AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 12 | 2010年5月31日 00:59 | |
| 5 | 2 | 2010年5月14日 23:49 | |
| 1 | 5 | 2010年4月10日 20:30 | |
| 3 | 6 | 2010年4月5日 19:53 | |
| 12 | 16 | 2010年4月4日 17:16 | |
| 13 | 5 | 2010年2月23日 08:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんにちは最近あまりカメラと戯れる機会がなかったのですが
ちょっと最近気になりだしたのですが
こちらのモデルはリニューアルの話もあがっているようですが
実際現状どおなんでしょうか。
万能レンズとしてこの領域はありがたい域なんですが
買ってから新しいの出ました〜というのもちょっと寂しいので・・・
http://digicame-info.com/2010/04/f4.html
2点
このレンズはフィルム一眼レフF6と同時販売されたものと記憶しています。
私はF6とD200で使用しましたが、正直なところガッカリな描写でした。
フィルムで使っても甘い描写なので、デジタルなら推して知るべしでしょう。
ニコンはこのクラスのレンズを放置していることを即刻改善するべきです。
それとも意図的に放置して、24−70mmF2.8に誘導しているのかな?
書込番号:11384632
1点
くろけむしさん
こんにちは
ナノクリは良いですけど高いですからね〜
こちらのレンズの倍以上です。
比べるのも可愛そうです。
あと重いのでお散歩レンズとしては使いづらい。
こちらなら重さも軽く画質はそれなりにという
感じかなと思ったんですが、評価は賛否両論ですね。
なにか新しい情報持っているかたいらっしゃいましたら
教えてください。
書込番号:11384664
2点
発売されるといいですね。
VR24-120は2003年6月発売となっていますので、F6より一年早いようです。
発売時には、掲示板で片ボケの書込みで賑わった記憶がありますが・・・
http://kakaku.com/item/10503510211/
書込番号:11384761
0点
丸形フードの24-120mmDから使っていますから長い付き合いです。
絞れば結構良い画質になりますので、便利ズームとしてスナップに使っています。
このレンズの魅力は、ED24-70mm F2.8より軽いしコンパクトで、
24mmからの5倍ズームにあると思います。開放ではメタメタですがね。
リニュアルを期待しますが、併せて超廉価版FX機が待たれます。
書込番号:11384824
2点
・情報、ありがとうございます。
・私は、28-105/3.5-4.5Dは、銀塩時代から使っています。写りは好きです。
・D200でも綺麗に撮れます。色合いも綺麗です。
DXデジ一眼専用レンズにはクリアさで少し後れをとる面があるかも知れませんが。
・条件(絞りf8未満)により、VR24-120で報告されているような
周辺が流れるということもこのレンズには起こったことがありません。
・ただ、光量が少ないときは、眠い画像がでることがあります。
・夕方になるまではこのレンズで撮り、夕方になると、単焦点レンズに
切り替えてリバーサルフィルムで撮っていたことがあります。
・画角は、28-105の範囲でいいですので、新標準ズームレンズはこの点が
よくなっていればいいですね。
書込番号:11385724
0点
@ポン吉太郎さん、こんばんは。
16-35mm F4が最近になって発売されたことから、
近いうちにこのレンズもF4通しのズームにリニューアルされるのではと噂・期待されています。
ただ仮にそうなった場合は16-35mm F4と同様に、
重さは700g前後、価格は10万円以上になると予想されます。
高性能化が図られる代わりに、このレンズのようにお手軽にとはいかなくなるかもしれませんね。
書込番号:11387101
![]()
0点
aozoさん
おはようございます。
高いといってもちょうど真ん中くらいので値段なら
OKだと思います。
大きさもちょうど真ん中くらいだといいですね。
書込番号:11387310
0点
@ポン吉太郎さんこんばんわ。
ナノクリかどうかは判りませんが、VRUのマイナーチェンジモデルが出るそうです。
書込番号:11426778
0点
@ポン吉太郎さん
すみません追伸です。F4みたいです。
書込番号:11426787
![]()
0点
スラッシュギブソンさん
ありがとうございます。
F4ですか〜
待望商品ですね。
いつ頃とかわかりますか?
