AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2005年1月2日 15:47 | |
| 0 | 6 | 2005年5月9日 19:36 | |
| 0 | 1 | 2004年11月28日 21:44 | |
| 0 | 14 | 2004年11月13日 20:08 | |
| 0 | 7 | 2004年11月26日 23:01 | |
| 0 | 1 | 2004年11月4日 12:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
D70とキットのレンズ18-70にて主に走り回る犬を撮っています。
片手にロングリード(犬をつなぐ長い紐です)、片手にフリスビーで、それを投げた直後にカメラに持ち替えて写真を撮ったりしていますが、望遠側が物足りなく、またぶれた写真が多いいので、VRつきのこのレンズに興味があります。
過去のこの板でお話に上がっているように、ワイドズームであるため写りはそこそこであることは納得のいく所と思っています。
24-120という画角は自分にはちょうど良く、またキットのレンズ同様AF-Sという事、価格的にもなんとか行けそうである事で購入を考えています。
で、気になりずっと過去のここのスレを読んでいて、AFがあまり早くないというお話しが出ていました。
キットの18-70などと比べてAFの速さはいかがなものでしょう?
シグマの24-200、NIKKOR85mmも持っておりますがAFの遅さを感じています。
近所のキタ○ラで10回払い手数料無料キャンペーンを12/26まで行っており、ちょっとあせっています。
よろしくお願いします。
0点
24-120 VRを使ってる者です。このレンズ事態はAF-Sという事もあり、特にAFが遅いとは感じませんし便利に使ってます。
ただ、手ぶれ補正は確かに便利なのですが、犬のように動き回る被写体の場合望遠端のF5.6では結構被写体ブレを起こしてしまいます。
まずは24-200を使って手ぶれなのか被写体ぶれなのかを見極めた上で購入を考えるのが良いのではないかと。
書込番号:3668514
0点
PhotoXPさん、レスありがとうございます。
シグマの24-200でも結構撮っているのですが、AFはジーコジーコとかなり遅く、ピンボケ量産です。
過去のスレッドで、同じNIKKOR AF-Sでも、VR70-200より遅いというような話しもでており、それが個体差なのか、仕様なのかを知りたく思いました。
まあまあピンが合い,運良く撮れた写真もよく見れば手ぶれなのか、被写体ぶれまたはその両方なのか、今ひとつです。
2,3日レンタルして、実際に使ってみて考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3672115
0点
2004/12/23 06:40(1年以上前)
papa cocoa さん おはようございます。
試用予定とのことで、蛇足かもしれませんが・・
>片手にロングリード(犬をつなぐ長い紐です)、片手にフリスビーで、それを投げた直後にカメラに持ち替えて写真を撮ったりしていますが、望遠側が物足りなく、またぶれた写真が多いいので、VRつきのこのレンズに興味があります。
投げた直後の一瞬のシャッターチャンスを狙う+手振れ防止としてVR機能に期待する のだとすると、AF-Sの合焦速度よりVRが安定するまでの時間のほうがはるかに長いため、そちらのほうがボトルネックになりそうな気がしますので、そのあたりを気にしてチェックしてみられるとよいと思います。
このレンズ、今回の使用目的には仮に合わないとしても、一般使用レンズとして非常に便利だと思いますので、私としてはお勧めしておきます。
書込番号:3673161
0点
2004/12/23 07:08(1年以上前)
↑失礼しました。記入に誤りがありました。自分の思い込みを検証した事実のように書いてしまった自分が恥ずかしいです。
>AF-Sの合焦速度よりVRが安定するまでの時間のほうがはるかに長いため、
VRが安定するまでの時間は、AF-Sの合焦速度より時間が長くかかるわけではありません。が、VRをオンにすると合焦して画像が安定する時間が、VRオフのときに比べると長い「気がする」ので、比べてみてください。
重ねてお詫び申し上げますm(_ _)m。
書込番号:3673193
0点
2004/12/23 07:12(1年以上前)
アイコンも間違っていました。 トホホ・・
重ねて失礼致しました。
書込番号:3673200
0点
minaminoさん、大変有益な情報ありがとうございます!
