AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2020年12月25日 13:48 | |
| 89 | 24 | 2020年12月21日 00:59 | |
| 16 | 15 | 2019年6月5日 23:44 | |
| 51 | 19 | 2016年12月30日 09:04 | |
| 14 | 8 | 2015年12月8日 14:41 | |
| 13 | 5 | 2015年8月29日 23:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
久し振りにここ2,3日使い始めました。
すると、
1.電源を入れた時、”かたっと”音がしてレンズが上下に(写りが上から下方向に)動きます。
2.シャッターを半押しした時に、同じく”かたっと”音がしてレンズが上下に(写りが上から下方向に)動きます。
でも、VR、ピントはOkです。
ニコンの相談室にTELしましたが古いので何もかも断られました。
2008年頃に購入した物なので使えるまで、これからも良き相棒でいて欲しいです。
0点
私ももっています(主力レンズ D610で使用)
2 は私の所でも確認できますが
1 は起きないです
書込番号:23867999
0点
2006年に、それまでのF3.5-5.6Dに代えて導入し、現在はD600常装です。
ボディの電源On/Offでは視野移動はないです。
シャッタ半押しでVR起動、暫くしてVR停止、以上に伴う僅かな視野移動はあります。
書込番号:23868023
0点
こんにちは
返信を有難うございました。大変参考になりました。
もう一台のDXXで、同じレンズで確認しました。1.2.共に発生します。
これからは少し拡げた視野で撮ることで失敗しないようにするつもりです。
また、別のレンズ70〜300VRでは同様の事象は発生しません。
有難うございました。
書込番号:23868354
0点
シニアまーちゃんさん こんにちは
ファインダー画像の動きでしょうか?
その場合 手振れ補正のセンタリングの可能性もありますので 一応手振れ補正OFFにした時 起きるか確認してみるのも良いかもしれません。
書込番号:23868411
0点
>シニアまーちゃんさん
VRの動作のように思いますが、正常かは点検しないと判断できないですね。
タムロンのA005だと似たような動きをしますが、故障じゃなかったです。
ただ、ニコンは激しく動かないのでVRユニットの異常ではと思います。
書込番号:23868433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、お世話になります。
ご指摘の事をすべてやってみましたが、1.電源を入れた時、・・でやはり再現してしまいます。
有難うございました。
書込番号:23868523
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
先週、久しぶりに取り出したこのレンズ、よく見ると、なんと前玉にカビが、、、、トホホ、、
でも、小生、前玉のカビは他のレンズでクリーニングした経験があり、ムラムラとカビと戦う意欲がわいてきました。
で、以前のようにレンズ周りのドーナツ状の輪を外してその下のねじを外せば、前玉は外れるはず、、、、、、
あれ、、、ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、普通のレンズと構造が違う!!!
前玉が外せない!!!NIKONに電話しても、教えてくれない、、、もちろん、サポート期間は過ぎてますが、、、、
途方に暮れております、、、どなたか、前玉の外し方、教えてください!!!
9点
gankooyaji13さん
レンズ修理やってみなはれ(笑
書込番号:22973912
9点
>有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
それを言うならラッカーシンナーです。ラッカーは塗料の方で、固める側ですからね。
書込番号:22973922 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
プラモデラーの経験からして
こんな箇所に有機溶剤はヤバいと思います。
書込番号:22973971
5点
白化しないか?
書込番号:22973980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
SM探しましたがないようで。
わっしのは十数年使ってますけど超クリアで、クモリもなく快調。
これ化粧リングが粘着貼付だとすると、メーカはどうやって取るのでしょう。
私なら、後を考えずリングの2個所に穴を開けてAAピンセットを引っ掛けて、
まずは外してしまうでしょう。で、様子見。
まさか、前玉をぺったんゴムで回す方式じゃあ〜?
