中古ショップのほうが探しやすいと思いました。
家に帰ってレンズを着け、ファインダーをのぞいてみてVR機能のすごさを知りました。
他のカキコミにも書いてありましたが、像が止まってるという意味が理解でき、早く撮影してみたいと思います。
かなり長く書いてしまってすいません。
(^-^;
0点
最近では、すっかりデジタルで撮ることも少なくF6メインで撮ってますが、大抵はこのレンズが付けっ放しです (^^;)
最近では、撮影に出掛けるときにはこのレンズにAF 18-35mmとVR 70-300mmの3本セットが定番の組み合わせになってます
これで殆ど「何を撮るにも困らない」組み合わせに仕上がりますので、この組み合わせに完全に嵌ってしまってます (^^)
F80も軽量で良いボディですね
でも、F6もボディの重量は増えますが、露出とAFの正確さで楽しく撮影出来ますので、そのうち機会があれば一度お試しください (^^)
書込番号:6497294
0点
でぢおぢさん、こんばんは。
F6はヨドバシカメラでさわったりしましたが、数値的な重さほど重く感じない。のはボディのバランスがいいんでしょうね。
VR70‐300のカキコミも目を通してみました。
みなさんかなり満足度が高いようなので、こちらのレンズもいずれは手に入れたいレンズです。
書込番号:6497448
0点
・うなゆきさん、ご購入、おめでとうございます。
・すごいですね。私も、このレンズの購入を検討していますが、
優柔不断、軟弱物で未決断のまま経緯しています。
・単焦点レンズへの執着(しゅうじゃく)、我執(がしゅう)
があり、購入まで決断できていないのです。
・28-105/3.5-4.5Dを持っているのも原因のひとつかも知れません。
・でぢおぢさん のホームページを何回も拝見させて頂いています。
・本当に綺麗です。私もそこまで撮れればいいのにと何度も
悩んでしまいます。
・腕の違いかも知れません。すごいです。
・特に、雨にそぶる、古い民家の作品群、こころが震えました。
以前のそのURLが現在見つかっていません。
・うなゆきさん、是非、いい作品をお撮り続くださいませ。
・最後は、機材ではなく、
自然の花、光景、ならば、美しい、素敵なもの、または、
人間ならば、その内面的な美しさ、個性を引き出すものを
写し取る撮影者の「こころの成長」と、
シャッターチャンスと、
そのシャッタチャンスを逃さない、日頃の技術修練、
いつも撮影機材を持ち歩く努力、
かも知れません。
・難しいですね。気力、体力、修練、、、、、63歳。
書込番号:6497722
0点
うなゆきさん 今晩は
購入おめでとうございます。
私もD80にVR 70-300mm付けて野鳥を追いかけています。
初めてVRレンズ操作した時は、感動いたしました。
便利なレンズが出来る世の中になったと思っています。
感謝しております。
書込番号:6498419
0点
今日、試し撮りしてみました。
感度100のフイルムで絞り11まで絞りこんで撮影してみても、現像されたプリントにブレはみられませんでした。
カメラの動作環境も問題なしです。
輝峰さんの撮影にたいする志、すばらしいと思います。
機材も大切ですが、やはり撮影するにあたっての気持の持ち方が大事ですよね。
Hello117minoxさんはVR70‐300を使用されてるとのこと。
きっとこのVRレンズ二本あればかなりの撮影に使えそうですね!
みなさん、これからも頑張って満足いく写真を撮影していきましょうね!
書込番号:6507041
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
私はF80とD80兼用レンズとして約10日前に VR24-120を購入しました。
多少甘いというのは聞いていたのですが、D80で撮影してその甘さにびっくり。
今夜時間があったので三脚に載せて、
同じようにフルサイズ設計の旧レンズAF-S24-85 3.5-4.5Gと比較しました。
その結果、
24mmでは24-85とほぼ同等か逆に多少良いくらい。
ところが85mmで比較すると、24-120のほうが極端に甘い画像になってます。
(24mm絞りは開放とf5.6 85mmはそれぞれレンズの開放とf8で撮影)
(被写体までの距離を約1mと約3mで撮影)
(撮影時はVR-OFF)
(絞り、距離に関係なく85mmでは極端に甘い画像になってました)
結局、先に感じた甘さは望遠側で撮影していたからと納得。
皆様のお持ちのVR24-120はどうですか?