VRにも時間が必要だったのですね。気がつきませんでした。
AFが合焦する時間ばかり考えていました。
今度の土日にレンタルを予約してありますので、その点を見極めてみたいと思います。
D70を買ってから、土日が待ち遠しい毎日で、お天気ばかり気になっています。
蛇足ですが、ワンが止まっているときは、中古で買った単焦点85mm1.8を良く使いますがとってもいいです。ワンの毛一本一本を解像している感じです。
VR24-120にそこまでは期待していませんが、動き回るワン用として使用してみて、報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:3673302
0点
2005/01/01 09:26(1年以上前)
私もキャノンの板を荒らして申し訳ございませんでした。
この場を借りてお詫び致します。
書込番号:3714180
0点
レンタルした結果、自分には、とても使いやすいレンズであることが分かりましたので、結局購入しました。
1.AFの速さはキットの18-70とほぼ同程度。
2.自分の廻りを走るワンコには画角がちょうど良い。
3.手持で使うにあたり、手ごろな大きさ。
PhotoXPさん、minamino さんご指導ありがとうございました。
購入は近所のキタムラで税込み¥70Kジャスト(もちろん10回払い手数料無料)、満足しています。
ちなみにシリアルは285***です。
テスト画像をアップしましたので、よろしかったらご覧ください。
レンタルはマップさんですが、シリアル28*のかなり新しいものが届き、期待を裏切る(?)新品のようでした。
春の娘の新体操発表会には、是非ともVR70-200をレンタルしようと今から目論んでいます。
書込番号:3718780
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
2004/12/18 01:40(1年以上前)
黒沈白潰絶対反対さん、こんばんは。
D70とのコンビでは全く気になりません。
先日2日間の旅行で、VRはずっとONのままラージファインで2GB弱ほど撮りましたが、予備電池を使用することなく使用できました。
シャッター半押しするとカラコロ作動するので、電池は結構食いそうですが、以外とだいじょうぶです。
銀鉛ボディだと枚数とらないのでよくわかりません。
書込番号:3648039
0点
2004/12/19 14:54(1年以上前)
D70にVR24-120で撮したら液晶のヒストグラムを確認して電源を切るという
撮影方法で1GのコンパクトフラッシュのRAWで約160枚撮影でき、それを2回繰り返して約320枚あともう少し撮せそうですが充電という使い方をしています。
昨日トキナーの12-24を入手して今画像を確認しました。このVR24-120よりも
解像度が高いという印象を持ちました。
書込番号:3655286
0点
2004/12/20 03:09(1年以上前)
まるせいさん、ビギナーとんぼさん、ありがとうございました。
みなさんのご意見を参考に Nikon D70LK、VR24-120、SB600、トキナー12-24 他小物等々購入しました。
VR24-120についてはAFが後ピンとか絵が甘いとか不安材料一杯だったのでD70のレンズキットを購入した次第です。まだまだ十分にテストなどしておりませんのでどうという事は言えませんが これから細かい設定などして自分等身大の画質にしていき、楽しみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:3659124
0点
2005/01/01 09:28(1年以上前)
× 電池のの持ちはどうですか
○ 電池のモチはどうですか
誤字はきちんと訂正しましょう!
書込番号:3714181
0点
2005/01/04 11:05(1年以上前)
別に持ちでいいじゃん
書込番号:3726852
0点
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E2%A4%C1&kind=jn&mode=0&base=1&row=5
もち 2 【持ち】
〔動詞「持つ」の連用形から〕
(1)品質などが変わらず、長く使えること。
「―が良い」
書込番号:4227321
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
先日このレンズを買いました。確かに単焦点とは比べれませんが、シャープさなど、言われていたほどじゃない気がします。私はF100、フィルムプロビア(たまにトレビ)400を常用しています。フィルムとのマッチングか初期不良の改善のせいか私には解らない画質の悪さなのか、
ともかく最近買った人のインプレッションお聞かせください。それと最近はデジタルカメラでの書き込みが多いのでフィルムカメラお使いの方もお願いします。ちなみに私は27※※※です。
0点
2004/11/28 21:44(1年以上前)
私も27***です。特に画質について何の不満もありません。(すいませんデジタルカメラです。)F6欲しいな〜。
書込番号:3560224
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
たびたび質問させていただいています。超初心者の私にとっては、すごく参考になります。
基本的な質問なのですが、ご教示願います。
現在、D70及びVR24-120を使用しています。
このレンズはf2.8〜5.6なのですが、f2.8のレンズに興味があります。f2.8のメリットを教えてください。
室内(2〜3mくらいの距離で少し暗い)で内蔵ストロボのみでポ−トレ−ト撮影をしていますが、120mmにすると露出が効かず肌の色が暗いです。もう少し明るくしたいのですが・・・。f2.8のレンズを使えば対処できるのでしょうか?
