AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (21製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜120mm 最大径x長さ:77x94mm 重量:575g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(1828件)
RSS

このページのスレッド一覧(全209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

曇天の白飛び 他

2006/10/19 13:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

D70sの板と迷ったのですが、愛着のあるレンズで撮影したものなのでこちらへやってきました^^

先日旅行で撮影したものをいくつかアップしてみました。全てVR24-120で撮影したものです。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=916876&un=108681

他にもレンズを数本持って行ったのですが、殆どの時間で天候も悪く、結局このレンズ一本で十分でした。
妻と記念写真を撮るとき以外は三脚要らずで、これは本当に重宝しました。
逆に、記念撮影のためだけに三脚を持ち歩くのが煩わしかったです^^;

曇り空が背景の場合など、空の部分で白飛びがしょっちゅう発生するのですが、
これはいたしかたないものでしょうか^^;?
(全て評価測光で撮影しています)

いつもは撮影したものを自分で見て自己満足で完結していたので、
白飛びの件も含め、諸先輩方から色々アドバイスを戴ければ幸いです^^

書込番号:5550387

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3 撮影中 

2006/10/19 13:33(1年以上前)

こんにちは
アルバムを拝見しました

曇り空の白トビは有る程度仕方無いと思いますが
とりあえず、画像の確認をハイライト表示にして
白トビを確認しつつ、補正をしながら撮るのが良いと思います、
白トビを気にしすぎで、肝心な部分が思いっきり露出アンダーでは
意味無いですからね。
(RAWで撮影し、D-Lightingで処理が前提です)
ただ主な被写体との明暗差が激しい場合は、
白トビを容認するか、撮るのをやめるかのどちらかだと思います。

書込番号:5550460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2006/10/19 13:50(1年以上前)

こんにちは、アルバム拝見しました。

この状況では、曇天の空が白飛びするのは仕方のないことですね。
空の明るさと、被写体の明るさが違いすぎますので、白飛びを嫌えば主要な被写体が露出アンダーになってしまいます。

無理に露出アンダーにして空の調子を出しても、青空の色は出ずにうっとうしい灰色のグラデュエーションが出るだけですから、主要な被写体を重視するのが正解です。
対策としては、出来るだけ曇天の空が画面に占める割合が少なくなるようにフレーミングするくらいですね。

あと、私も時々やりますが、フォトショップエレメンツ等のソフトで青空に入れ替えるのも一つの方法です。

書込番号:5550494

ナイスクチコミ!0


valeronさん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:3件

2006/10/19 23:01(1年以上前)

こんばんは〜

自分も大好きですVR24-120。
便利なレンズですし色味もいいですよね♪

アルバム見ました・・・いいですね、八ヶ岳!
行きたいけど遠いし混むんだろうなぁ・・・。

で、白とびの件ですがこんなものじゃないでしょうか?
すでに諸先輩方から的確なレスが付いていますので、自分は何もいうことありません。
自分もD70+VR24-120(他のレンズでも)こんな天気ならこんな感じです。

しいて言えばやっぱりいいお写真でした、八ヶ岳♪

書込番号:5552003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2006/10/20 10:49(1年以上前)

おはようございます^^

まとめてお返事、失礼します^^;

> MT46さん

> 曇り空の白トビは有る程度仕方無いと思いますが
> とりあえず、画像の確認をハイライト表示にして
> 白トビを確認しつつ、補正をしながら撮るのが良いと思います、
> 白トビを気にしすぎで、肝心な部分が思いっきり露出アンダーでは
> 意味無いですからね。

そうですね^^;
実は撮影時は毎回ヒストグラムのチェックはしていたのですが、真ん中寄りに山が出来ている
理想形のヒストグラムであっても、部分的に突き抜けて白飛びしているものがあり、
そんなときの落とし所で悩んでいたりしました^^

> 自称建築写真家さん

> この状況では、曇天の空が白飛びするのは仕方のないことですね。

やはりそうですか^^;
なにをどう補正しても飛んでしまうので、こんなもんかな・・・と思いはしたのですが、
他の皆さんならどうされるかと思った次第です。

> あと、私も時々やりますが、フォトショップエレメンツ等のソフトで
> 青空に入れ替えるのも一つの方法です。

参考になりました、有難うございます。かなりのウラワザですね^^

> valeronさん

> 自分も大好きですVR24-120。
> 便利なレンズですし色味もいいですよね♪

そうですよね^^
高価なレンズやF2.8通しのズームなどと比べれば・・・な点もあるのでしょうが、
気軽に使えて独特の色合いがあって、かつ便利。以前ハチゴー・イチヨンさんも仰っていましたが
クロースアップレンズとの組み合わせもGoodでありますv