ズームで多少甘くなるのは理解しますが、同じようにちょっと古めの24-85と比較してここまで甘くなるのは納得できません。
しかもVR24-120は85mmよりさらに望遠するのですから、
120mmでの甘さを考えると怖いです。
明日購入元を通して調整できないか相談してみるつもりですが、
こういうモノだと言われたら即売却します。
0点
瑞木さん、こんにちは。
私もVR24-120mmを使用していますが、全般的にゆるい感じの画像にはなりますが、びっくりするほど甘い画像ではありません。
この手の高倍率ズームとしては標準的といった感じでしょうか。
お店で相談されて「こういうモノだ」と言われても、その店員さんがVR24-120mmを所有されているか、またVR24-120mmの画像をどの程度理解されているか不明だと思いますので、必ず修理を依頼してみてください。
売却するのは修理が完了して確認してみてからでも遅くはないかと思います。
(購入されてから10日ですので修理ではなく交換になるかもしれませんが・・・
交換しても甘い場合は次は修理を依頼してみてください)
画像については以下のHPが参考になります。
ニコンD2X/D70によるニッコールレンズ簡易描写性能テスト
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/15/2049.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/11/16/2643.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
書込番号:6424461
0点
取りあえずピントテストをしたほうが良いと思います。ピントが来ていて甘いのでしたらレンズの個体差と思いますから・・・交換してもダメでしたら売却でしょうか?。
ちなみにピンズレはカメラ本体とレンズを調整に出すことになりますが殆んどはカメラ本体の調整となります。その他のお手持ちのレンズでもテスト撮影してメモリーカードごとニコンにて調整して頂いてください。全てのレンズを被写界深度内になるようには調整してきますよ!(多少の前後はありますが深度には入ってきます)。
書込番号:6425974
0点
私の場合は以前D200で使用していた時はあまり気にならなかったのですが、先日初めてD50の装着して使用したらピントの甘い写真だらけでした。フォーカスエリアの問題もあるのでしょうか?
書込番号:6430299
0点
レンズだけ点検・調整(修理)依頼しました。
もしボディと一緒に調整が必要そうなら、
ローパスのクリーニングついでの時にします。
被写体深度の浅いズーム域で甘く感じるってことは、
ピンがきてないのかもしれませんね。
戻ったら、D80だけじゃなくF80あたりで撮影して
六つ切りくらいのプリントでピンとか解像感を比較して見るつもりです。
今は少し冷静になって考えてみたら多少甘くてもF80のことを考えると、このズーム域のVRは1本は持っていたいです。
BLACK PANTHERさん、ビーバーくんさん、NIKKOREX-Fさん、
それぞれに参考になりました。
「ありがとうございます」
書込番号:6431419
0点
私はD50でこのレンズを使用しています。
カメラを始めてまだ1年半のひよっこの意見なのであてにならないかもしれませんが。。。。
最近望遠側を多用し娘の写真を取る機会が多くなってます。
像は極端に甘いなぁ〜とは感じません。
むしろ「いい写真が撮れたナァ」と思うことが多くなりました。
ただNIKKOREX-Fさんが申しているとおりD50のフォーカスエリア(名称が合ってないかもしれません)が大きいのが災いしてか、フォーカスを外すことが多々あるようです。腕の問題なのかもしれませんが(大笑)
今では手放せないお気に入りの一本となっております。
書込番号:6438272
0点
先日山ツツジをいい加減に70-200で撮影しましたが、
残念ながら24-120程甘いフォーカスでは在りませんでした。
ボディーはD50で”でかちり”さんと同じです。
もし、ボディーとの相性というものが存在するならば、
何を基準にSCは調整するのでしょうか?
D50と一緒に調整に出せばD200とは合わないという
事は充分に考えられます。
すると、調整する時はフルセットをSCに落ち込むのですかね。
書込番号:6479666
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
中古で購入しました。
写り云々ではなく、微妙な質問ですが、
ズームグリップに使用しているゴムですが、触っていると手がゴム臭くなってしまいます。w
ぬれ雑巾では拭いてみたのですが、効果なしです。
解消法などご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えください。
0点
郵便振替や着払いで対応してくれると思いますから、
ゴムを交換するのがいいかも!?
