AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年6月13日 20:52 | |
| 0 | 3 | 2004年6月13日 01:22 | |
| 0 | 3 | 2004年6月16日 22:14 | |
| 0 | 4 | 2004年6月11日 20:01 | |
| 0 | 6 | 2004年6月6日 05:21 | |
| 0 | 4 | 2004年6月1日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
D70レンズキットを購入した後に、このレンズを購入しました。
しかし同条件でレンズキットのレンズとこのレンズを試すと
レンズキットのレンズには解像度で全くかないません。
VRレンズ手放したのでですが、どういう店が一番高い金額で
買取してくれるでしょうか?
ご存知のかた
教えてください。
0点
今の時代らしく、ネットオークションが一番条件が良いと思います。
書込番号:2917653
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
俺はこのレンズには絶大な評価を与える。素直に良いと思いません?
暗いところでも、ブレをまったく気にせずに撮影出来るし。画角もちょうどいい!しかも軽い!そりゃ、商業写真(CM系)、芸術写真でメシ食ってる人には物足りないレンズかも知れないが、素人が趣味で撮影している分には十分すぎるレンズだと思う。話はずれるが、おうおうにして、カメラが趣味の人はどんな写真を撮るより、ろくに写真も撮らず(って言うかセンスが無いから撮れない)ハードにばかりのめり込んでる人が多い事が、掲示板やグラフに顕著に現れていると思うのは、俺だけでしょうか?
0点
>話はずれるが、おうおうにして、カメラが趣味の人はどんな写真を撮るより(以下省略)
『カメラ』が趣味だからねぇ・・・。ハードにのめりこむのも趣味だし・・・。
PC(パソコン)やオーディオと同じだと思います。
特に悪いことではないはずです。
書込番号:2914256
0点
2004/06/13 00:09(1年以上前)
たしかに私もその一人でしょう。
銀塩の時は、撮影量UP=出費UPでした。
しかも、手ぶれ・ピンボケも多く有りました。
また、F2やF4とかのマニュアル機は空シャッターで、楽しんでいました。
しかし、デジタルになってからは気軽に撮影ができますので
撮影も趣味にしていきたいです。
書込番号:2914433
0点
2004/06/13 01:22(1年以上前)
>俺はこのレンズには絶大な評価を与える。
う〜ん、絶大な評価ですか。
ブレ補正の機能は素晴らしいですが、このレンズ、シャープさがイマイチなんだよね。
単焦点レンズ並みとは言わないけれど、
せめて、28-105mm F3.5-4.5 D ぐらいの描写力があればなと思います。
ブレ補正レンズは、レンズの設計が難しいのでしょうね。
書込番号:2914779
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズ色々書き込みがありますがどうも気になります。
スナップを撮ってみましたが、なんかすっきりしなくて・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=349849&un=65205&m=0
この写真を見てピンぼけなんでしょうか?
それとも解像度が悪いのでしょうか?
それとも気のせいでしょうか?
0点
2004/06/12 07:51(1年以上前)
絞り開放で撮られているものが多いようですが、
一段以上絞って撮られてはいかがでしょうか?
私が愛用しているレンズも多少絞ることによって大分変わりますよ。
書込番号:2911312
0点
2004/06/12 09:25(1年以上前)
R16さん ありがとうございます。
もう一段か2段絞ってみます。
書込番号:2911521
0点
2004/06/16 22:14(1年以上前)
絞った結果をお知らせします。
なかなか綺麗ですね。
書込番号:2929093
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
D100でVR24-120を使用していますが、未使用時に電源をONにしたままにして数時間で電池が消耗してしまいます。
撮影中にうっかりして電源を落とさないと、撮影ができないことがあります。当然ですが、手持ちのVRではないレンズではこのようなことは全くありません。
これを防ぐ方法はないのでしょうか?
このレンズをご使用中の皆さん、教えてください。
0点
VRが駆動しっぱなしかな
半押しタイマーはいくつに設定されていますか?
書込番号:2906355
0点
2004/06/10 23:12(1年以上前)
ひろ君ひろ君、ご返答ありがとうございます。
まさにVRが駆動しっぱなしのようなんです。
今確認してみましたが、オートパワーオフ20秒。半押しタイマーは6秒です。
書込番号:2906613
0点
2004/06/10 23:31(1年以上前)
あ、すみません。敬称がぬけてしまいました。
書込番号:2906719
0点
2004/06/11 20:01(1年以上前)
あれから調査してみました。
フォーカスモード切替スイッチがMになっていました。M/Aにしたところ、電池が消耗しなくなりました。
このスイッチがMの場合はずっとVRが動きっぱなしになるのは、本来の仕様なんでしょうか?