> アルバム見ました・・・いいですね、八ヶ岳!
> 行きたいけど遠いし混むんだろうなぁ・・・。

季節にもよりますが、平日は割りとのんびりしているかもしれませんです(^^

> で、白とびの件ですがこんなものじゃないでしょうか?
> すでに諸先輩方から的確なレスが付いていますので、自分は何もいうことありません。
> 自分もD70+VR24-120(他のレンズでも)こんな天気ならこんな感じです。

そうなんですね^^;
ホームページ、出勤前で急いでいたのでチラッとだけ拝見しました。また後ほどじっくりお邪魔致します^^

> しいて言えばやっぱりいいお写真でした、八ヶ岳♪

あ、ありがとうございます^^;

書込番号:5553253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/20 18:45(1年以上前)

>Niko(^_^)Niko(^_^)Nikonさん
こんばんは

私もこのレンズ、大好きです!
VRレンズの中でも、圧倒的に大食い(F6の取説の、標準撮影本数表で、VR24-120とVR70-200使用時の撮影本数の違いから、読み取れます)との説もありますが、大食いな分ダケVRの効きも大きいのでは?なんて思っています。

デジタルの白飛びに関しては、ラティテュードの狭さから仕方ない事ではあると思います。映像エンジンの進化に伴い、将来的に解消されるべき課題ではないでしょうか?

現状としては、ハーフNDの使用で解消する事は出来ないでしょうか?

書込番号:5554174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2006/10/21 09:16(1年以上前)

> ハチゴー・イチヨンさん

おはようございます^^
以前熱弁されていたVR24-120+クロースアップの組み合わせ、重宝しております^^;

>VRレンズの中でも、圧倒的に大食い〜

ほかにVRレンズを使ったことが無いので確信は無いのですが、確かにバッテリーの減りは早くなったような気はします。
でもD70sだとそれでも十分ですがv

>デジタルの白飛びに関しては、ラティテュードの狭さから仕方ない事ではあると思います。
> 映像エンジンの進化に伴い、将来的に解消されるべき課題ではないでしょうか?

何かの雑誌でD70sとD200とD80の撮り比べをしていて、D70sでは白飛びしてしまっている部分が
ほかの機種では階調がしっかり残っていたのに驚きました^^;

> 現状としては、ハーフNDの使用で解消する事は出来ないでしょうか?

そうか、その手がありましたね!それでSSが落ちたとときこそVRの威力がモノを言いますね^^

書込番号:5556271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/21 10:13(1年以上前)

>以前熱弁・・・。

たはは・・・
f^_^;
お恥ずかしい限りです・・・。
しかし、買ってから仕舞い込んでいたこのレンズ、クローズアップフィルターとの相性の良さに気が付いて、一気に常用便利レンズになりました。

広角域で絞り込んでの手持ちスローシャッター。
同じく広角域で、クローズアップフィルターを使用して、最短撮影距離を単焦点レンズと同等に。
勿論望遠端で、撮影倍率を上げるクローズアップフィルター本来の効果。

本当に楽しいレンズですねっ!

ハーフNDの件、日中シンクロを併用すれば、使えるのではないでしょうか?

書込番号:5556421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 時事雑記 with beerman 

2006/10/23 13:09(1年以上前)

> ハチゴー・イチヨンさん

こんにちは〜!お返事遅れて申し訳ありません^^;

>> 以前熱弁・・・。

> たはは・・・
> f^_^;

でも、このご意見を見ていなかったら、多分VR24-120とクロースアップの組み合わせには
たどり着かなかったと思います。ですので感謝・感謝でありますv

>ハーフNDの件、日中シンクロを併用すれば、使えるのではないでしょうか?

そうですね、スピードライトを使う方法もありましたね。また今度試してみたいと思います^^;

こういったアイデアを戴けるのでここの板は本当に嬉しいです!
今後ともよろしくどうぞお願い致します^^

書込番号:5563635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/24 00:24(1年以上前)

>Niko(^_^)Niko(^_^)Nikonさん
こんばんは

私はポートレートは全くの門外漢なので、たいしたアドバイスもできず申し訳ありません。
m(__)m

枚数を気にせず試行錯誤しながら撮影し、結果がすぐに確認できるのがデジタルの利点ですから、思い付く限りあらゆる撮影法にチャレンジしてみて下さい。

その結果編み出された方法論は、きっと同じ悩みを抱える仲間達の助けになると思います。

今後とも、よろしくお願いします。
m(__)m

書込番号:5565901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

購入を検討しましたが

2006/09/18 09:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 ALPHA88さん
クチコミ投稿数:2件

先日、D80を入手しこのレンズの購入を考えていましたがNIKONのHPにVR機能使用可能なカメラにD80がありませんでした。とても魅力的なレンズですが購入は断念しました。