書込番号:22973982
1点
正直、ご自分がネット情報などで調べられないのであれば最初から修理屋さんにお願いしたほうが宜しいですよ。素人が簡単にばらせるようなら修理屋さんは要らなくなります。
それでもやると言うのならまずはジャンク品で練習してください。
書込番号:22973996
1点
うん?ラッカーに入っている有機溶剤で
事足りるってことでしょ。さらさらだけに
有機溶剤たっぷりだし、ちょうど良さそう
なイメージ。
レンズ修理したことはありませんが(;・∀・)
書込番号:22974064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うん?ラッカーに入っている有機溶剤で 事足りるってことでしょ。
いやいや!ラッカーは速乾性だから、直ぐに溶剤が揮発しますから。
書込番号:22974098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうも。
前玉が外れないようにしたいときはネジの溝に有機溶剤のラッカーを数滴落としてしっかり染み込ませる
15分から20分ほど待つといいよ
ラッカーは溶剤を揮発させることによって手早く10〜20分で乾燥させられる塗料で
20分待って乾燥させれば強固で耐久性の高い塗面をつくる
溶剤が揮発するときに白化現象も起こすので度胸があったらやってみなはれ(笑
「ドーナツ状の輪っか、、、取れない、、、」って話でネジの話では全くないけど
書込番号:22974391
5点
痛風友の会さん、皆様
ご回答ありがとうございます。しかしながら、、、、このレンズ、普通のレンズの構造ではないんです。
レンズ外周の輪っかを外すと見えるネジのことおっしゃってるんでしょうけど、こちらは、何度も外したことがあります。その輪っかが外れる構造ではないんです。
横から見ると、レンズ先端はフランジの様な恰好してますが、それが一体物のようになっていて、前面からは、ばらせない様になってるんです。考えられるのは、レンズ自身を回すか、横から見たフランジのような格好のフランジの反対側の筒の部分が本体の筒と結合しているように見えるので、この部分で回転させるのか?どちらにしても、現物持ってないとわかりにくいかと思うんですけど、、、、写真アップしますね。
書込番号:22975180
0点
みやび68さん
有難うございます。わかりました、私の持ってる工具の問題ですね。
早速、レンズオープナー購入してみます。
書込番号:22975222
1点
どうも。
筒をムリに分解せず、前玉とその筒内にあるジョイントを外すようにしたらどーですか、
前玉に傷が付かないようにマスキングテープを貼り、ラバーシートを被せて手のひらで回してみる
ゴムのオープナーはこのレンズの径に合う物はありません。
ホームセンターで塩ビの水道管用の異形ソケットを購入して、ゴムを張り自作する必要があります。
書込番号:22975394
1点
これって全面のレンズ周りに
わっか状のシールみたいなのが
貼ってあるのでは?
シールを剥がすみたいにピンセットの
先っちょでつつくと剥がれそうな
感じがします。でも再利用はダメそうな
感じもします。
書込番号:22975441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
突然すみません。
私も同じレンズで前玉にカビを発生させてしまいなんとか除去しようと昨日より前玉外しに取り掛かりました…が押さえ環(ドーナツ状の輪)がレンズオープナーを使ってもエタノールを使用しても全くびくともしません。ネットで外し方を調べていたところこちらに辿り着きました。
すーぱーストリームさんは外せましたでしょうか?その後を教えていただければ幸いです。
外せた場合その方法もご伝授いただければうれしいです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:23405987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。ニコンのデジ一もレンズも持ってませんが・・・。
2枚目の写真の「ここで外れるの?」で外そうとする時、
レンズフードを取り付けるバヨネット溝があると思うけど、
レンズフードを取り付ける回転方向は締まる方向、
レンズフードを外す方向に回してください。
よけいなお節介かもと思いつつ。
今は昔のフィルムカメラの頃、
リバーサルフィルムの鑑賞・チェック用に、
ペンタックスやニコンのフィルムルーペを買う金はないので、
カメラのキタムラのジャンク品望遠レンズの前玉、
それは大抵は色収差の少ないアクロマートレンズだから、
それを外して使おうと試みましたが、
どうしても外し方がわからなかったことを思い出しました。
それだけ・・・。
書込番号:23406001
0点
スッ転コロリンさんおはようございます。
なるほどちょっとやってみます。
今日は朝から田植えなので終わったら取り掛かります。
ありがとうございます。
また結果を報告いたします。
書込番号:23406198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
結果報告が遅くなり大変申し訳ございませんでした。
その後ホームセンターでソフトタッチプライヤー(先端の挟む部分にキズがつかないようにゴムが装着されているプライヤー)なるものを購入し揚々と取り掛かりましたがやはりびくともしませんでした。特殊な接着でもされてるのでしょうか。
どうにもこうにもです(^^;)
一旦諦めます。すみません。
またいろいろよろしくお願いいたします。
書込番号:23417770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前玉にカビありのジャンクを手に入れてググったらここにたどりつきました。以下手順です。