書込番号:2909558
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
D70のレンズキットのスレでもお世話になったxerxes7です。現在D70レンズキット注文待ちの状態ですが、まだ時間が掛かりそうなのでお店(キタムラ)にボディ単体はあることから、一旦キャンセルしてこのレンズとの組み合わせを考えています。ただこのレンズの評価(レーダーチャートですね)が意外に低い(勝手に投票できるシステムとは言え...。)ので、少々気になっています。レンズキットのレンズ(18-70mm)の単体発売ももうすぐですが、両者を比較できる環境の方がいらっしゃれば、描写や使い勝手等、コメント、アドバイス等宜しくお願い致します。このズーム(24-120mm)を選択する場合は、広角用にタムロンやシグマなどの17-35mm(気持ち的にはシグマですが)レンズの購入も考えています。
0点
xerxes7 さん お早うございます。
貴男の言われるように、ここのレンズの評価(レーダーチャート)が悪いですね。
これには経緯があるのですよ。
ニコンレンズの場合以前は近日発売と言う表現での発売予告が実際に発売される日より相当前からあったのです。
(最近は発売日未定としての発売予告に変更になっていますが)
当然にニコンユーザーとして近日発売予告されると1日も早く取得したくなりますよね。
ましてやVR機構(手ぶれ防止装置)の付いた24−120oの焦点距離であれば常用レンズにもってこいですから期待が益々膨らむのは人情として当たり前ですよね。
さて、待ちに待った当レンズが発売されれば、皆さんが我も我もと購入しますよね。(期待に胸を膨らませて)
ところが、どっこい落とし穴と言うか初期ロットのレンズに右側と言うか片ボケ症状等が見られたのですよ。
期待が大きかっただけに反動の憤懣も増幅され、矛先がレンズの評価(レーダーチャート)の投票に殺到したのですよ。
つまり初期ロットを購入したユーザーの投票結果がレンズの評価(レーダーチャート)を決定づけてしまったのですよ。
当然、メーカーとしては放置しておくわけにいかず不良レンズの交換並びに初期ロット以降の製品の改良等をなされて現在に至っているのですよ。
ですから現在購入される場合は、片ボケ等の心配はありません。
万が一、不良であれば交換して貰えば良い事です。
ここで、当価格.COMのレンズの評価(レーダーチャート)を見てみたいと思います。
(良い:悪い)
D2H 6:1
1DMarkU 1:1
D100 2.5:1
10D 1:1
D70キット 5:1
Kissデジタル 3:1
ここで10Dの1:1ですが昨年の3月発売頃は1:3くらいで非常に悪かったのですよ。
D60の製品の憤懣があいおいて(1年未満)10Dの発売に向けられて悪の投票が殺到したのですよ。(10Dの製品に関係なく:10D発売日前から投票されて)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がVR24−120oの当レンズ購入した時の顛末が−−−不安−−−の表題でのスレ2058322を一度読んで下さい。
これから購入される方の心理を理解して頂けると思います。
なお、参考に
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=104961&key=846456&m=0
100〜130が該当レンズで撮影した分です。
書込番号:2872089
0点
私はDX18-70mmとVR24-120mmをD70発売日に同時購入致しました。
どちらのレンズもSWMを内蔵しているのでAFは速いし、静かですね。
M/Aモードも可能でAFで合焦後瞬時にマニュアルフォーカス操作が可能ですね。
またIF方式でレンズの前玉が回らないので、PLフィルターの使い勝手もいいです。
これは両レンズに共通したよい点だと思います。
D70に付けたときのバランスはDX18-70mmのほうがいい感じですね。
VR24-120mmだとちょっとフロントヘビィな感じです。
VR24-120mmの手ぶれ補正効果は確かにあると思いますが、シャッター速度3段分はどうかと思います。
1段半〜2段半分ぐらいかな?(まあ気軽に手持ち撮影できるのは便利ですが・・・)
写りに関しては、若干、VR24-120mmの方がコントラストが高い感じがします。
解像度はDX18-70mmの方が高いような気がします。
歪曲収差についてはどちらも広角側で樽型、望遠側で糸巻き型が出ます。
(まあ4倍と5倍のズームレンズなのでしょうがないのかな?)