書込番号:5452680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/18 09:23(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/combination/index.htm#heading04
未だ載せられてないようですが、
そんなこと言ってたらNIKONのレンズみんな使えないと言うことに(笑)

書込番号:5452742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2006/09/18 09:26(1年以上前)

カタログ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d80/catalogue/cata_d80.pdf
7ページ左側 ※3 をごらんください。

書込番号:5452751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2006/09/18 09:31(1年以上前)

TC14 20 も公には非対応だったはず

書込番号:5452771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/18 09:34(1年以上前)

このレンズはD80でも使えると思いますよ。
ホームページにまだ追加されてないんですね。

書込番号:5452779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/09/18 09:37(1年以上前)

問題なく使えるはずです。CPU搭載GレンズですのでD80のすべての機能が問題なく使えます。取扱説明書のP160をみてください。
カメラ店、ニコンサービスに問い合わせてください。
内蔵フラッシュが広角側で制限があるようです。

書込番号:5452792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/18 09:39(1年以上前)

まさか、D80でこのレンズが使えないことはあり得ないと思います。

最近は、重量級の28-70mmF2.8EDの代わりに、軽量なこのレンズを愛用しています。

書込番号:5452799

ナイスクチコミ!0


スレ主 ALPHA88さん
クチコミ投稿数:2件

2006/09/18 10:07(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。ひろ君ひろ君さん、とても参考になりました。

書込番号:5452872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/19 00:38(1年以上前)

>ALPHA88さん
こんばんは

私もこのレンズ常用です。
AF速度はなかなかだし、VRの効きも良い(その分、大食いとの説も有り)。
色載りは鮮やかだし、口径食が少ないのか?絞り開放でも、背景の点光源が周辺部まで形が崩れません。

暗いという点は、値段的に致し方有りませんが・・・。

最近ではVR18ー200の影に隠れて存在感が薄くなりましたが、今でも十分にお奨めできるレンズだと思います。

書込番号:5456117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/20 17:00(1年以上前)

このレンズなら、ニコンのデジタルで使うと望遠側はVR付きで180mm相当の画角になりますから、これは結構重宝します

しかし広角側も36mm相当の画角になってしまうので、風景撮影では少し広角側が物足りなくなるかもしれません


もっとも12-24mmなどのデジタル専用の超広角ズームと組み合わせて使うのなら、DX VR 18-200mmよりは相性が良い感じはします (^^)

書込番号:5461276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2006/10/01 00:40(1年以上前)

F6の板でハチゴー・イチヨンさん ほかの皆さんのお話からわたしも購入に踏み切りましたが手放せなくなっています。
F6とD200で取り合いですわ。ずばり常用範囲の焦点域は十分な使い勝手です。少々大雑把な写りをするところもありますが、おおむね満足できる解像感で色合いも濃くなかなか楽しいレンズです。
癖というか特徴のあるレンズで個性的です。国産のレンズでは珍しいかもしれません。
D80の18-135レンズのAF速度が遅いのにはびっくりしましたがそれより俊足です。

書込番号:5494526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2006/07/20 12:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:116件

D50のダブルズームキットに35mmF2Dの組み合わせで撮影してきました。
自分の外での撮影スタイルには24-100mm程度をよく利用することが最近分かったので、今回このレンズの購入に踏み切りました。
自分なりに感想を書いてみたいと思います。


購入価格について
オークションで新品を手に入れたのでなんとここの価格より15000円以上安かったです。ちょっと冒険でしたが保障も1年付いてますし良かったです。

シリアルについて
305xxx番でした。

片ボケについて
何枚か撮影してみましたがここの板に書かれているような片ボケは確認できません。

鏡胴のガタについて
思っていたよりガタはなく全く気になりません。

ズームリングの重さについて
レンズキットのズームリングよりははるかに重いです。しかし重過ぎるわけではなく適当な重さと思われます。

フォーカス速度について
キットレンズとほぼ同等の速度でかなり早いと思われます。

VRについて
かなりの効果です。120mm時に基本を守ったカメラ構えをすれば1/8程度でもブレが確認できなくなりました。思った以上の効果でした。

写りについて
まだPCに画像を取り込んでいないのでなんともいえませんが、やはり35mmF2Dと比べられません。液晶画面で拡大表示をして確認した感想です。やはり皆さんの書き込み通り赤が強めになる傾向のようです。

重さについて
今までD50+35mmF2Dの組み合わせでしたので約300gアップは重さを感じます。またレンズフードをつけた状態で、カメラを置きますとフードの下の部分とカメラの下の部分が床に接触します。
ちょっと不安定な感じがします。

見た目
D50が小さくて少々不恰好に見えます(大笑)

自分なりの感想を記載してみました。
参考になれば幸いです。

次はクローズアップレンズを手に入れたいと思います。

書込番号:5271155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/20 16:19(1年以上前)

>でかちりさん
ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/
私も大好きなレンズですが、デジタル全盛の世の中で、すっかりVR18-200の陰に隠れてしまい、寂しさを感じていました。
お仲間が増えて嬉しいです!