書込番号:6385631
1点
1. カビでだめになっている可能性有り
2. 劣化している可能性有り
メーカーのサービスセンターで修理交換したほうが良いと思われます。
書込番号:6386238
1点
応急処置でしたら無水アルコールかエタノールで拭いてみるのもアリですが・・・するも何処までの感は拭えません。ちなみに自分はラバークリーナーという物を持っていますが中身はエタノールみたいです。
本格的に修理する場合はやはり交換がベストと思います。詳しくはニコンにお問い合わせください。現行レンズですし価格もそれほどではないと思います。
書込番号:6386613
1点
SCにVR24-120mmのズームリング部のゴムの在庫があったら
その場で交換して頂けて費用も400〜600円程度のはずですよ(^^ゞ
書込番号:6389275
1点
サポートに問い合わせてみたところ、部品の販売は行っていませんといことで、
サポートセンターへ送っていただくか、お持ちくださいとのことでした。
値段は?です・・・
数百円?の部品のためにそこまでお金掛けるのも微妙なので、
とりあえず、ゴムの部分をとって石鹸洗い→エタノール拭き→マジックリン泡洗いwとやってみました。
わりと臭いは減りました。無くなりはしませんでしたが。
まぁ、応急処置としてはありだと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:6396085
0点
部品のみは販売していませんでしたか…。
それは失礼致しました。
以前、Tokinaさんはゴムのみ販売してくれたものですから
てっきりNikonさんもと思ってしまいました(^^;
書込番号:6396421
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
現在D80にVR18−200と17ー55F2.8を持っています。
VR18−200は重宝ですが、個人的には少し画像が甘い気がして17−55を購入しました。やはりF2.8は解像度もぼけ味も素敵なレンズでした。
現在VR70−200F2.8を検討していますが、17−55だと、もう少しアップで撮りたいということが意外と多いことに気づきました。そこでこの24−120と60Micro F2.8 で迷っています。性格の違うレンズですから撮影目的によって推薦するレンズが異なるのは承知の上であえて質問いたします。
なお、いずれVR70−200F2.8も揃えたいと思っています。
皆様のアドバイスをお願いいたします。
0点
フィルムの時代よりAF−S80−200を使っていましたが
デジタルになってあまり使う機会は増えませんでした。
24−120を入れたらほとんど使わなくなりました。
書込番号:6271537
0点
ひら36さん こんばんは。
(いや、おはようございます。こんな時間に起きてしまった。)
>17−55だと、もう少しアップで撮りたいということが意外と多いことに気づきました。
VR24-120は最短撮影距離0.5m、最大撮影倍率0.21です。
あまり被写体に寄れないので、大きく写せる感じはしませんよ。
アップで撮るという観点からすると60マクロにはタチウチできません。60マクロは持ってませんが、写りも全然、敵わないでしょう。
ちなみに、VR24-120で一番大きく写せるのは、ズームを120mmに合わせたときですが、50センチの距離から数センチ後退しないとピントが合いません。
その距離で撮影したとき、G-SHOCK(腕時計)の文字盤(タンポポよりちょっと大きい)が、写真画像を6等分した位のサイズで写ります。おおよそですが。
(小さい花をアップで撮るには不満です)
>VR18−200は重宝ですが、個人的には少し画像が甘い気がして17−55を購入しました。
18-200は持っていないため分りませんが、VR24-120は18-200より更に甘く写るような・・。
なので、60mm単焦点の画角に不満が無ければ、断然マクロでしょう。
書込番号:6271743
0点
ひら36さん、おはようございますm(__)m
迷われていますね(^^;;
いろいろ悩んで購入すれば後悔もしないでしょうから買う前に悩みまくってくださいm(__)m
さて、このレンズ、実は持っています(^^;;
昨年の紅葉はD80とこのレンズをメインに攻めましたので参考になるかはわかりませんが見ていただけたらと・・・
http://tyamu.exblog.jp/m2006-11-01/
手ブレ補正が付いていますのでSSが遅くなっても手ブレしにくいですが解像度となると17−55(持っていませんが)にはかなわないでしょう。また、VR18−200をお持ちの今、もう少し花などを大きく撮影したいのであればマクロレンズという選択もあるのではないでしょうか?