書込番号:11429189
0点
今晩は@ポン吉太郎さん
「順次」と言う表現でした。どの順番かは定かです?すみません
プチ情報で、35f1.4、70-200f4が出るそうです。話しぶりで、みんなの興味のあるレンズはそれ位と言っていたので、他にも出るみたいです。
本体もD90の後継機が、秋に、桁が4桁になるそうです。SDのツインスロット(SDXc対応
)、1600万画素リニューアルCMOSセンサー(ソニー製以外)だそうです。あとはD3000の後継機も出るみたいですよ。三桁機は当分出ないそうです。開発が遅れているそうです。
FX機の事は、ノーコメントでした。まだ、リークしてはいけないみたいでした。
書込番号:11431501
![]()
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
良いスナップレンズである。
レンズ1本だけで出かけねばならないときなどはコレしか無いだろうと自分の場合は思う。
24mmスタートの広角は取材レンズとしては申し分ない。
色描写はイイ描写である。D700とは相性がよいと感じる。
3点
こんにちは。
Dレンズ時代からGまで24-120mm使っています。
GasGas PROさんの個体は超当たり品か、開放なのに切れ上がってますね。
シャープネスを上げられてましょうか。
5倍ズームで便利ですから、旅行用にこれに合うもっとコンパクトなFX機を待っています。
書込番号:11358931
0点
うさらネットさん こんばんは
VR24-120mmは発売時に購入してから、便利なレンズなので酷使して壊したりして、現在のもので3本目になります。
どのレンズも不足無かったですね。
コントラストを強くして、あたかも解像感があるように見せているレンズではありませんから
光の捉え方さえ気を付ければすばらしいレンズだと感じております。
発売当時にネガティブキャンペーンが流行し今持って先入観が一人歩きしているようにも見受けられます。
わたしはJPGで撮って「縮専」というフリーソフトで縮小するだけで色味などの処理はしません。
言ってみれば、撮りっぱなしというやつです。
書込番号:11361220
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
レンズに付属の純正フード(HB-25)を使えばいいと思います。
(PLフィルターはフードではなくレンズに付けます。)
なぜ純正でなく、遮光効果の少ないねじ込みでなければいけないのでしょうか?
書込番号:11213715
0点
純正フードにカッターで操作窓を開けるのじゃダメですか?
(割れても責任は持てませんが)
私的にはそれ程邪魔になっていませんのでそのまま操作しています。
書込番号:11213929
![]()
0点
なお、純正フードは短いので、フード自体に窓がなくても前から用意に回せます。
なにしろ銀塩35ミリ換算で24ミリといえばかなりの広角ですからフードは短いです。
まして花型ですから、かなり短い部分が4箇所デフォルトでありますので。
書込番号:11214176
![]()
1点
訂正自己レス
× フード自体に窓がなくても前から用意に回せます。
○ フード自体に窓がなくてもフードの前から指で容易にPLフィルターを回せます。
書込番号:11214187
0点
デジ(Digi)さん、小鳥さん
両大御所からレスをいただき、ありがとうございます。
今まで、純正HB-25をつけたままでは 操作したことは無かったです。
DX時代にVR16-85mmに純正フードをつけたままPLフィルターを操作し、ついついフィルター面に触っていたので、同じように扱い難いものと決め付けて、このレンズでPLフィルターをつけるときはフードを都度外していました。この面倒な付け・外しの手間を避けるには、フードと一緒に回せるねじ込みが良かろうと、思った次第。
またNikonの純正フードは2倍くらいの遊び?があるように感じ(DX用の35mmGレンズに純正フードの2倍の長さの別売りフードをつけてもケラレなかった経験から)別売りを考えたもの。
切れ込みを入れずとも、結構 廻せますね。
DX16-85mmとはずいぶん感覚が違いますね。径67mmに対し、これは72mmの差でしょうか。
お二方 どうもありがとうございました。
純正HB-25で慣れるようにしてみます。
それでも手こずるようであれば、切り込みも。
書込番号:11214754
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
D700を勢いで購入してしまいました。
普段使いのレンズを探してこのレンズに決めました。
今日、キタムラで購入しようと訪れたところ、
中古コーナーに旧タイプが置いてありました。
旧タイプは、ズームの回転方向が逆なのですね。
メインはキャノンなので、どちらにするか悩みましたがた手振れ補正に負けました。
そこで質問です!
なぜ回転方向が逆なのでしょうか?
また、他にも回転方向が逆のレンズはあるのでしょうか?
1点
旧タイプとは24-120mmDでしょうか。
今はAF異常でVR-Gレンズに交代使っていませんが、帰宅したら見てみましょう。
書込番号:11190308
0点
キャノンをメインでお使いの方のようですが、キャノンとズームリングが逆というオチでは?
書込番号:11191899
0点
帰宅して確認しました。24-120mmDはキヤノンと同じ回転方向でズームしますね。
書込番号:11192062
![]()
1点
ぬぉ〜ッ!!
28-200も逆ですね!!
これはいったいどういうことなのでしょうか?
OEMだとしたら、どこのメーカーでしょうか?
回転方向からすると、シグマ?それともトキナー?
なんとなくトキナーっぽいですが…。
う〜ん不思議です!!
急に28-200が欲しくなってきました!
書込番号:11192313
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
銀塩のF5でこのレンズを使っていましたが、撮影結果に満足がいかずずっと仕舞いこんでおりましたがD700購入をきっかけにまた使い始めました。それにしても長寿レンズですね。
D700で使うとまあまあな描写をするのでデジタル一眼で復活です。(笑)
それでDXフォーマットのD40でも使ってみたのですが、D700で使うほどの良好な結果は得られませんでしたがレタッチすれば何とかなりそうな気配は感じました。ちょっと意地悪な撮り方ですが、絞り開放ですべてJPEGで撮影しました。その方がレンズの性能がわかりやすいので・・・
そういう事情ですから、まあ許せる範囲の描写ではないかなと感じています。
JPEG撮って出し画像4枚を貼らせていただきます。(リサイズのみしています。)
ところで私のレンズはシリアルNo.が4090××なんですが、恐らくかなり古いレンズだと思いますが、比較的新しい同レンズはそれなりに改善されているのでしょうか?
1点
ほんの少しだけキャプチャーNXでレタッチしてみました。
旅先でのお気軽スナップ程度なら、このくらいの描写で合格点ではないかと
私自身は思います。粗を探すといくらでも出てきますが・・・(笑)
書込番号:11176787
1点
・写真アップ、ありがとうございます。
・HPもまた訪問させて頂きました。
・HPトップページの中程の、F5+VR24-120
「東京シティービュー/六本木ヒルズ F5 VR 24-120mm ISO 400 ネガ」
も雰囲気が出ていていいですね。
・私は、海外ツアーでも使いたい、うまくいけば写真作品を撮りたい、
銀塩(F6、リバーサルフィルム)や、買いたいフルサイズ判デジ一眼と兼用したい、
ニコン標準ズームレンズの新製品、を待って待って待ちくたびれて、、、(笑い)
・このレンズ、絞ればいいレンズ、との価格コムでのお薦めをお聞きしていました。
厳しい開放でもいいですね。
・所有の28-105/3.5-4.5Dは、いいレンズですが、光量が少ないときは、ときどき、
眠い画像に感じるときがあります。
・ここまで、待ったのですから、
ニコンの新標準ズームレンズ
(私は期待しているのは、28-105ミリの画角で、画質が良くて、携帯性が良くて、
価格もリーゾナブルなものを期待)を待つべきか、このレンズに手を伸ばすか、、
悩ましいです。(笑い)
・ありがとうございました。
書込番号:11177147
1点
5倍ズームですから便利ですがDXだとワイド側が辛くて、
昔D100現用の時は20mmF2.8Dを併用していました。24-120mmDだったかも知れません。
24-120mmDの時はF4Eメインで使っていましたが、どうも締まらなかった覚えがあります。
今考えれば使い方が悪かったかなと思っています。
今は反省してF8辺りで使いますので暗いとさすがのD3でも厳しく、
開けられる24-70mmF2.8Gを早く手当したいです。
あと欠点として、背景ぼけが少々ざわつくように感じています。
DX機でこのレンズはもう使いません。DXで同画角のVR16-85mmでいきます。
書込番号:11177166
1点
輝峰(きほう)さん
早速のコメントありがとうございます。
また私のホームページも御覧頂きありがとうございます。
そうでした「東京シティービュー/六本木ヒルズ」もこのレンズで撮ったものでした。
あの画像は良い被写体を発見し、うまく撮れたと思ったのですが、あまりにも甘い描写に
無念な思いをしました。Iso400のネガフィルムでの撮影ですが、PCに取り込んでからソフト
でかなり弄って修正してやっとあの画像です。弄りすぎた分、ノイズものっています。
今回のスレを立てるにあたって「悪」とするほどでもなく「良」として立てましたが
お世辞にも素晴らしい描写とは言いがたいと思います。お気軽スナップならこんなもんかな
という意味合いで書きました。
ですから今からこのレンズをご購入になるのはお勧めできないと思っています。
長い間、眠っていたレンズを最近になってデジタル一眼で使ってみたら、思っていたほど
酷い撮影結果にはならなかったという話として受け止めていただければと思います。
書込番号:11177255
0点
うさらネットさん
おっしゃる通りですね。
とにかく締りの無い描写のレンズという印象がありますね。
そういう印象が強かっただけにデジタル一眼で使ってみて意外によく写るなと思った次第です。
しかし決して素晴らしい描写とは言いがたいですね。
私もD300でVR16-85mmを使っていますが、それと比べればこのレンズの描写はやはり締りが
なく満足な描写とはいえません。
私は最近、このレンズをD700につけて気軽な街撮りスナップに利用しています。
私の感覚では何とか我慢できるレベルです。
書込番号:11177276
0点
自分は当時から後継を期待してきましたが、もうそろそろではと思います。
f/4通しでなくても良いですが、全体が少し大口径方向へシフトできれば嬉しいです。
書込番号:11177377
1点
うる星かめらさん
そういうレンズが出ると理想的ですね。
ただし価格は低めの設定に願いたいですね。
24-70mmF2.8ナノクリに手が出ない私としては、実勢価格10万円アンダーで
出していただけるとありがたいです。(笑)
VR 24-120mm F4 出ると良いですね〜
私としては VR 24-85mm F2.8-4 が欲しいです・・・
書込番号:11177539
0点
315xxx Made in Japanです。
D3事例ですが絞れば結構な描写です。最近は使い方だと思って反省しています。
書込番号:11177774
2点
うさらネットさん
なかなかきれいに撮られてますね。
このレンズでも絞ればキリッとしてくるんですね。
もちろんうさらネットさんの撮影技術も加味して考えないといけませんが・・・
私はあまり絞るのが好きではないので、このレンズもあまり絞り込まずに撮ることが多いです。
その結果、後処理で誤魔化すことになるのですが、また絞った撮り方もしてみますね。
うさらネットさんのレンズもかなり古いようですね。
書込番号:11177937
0点
銀塩機のF5で撮影した画像を3点アップします。
すべて森ビル(六本木ヒルズ)内で撮影したものです。
デジタルではないので撮影データが残っていませんが、フィルムはネガのIso400です。
絞りはF8くらいまでの撮影だったと思います。
書込番号:11178165
1点
f11まで絞るとかなりカチッとしてきますね。
自分はこのレンズを使う時はF8~11の間で固定してSSが心配な時はISOを上げる事にしてます。
日中限定レンズですね。開けたい時は素直に明るいレンズを使います。
書込番号:11185723
1点
スプリングミストさん
本当にこのレンズは昔から評判が悪いですよね。
絞らないと、しかもかなり絞らないとキリッとした描写になりません。
今回はそんなダメレンズの開放でどこまで撮れるかのテストを兼ねて撮ってみました。
今回は160枚すべて開放で撮りました。
そのうち半分くらいはレタッチで救済できるレベルでした。
ただしD700で使用するともう少し確率は高くなるように思います。
今回はD40での撮影でした。
いずれにせよ、私の場合はF11というような状況はまずありえません。
最高でF8くらいですかね。D700ならF8未満でじゅうぶん合格点をあげられるように思います。
ただし通常の撮影(スナップ程度)という条件つきです。
作品レベルの撮影はやはり単焦点を使用します。
書込番号:11186294
0点
私のは24-120/F3.5-5.6Dですが・・・
使うときは絞るように考えを改めました。
反省してま〜す(国母風)
ちょっと、画像はないですけど・・・
書込番号:11186464
1点
ssdkfzさん
お久しぶりです。
24-120/F3.5-5.6Dもやはり絞らないとダメですか・・・
高倍率ズームの宿命なんでしょうか。
私は持ってはいませんがVR18-200mmはわりと評価が高いレンズですね。
私はVR16-85mmを愛用していますが描写には結構満足しています。
書込番号:11186501
0点
フッサール・ヒロさん
DX16-85は評判いいようで・・・・
中古でも安くなってるので買いたかったんですが・・・・
東京旅行があるのと現場写真にも使いたかったのでコスト重視でタムロン10-24/3.5-4.5を買っちゃいました。
あんまりシャープな感じはありませんが。
拡大せず、画面の大きさで見る分にはOK?
初代24-120、レンズ設計者が結婚式等の撮影に使いたいということで開発したというのを雑誌だったか、ニコンのHPだったかで読んだ覚えがあります。
本来はスナップ系で近距離撮影に使うのがいいのかもしれません。
当該レンズの話題からずれますが・・・・
書込番号:11187029
0点
ssdkfzさん
DX専用レンズなのでFX機で使うとクロップされてしまいますがVR16-85mmはズームレンズとし
ては素晴らしい描写だと思います。山岳写真撮影時のD300専用レンズとしてこの16-85mmを使
用しています。
しかし昨年末にD700を中古で買ってしまい、次回の山行からD700を使うつもりなので、使用
レンズに悩むところです。ズーム域で言えばこのVR24-120mmは最適なんですが、やはり勝負
写真で使うのはためらいがあります。かといってナノクリ24-70mmF2.8は逆立ちしても買えな
いので、今のところTAMRONの28-75mmF2.8と17-35mmF2.8-4で撮影する予定です。
SIGMAからHSMの24-70mmも発売されていますが結構高いですからね。
書込番号:11187134
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
知合いのレンズですが、こんなに波打つものなのでしょうか?
カメラはD700です。
12月に購入したらしいので、不良なら交換を進めたいと思います。
画像は、仕事で使用したため、一部(最上部部分)を切り出しております。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは
最広角で比較的近い距離での撮影ではこの程度のユガミがあるかもしれません。
書込番号:10980437
2点
続けてすみません
テスト結果が公表されています、やはり24mm側は厳しいようです、35mmで周辺を外せば良くなるようです。
詳しくは、こちらのテスト結果の収差をご覧ください。
焦点域を変更して見られます。
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/116
書込番号:10980462
![]()
3点
里いもさん
返信と情報ありがとうございます。
私自身初めて見た湾曲だったので、不良じゃないかと考えました。
URLを見ましたが、性能なのでしょうね。
一応知り合いには、性能らしいことを伝えて、不満ならニコンに出してみたらと言ってあります。
しかし、もう少しどうにかならないのでしょうかね?
ありがとうございました。
書込番号:10983940
1点
く〜23さん
廉価ズームの歪曲はこんなものです。
陣笠でもNX2があれば、レンズプロファイルを利用して自動補正できます。
NX2以外ではPSが無いとちょっと厳しい歪曲ですね。
書込番号:10984570
4点
ニッコールHCさん
はじめまして。
私自身はCanonユーザーなのでよくは知らないんですが、
NX2って現像ソフトですよね。
知人にこの話しをしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10985193
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