私も35mmF2を所有しておりますが、このレンズとクローズアップレンズを組合せて使い始めてから、出番が減りました。

このレンズを35mmで使用した場合・・・

1・発色は、同傾向の鮮やかさ
2・絞り開放から口径食無く、点光源が真円にボケる
3・35mm域でF4と、2段暗いが3段分の手ブレ補正。SSを稼ぎたい時は、ISO400を選ぶ

続く・・・

書込番号:5271729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/07/20 16:27(1年以上前)

続き・・・

4・35mm域で、ディストーションが完全に無くなり、建築物が入った場合、真っ直ぐに写る

5・通常は寄れないが、クローズアップレンズを使用すると、単焦点と同等に寄れる。又、クローズアップレンズとの相性が良く、画質低下が少ない

私の撮影スタイルでは、特に『3』が重要です。
私が求めているのは、『どれだけシャープに』では無く、『どれだけ綺麗にボケるか?』だからです。

とにかく、言われている程悪いレンズでは無く、実務優秀なレンズですから、お互い、素晴らしい作品を残せるよう、頑張りましょう!

書込番号:5271740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2006/07/21 08:31(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

>とにかく、言われている程悪いレンズでは無く、実務優秀なレンズですから、お互い、素晴らしい作品を残せるよう、頑張りましょう!

私も購入に際しこの掲示板を隅々まで読みました。
その中でも評判の良く無い書き込みもたくさんあります。
正直このレンズを買っても良いものかすごく迷いました。
しかしVRをどうしても手に入れてみたかった事とVR18-200と品物を比較したときに、あの鏡胴の伸びが気に入らなかったのです。
200mm域はズームキットもあるので少しでも倍率を落として画質をということで購入に至りました。

実際手にして、試写した感想は「お!思った以上に良いぞ」とういうのが第一印象でした。
また十数枚しか撮影していませんので、いろいろ試してこのレンズの本領を発揮させてやりたいと考えています。

しばらく楽しんだらいよいよクローズアップレンズに突入を考えています。

書込番号:5273802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/07/22 01:26(1年以上前)

なぜか、D2Xsのカタログ(一番下pdf)では、AF-S VR ED24-120mm F3.5-5.6Gの作例が多いですよ。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2xs/index.htm

銀塩でも使えますし、VR付24-120mmの5倍ズームレンズと、とても使い易いと思います。
ご購入おめでとうございました。

書込番号:5276477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2006/07/24 08:07(1年以上前)

この土日で室内での我が子の撮影についてこのレンズでどう撮れば良いのか試行錯誤していました。
やはりハチゴー・イチヨンさんの撮影スタイル3番を活用すればほぼ問題なく撮影できることが分かりました。
しかしながら生後6ヶ月の我が子は動きまくりますので室内での我が子の撮影には今までどおり35mmF2Dの方が分がありそうです。

ひとたび外に持ち出せばとても便利な焦点域。
VRの効果でほとんど手持ちが可能なことから出動回数は増えそうです。

自分の公言を破って昨日クローズアップレンズNO3を買ってしまいました(爆)

書込番号:5283452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/07/24 08:42(1年以上前)

今年に入ってDX VR 18-200mmを購入して以降、このレンズの出番が少なくなってます
しかし、先週の土曜日にフィルムスキャナーを購入して、試しに昨年F6のこのレンズを付けて撮ったフィルムをで取り込んでみました

PCで取り込んだ画像を見て、改めてこのレンズの描写に惚れ直しました (^^)
最近は専らD200での撮影ばかりでしたが、改めてF6にこのレンズを付けて撮りたくなりました
(モチロン、デジタルで使っても良いレンズです (^^;))

書込番号:5283497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2006/08/07 12:54(1年以上前)

VRの効果についてちょっとだけ検証してみました。

僕のHPの写真集に掲載しましたので、購入を考えていらっしゃる方の参考になればと思います。

写真はVR OFF時とON時の違いです。

撮影を可能な限り公平に行う為ONとOFFの撮影間隔は約10秒。
脇を絞めて息を殺して、出来る限り手ぶれしないように心がけて撮影しました。

シャッター速度は1/10
焦点距離はテレ端の120mm
被写体はAiAF NIKKOR 35mm F2Dで35mmの文字がど真ん中に来るようにしました。

参考になれば幸いです。

書込番号:5325380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズとの組合せ

2006/06/20 18:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

皆さんこんにちは。

このレンズとクローズアップレンズの相性については、色々なスレで訴えて来ました。
このレンズは、クローズアップレンズとの組合せで、散歩用万能レンズになりますので、このレンズを使用中の方は、是非ご検討下さい。

http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=0
↑に、クローズアップレンズを使用しての作例をアップしてありますので、興味を持たれた方はご覧になってみて下さい。

クローズアップレンズは、望遠端でのクローズアップ撮影だけでは無く、広角域で最短撮影距離を詰める為にも使えます。

楽しいですよ!