タムロン90mmを愛用していますが、マクロレンズもいいもんですよ(^^♪一本はあっても良いように思います・・・
書込番号:6271787
0点
お察しするにシャープで解像感のある絵をお好みのようなので、60mmマイクロが良い
のではないでしょうか。
その点では期待を裏切らないレンズです。
書込番号:6271799
0点
それだけのレンズを揃えた方が買う間でも無いと思われます。
すなおに
大口径望遠に向かうべきです。
24-120mmは良いレンズだけど
12-24mmとかと組み合わせるなどでしょう。
18-200mmもいらなかったのかな?とも思います。
もっと計画的に買い増していくほうがいいでしょう。^0^
書込番号:6271940
0点
ひら36さん、銀塩との共用目的でなければ
VR18-200をお持ちなので、特にVR24-120は必要ないと思いますよ。
私はVR24-120は以前から使っていたので両方使っていますがシャープさではVR18-200の方が上で、
VR24-120はある程度絞り込まないと甘いです。
寄るのが目的ならば、やはりMicro60mmです。
このレンズの解像力は素晴らしい!のひとことですよ。
この焦点域ではダントツだと思います。
また、ズームの利便性も見逃せないという意味では
ディスコンされてしまいましたが、AF 28-105/F3.5-4.5D がオススメです。
このレンズはかなりの実力の持ち主で、50-105mm域はマクロモードで接写可能となり、
最大で1:2のハーフマクロでの撮影も可能です。
さらに、遠景から接写まで開放からかなりシャープです。
中古でも比較的安くて見つけやすいですよ〜
現行型としては、上記よりも広角よりで明るいズームとして
AF 24-85/F2.8-4Dも35-85mm域でマクロモードがあって、
やはり最大で1:2のハーフマクロでの接写も可能です。
そういう意味では、シグマの17-70mm/F2.8-4.5DC MACROも素晴らしい近接能力を持つ楽しいレンズで、
これまたオススメです。
blogに作例がありますのでご参考になれば幸いです。
VR24-120mm
http://blog.goo.ne.jp/takany_/c/82ab3209d18fb062e631f0dfe5565f6b
Micro 60mm
http://blog.goo.ne.jp/takany_/c/af2fbe7fd8dc0e389c653e9c82f04a4e
28-105mm/F3.5-4.5D
http://blog.goo.ne.jp/takany_/c/7b6a218267126f04715c0decaeba790d
24-85mm/F2.8-4D
http://blog.goo.ne.jp/takany_/c/c77803fc13077bf29a40f4e6db383536
17-70mm/F2.8-4.5(ちょっと埋もれて探しにくいですが…)
http://blog.goo.ne.jp/takany_/c/69c289cd4d7fbcf85d19c363732a6bba
書込番号:6272022
0点
みなさんアドバイスありがとうございます。
作例も見せていただきましたが素敵なものばかりで他社メーカーのものも含めて迷ってしまうほどです。
24−120の中庸な性能もまた使い方によって素晴らしい作品を生むことができますし、60マイクロのシャープで明るい画像は確かに私好みです。
今回の作例の中でシグマの17-70mm/F2.8-4.5DC MACROの素晴らしさも知ることができました。
当方、25年ぶりの一眼レフ復帰で、とりあえず焦点距離の幅の広いズームがあればいいだろうとD80にVR18−200を購入しましたが、画像が甘く感じられ、皆様からの評価が高い17−55F2.8を購入しました。
結論は納得できるものでした。
ただ、もうすこし焦点距離の長いものも欲しくなりましたが70−200F2.8の価格に躊躇してあれこれ迷ってしまった状態です。
しばらくカメラに興味を持っていなかったので、なおさら様々なレンズの情報が必要であると同時に、情報の中で迷ってしまいました。
高価なものなので、購入してから後悔はしたくありません。
結局70−200と60マイクロに落ち着いたとしても、やはり様々なレンズを検討して決めたならば後悔しないと思い、気になるレンズを使っている皆様に御助言いただいている次第です。
多くの皆様の温かいアドバイスや作例により、少しずつレンズの性格や長所短所が分かってきます。
本当にありがとうございます。
書込番号:6272976
0点
”ひら36”さん 、こんにちわ。
私もこのレンズ持っています。皆さんがおっしゃるように、甘めのレンズであることは間違いないですね。私はどちらかと言うとカリカリを好むタイプなので、最近はあまり連れ回していません。
変わりに17-55やVR105、そして60Microの出番が増えています。
寄っての撮影ならば、60Microは一押しのレンズですよ。キット満足されると思います。
書込番号:6275472
0点
こんにちは。
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70〜180mm F4.5〜F5.6D というレンズはご存知でしょうか?