単に、広量不足で撮影距離が遠いだけなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
F2.8のレンズは明るいファインダーでメリットが有りますね。
暗いのは距離が離れてるのが原因ならF2.8にすれば改善はするでしょうが、
先に調光補正とかプラス補正で改善しませんかね。後、内蔵ストロボは
限界有るからやはり外付けのスピードライトが良いと思います。
>単に、広量不足で撮影距離が遠いだけなのでしょうか?
ストロボの届く距離は絞りが影響しますがF5.6だと厳しいと思います。
レンズを明るくかストロボを強くかですね。
書込番号:3475613
0点
f2.8のメリットはですね・・・・・
明るい → つまり,暗いシーンでシャッター速度が稼げる。ただし,限界もあります。
絞り開放 → ポートレートなどボケが大きくなるので,オイシイ。しかし,f1.4 やf1.8などさらに明るいレンズには勝てない。
また,レンズによっては,絞り開放での像がアマイものが多い。
>120mmにすると露出が効かず肌の色が暗いです。もう少し明るくしたいのですが・・・。f2.8のレンズを使えば対処できるのでしょうか?
→露出が効かず・・・とは?
→やっぱりf2.8の方が良いでしょう。ただし,どのくらいの色になるかは好みにもよると思います。色の出し方については様々なフィルターが発売されているので,調べてみてください。
あるいは表題にもあるように,露出補正をして数枚試しては?
>単に、広量不足で撮影距離が遠いだけなのでしょうか?
→それもありえますね。デジならすぐプレイバックできるので,距離をかえたりしてもう少し試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3475626
0点
2004/11/08 14:10(1年以上前)
内臓のストロボを焚いて撮影しているなら暗くなる筈が無いですよ。
多分、マニュアルでシャッタースピードもアイリス固定になってませんか?
D70はどうだったかな?ダイヤルに絵が描いてあったと思うのですが、
プログラム・モード。つまりカメラのお任せモードって有ると思います。
それで撮影すれば暗くならないと思います。
それと、内臓のストロボではレンズの影が出るので、外付けの方が良いと思います。
書込番号:3475658
0点
2004/11/08 17:50(1年以上前)
回答、ありがとうございます。
もう1度質問させてください。(ISO感度200、内蔵ストロボはフル発光に設定)
例えば、全身のポ−トレ−トを撮る際に3mくらい(このときf3.5)の撮影距離になります。顔をもう少し明るくしたいのですが・・・。同じ距離でf2.8のレンズで、もう少し明るく撮れますか?TTL調光だとあまり変わらないと思いますが、フル発光で撮影すれば少しは明るく撮れると思いますが・・・。どうなのでしょうか?(調光補正は常に+1.0にしていますが、もう少し明るくしたい。)
ISO感度を400にして撮ってみましたが、全体的に明るくなりましたが印刷してみると顔の表情が人工的で自然な感じがせず、好きではありません。
ご教示、よろしくお願い致します。
書込番号:3476176
0点
>ISO感度200、内蔵ストロボはフル発光に設定
>3mくらい(このときf3.5)
この条件だと内蔵ストロボはガイドナンバー約17で
F3.5で割ると約4.8ですから足りるはずです。
というか計算上は露出オーバーになりますね。
もしこの条件で適正露出にするにはF5.6ですね。
この時背景の露出はシャッター速度次第で明るさは変化します。
試しに3Mの距離でフル発光でF5.6開放で撮影してみて下さい。
でも色々な条件が重なり明るさは微妙に変わるので
好みの明るさにするには補正が必要と思います。
書込番号:3476418
0点
2004/11/08 19:24(1年以上前)
ZZ−Rさん、ありがとうございます。
距離的には足りていると思うのですが、結局、着ている服の色や、背景の明るさなどにより、いくら露出を上げても顔は明るくならないのではないのでしょうか。
距離が十分足りているからといって、露出が必ず効くとは限らないような気がします・・・。
書込番号:3476497
0点
2004/11/08 22:11(1年以上前)
ZZ−Rさん、おっしゃる通りです。
たびたびすみませんが、教えていただけないでしょうか。
フル発光でf3.5(ガイドナンバ−17)だとストロボ光の到達距離は約4.8mですよね。私が撮った写真は他人が見ると確かに適正露出になっていると思います。が、もう少し肌の色を白っぽくしたいのです。f2.8だとストロボの到達距離は約6.0mになります。例えば、3mくらいの距離で全身を撮影する場合、f2.8とf3.5ではストロボ光の到達距離が長いf2.8の方がたくさんストロボがあたって顔の露出がf3.5に比べオ−バ−ぎみ(白っぽく)になるということはないのでしょうか?
どうしても、わからないのが(3mくらいの全身撮影)、
人によってTTL調光(ストロボ光押さえ気味)にも関わらず肌が白っぽくなり、フル発光にも関わらず肌の色がいまいち暗いのです。
着ている服の色や背景に引きずられているのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:3477242
0点
カメラ初心者です さん こんばんは
私も室内ポートレートは通常D70+VR 24-120、F3.5-5.6 で撮っています。
違いは、SB-800を使っていることと、この場合必ずバウンスアダプタを付けて撮っていることです。ホワイトバランスは「スピードライト」-1です。
なお、iTTLはスタンダードを使っていて、バランスモードは使っていません。測光はスポット測光です。AEロックを使わなくとも、RAW撮影なのでNikon Captureで十分調整できます。
外付けストロボでの撮影で、直接照射だと顔の色、顔の輪郭の影などでどうしても自然な顔が取れなかったのですがバウンス撮影にして良い感じのポートレートが得られるようになりました。
ぜひ外付けストロボ使用、バウンス撮影を試みてください。
あとは、ISO値をも少し大きくしてNeat Image(デモ版もあります)でノイズ除去を試みては如何でしょう。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
書込番号:3477781
0点
>f2.8とf3.5ではストロボ光の到達距離が長いf2.8の方が
>たくさんストロボがあたって顔の露出がf3.5に比べ
>オ−バ−ぎみ(白っぽく)になるということはないのでしょうか?
そうですね、ストロボの光は絞りの影響を受けますのでそうなります
しかし、それでもF2.8とF3.5では半段の違いしか無いので、
どの程度明るく(白っぽく)なるかというと僅かと思います。
ですのでF2.8のレンズを買えば良いかというと微妙です。
どうも聞いてみると、カメラ初心者ですさんは、
オ−バ−ぎみに白っぽく飛ばしたいようですから
それよりは大光量の外付けのストロボを買った方が、
設定の幅も大きく、またレンズでケラレないし
バウンスも出来て良いと思います。
>人によってTTL調光(ストロボ光押さえ気味)にも関わらず肌が白っぽくなり、
>フル発光にも関わらず肌の色がいまいち暗いのです。
>着ている服の色や背景に引きずられているのでしょうか?
個々の状況で変わるので中々説明するのが難しいしですが…
TTL調光は完全とは行きませんですね。
出来ればもっとマイナスに補正するとかで調整するとか
せっかくのデジタルですからストロボ撮影も
ブラケッティングを活用すると良いと思います。
フル発光で暗いのは周りの条件が極端でなければ
左右されないはずですが、ただ距離が3mと思っても
実際にはもっと有ったりという場合も有ります。
この辺は適宜調整するしかなないと思います。
今回のケースの場合はレンズで調整するよりは
外付けのストロボでやった方が良いと思いますよ。
書込番号:3477818
0点
2004/11/09 00:49(1年以上前)
ZZ−Rさん、tencooさん、回答ありがとうございます。
僅かですか・・・。f2.8とf3.5だと半段しかかわらず、あまり期待できないみたいですね。
レンズより、やはり外部ストロボをつける方が撮影の幅があっていいですね。
ありがとうございます。
書込番号:3478154
0点
2004/11/10 00:53(1年以上前)
測光モードは何になってますか?それとモデルさんの服の色は?
もしかして白っぽい色の服じゃないですか?
または色白美人のヌードだったり・・・・
被写体の白に引っ張られて露出がアンダー側になったのでは?
120mmで使用した場合、画面における白の割合が多くなってアンダーになり、
短焦点の場合は背景が多くなって適正露出になったと言う理屈もあります。
特にスポットや中央重点では被写体の色によって補正が必要です。
被写体が白い時(明るい)はプラス、黒い時(暗い)はマイナス補正です。
書込番号:3482068
0点
2004/11/10 22:20(1年以上前)
カメラ初心者です さん こんにちは
D70+SB-600で、ストロボ撮影(バウンス)したサンプルを生でUPしています。参考になれば・・。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=455642&un=82797&m=2&s=0
また、顔が暗くなるのは露出モードが影響していると思われます。
スポット測光やFVロックで顔に露出を合わせてみてはどうでしょうか?
それと、私も貴殿と同じく室内用に明るめのレンズが欲しく迷ったあげく、28mm F2.8 Nikkorを購入しました。
本日、手にしたばかりですが、単焦点レンズの写りの良さに感動しています。
特に開放F2.8からシャープに写るのでGoodです。そして安くて軽いのもいいですね。子供のスナップを撮るのには最高な気がしています。
近日、28mm F2.8 Nikkorの板に18-70mm F3.5-5.6(キットレンズ)との比較写真をアップしたいと思います。
書込番号:3484917
0点
2004/11/11 17:07(1年以上前)
18-70mm F3.5-5.6(キットレンズ)と、28mm F2.8D の比較
写真アップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=455642&un=82797&m=2&s=0
やはり、ズームが良くなったとは言え、まだまだ単焦点の方が
移り栄えがしますね。
28mm F2.8Dは、室内撮影に手放せなくなりました。
書込番号:3487555
0点
2004/11/13 20:08(1年以上前)
カメラ初心者です さん こんばんは
minaminoといいます。写真撮影は初心者レベルですが、皆さんのやりとりを読んでいて、撮影についてはその通りと思いますが、まだ少し気になったことがあります。
>印刷してみると顔の表情が人工的で自然な感じがせず、・・
モニター上の色と印刷結果(の色)が違うということもあります。もし顔の色をもっと乳白色に印刷できればよいということであれば、パソコン上のレタッチで調節するのはだめですか?
レンズは比較的忠実に色彩を再現するようにできていると思いますので、実際より美白に印刷したいのであれば、レタッチがよいと思いますが・・
書込番号:3496209
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
写りに関して、まあ、こんなものかなぁと思いながらVR 24-120mmを使っています。が、最近ニコンDX18-70mmやタムロンの28-75XR DIが気になっています。もし、モニタでの等倍拡大レベルの差ではなく、ぱっと見の印象や、A4プリントの勧賞レベルで差がでるのであれば購入を考えています。もし、これらのレンズをお持ちの方がいれば感想や意見を聞かせて頂きたいと思います。どうぞよろしく、お願い致します。
0点
こんにちは
残念ながら返答ではありません
私も大変気になっています。
タムロンの評判のよさから言ってもF2.8の口径から言ってもほしい一本ですが、やはりズームの幅も魅力です。やはりNIKONのカメラを持っていれば当然Nikonで持ちたいですよね。画像解像度が若干甘いようなうわさを聞いていますがこのLENSの場合いかがですか。
24-120もいい幅出してますね。F値だけがひっかかっています。
それと値段ですか。
なぜでしょうねほしいのですが、一歩前へ足が出ない。
書込番号:3453824
0点
2004/11/03 02:55(1年以上前)
アリナミン8さん、こんばんは。
TAM28-75と両方使用しております。が、画質については、トウシロウなものでコメントする能力がございません。
>描写の差(違い)を教えてください。
の回答となっておりませんが、お許しください。
28-75は非常に気に入ってます。使っていて最も便利と感じるのは50〜70mmでf4以下が選択できるところでしょうか。私の場合、このあたりのズーム域をよく使用するので、VRだとf5程度以上となるので背景がうるさくなったりしそうなケースでf2.8まで開くことができるのは大変役に立ちます。
書込番号:3454186
0点
2004/11/03 19:18(1年以上前)
まるせいさん、ご返答ありがとうございます。タムロンの28-75気に入られているのですね。自分の気に入っているレンズで撮るのが一番気持ちがいいですものね。私も購入しちゃおうかな?
teraちゃnさんVR24-120ですが、みなさんがおしゃられているとおり解像感とシャープさは特に高くはないと思います。私自身、カリカリのシャープさよりは、微妙な階調やその場の雰囲気を写してくれるようなレンズが好みであり理想ですが。デジタルじゃなかなか難しいのですかね。その点からいくとこのレンズは、手ぶれ補正の効く普通によく写るレンズですね。
書込番号:3456312
0点
私は、標準域の画角を含むズームレンズはDX18-70mm、VR24-120mm、シグマ24-60mmF2.8、タムロン17-35mmと4本持っています。(あと、単焦点35mmF2Dがあります。)
VR24-120mmに比べDX18-70mmは確かにシャープでコントラストも高いような気がします。しかし色のりはVRのほうがよい感じです。
シグマ24-60mmは明るいズームレンズなのでシャッター速度を稼げるのが良いところですね。
9枚絞りで、ボケ味もVR24-120mmやDX18-70mmよりも良好です。
色味はクールな感じでしょうか?
一方、タムロン17-35mmは暖色系の色合いですね。
広角側の樽型歪曲収差もDX18-70mmに比べれば少ないです。
室内では35mmF2Dに上記のズームレンズでは敵いません!
やっぱり単焦点で、開放から使える素晴らしいレンズです。
これらのレンズの画像を当方サイトの下記のギャラリーから各アルバムにリンクしてありますので、よろしければ、見比べてみてくださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
書込番号:3464935
0点
2004/11/08 13:53(1年以上前)
VR24-120をD100で使っています。
価格とF値から考えると画質的には普通のレンズだと思います。
VR機能の分だけ高いと思えば性能上は5万程度のレンズではないでしょうか。
このレンズの唯一の不満ですがMFが使い物になりません。
リングがスカスカでまるで玩具のようです。
回してもピントがワンテンポ遅れて動作するのです。微妙な調整に大変苦労します。
特にD100のようにファインダーがあまり良くないカメラでは辛いです。
また、一般的な他のレンズに比べるとズーム、フォーカスのリング位置が逆なので意図する逆を操作してしまいがちです。
それとVR全般に言えるのですが、夜景など長時間露出する場合VR機能をOFFにしないと
三脚に固定していても逆に画像がブレます。
AF専用で1秒前後の手持ちで使うなら実用的なレンズだと思います。
書込番号:3475610
0点
18-70、35F2とタムロン28-75を持っています。
24-120は欲しいけどお小遣いが...
で、自分としては35mmF2が絶対のお勧めです。
開放からシャープで実にすばらしい描写だと思います。
28-75もすばらしいと思いますがかないません。
自ら動いてズームしましょ(^◇^;)
35>18-70>28-75の評価です。
お出かけするときは18-70、それ以外&室内は35をつけっぱなしです。
書込番号:3488339
0点
Nikon AFS-VR 24-120 F3.5-5.6(8月購入)と
SIGMA 24-135 F2.8-4.5(11月購入)とを
D70で撮り比べました。
開放絞りで焦点距離24mmで比較
SIGMAが解像力があり発色も自然で◎
Nikonが解像力がない眠たい感じで△
開放絞りで焦点距離最大テレ側で比較
SIGMAが背景ボケ感がよく○
NikonがVRの効果がでて○
総合的にはSIGMAが○と感じます。
SIGMAが半絞り明るい、焦点距離テレ側若干長い
など、手ぶれを気にしつつ撮れば問題なしです。
(NikonはAFが静かで速いですけど)
VRの出番が最近減ってきました。
以上個人的な感想、使用感でした。
書込番号:3551169
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
maxamさん 遅くなりましたが、いろいろご指導ありがとうございました。
数度の不具合発生で、戦闘力も衰え、この板も20日ぐらい見て
いませんでした。
修理に出した、D70,VR24−120、VR70−200は、約半月ぶりに帰ってきました。
修理内容は、本体〜AF精度の調整、レンズ〜AF精度の調整・切替モードSW部の交換でした。
結果、テスト撮影では、両レンズともピントドンピシャに改善されました。今まで撮った写真と見比べても、明らかに出来上がりが違います。
今まで撮った写真が全てピンボケに見えるほどの改善です。このレンズ、性能はなかなかのものだったんですね。(ぷっ)
シャッターが切れない不具合もほぼ解消されました。(まだ、VR70−200のほうに、少しは出現しますが、許容範囲)
当該機器を購入し5カ月が過ぎ、撮影を楽しみしていた夏休みの帰省、秋の紅葉等が2度の修理で全部パーです。ニコンよ責任取ってくれ。
最近は、IXY50を購入し、動画を楽しんでいる始末です。D70のことは忘れていました。
IXY50なかなかいいですね。
D70いいですねって、一日も早く言えるように気持ちを切り替えて撮影に努力したいと思います。
これからも、ご指導よろしくお願いします。
0点
2004/11/04 12:47(1年以上前)
あいよさん、お久しぶりです!
D70+VRレンズの社会復帰(笑)、おめでとうございます。
> ニコンよ責任取ってくれ
そのくやしさ、本当に良く解かります。
私のほうは最近、F6の板の方への書き込みで多くの方々と有意義なディスカッションを重ねておりまして、久々にこの板を覗いて見ました。
私のアルバムのページからも、メールによって撮影に関する質問なども受け付けております。私もまだまだ勉強不足な面が多々あり、的確な返答が出来ない事もあるのですが、こういった方々と討論を重ねていく事で自分自身も実践的に学んで行こうという意図からです。
あいよさん、この板をご覧になっている皆さん、お互いこれからも益々いい写真が撮れます様に頑張りましょう!
書込番号:3459144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