とくにDX18-70mmの広角側では陣笠型に歪曲収差が出てしまいますね。
(私は風景撮りが多いのであまり気にしてませんが・・・)
また、撮影画像は以下の拙作サイトのギャラリーにて公開しておりますので、よろしければご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
書込番号:2872377
0点
2004/06/01 12:23(1年以上前)
横レスですみませんが、「解像度」と言う言葉が出てきたので教えてください。過去の書き込みをみても、よくこのレンズは解像度が低いと言うのを耳にしますが、それはどういう意味なのでしょうか?同じ被写体をとっても、はっきりくっきりパリっとしない(輪郭がはっきりしない)ということでしょうか(擬音ばかりで申し訳ございません)。それとも極端な話、写真の像がjpegを無限に拡大していった時に見えるような、ギザギザが目立つということなのでしょうか?諸先輩方、教えてください。
書込番号:2872587
0点
sammiさん
ご発言の中でおっしゃられる事象はどちらも撮像素子やデジタル処理部に関して発生する事象だと思われます。
解像度とは画像の高さの中に何対の白黒縞模様が解像できるかということでした。
レンズの場合は解像力と言ったほうが正しかったようです。
この場合は1mmの長さの中に何本までの白黒縞模様が解像できるかになります。
(対ではなく1本1本です。)
簡素に言うと、レンズ解像力は「光学系で分解できる2点の最小間隔。」ということらしいです。
収差のないレンズと仮定すると、0.61×光の波長÷開口数となるらしいです。
レンズは中心に行くほど、また開放値に近くなるほど解像力が高くなります。
(絞ると解像度が上がるというのは真実ではないらしいです。実際は被写界深度が深くなり、そう見えるらしい)
あまり絞り過ぎると回折現象が発生して解像力は落ちます。いわゆる「小絞りボケ」ですね。
余談ですが、デジタルカメラの場合は撮像素子が小さくなるに従って、解像力が必要になります。
書込番号:2873234
0点
初期不良にご注意を さん D70レンズキットのスレでもお世話になり、今回も、ということで恐縮です。なるほどそういう経緯があったんですね。どう考えても常用レンズとしては問題のないズーム域ですし、手ぶれ補正などの機能もあって一番人気かな、と思っていたので、お店でも決心がつかなかったのが正直なところです。
ところで本日何の気なしにキタムラに寄ったら、なんとレンズキットが来ている、とのことであっさりと購入に踏み切りました。顛末やら使用感などはまたいずれD70のスレに書き込ませていただきますが、この24-120mmズームもやはり気になりますね。早くもレンズ欲しい病に羅患しそうな自分が怖いです。シグマの12-24mmレンズも評判よさそうだし、17-55mmは明るいレンズのようなのでいずれ使ってみたいです。〜200mmの望遠ズームは今のところ被写体の関係であまり使うことはないと思いますが....。
carulliさん
貴重なレス有難うございます。やはりキットレンズはバランスがよさそうですね。でもやはりVRレンズの魅力は残りますので、キットを購入した身となった今では次なる目標として検討したいと思います。また、豊富なお写真の数々拝見させていただきました。私が見てみたい、あるいは比較したいサンプルがあり大変参考になりました。キットレンズの方が確かに少し解像力?がありそうですが、このあたりは自分でも確かめながら次のレンズを検討したいと思います。
書込番号:2873755
0点
2004/06/06 05:21(1年以上前)
carulliさん
御丁寧に説明、どうもありがとうございました。なかなかレンズ選びって難しいですね。
レンズに色々迷い、デジカメ本体(D70)の購入になかなか行き着きません。純正レンズで解像度を取るか、広角が足りなくてもVRを取るか、はたまた焦点距離の広いシグマの18-125の発売を待つか・・・。しばらくは楽しみで、眠れぬ夜が続きそうです。
書込番号:2889285
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズのVR機能に大変興味があります。船上で撮影する写真など、いつも手ぶれ(船ぶれ?)がひどいのですが、このレンズをつけて撮影すれば、そのような症状は解消されるのでしょうか?お聞かせください。よろしくお願いします。
0点
流し取にも対応しているVRレンズなら効果はあるでしょうね。
私はヨットを撮りますが一脚をぶら下げて撮っています。
書込番号:2859820
0点
2004/05/31 00:57(1年以上前)
ひろ君ひろ君さん。どうもありがとうございました。
船ゆれにVRは効果がありそうだとのこと。大変参考になりました。実は、今度友人の結婚パーティーが船上で行われるのですが、それにあわせて標準ズームレンズの購入を考えていたんですよね。これでこのレンズの購入に踏み切れそうです。どうもありがとうございました。
書込番号:2867997
0点
2004/05/31 14:03(1年以上前)
乗り物での振動に対するブレ対策は「アクティブモード」のあるVRじゃないと効果はない(或いは少ない)のではないでしょうか?
24-120と70-200の両方を使っていますが、後者には確かにアクティブモードが効いているようです。
書込番号:2869152
0点
2004/06/01 12:27(1年以上前)
US1111さん、お返事ありがとうございます。Nikonのホームページみてみましたら、確かに70-200に関してはアクティブモードというのがあるようですが、24-120にはそのような記載がありませんね。HPには、手ぶれと乗り物のゆれはゆれの周波数が違うって書いてありましたから、もしかすると24-120では、船ゆれに効果がないのかもしれないですね。(x_x;)シュン
アドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:2872599
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