書込番号:5186054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/21 00:19(1年以上前)

中望遠域のマクロ撮影はVR105にまかせて広角域でのクローズアップ効果に興味がありますね。安いのみつけたら買ってみますね。

書込番号:5187255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/21 00:47(1年以上前)

>スプリングミストさん
こんばんは

このレンズとクローズアップレンズの組み合わせでは、作例に示してあるとおり、絞り開放で丸いボケを出す事ができます。
私が使用しているクローズアップレンズ(マルミ製)のカタログには、+3の説明として『最短撮影距離50cmの50mmレンズに使用した場合、フィルム面から20〜33cmの距離でピントが合います』と記載されており、実際このズームレンズでも、かなりの近接が可能です。

24mmで絞り込めば、フレアー傾向が無くなり、かなりシャープな像を得る事も出来ます。

書込番号:5187360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/21 05:21(1年以上前)

F6とこの組合せにとても満足しています。扱い易く、ズーム全域で合わせ易いからです。

家族旅行のときなどは、これに×1.7テレコン、SB-30や自分も入るための集合写真用携帯三脚を持参します。大して荷物を増やすこともなく大概の撮影に間に合います。

クローズアップレンズ3は、以前からハチゴー・イチヨンさんが良いと言うもので購入しましたが、本当に役に立っています。

書込番号:5187639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/21 16:13(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

VR24-120にクローズアップレンズを組合せて撮影するようになって、一番ワリを食ったのは、35mmF2なんです。
f^_^;

室内撮影等、シャッタースピードが必要になる場面では、フィルムの感度を上げてしまいますので、明確な撮影意図を持って使用する50mmF1.4や85mmF1.4、VRマイクロとは違って、出動回数が激減です・・・。

24mmで最短撮影距離を詰めると、明るさは半段落ち。使い勝手が上がって、本当に撮影が楽しくなります!

書込番号:5188534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/22 00:13(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

今日、盛りの花しょうぶを撮ってきました。フィルム3本めの最後の1枚でVR70-200からVR24-120+クローズアップレンズ3に替え、shigemikyさん提唱の「マニアル露出+スポット測光」で黄色補正後に可憐な麒麟草にシャッターを切りました。

この場面で本当はVR70-200+クローズアップレンズ3を使ってみれば良かったのですが。VR24-120を持ってくるとVR70-200用クローズアップレンズは不要になり家へ置いてきていました。やはりVR24-120+クローズアップレンズ3が一番合いますね。

それにしてもVR70-200+クローズアップレンズ3を試してみたいのですが、中々実現出来ません。

書込番号:5189900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/22 01:39(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

花菖蒲、良いですねぇ〜。
菖蒲と聞くと、大ぶりな花ですので、勝負レンズの85mmF1.4を出したくなってしまいます。
私のBBSにも、85mmでの菖蒲の写真が貼ってあると思いますが、『大きなボケで幻想的に』というのが好みなのです。

ヤングQ太郎さん
VR70ー200+クローズアップレンズ、是非挑戦して下さい。
挑戦無くして発見無し!そこから掴み取れる何かが、必ずあると思います。

書込番号:5190133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/24 06:32(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

そうですね、VR24−120mmとクローズアップレンズは使い易いので問題ないのですが、VR70−200mmの場合は撮影距離が極端に短くなり、花撮影の戦場では図体が大きいだけに億劫になるんですね。
VR70−200mm+クローズアップレンズの組合せは、我が家の庭に花が咲いたら使ってみます。写りが良いのが実証出来れば(写りは良いはずです)少々扱い難くても実戦の場で使っていけると思います。

どうしても近くにVR24−120mmという使い易いレンズがあると、VR70−200mmは敬遠勝ちになります。改めなければ!

書込番号:5195832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/25 03:23(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんばんは

VR24-120とクローズアップレンズの組合せでは、望遠側で、被写体と撮影状況により、フレアー傾向と色滲みが気になる事があり、高級設計のVR70-200だったら、どのようになるのだろう?と、ワクワクしてしまいます。

セオリーをブチ破ってみて、その先に何か楽しい事が発見できれば、こんなに楽しい事は無いですから!