もう現行品ではないのですが、マクロレンズとしては傑作品です。
書込番号:6275721
0点
ひら36さん
こんにちは。
色々レンズ検討されていますね。
>VR18−200は重宝ですが、個人的には少し画像が甘い気がして17−55を購入しました。
という事ですが私のVR18-200mmは17-55mmに比べてもボケ味とかは別として遜色ない写りしています。
17-55の方があまり使わない状況です。
VR18-200mmのピントのテストをしてみるとか、SCに調整してもらうとかされてみたらどうでしょうか。
VR24-120は銀塩カメラにも使うのなら意味があると思いますし、一般的にはVR24-120mmの方がVR18-200mmより甘いという評価です。
VR付きではないですがAF-S18-135mmはVR18-200mmより更にシャープな写りですが、VR18-200mmお持ちですのでもったいないですね。
書込番号:6275876
0点
OM1ユーザーさん
ありがとうございます。
18−200は現在SCに入院中です。右端のピントがいつも甘いので思い切って調整に出しました。
70−200のスレッドに書いたのですが、このズームではなく60マイクロF2.8を購入しました。
他の皆様もいろいろ有難うございました。
アドバイスに感謝いたします。とても参考になりました。
*ちなみに私もOM1を持っております。
久々に持ち出したところ軽いのにびっくりです。中学生の頃は重く感じたのですが・・・。
書込番号:6279062
0点
ていらぁさん
河津桜の写真、素敵ですね。24mmの構図が素晴らしいです。
レンズばかりにこだわらないで素敵な写真が撮れる完成と技術を磨いていきたいと思います。
書込番号:6279159
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめて書き込みさせていただきます。
D70使いのfox7です。
先日VR24-120を購入いたしました。
早速桜の樹の下でポートレートを撮影してきました。
こちらの口コミでの評価もよいので、出来上がりを楽しみに
していたのですが、うーん、なんか甘い、解像してない感じがする、
D70レンズキットの18-70より甘いと素人の目で見てもはっきり
わかる。
個体差なのかどうなのか皆様のご意見を聞きたくアルバムに
サンプルをアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1023845&un=30820
ポートレートはモデルさんの許可が得られないので、
大豆の芽吹きを、(汗
比較画像として、シグマ28mm F1.8で撮影したものもアップして
あります。単焦点とでは勝負にならないであろうとは思っておりましたが、
ここまで甘いものなのかな?
評価していただくのに手持ちでアングルも違うし絞り値も違うという
手抜きでもうしわけないですが、評価よろしくお願いします。
0点
私も3年前にVR24-120mmを購入して、D70やS5Proで愛用しております。
画像を拝見したところ確かにピントが来ていないような感じに見えますね。
私のこのレンズも近接では若干甘めな描画をしますが、まだfox7さんの画像よりはいいように思います。
#ちなみに、製造番号は25万番台です。
私もこのレンズを使っていて、近接より無限遠の方がいいように感じています。
私のこのレンズの作例は以下の通りです。
#近接撮影の画像もあります。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR24-120mm/catalog.html
fox7さんのVR24-120mmは個体不良なのかな?
一度、画像を添付してカメラと一緒に調整に出されてみては如何でしょうか?
書込番号:6241482
1点
>こちらの口コミでの評価もよいので
ほんと????
評価基準は人それぞれなので、結局自分で買うか、いろんな評価記事を参考に自分で評価するしかないですね。
たとえば、単焦点の明るいレンズの解像感を知ってる人と知らない人では、解像感に対する絶対基準が違うと思いますよ。
それにフィルム時代の思い込みが入る場合も多々あるでしょうしね。
最終的には自分で満足するレンズを探そうとする??もしくは、目が肥えてくる???からどんどんレンズが増えていくんですが、、、あう。
防湿庫、大きいのにしててよがった。
解像度の確認は、平面の解像度チャートで絞り、距離、倍率など条件を同じにして調べないと判断が間違う可能性があります。
まして撮影距離や画像倍率が違うと比較してもだめだと思います。
書込番号:6242103
0点
・私もこのレンズに関心があり、ずっとサンプルを見てきて
います。
・単に買いたいけれども、所有している28-105/3.5-4.5Dと
どれだけ違うのかなあ、などと悩みだして、買いあぐねているだけです。
・色のりがいいのと、雰囲気が特徴的には甘め(人物スナップ的?)
を好まれる方の使用に向いているのかなあと思います。
・Ais_55/2.8S とは逆の感じですね。どちらのタイプが好きか、
ひとさま好きずきだと思います。
・海外旅行に行くのに、F6にこのレンズをつけて、リバーサルフィルム
プロビア400Xを装填し、この機材一本でOKかなぁとも、
こころが揺れ動いております。
・しかし、最後の判断ができず、このまま、従来通りに、
単焦点レンズ3本(28、50,105ミリ)になるかも知れません。
・海外での、夕方の、夕陽にあたる、街通りの往来のひとの
スナップにこのレンズで、被写体ぶれが多く起こりそうかどうか、
で、今は悩んでいます。以前は苦労しましたので。
うまくいけばポジで四つ切りで。
やはり明るい大口径レンズが無難かなあとも。
・しかし、このレンズは銀塩でもデジ一眼でも、持っている
レンズの特徴が好きになれば、両機に合いそうですね。
木村伊兵衛の美人の、ぼんやりとしたポートレート作品も好きな、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6242365
0点
fox7さん、こんにちは。
画像を拝見いたしました。
このサンプルだけでははっきりわかりませんが、ピントが合っていないようにも見えますね。
レンズとボディ全般に言える事ですが、ピント精度は結構個体差がありますので、ピント精度の確認をして不具合が発見されましたらメーカーにピントの調整に出されてみてはいかがでしょうか。
ちなみに調整に出される時はボディとレンズをセットで出されたほうがいいみたいです。
書込番号:6242631
0点
carulliさん、高い機材ほどむずかしいさん、輝峰(きほう)さん、
BLACK PANTHERさん、レスいただきありがとうございます。
carulliさん、アルバム拝見いたしました。
近接でも綺麗に撮れてますね。D70のAF精度も問題ないと思うので、
レンズとボディの相性なんでしょうね><
高い機材ほどむずかしいさん。
>評価基準は人それぞれなので、結局自分で買うか、いろんな評価記事を参考に自分
>で評価するしかないですね。
確かにそうですね、ここの評価を鵜呑みにしている訳ではありませんが、やはり
皆さんの意見は参考になることも多く、新たに機材を買う為の良き手引きとして
利用させていただいております。これからもよろしくお願いします。
輝峰(きほう)さん。
>木村伊兵衛の美人の、ぼんやりとしたポートレート作品も好きな、
木村伊兵衛さんを知らなかったのでググってきました、(汗
昨今の高解像度による毛穴まで写ってしまうのも良し悪しかなと思わせる
作品ですね。
確かに桜の樹の下で撮ったポートはどことなくノスタルジックでした。
フィルムで撮って印画紙に焼いていたのなら気にならなかったかもしれません。
BLACK PANTHERさん。
>ちなみに調整に出される時はボディとレンズをセットで出されたほうがいいみたい
>です。
早速サービスセンターに持ち込んでみます。
改善すればいいなーー。
調整した結果はまた報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:6243022
0点
亀レスになります
画像を拝見した感じでは、描写が甘いと云うより「ピントが甘い」と云う印象です
多分、最短撮影距離近辺で撮っている様ですが、カメラが微妙に前後に移動してピントを少し外した..... と云う感じにも思えます
SCでのチェックに出されると云うことですが、その前にもう少し距離を取ってもう一度撮影しても同じ様な画像か?確認してみるのも宜しいかと思います
書込番号:6246223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