@ズームリングのラバー外す
A奥まった穴のマイナスネジを3つ外す
Bレンズの前縁を持ってひっぱると前玉側が外れる
Cカビ取り
書込番号:23860941 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
今更間満載ですが、先日中古でこのレンズを購入しました。衝動買いした結果がよくなかったのですが、ズームの部分にかなりガタつきがあります。フォーカスやVRは問題ありません。ガタガタして気持ちが悪く嫌な感じです。また写真の写りなどを確認すると、片ボケがあり困ってます。これが原因なのかがわかりません。修理したいですが、このレンズに詳しくご存知の方がいましたら教えて下さい。
書込番号:22713234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まずは早急に購入先(販売店やオークションなら個人)に不具合の内容を連絡すべきです。購入時には保証はなかったのでしょうか?
オークションでよくあるノークレームノーリターンでも商品説明と異なれば第三者に訴えることができます。
書込番号:22713249
0点
初期は方ボケが話題だったような
私も中野で中古をかいましたが
2時間くらい撮り比べました
書込番号:22713285
0点
Dhi 110さん こんばんは
自分のは フィルムカメラ時代から使っている物ですが ズームを望遠側にして レンズ先端を持ちながら 左右に振ると カタカタ音はしますが 鏡筒自体の動きは少し動くだけです。
書込番号:22713353
1点
鏡筒自体遊びが有るのは構造上仕方がないですが、
かなりガタ付きがあります。他の動作は問題無いですが?
こらはレンズの仕様なのでしょうか?それとも、壊れる前触れではないか心配です。
書込番号:22713444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
撮影自体でのボケが話題とありますが!やはり何かの不具合でそのような事が起こるのでしょうか?レンズの特性?
書込番号:22713456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>修理したいですが
このレンズにこれ以上お金をかけるのはやめた方がいいです。
私もこのレンズは使いましたが、現在の高画素デジタル機で使える代物ではありません。
今回は勉強代と思ってあきらめましょう。
書込番号:22713477
0点
>Dhi 110さん
>> 修理したいですが
ニコンでは、修理期間が終わっています。
書込番号:22713484
0点
18-200mmVRを五年ほど使っていましたが、鏡筒のガタつきと共に、望遠時に方ボケが目立つようになって行きました。
その間、二回調整に出しましたが、相変わらずガタつくようになるので、ロック付きの18-200mmVR2に買い換えしました。
経験上、鏡筒が知らず知らずの内にびろ〜んと伸びるので、物に当たりやすくなり、その時の衝撃がガタツキの最大の原因だと思ってます。
ちなみに、VR2に買い換えて七年以上経ちますが、ガタつきは勿論のこと、方ボケも一切発生していません。
※高倍率ズームなので、仕様の範囲内での周辺がボケるのは仕方ないです。
書込番号:22713603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレ端先端部の振れは、手押しで0.3mmくらいですかね。もち片ボケはありません。
S/Nは34万台の日本製です。
描写は、24-120mm Dの良い個体レベルと変わらないです。
この手の中古は、何本か購入すると分かりますが、当たり外れが出やすいかな。
書込番号:22713620
2点
そのガタ付きと
片ボケを利用し
アオリ撮影して
レンズを使いこなします。
書込番号:22713768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんからの貴重なご意見本当に勉強になります。感謝します。このレンズは今まで欲しかったレンズの一つでして、
最近中古が安くなったので手にいれました。諸々使い込んで見てちょっとガッカリです。レンズはさほど使い込んでる感じではないし、傷や当たり傷、擦れもないので気に入って買いましたが、思わぬ落とし穴が有りましたね!とりあえず使えるので壊れるまで使います。ありがとうございました。
書込番号:22713966
0点
修理業者が部品持っていたら修理可能だと思いますけど、店舗購入なら返金して別のレンズ買った方が良いと思いますね。
>そのガタ付きと
片ボケを利用し
アオリ撮影して
レンズを使いこなします。
相変わらず無駄レスばかりだな。
救世主なら救ってやれよ。
キャラパクってないで。
書込番号:22713982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>S/Nは34万台の日本製です。
31 万台でした。<(_ _)>
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#14_24-xx
によれば、23万本生産されています。ロットによるバラツキですかね。
絞れば少々良くなりましょうか。
書込番号:22714285
2点
Dhi 110さん 返信ありがとうございます
>こらはレンズの仕様なのでしょうか?それとも、壊れる前触れではないか心配です。
相当使い込んだ18‐200oの場合 自重落下もひどく 鏡筒のガタもとても大きいのですが 片ボケもなく問題なく動いているので 壊れるようなことは無いと思いますが 自分の24‐120o自体のガタは 気になるほどのガタではないです。
書込番号:22715108
1点
もとラボマンさん、マジですか?
私の勘違いなんですね(^-^;
書込番号:22716050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
4年前に、中古(Aクラス)32,800円で購入したVR24-120f3.5-5.6ですが、
ここにきてとうとうVRが故障しました。
おそらく10月の始めにカメラ共々落下させたのが原因かと思われます。
シャッター半押しで画面がガクガク揺れる、VRをOFFにしても同じ、
又VRがONの時のあのシャーというVR音も聞こえません。
修理か?買い替えか?そのまま放置か?
特別素晴らしい写りではありませんでしたが、使い易い焦点距離で、
スナップや旅行に便利だっただけに悩みますね。
2点
お〜、この年末に何と浜松屋飲兵衛さん
中古由来の故障じゃなかったようですから、お年玉にまた中古導入でしょうか。
当方のはDタイプがフレキ断線でAF故障しましたが、Gタイプは元気です。
FXの持出が多くないので出番はあまりないですが便利ですね。
書込番号:20522213
3点
>修理か?買い替えか?そのまま放置か?
中古なので迷わず買い替えましょう。32800円でお買いでしたら20000円位修理代を取られるのは私はご免ですね。5000円だったら直すけど無理でしょうね。
書込番号:20522219
2点
このレンズ、先日中古で19000円で買いました。
修理代よりは安いはずです。
書込番号:20522232
2点
>浜松屋飲兵衛さん
修理費が買い替えより高ければ、「買い替え」がいいかと思います。
書込番号:20522248
2点
セオリーとしては --- ???
一応軽く分解、基板コネクタとFPCの脱着をして、再度確認ですが。
で、駄目なら以下から選択
@仏壇に上げて供養し、庭先に埋葬、墓標を立てる
A不燃ゴミとして放る
Bクソ、馬鹿野郎と叫びつつコンクリート面に叩き付ける --- 正月、ノロ感染で床に伏せる可能性
お奨めは感謝の意を込めて@です。
書込番号:20522370
3点
即、一般的反応で中古導入を奨めましたが、
修理だとオーバオールで点検して貰えますので、多少見積もり高めでも得かも知れません。
中古ならF4Gの線もありますしね〜、迷いますでしょう。
書込番号:20522390
3点
>うさらネットさん
>JTB48さん
>kyonkiさん
>おかめ@桓武平氏さん
お早うございます。
そうですよね、修理するのはアホらしいですよね。
フルサイズ用標準ズームとしてはタムロン28-75(A09)があるのですが、
見た目がかなり貧弱でオマケにピントリングが回転して指に当たるため
あまり使っていませんでしたが、当面はそちらで我慢しようかと思います。
書込番号:20522407
4点
>うさらネットさん
知人が24-120f4使ってます。
ナノクリのマークが入っていて見た目は格好いいのですが、写りはあまりパっとしない、
旧型と変わらないんですよね。
そこでどうせパっとしない写りなら28-300等の高倍率もありかな?などと考えています。
特に新型タムロンが軽くて使いやすそうです。
書込番号:20522547
3点
話は変わりますが、FX用24-120と同画角のDX用16-80は素晴らしい
写りですね。
知人の何人かはこのレンズが魅力で重くて大きいフルサイズをやめて
比較的軽いAPS-C機に戻りました。
飲兵衛ももう歳なので数年後にはAPS-Cに変わるかもしれません。
書込番号:20522576
6点
浜松屋飲兵衛さん
16-80Eを使っています。これが欲しいこともあってD500入れましたから。
人物には少し硬いかと思いますけどね。
書込番号:20522755
3点
買い替えが良いと思いますね。
VRユニット交換だと費用もかかるでしょうし。
キタムラなどで下取りして、新しく中古を追加が良いと思います。
書込番号:20523119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浜松屋飲兵衛さん
こんにちは。
このレンズはF6と一緒に買いました。
今も所有していますが出番がないのでまた作動確認がてら持ち出してみようと思いました。
画角的にも便利なんですよね。
書込番号:20523162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>うさらネットさん
キレキレのレンズで旧型の16-85と似た傾向のようですね。
さすがに女性のポートレートには不向きかも。
書込番号:20523229
1点
>fuku社長さん
>虎819さん
今日は。
このレンズ焦点距離が便利だけど、それほど入れ込むほどの写りじゃないんですよね。
どうせ買い換えるならもっと便利な28-300辺りにしようか、それともAPS-Cに戻ろうかとも
思ったりしてます。
書込番号:20523255
2点
>浜松屋飲兵衛さん
28-300は便利だと思います。
一本持ってても良いなぁって思いますね。
書込番号:20523283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>浜松屋飲兵衛さん こんばんは
故障ですか、困りましたね。
修理は小さい故障でも一定料金かかりますので、少しの故障でも馬鹿らしい金額を払わされる事がありますね。
カメラもレンズもフイルム時代と違って、手におえない様に(いじくれない)なってしまいました。
今のレンズ、ピントがダメならマニュアルで使う。(面倒ですね)
どうせダメなら分解してもいいかと思いますが、(レンズは構造がまだ楽)触るとピントが心配ですね。
後は下取りに出して、他のレンズを購入する時の値引きにしてもらったらどうですか。(中古屋でひそかに修理出来るみたい)
一般では修理は高いですが、私の知っている中古屋は結構良心的です。(普通は受付けていません)
それもダメなら私も使っている下記の商品を推薦します。
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR 手頃値段とまあまあの映りで軽いです。(Dfに付けてます)中古で2,3万位。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR 便利なレンズですが重いです。(D800に付けてます)
http://review.kakaku.com/review/K0000139412/ReviewCD=924152/#tab
あとタムロンの28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010) [ニコン用]も5万円台でいいかもしれません。(私もDf用に欲しい)
D800修理しなくて済んだから、修理したと思い購入しましょう。買っちゃえばどうにかなりますね。
書込番号:20523476
3点
潮をかぶろうが、モーターボートで前玉を傷つけようが
いい絵を撮ってくれるレンズです。
引退させてあげてナノクリとも心が揺らぎますが
高いレンズだと持ち出さなくなるかもと悩んでいます。
書込番号:20523828
3点
>虎819さん
>shuu2さん
お早うございます。
高倍率ズームというと画質が悪いと云われていましたが、
これがどうしてけっこう写りが良いんですよね。
24-70や70-200などの大口径ズームを除けば、飲兵衛には標準ズームや
望遠ズームと全く区別がつきません。
とにかく便利なのは間違いないのでこの際一本購入しようかと、
軽さと値段でタムロンA010あたりを検討しています。
http://kakaku.com/item/K0000668926/
書込番号:20524946
2点
>ひろ君ひろ君さん
お早うございます。
あらっ、浜名湖舘山寺!
背後に見えるのはパルパルの大観覧車ですね。
とすると撮影場所はヨットの上ですね。
レンズはいいけどカメラの方が心配になります。
書込番号:20524973
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
生産完了の旧製品で、流通在庫しかありません。
誤りか、はたまたおふざけでプレミアム価格で値付けしているのか、お店の特典でも付いているのか、
当該店舗に聞いてみてください。
書込番号:19380780
1点
意味が無いので、スルーしていることでしょうね。
書込番号:19380783
2点
matumae940さん1、こんにちは。
気付かなかったので、価格を見てビックリしました。お店の設定ミス(入力ミス)なのではないでしょうか。
必要な情報でしたら、お店に問い合わせされると良いと思います。
書込番号:19380968
1点
>matumae940さん
こんにちは。
びっくり価格ですね。
何かの間違いだと思いますよ。
この値段を出すなら、新型24−70を買いますよ(私なら)
私ですが持ってますよ、このレンズ。
F6買った時の常用レンズとして買いました。
今、売ったら高く?売れそう・・・そんな事は絶対にありえないですよね(笑
書込番号:19381274
1点
matumae940さん こんにちは
価格推移表を見ると 99,799円からの変更ですので 3が余計で 88,669円の価格付け間違いのように思います。
書込番号:19381451
2点
おはようございます。
たくさんの意見?ありがとうございました。
小生、このレンズのF4を使用していまして、本レンズの評価はと開いたところ、とんでもない価格、しかも暫く前からで
誰一人指摘もなく、悶々としておりました。
そうですか、単なる価格ミスか、おちゃらけ?でしょうか。
おちゃらけにしても、ちょっと失礼かなとは。
この販売元に聞いてみましょう。
ありがとうございました。
書込番号:19383421
2点
このびっくりする様な価格、昨日販売元に打診しました。
やはり、ミスだそうです。
すぐに、訂正すると云う事でしたが、まだ変更してませんね。
おさわがせしました。
書込番号:19386942
1点
matumae940さん
やはり ミスのようですね。
でも 7日に下がったようですが 8日に元に戻っていますね
http://kakaku.com/item/10503510211/pricehistory/
書込番号:19386975
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
うちのは2006年に壊れた24-120Dの代わりに入れました。
D600のボディキャップに使って、ここのところ出番なしですが。
やっぱりヒールしてるとこが格好良いですね。
書込番号:19092782
2点
うちのはいつ買ったか忘れましたが新品購入で日本製だから結構前でしょうか?
基本的に標準域は単焦点で、このレンズは買ったのにほとんど使ってなかったですが最近良く使います。
D700ではイマイチに思ってましたがD810では良い感じです。
自分でも信じていませんが、意外と良いレンズです。
まだぶつけていないのでレンズにキズはありませんが、フードがスカスカになってしまっています。
書込番号:19093643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
うちのは2004年11月購入27万台で日本製です。
たしかF6と一緒に買いましたよ。
ラバー部分がやや白っぽくなってます(大汗
使い勝手は良いレンズですよね。
中々出番が無いのですがまた待ちだして使いたいと思いました。
ひろ君ひろ君さん、刺激してくださりありがとうございます。
書込番号:19093929
1点
私のも24万番台日本製です。
自動ズームになってしまいますが、F5.6以上なら結構キッチリ写ります。
つか、2004年にD70と一緒に買って、DXフォーマットで使ってましたが、あまり不満はありませんでした。
その後、D700までは現役でしたが、基本的に周辺画質まで気にしないので、あまり不満はなし。
でも、D800とともに新型のF4に移行してます。
今はF100の標準レンズになっちゃった(笑)。デジタルよりもフィルムの方が相性がいいかも。
昔カメラ屋さんで、この時期のニコンのレンズは、従来のコーティングからナノクリに移行する時期で、
ナノクリほどではないが、コーティングはかなり改良されてますよ〜、と教えてもらいました。
結構いいレンズですよね。
でも、MFで使おうとは思いません。
書込番号:19094023
0点
ちゃんと確認したら21万番台でした
中野で調整済みの初期型を試写して買いました。
(試写はDXです)
その後フルサイズ発売されると雑誌のちょうちん記事が
いいほうに傾いて「なんだったんだろう」と思いました
所有のレンズ内で唯一の3倍超過倍率なので
船上などのマウント交換できな場合は使っています。
書込番号:19094120
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






