書込番号:5199048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/25 05:53(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。

>VR24-120とクローズアップレンズの組合せでは、望遠側で、被写体と撮影状況により、フレアー傾向と色滲みが気になる事があり、

僕は主にT端側で使っていますが(テレコンを付けたときも)、フレアー傾向と色滲みが気になるほどには使いこなしていません。

今は「扱い易いなー!」というのが素直な感想です。

書込番号:5199127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/25 11:12(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん
こんにちは

クローズアップレンズを装着し、絞り開放で撮影しますと、被写体の縁に、それこそ『パープルフリンジ』が出ます。
この優秀なレンズでも、クローズアップレンズを着けた状態での収差の補正は、厳しい物があるのではないか?と、思います。

しかし、24〜50ぐらいまでは、(モニター等倍時以外)色収差が目立ちませんので、『寄れる』という付帯効果で(開放F値は別として)広角単焦点と互角に渡り合えるようになります。

たった一本のレンズで、何処までやれるのか?

このレンズ、まだまだ奥が深そうです。

書込番号:5199730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/25 19:43(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。

>被写体の縁に、それこそ『パープルフリンジ』が出ます。

パープルフリンジが出るのはデジカメの場合と思っていました。
最近もまたデータが壊れて以降の少ないスキャンデータを今チェックしましたがパープルフリンジが出ているものは一齣も有りません。

フィルムカメラで絞り開放撮影をよくします。かなり拡大チェックしますので僅かなパープルフリンジが出ても気付きそうですが、今までは気付きませんでした。

もう3、4年前になりますがコンデジで家内が盛大に出したことがあります。修理から戻ってきてからはほとんど出なくなりました。このコンデジは今僕が現役で使っています。

そうですか? 今までよりも更にフィルム画像を注意深くチェックします。

書込番号:5201037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/26 01:01(1年以上前)

>ヤングQ太郎さん

それほど『盛大な』というわけではなく、『紫の縁取り』が出てしまいます。私は、「撮った画像を分析して」楽しむのではなく、「写真を撮る事、自分のイメージを描ける事」を楽しむタイプですので、収差は収差として、雰囲気が出るならばそれで良し!と、思っております。

書込番号:5202306

ナイスクチコミ!0


稜線さん
クチコミ投稿数:4件

2006/06/28 23:38(1年以上前)

ハチゴーさんこんばんはー
今度の仕事が休みの日にこのレンズとクローズアップレンズを買いに行こうと思ってます。僕はこのレンズとF6を持って高山植物を撮りに行きます。(って8月なんですけど)7月もまだまだ仕事が忙しいので8月になったら登りまくります。その前にたくさん試し撮りがしたいのですが休みが・・・www

書込番号:5210580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/29 14:39(1年以上前)

>稜線さん
こんにちは

ついにご購入を決断されましたかっ!
おめでとうございます!
(^0^)/

装備を1gでも軽くしたい山歩きで、このレンズは強い味方になりますよ!
クローズアップレンズと組合せれば、高山植物から見晴台での撮影まで、このレンズ一本で工夫次第で手持ち撮影ができますので、山歩きが楽になると思います。

事故にお気をつけて、山岳写真をお楽しみ下さい。

書込番号:5211822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

感想など

2006/06/13 23:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

ここ数日このレンズの可能性を探るべく色々な場面で使ってみました。まず広角〜標準域でのVRの恩恵というのはかなり大きいですね。
今までなかったのでかなり大きな武器になりました。
写りは線が太くややベタっとした感じなのでその場の空気感を伝えたりイメージっぽい絵を作るのは苦手なようです。
特に室内で定常光のみで撮るとやや大味な感じになる印象を受けました。このあたりは高級ズームとの差が出るとこかなと思いました。外での撮影ではいい感じでした。
スナップ、旅行での記念撮影などにはいいレンズですね。
後、赤の発色がいいなぁと感じました。

書込番号:5167225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/14 00:00(1年以上前)

>スプリングミストさん
こんばんは

VR24-120の可能性を探っていらっしゃるようで、心強い仲間を得た気がします!
VR24-120を購入し、少しの間しまい込んでいた私が、「?」と思って使い始めたポイントが、24mm域でのVR効果です。

風景撮影で、絞り込んでの手持ち撮影。
デジタルならば、感度アップで逃げられるところを、銀塩の悲しさ・・・。三脚を引っ張り出す以外に選択肢はありませんでした。
それが、散歩撮影で絞り込んで手持ちOKになったのですから、それに気付いた時の嬉しさ!(気付くのが遅い?ちょっとニブかったかも?)

書込番号:5167417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 Patrappi annex 

2006/06/16 13:30(1年以上前)

スプリングミストさん、こんにちは。
私もこのレンズ愛用しています。

>写りは線が太くややベタっとした感じなので
私もそう思います。
繊細さや透明感はあまり期待しない方が良いと思います。
私は、こってりした感じの描写は気に入って使っていますけどね。
AFも速いですし、大きさ、重さも使いやすいですね。

以前は、片ボケ等色々と言われたりしましたが、個人的には良いレンズだと思って使っています。

書込番号:5174251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2006/06/16 21:25(1年以上前)

こんばんはです。
このレンズ一本あると色々便利ですねぇ。
D200ではISO800までは許容範囲なのでF5.6でもなんとかなるかなって感じです。楽しちゃうなぁ。今のとこ大きな不満はないです。それより得た物の方が大きいので。早く買っとけば良かったなぁ。

書込番号:5175154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/17 06:26(1年以上前)

僕はF6とこのレンズに、クローズアップレンズを付けたり、テレコンを装着したり、SB-30と組み合わせたりして、日常的に使っています。イヤ、便利にしています。一番身近なレンズになっています。

書込番号:5176203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2006/06/17 22:19(1年以上前)

重くて、最短撮影距離が長い、ED28-70mmF2.8を最近使わずに、このレンズを標準ズームレンズとして、最近は使っています。

絞り込むときは、三脚を使います。その場合は、VRをOFFにしています。

書込番号:5178286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

思わず買っちゃいました。

2006/06/09 23:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

中古の安い物を見つけたので思わず買っちゃいました。
外観に多少傷があるぐらいで後は特に問題なさそうだったので購入しちゃいました。こんな傷ぐらいまったく気にしません。
新品購入のVR105はすでに傷ついております。
使ってみての感想はシャープさや解像度などは高級ズームにはおよばないものの色乗りも良くやわらかな感じで人物を撮るにはいいレンズですね。いい意味でNIKONっぽくない写りかも。
線が細くカリッとした写りが好きな人にはちょっと抵抗あるかもしれませんね。
今あるレンズとは違う写りをしてくれるので満足です。
外で子供撮るにはいいレンズかも。

書込番号:5154896

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/06/10 02:08(1年以上前)

スプリングミストさん、ご購入、おめでとうございます。
利便性も良く、描写も中庸で、なかなかだとボクも気に入っています。
これと、12-24とかの2台体制ですと、とても便利ですよ。

書込番号:5155475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/10 05:00(1年以上前)

スプリングミストさんおはようございます。

僕は日常や家族旅行の時はF6にこのレンズ1本で間に合わせています。余り荷物を持ちたくないとき、例えば旅行の時等は全部ですが、時に応じてクローズアップレンズ、×1.7テレコン、SB-30の何れかを携行して大概の撮影に間に合わせています。

使い勝手の良い身近なレンズです。これから益々手放せなくなってきますよ。VR 24-120mm のご購入おめでとうございます。

書込番号:5155628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/10 05:36(1年以上前)

>スプリングミストさん
ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/

私もこのレンズが大好きで、かなり便利に使っております。
そして、(良い意味で)『ニコンらしく無い』という点、非常に同感です。
F6の出現で、AF・MFともにニコンでシステムを構築する決断をした際、最初に購入したレンズの内の一本で、私がニッコールに対して抱いていたイメージ『忠実・硬い・高解像』を、見事に打ち破り『色鮮やかで、優しい描写』を提供してくれました。

(花中心の)風景や子供のスナップに、大活躍のレンズです!

書込番号:5155644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 Patrappi annex 

2006/06/10 07:02(1年以上前)

スプリングミストさん、こんにちは。
私もこのレンズ愛用しています。
やはり子供の写真を撮ることが多いですね。
もっと描写の良いレンズもあるのですが、なぜかこれを使う回数が多いんですよね。
使い勝手の良いレンズです。

書込番号:5155692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/06/10 07:57(1年以上前)

DX VR 18-200mmを購入した方が手放したのか、店頭在庫も増えて値段もこなれたこのレンズはお買い得だと思います

銀塩とデジタル併用の方には、依然としてこのレンズは使い勝手の良いレンズですね

書込番号:5155748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2006/06/10 17:49(1年以上前)

みなさんこんにちはです。
前から欲しい一本ではあったんですが18−200とどっちにしようかなぁと悩んでいたとこに激安のこのレンズを見つけてしまい思わず買ってしまいました。4万切ってました(笑)
シリアルが23*****とちょっと微妙な感じですがあまり細かい事は気にせず使おうと思います。
写りもいいけどズームのトルク感がいいですね。
スカスカなのが多いこのクラスのレンズの中でこのレンズはかなりいいですね。NIKONの作りの良さがうかがえますね。
なかなか気に入る物が少ないこのクラスのズームで長い付き合いになる予感を感じさせる一本です。

DIGIC信者になりそう^^;さん
もちろん12−24との組み合わせを想定しての購入です。
D200の標準レンズはこいつになりそうです。
そういえばVR70−200どうなりました?

ヤングQ太郎さん
VR105の板でヤングQ太郎さんと ハチゴー・イチヨンさんのやりとりを拝見してこのレンズに決めました。
F100でも使いますよ。
そういえばF100で使うと急にバッテリーが無くなる事がたびたびあるんですよ。VR105使用の時も。電源切ったり、電池抜いたり、レンズ外してみたりすると元にもどるんですが。VRとの相性が悪いんですかね。それともボディが衰えぎみなのか。困ったもんです。F6では快調ですよね?

ハチゴー・イチヨンさん
おっしゃる通りNIKONのこだわりを感じる事が出来ました。
それとこの優しい写りはいいですね。
28-70とは明るさ以外での使い分けができそうです。

ぱとらっぴさん
子供を撮るにはいいレンズですね。
写り的にも焦点距離的にも。
とはいえ僕は子持ちではないので.....すみません。

でぢおぢさん
そうなんですよね。
マップカメラでの通販売り上げ1位がこのレンズになってましたよ。売る人も多いし買う人も多いレンズなんですね。
VR18−200のおかげでふたたび注目されてるみたいですね。

書込番号:5156929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/06/10 19:18(1年以上前)

>スプリングミストさん
このレンズ、『実はVR70-200よりも大食いである』と、ここで目にした事があります。
こだわり設計と、何か関係があるのでは?と思っておりますが、そこら返は設計者のみぞ知る処・・・。
F6を初めて手にし、子供と公園に行った時、VR24-120と50mmF1.4を持って行きました。
その時撮った写真で、このレンズの凄さを知りました。
子供が着ていたオレンジのセーターが色鮮やかに、肌色が健康的に元気良く!

それ以来、お気に入りの一本ですが、クローズアップレンズとの相性の良さを知り、ますます手放せなくなりました!

書込番号:5157107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/11 05:19(1年以上前)

スプリングミストさんおはようございます。

>マップカメラでの通販売り上げ1位がこのレンズになってましたよ。売る人も多いし買う人も多いレンズなんですね。
        僕が最初のAFレンズを選んでいるときは、このレンズの評判が今一でした。そうしたら、TAK-Hさんが強力に推薦してくれて購入に踏み切れました。当時を思うと隔世の感を強くしています。

書込番号:5158669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/12 01:51(1年以上前)

スプリングミストさん、亀レスですみません。

>そういえばVR70−200どうなりました?

先月、ようやく観念して代金を支払って引き取ってきました。^^; (いやぁ、高くつきました。泣)

カビて、使い物にならないよう、保管にも気を配りたいと思っています。

書込番号:5161858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/13 19:14(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは。

>>そういえばVR70−200どうなりました?
           僕も遣り取りを拝見していて心配していました。引き取られたご様子、良かったですね!

>カビて、使い物にならないよう、保管にも気を配りたいと思っています。
           高価なものです。僕から言わせればこのレンズは宝物です。使うとき以外は大事に保管して下さい。

書込番号:5166269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/06/14 00:51(1年以上前)

ヤングQ太郎さん、亀レスですみません。ありがとうございます!

>>カビて、使い物にならないよう、保管にも気を配りたいと思っています。
>使うとき以外は大事に保管して下さい。

実は、修理代金が高いのがネックでなかなか引き取れなかったこのレンズを、
引き取る決意を迫られたのが、ご親切にして頂いたニコンSCの方の次の様なお言葉だったんです。^^;

「いや〜 ウチで保管は、(まだ修理が上がってから1年間経っていないので、)
まだできなくはないのですが、これからの季節、梅雨時期ですと、(あのまま、
プチプチにくるんだ状態で置いといて、)カビとかの心配も出てきますし・・・
せっかくの高い(修理代も高い ^^;)レンズですしね〜」

といったお話に、さすがに、プレッシャーといいますか、危機感を少し感じた次第で・・・(^^;;;

書込番号:5167604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/06/15 02:51(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは。

お話を伺って、世知辛い浮世なのに、ゆったりとした気持ちにさせてもらいました。思わずウフフ! と含み笑いも出ました。

他のメーカのSCも知っていますが、ニコンSCの方は丁寧親切に加えて、肝心のカメラのことを良く知っていますから頼もしいですよね。

>>>カビて、使い物にならないよう、保管にも気を配りたいと思っています。
          この意味するところがよく分かりました。

書込番号:5170864

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 6月28日

AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <301

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング