AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 14 | 2007年1月20日 14:06 | |
| 0 | 20 | 2007年1月10日 17:57 | |
| 1 | 24 | 2006年12月17日 12:26 | |
| 0 | 10 | 2006年12月5日 10:49 | |
| 0 | 6 | 2006年12月3日 10:05 | |
| 0 | 10 | 2006年11月3日 16:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
2年程前にVRレンズが欲しくて散歩用として購入しました。
かなり激しく揺れるトロリーから不安になりながらVR効果を信じて撮影した写真をみて感動しました、ピタッとブレなく綺麗に撮れているではありませんか!!
この時からお気に入りになりました。
口径は72mmとちょっと太めですが、手で持った感じは良い感じです!!先日買ったVR70−300と共にD70とS2Proで使い分けております。今まではあまり気にしなかったのですが、やはり皆さんのおっしゃるように、画像は若干シャープさに欠け甘い感じがします。特にVR70−300の強烈なシャープ画像を見てしまうと「ちょっと、ちょっと、もうちょっと何とかならないのかなー」という感じがします。
サンプル画像です。
VR24−120↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=970898&un=128286&m=2&s=0
VR70−300↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=965245&un=128286&m=2&s=0
0点
これって、高倍率VR18-200mmより ずっと良いと思うんですよね。^0^
多少焦点距離不満でも画質は こちらが良いなあと。
欲張って無いのがやっぱり良いよ。広角と望遠足せば言い訳だしねえエ。
良い組み合わせだと思います。^0^
書込番号:5876153
0点
こんにちは。
私もあまりの高倍率ズームは好きではないですね。
なんせ、単焦点派なもんでよけいかな?^^;
このレンズだった5倍ズームですから、一般的には十分なズーム域だと思います。
それに、撮影するときだって、そのとき使用する焦点域はおおむね見当が付きますよね。
そういった意味でもあまり高倍率は要らないような?
倍率の低い方が、価格も安めになるし、軽くなるし、価格のわりに解像度や歪曲収差等性能も良くなりますからね。
書込番号:5876225
0点
ごめん 12/30に買ったばかりです。
私にとって初めてのハイテクレンズかも
まだコメントできるほど撮ってませんが
画質は単焦点と較べるとしょうがないかなとも思いますが
がっかりするほど悪くないというのが印象です。
書込番号:5876707
0点
私も2年程前にVRが欲しくて逆輸入品(今日時点のココの価格よりも安かった)を購入しました。VRが欲しくなったきっかけは防振双眼鏡を使用する機会に恵まれ、VR機能のすごさを知った事でしたが…、
よく言われる甘さは人撮り用には最適で(実はそんなに甘いとは思っていません)お気に入り常用レンズとなっています。
書込番号:5878925
0点
>☆電車男☆さん
おはようございます
このレンズ、私もお気に入りです。
F6でニコンにメインシステムを変更する時に、とりあえずのズームレンズとして選び、最初はただ買っただけであまり興味の無いレンズでしたが、保育園行事に持って行った時に、その色乗りにビックリ!
俄然興味が湧いて来て、ワイド側で絞り込んでの手持ち風景撮影の楽しさとか、クローズアップレンズとの相性の良さに気付いたりとか、今では手放せないレンズとなりました。
書込番号:5879328
0点
こんばんは。
私も、お散歩用レンズとして。。。D200の常用レンズ的存在です。
今改めて手にしてみると、VR18〜200mmと大きさ、見た感じが似てますね。
書込番号:5882010
0点
電車男☆さん2007年1月13日 13:16
>やはり皆さんのおっしゃるように、画像は若干シャープさに欠け甘い感じがします。
僕はVR70−300を持っていません。その為自分で比較撮り出来ませんので分かりませんが、自分の持っている3本のVRレンズで比較してもみなさんの仰るように画像の甘さを感じたことがありません。
今のように花のとても少ない季節にはVRマイクロ105を差し置いてこのレンズが主役になります。
今日はメインにこのレンズを使ってサブにVR70-200を携行します。
F6のAFが効かないためにMFで撮ることになりますが、このこと以外にこのレンズに不満はありません。
書込番号:5883683
0点
ヤングQ太郎さん
> F6のAFが効かないためにMFで撮ることになりますが、
これ↑は何かの間違いじゃないですか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm#heading04
書込番号:5884968
0点
うれしたのしさん 2007年1月15日 17:06
>これ↑は何かの間違いじゃないですか?
スミマセン。これは僕の舌足らずでした。僕のF6のAF機能が故障しているのです。当初、手振れ補正も心配しましたが、フィルムには手振れが起きていません。それでいて僕の3本のVRレンズのAFが効かないのです。ボデイ側に原因が有るとしか思われません。
22日に新宿SCへ持って行きます。それまでせっせと撮影するようにしています。
今日も、F6にVR24-120とVR70-200を持参してMFで半々位に使ってきました。汗ばむほどに暖かく中々良かったですよ。
どうも誤解を生じる書き方をして申し訳ありませんでした。
書込番号:5886596
0点
> 僕のF6のAF機能が故障しているのです。
そうでしたか(^^;)故障とは残念、早く直ると良いですね。
F6…、今も気になるカメラです。
書込番号:5886811
0点
>F6…、今も気になるカメラです。
F6…、とても良いカメラですよ!
書込番号:5890682
0点
>>これ↑は何かの間違いじゃないですか?
はっはっは(笑)皆さんこんばんは。
F6の板ではお世話になっております。
私はヤングQ太郎さん のAFが不調とのことを存じていたので、難なく読み飛ばしていましたが
鋭い突っ込み。
>F6…、とても良いカメラですよ!
F6の名前が出るとでてきます。
私がこの世で触った中で一番楽しいカメラです。
・・・って、今までのどんなけ触ったんだよ。
このレンズも今まで触った中で一番楽しいレンズです。
絶妙な画角、倍率、重さ、発色のよさ。
ただ、D200で今日人物を撮影して顔をトリミングし拡大するとどうもピントが甘いんですね。解像感ですかね?
普通に見た場合はまったくわからないし、発色などすごくいいんです。ということでお気に入りレンズとして満点ではないけど大好きです。
書込番号:5893625
0点
teraちゃnさんどうもです。
僕は独り善がりをしていたようで恥ずかしいです。
ポジ巡礼もKodakのASA100が一巡しましたので、いよいよFUJIFILMのASA100に入ります。イヤー銀塩カメラは楽しいです。
F6入院前にVR 24-120mm を付けてもう一度撮影に行きたいです。その時のFUJIFILMの先ず1本は、選ばないで手に触ったものを装填して行きます。
書込番号:5894562
0点
・この板、非常に参考になりました。皆さんのご感想が聞けて。
ありがとうございました。
・もし、人物スナップで、
・銀塩カメラリバーサルフィルム(F6など)と
・デジ一眼(D200)などに付けるとしたら、
・似たようなレンズでの比較
・ニコン 28-105/3.5-4.5D (所有)と、
・この 24-120/3.5-4.5G のレンズ、
は、画質なり色合いなりがどう違うのでしょうね。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5902481
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆さん、おはようございます(^^)
先月、紅葉の名所などに撮影に行った際、人があまりにも多かったので三脚が使用できず、D80とこのレンズをメインにして撮影しました。
今まではこのレンズに対してあまり良いイメージが少なかったので標準レンズはDX18−70をメインで使用していたのですが、私の甘い眼では、このレンズなかなか良い写りをします(^^♪
また、手ブレ補正の力もとても感じることができ、今回の撮影ではかなり役立ち、見直しました!!
ちょっと広角側が弱かったり望遠側も少し足りなさを感じますが、普通に撮影するには問題ないですし、良いレンズだと思います(^^)
下手な画像ばかりですが、少しこのレンズを使用して撮影した紅葉をアップしてみました。
購入をお考えの方がいれば、良ければ参考に見てくださいm(__)m
http://tyamu.exblog.jp/d2006-12-15
なお、画像はPPで輪郭強調を小、少し補正してるくらいです・・・
0点
TYAMUさん こんにちは。
きれいな画像、鑑賞させていただきました(^^ゝ
私も、このレンズの出番はあまりなく、今年は「花火」で使ったかなという程度です。
ついつい解像力の点で、DX17-55mmF2.8GとVR70-200mmF2.8Gに頼ってしまうのですが、このレンズも捨てたものではないと信じています。
見習って私も使う機会を増やそうと思います(^^;
書込番号:5764648
0点
>TYAMUさん
おはようございます。
私も、このレンズが大好きです。
35・50・85mmを愛する単焦点派という事もあり、家族撮影用の、取りあえず押さえのレンズとして購入し、仕舞いっぱなしにしておりましたが、「24mm時に、絞り込んで手持ちでスローシャッターが切れるんでないの?」と、VRの可能性に着目して使い込んでみたら、アラびっくり!
侮れない発色ではありませんか
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200610&N=30032&C=177&P=gdjca&F=jpeg
VR24-120
VR105mmマイクロ
VR70-300
私の撮影に、欠かす事の出来ない三兄弟になりました。
書込番号:5764709
0点
TYAMUさん、おはようございます。
いい色ですね。 輪郭の調整で、私的にはいけそうです。
≫ ハチゴー・イチヨンさん。
銀塩一眼では、F6の推薦ありがとうございました。
まだ、機種は決めかねているんです。(煩悩大魔人!)
銀塩標準ズームとして。このレンズも、
考えておきたい候補のひとつです。
シャープさに欠けるとの意見もありますが、実際のところ、
どうでしょうか?
デジタルなら上述のとおり、輪郭強調という手もありですが、
いかんせん、銀塩は絞るしかないので、
購入ということになると、躊躇してしまいます。
TYAMUさん、横レスごめんなさい。
書込番号:5764835
0点
こんにちは〜。
スレ主さん、とてもよいお写真だと思います♪
自分はこのレンズ、D70と組み合わせて「メインで」使用しています。
使いやすい焦点距離と発色が良いのが気に入っている点で、多少像が甘い点は仕上がり設定を「DP」に設定してごまかしています。
(これがまた良い感じになるのですが♪)
VR18-200も良いのでしょうけど、このレンズも捨てたもんじゃありませんよ。
(と、思います...)
書込番号:5764877
0点
TYAMUさんこんにちは。
とても良い絵を拝見しました。上手な腕をされていますね。目の保養になりました。
僕はフィルムカメラF6を使って、旅行に普段用にこのレンズを常用しています。
撮影用(花)には普段はVRマイクロ105mmF2.8を主力に使っていますが、代って今年の紅葉撮影5回にはこのレンズを主力に使いました。VRマイクロ105mmF2.8に1.7倍テレコンを付けっ放しにしたレンズをサブにしてです。
このときに使ったのがコニカインプレッサ50という低感度フィルムでしたが、まぁーレンズ、カメラともに相性が抜群でした。
今年の紅葉はこのレンズのお陰で良い撮影が出来たと喜んでいます。
本当に良いレンズです。
書込番号:5766035
0点
D2Xsのカタログ サンプル写真にも多用されるくらいですから。。。
果たして、これが何を意味するのか、分かりませんが。。。
値頃感もあり(今はまた中古相場は上がってきたのかな?)良いレンズだと思います。
F6/F5/F100/F80といった銀塩機で使えるのも大きなメリットですね。
書込番号:5766222
0点
皆さん、こんばんは(^^)
今日は会社に行く前に書き込んで行った為に返事が遅くなりましたm(__)m
tettyanさん
お褒めいただき、ありがとうございますm(__)m
確かに解像力と考えるとDX17-55mmF2.8Gの方が上でしょうね(^^;;
でも、手持ち撮影時に絞って撮影する時などでSSが稼げない時は意外と良いかもしれません。
機会があれば使ってあげてくださいm(__)m
ハチゴー・イチヨンさん
今回の紅葉の前にも紅葉の名所に行ったのですが小雨の降る中で撮影した事があります。
ISOを400まで上げても1/10秒とかでしたのでDX18−70を諦め控えで持ってきてたこのレンズを使用しました(^^)
帰ってきて画像を確認するとさすがに手ブレしてるのもありましたが何とか耐えてる物もあったりとVRのすごさを思い知らされました。
また、D80で使用たのですが相性が良いのか色もなかなか私好みでD70の時よりも使う事になりそうです。
ボギー先輩さん
D70では使いこなせていなかったのかDX18−70の方が良いかもと手持ちでできる時は頑張って使用し続けていました(^^;;
D80ではなかなか良い感じでこれからもメインに使用していきたいです(^^)
>TYAMUさん、横レスごめんなさい。
気にしないでくださいm(__)m
ハチゴー・イチヨンさんも気にせずにボギー先輩さんの質問にここで答えれそうなら答えてもらっても結構ですよ(^^)
何せ、ここは皆さんの板なんですから(^^♪
書込番号:5766695
0点
valeronさん
写真をお褒めいただき、ありがとうございますm(__)m
D70とメインで使用されてるのですか(^^)
結構、バランスも良くて使い勝手は良いですよね(^^♪
仕上がり設定を変えて工夫されてるのですね?
私もそれが出来ていたら今まで苦労してなかったかも(汗)
DX18−70で手持ちで苦しんだ日々はいったい・・・
あと、一度、VR18−200との比較がしてみたいところですね(^^;;
ヤングQ太郎さん
嬉しいお言葉、ありがとうございますm(__)m
F6ですか!!そうでしたらこのレンズだと良い画角ですよね(^^)広角側もなかなか良くなりますしね!
私は銀塩はまだしたことが無いのですが、やはりカメラ・レンズ・フィルムの相性ってあるんでしょうね。
満足のできる撮影ができたようですし良かったですね(^^)
私ももっと写真に慣れたら銀塩も試してみたいものです・・・
DIGIC信者になりそう^^;さん
>D2Xsのカタログ サンプル写真にも多用されるくらいですから。。。
し・知りませんでした(汗)
そう考えると、もしかして・・・
VR18−200のおかげか値段も私が買った時に比べたらかなりお安く・・・
広角側が少し弱いですが仰るように銀塩も考えると良いように思いますね(^^)
書込番号:5766770
0点
TYAMUさん、こんばんは
私もVR24-120mm愛用しています。
ちょっと大きめのウエストポーチにこのレンズを付けたD70とシグマ10-20mmでちょいと散歩に行くことも多いです。
私のVR24-120mmは当たりレンズ?のようで、なかなかいい描画をしてくれます。
色乗りもVR18-200mmよりいいように思いますが・・・?
標準域のズームでは最近もっぱら、このレンズとDX17-55mmを持ち出しています。
DX18-70mmやシグマ24-60mmなどは近頃とんと出番がありません。
ということで、やっとこアルバムの整理をしたものをアップしましたのでご笑覧くださいませ。
最初の5枚がVR24-120mmで撮りました。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1854490&un=158493&m=0&pa=&Type=100
tettyanさん、せっかくこのレンズをご入手されたので、もう少し使われてみては如何ですか?
#でもVR18-200mmもお持ちだしな〜バキッ!!☆/(x_x)
ヤングQ太郎さん、ご無沙汰しております。
多分、昭和記念公園で既に遭遇していると思います。
(私は年間パスポート持ってますので・・・)
D70持ってうろうろしている人物がいたらお声をかけてくださいませ。
(来年からはS5PROになっている予定ですが・・・(^_^;))
私もF6とVR24-120mm、MicroVR105mm、VR70-200mmを抱えいらっしゃる方がいらしたらお声をかけさせて頂いてよろしいでしょうか?(^^ゞ
書込番号:5767534
0点
carulliさんこんばんは。
その節はお世話になりました。大変に詳しい説明が為になりました。
少し調子を崩したのと家庭の事情が重なって今年の梅、桜から夏過ぎ頃までは撮影が出来ませんでした。9月に入って撮影に通っていますが、まだ体力に自信がなく昭和記念公園にばかり通っています。それも今年の日本庭園の紅葉の美しさに魅せられてこのところ2日と空けずに通っていましたが、紅葉も終りになりましたね。
僕の姿は登山靴に似たウォーキングシューズに眼鏡。蓋にkamoshikaと縫い取りのある何十年も使い古した汚れた赤いザックが特徴的で、これは何時も変わりません。帽子も防寒具もそのときの判断で換えてゆきますし、三脚も持ったり持たなかったり、家内に言わせると「その見っとも無い格好は何処から見ても古い釣り師ね」ということですから、案外に分かり易いのかもしれません。
園では何回も同じ人を見掛けます。が、僕は無闇に声を掛けられないし、逆に以上の格好の胡散臭い者を見かけたら声を掛けて下さい。本当に懐かしいです。
TYAMUさん始めみなさん 、とんでもない横レスを入れてご免なさい。消息掲示板に変えてしまいました。謝罪いたします。
書込番号:5768077
0点
ヤングQ太郎さん、早速どうもありがとうございます。
>逆に以上の格好の胡散臭い者を見かけたら声を掛けて下さい。
お言葉に甘えさせていただき、今度、お見かけしたら、そうさせて頂きます。
>今年の日本庭園の紅葉の美しさに魅せられてこのところ2日と空けずに通っていましたが、紅葉も終りになりましたね。
実は、私は今年の紅葉時期のを仕事の都合で見事にはずしてしまいました。
撮りに行ったのが12月過ぎてからでした。
既に銀杏や楓も落葉した後でした。
カナールやうんどう広場の銀杏並木、日本庭園の歓楓亭の楓など撮りたかったです。
今はウィンター・ビスタ・イルミネーション開催しているんですよね。
これはなんとか撮りに行きたいんですが・・・
ということで、そのときに撮った画像はまだアルバムにアップしてません。(^_^;)
ダイジェストということで、ここに貼らせて頂きます。
日本庭園
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8306x.jpg
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8378x.jpg
雪吊り松
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8474x.jpg
みんなの原っぱ
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8584x.jpg
水鳥の池
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSC_8605x.jpg
尚、昨年の紅葉は当方の以下のページからリンクしておりますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
それから春にVR70-200mmで撮ったチューリップはこちらです。
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=1864531&un=158493&m=0&pa=&Type=100
TYAMUさん失礼しました。m(._.)m
書込番号:5768409
0点
carulliさんおはようございます。
早朝から目の保養を有難うございました。かなり一所懸命に拝見させて頂きました。
ところで、carulliさんはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G (ライトグレー)の方だったのですね。
僕はブラックのほうだったのでなかなかお目に掛かれませんでした。
しかし、ボデイもそうでうが、物が同じで色違いで板が分かれているのは何か変? と何時も思っています。
今後とも宜しくお願いいたします。
TYAMUさんほかみなさん、再度に亙り失礼いたしました。
書込番号:5768798
0点
ヤングQ太郎さん
朝からお目汚し失礼いたしました。(^^ゞ
それから私の持っているVR70-200mmはブラックです。
#何故か、グレーの板へレスすることが多いんですが・・・(^_^;)
これ以上は私信の連続になりますので、
よろしければ下記の当方掲示板にお越し下されば、幸いです。
http://carulli.maxs.jp/c-board/c-board.cgi
スレと関係ない話しで、皆さん、どうもすいませんでした。
書込番号:5771561
0点
>TYAMUさん
こんばんは
D80との相性が良いんですかねぇ?
今後発売される機種と、VR24-120の相性で再評価されるなら、嬉しいですねぇ〜♪
>ボギー先輩さん
こんばんは
お返事遅れました。
m(__)m
VR24-120。
確かに、甘いと言えば甘い描写です。
ある程度絞っても、バッキバキ硬調にはなりませんので、カリカリシャープなレンズがお好みの方には、お薦めできないかも知れません。
しかし、私はこの甘い描写が、人物撮影には向いているのでは?と、感じています。
勿論、人物撮影にも85mmF1.4の『バキッ!フワッ』なら最高ですが・・・。
書込番号:5773110
0点
みなさん、こんにちは(^^)
carulliさん
carulliさんも愛用されてるのですね!
仰るように超広角ズームと持っていけばDX18−70の出番は少なくなりそうですね(^^;;
それにしても色のりはVR18ー200より良さそうなのですか?
carulliさんが仰るほどですから間違いないですね(^^♪
ちょっとVR18−200は気になってましたがとうぶんはこのレンズで頑張りたいと思います・・・
作品も拝見しましたが2枚目の作品が好みです(^^♪
こういった風にベンチなどの影を利用して撮影したい物です・・・
また、何度もお謝りになっていましたが私は気にしておりません。
どうか、お気にならずにm(__)m
ヤングQ太郎さん
横レスの件ですが私は気にしていませんよ(^^)
ヤングQ太郎さんもお気にならずにm(__)m
ハチゴー・イチヨンさん
そうですね・・・
そのままだと少し甘いと思いますが、デジタルだと輪郭強調ができますので、そのおかげで良いよう思います。
また、D80の内部設定でも輪郭強調を少し強めてるのも要因かもしれません。
実はs5proを狙ってるのですが、それとも相性が良ければ良いのですが・・・
書込番号:5774549
0点
亀レスで申し訳ありません。
carulliさんが25日の国営昭和記念公園のイルミネーション最終日を撮りに行く、と仰るものですから、僕も行ってみました。
まあ、人出が多くて遭遇するのは難しかったと思いますが、carulliさんには出会えませんでした。
そうしたら、25日にcarulliさんは入院されたのだそうです。carulliさんの早期退院を祈るとともに、我々も健康に注意しようではありませんか。
TYAMUさん また横レスで申し訳ありませんでした。
書込番号:5808126
0点
carulliさんは昨年末に退院されたそうです。
以上、ご報告まで。
書込番号:5841408
0点
亀レスですが・・・
このレンズは凄く描写と色乗りと逆光に強い、良いレンズだと思う一人です。
使うほどに重宝する良いレンズですよ。
私の場合・・7本持ってるニッコールの中で、もっとも出番が多いです。
書込番号:5854614
0点
最近、このVR24-120mmで撮った画像をまとめてみましたので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR24-120mm/slide/slide.html
ヤングQ太郎さん、どうもご心配をおかけしました。
今は自宅療養中です。(^^ゞ
結局、ウィンター・ビスタ・イルミネーションには撮影に行けなくて残念でした。
春になったら公園でお会いできることを楽しみにしております。
書込番号:5865255
0点
carulliさん
ご退院お芽出度うございます。
後は急がずにゆっくりと静養して下さい。
VR24-120mmで撮った画像集を拝見しました。
イヤ!何時もながら素晴らしいですね。腕の違いを感じます。
僕のカメラはF6ですので他のカメラに比べても遜色はありません。
出来の悪いのはスキャナの所為にしていますが、フィルムスキャナを
購入して腕の悪さが立証されたらどうしようかと今からおののいています。
暖かくなって春の花が咲く頃にお目に掛かれるかも知れませんね。
お大事に。
書込番号:5865819
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
悩んで悩んで悩んだ挙句、皆さんの書き込みの参考に、
結局、AF-S DX ED 18〜70mmを下取りにして、VR 24-120を買ってしまいました。
梱包をあけると、シリアルナンバーが、なんと
206○○○なんです。地方のキタムラから買いました。
これまでの書き込みのシリアルナンバーをまとめると次のようになります。
発売日購入・・・2027○○
2003/08・・・216○○○
2003/10・・・225○○○
2003/10・・・227○○○
2004/01・・・21○○○
2004/02・・・248○○○
2004/06・・・248○○○
2004/06・・・271○○○
2004/11・・・27○○○○
2005/07・・・308○○○
いくらなんでも棚に2年間も沈殿していたとは思えませんが、初期不良があったらしいレンズなので心配になり、ニコンのサポートセンターに電話をかけて確かめてみました。
『買ったばかりのレンズのシリアルナンバーが206○○○だったが、初期不良があったレンズと聞いており、この番号には問題があるのか?』
すると、
『ハッ?このレンズに初期不良があったと言う事実はありませんが。』
とのことでした。
実際に撮影して確認しないといけませんが、初期不良があったと言う事を聞いてしまうと、それだけで心配になります。
どなたかコメントをいただけませんか?
0点
あ・く・あさん こんばんは。(もうごらんになったかもしれませんが)
ご心配の情報ですが、ニコンの公式サイトの公開QBoxでQandAがあります。
あ・く・あさんはログオンできると思いますので、下記URL
タイトル”AF-S VR24-120mm/F3.5-5.6G初期の問題”です。
http://community.nikon-image.com/11/09auction.phtml?id=66193
書込番号:4343692
1点
私は気になるレンズにあたり、購入した店で画像を見せて交換してもらったことがあります。
購入日は2004/03で1本目のシリアルが25XXXX、交換後が26XXXXでした。
ご参考にそれぞれのレンズで撮影した画像をおいておきます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=132010&key=1371132&m=0
どちらが1本目かは伏せておきます。
撮影情報を見れば分かってしまいますけど。
素人の私の目では、1本目は気になり、2本目はこんなものかなという写りでしたが、感じ方は人それぞれだと思います。
あ・く・あ さんの撮影された画像を拝見すると、かなり上手な方のようですので、この程度の写りで満足しているのかと笑われそうですが・・・
書込番号:4344166
0点
僕は2004/7月に購入してシリアルが25××××です。
最近購入して206×××は初期不良のものでないとしても
シリアルがなんでそんなに若い番号なのか不安になりますよね。
書込番号:4344449
0点
◎IAMS さん おはようございます。
ニコンスクエアでこのようなストレートなQ&Aがあったとは知りませんでした。
『このレンズはズーミングに因り鏡筒がのびる構造でその為、遊びがあります。壁等にレンズ先端、叉はフードを押し付け光軸を狂わすと問題の画像の様に片ボケが発生したと報告を受けております。』
とありますね。
小生のレンズは、遊びなどのがたつきはほとんどないようです。しかし高ズーミングのレンズで先端を少々押し付けると片ボケが発生するなんて、低次元の逃げの技術報告としか思えませんが。1万円程度のSIGMA55-200DCなんてガタガタにもかかわらず問題はありません。(最短撮影距離と焦点距離が違うので一概には言えないですが・・・)
一応、メーカーでは問題視していないようですね。
◎TOMOTA さん、おはようございます。
収差はさておき、右側が明らかにボケていますね。 古いのは、左側の照度が低く暗いので、ボケにも影響しているのかもしれませんが、新しいのでも、少しはましですがボケていますね。TOMOTAさんの実験は、ワイド端の絞り開放ですか?
ここの板でも、多くの人が不良品だと思って交換されています。それなのに、Nikonでは、不具合だと思っていない、ってことは、Nikonのレンズの初期不良率がきわめて非常に高い、すなわち生産の品質管理が悪い、よって回収する事を念頭に置いた価格設定、ってことになります。
小生のレンズでもテレ端・ワイド端で絞り開放で撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=630205&un=71192
◎ひよこちゃん大好き さん、おはようございます。
そーなんですよ。206○○○でなければ、ここまで考えませんでした、きっと・・・。
さあて、キタムラへ行ってみようと思います。
書込番号:4344747
0点
あ・く・あ さん、おはようございます。
僕は、今年3月にこのレンズ地方のキタムラで購入しました。
No.は、292○○○です。
少し甘いかなとは思いますがこんなもんだと使っています。
あ・く・あ さんの写真を見た限りでは、ワイド側もテレ側もこんなもんだなと言う感じです。
ただ、206○○○って言うのは、どう考えても感じが悪いです。
キタムラにちゃんと話して、交換してもらった方がいいと思います。
そこそこ高い(私にとってはかなり高い!)レンズなので、気持ちよく使いたいですよね。
書込番号:4344800
0点
私の実験は、ワイド端の絞り開放でやりました。
あ・く・あさんは結構厳しい目をお持ちのようで、私も久々に自分の画像を良く見てみて、あ・く・あさんのコメントはなるほど確かになぁ、と思うところがあります。
私は一年前の購入時は、デジ一眼初心者だったのでとにかく左右の写りに大きな差がなければいいやと判断しました。
あ・く・あさんの画像を拝見しました。絞りが開放ではありませんが、これを見る限り私もこんなものではないかなと思います。
絞り開放で、文字が端いっぱいまではみ出すくらいに写してはどうでしょうか。
ロット番号が若いのは気になるところだと思いますが、全部が全部不良でもないと思うので、気になる画像があるならば持っていって交渉するのがいいとおもいます。
交換してもらった後の方が写りがあまい場合もありますし。
書込番号:4344849
0点
◎コードネーム仙人 さん 、こんにちは。
そうですか、こんなもんですか。
良い悪いの判断基準がなく、あいまいなので困りますね。
本来メーカーの出荷基準というものがあるはずなので、Nikonから教えてもらいたいものですよね。
◎TOMOTA さん 、こんにちは。
すいません、あせってやったら開放だと思い込んでいました。さっそく、開放のを作りました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=630205&un=71192
やはり、右側がボケ気味です。
これが正常なのかどうか・・・
書込番号:4344984
0点
新しくテストされた画像を見ました。
確かに言われてみると右端が甘い気もしますが、私の交換後のレンズよりも良いのではないかと思います。
私だったら問題ないと判断するかも。
私が実際に使う場合には、ワイド端絞り開放で使うことはあまりなく、F/8前後で使うことが多いので今はほとんど気にしてません。
交換するしないは別にして、気になるなら目の肥えてそうな店員を選んで相談してみれば、すっきりするのではないでしょうか。
書込番号:4345069
0点
あ・く・あ さん 初めまして、先月308○○○番を購入したものです。版を見ましたが、この程度なら私は許容しますが。片ぼけと言うほどでもないと思いますけどねえ。5倍の、広角から中望遠のズームでVRなら許容できるのではないでしょうか。私のも、こんなもんですが、割り切っています。
いずれにしても、店にクレームするにはもう少し客観的な根拠が必要と思います。
もう少し丁寧に検査するなら、次のようにされては如何でしょう。
●×、○、+、△等を大、小、極小などA4いっぱいに何枚かプリントする。(コピー機能を利用すれば面倒ではない。)
●プリントしたものを出来るだけ多く壁面に張る。
●壁面は必ず凹凸の無い平面であること(雑誌のような凹凸のある面で検査するのは避けましょう)。
●枚数が多くて貼るのが大変であれば、壁全面ではなくとも、周辺部と中心部に絞って貼ってもも良いでしょう。
●張り付けた壁の面の中心にレンズの光軸を鉛直にセットする(これは重要)。
●三脚は必ず使用する。
●シャッター振れは絶対防ぐ
●もちろん、ピントは正確に。オートだけではなく、マニュアルでも若干ピントを変えたものも写す。
●壁面の照明はムラ無く、なるべく均一にする。
で、写してみて調べれば、今の方法よりももう少し正確に検査できると思いますよ。
昨日、阿波踊りを撮ってきましたが、街灯よりもやや明るい照明でしたが、VRのおかげで背景は振れず踊り手が振れて、動きのある面白い絵が取れました。
いずれにしても、末永くつき合っていくためには あ・く・あ さん ご本人が納得されることが重要です。クレームを言われるのなら、早くしたほうが良いでしょうね。
書込番号:4345363
0点
◎TOMOTA さん 、こんにちは。
ご助言頂きありがとうございます。
もう、これが正常かどうか全くわからなくなりました。
◎忍者でござる さん、こんにちは。
細かいご指示ありがとうございます。
どんなに細かいテストをしても、Nikonの出荷基準がどうなっているかわからない我々の間で、論じていても結論は出ないと思います。
元々、206○○○などという、ごく初期バージョンを最近新品で買ったことから発した問題点です。キタムラに相談に行ってきます。
書込番号:4345419
0点
キタムラへ行ってきました。
事情を話すと、新品に交換してくれる事になりました。
一応、画像を持っていって、これは片ボケかどうか聞きました。
片ボケは一目で明らかにわかるもので、この程度は一般的との事でした。
ただし、それなりに出回っているレンズであることから、初期のシリアル番号であったことについては不思議がっていました。ちなみに店に展示してあったのは、307○○○でした。盆明けには新品が来るようです。
ニコンの場合、誰にも一切報告なく突然、バージョンアップ・設計変更・マイナーチェンジするらしく、せっかくの新品だから新しいシリアル番号のものを、との事に同意してくれました。
CanonのEOSを昔持っていましたが、シャッター幕からグリスが出て不良となった経験がありましたが、Canonは結局不具合を認めませんでした。しかし、最近Canonは不具合の公開を始めたようで、昔よりカスタマーサービスに力を入れている模様です。
Nikonは相変わらずだそうで、少々いやな気持ちになりました。
よって皆さん、特にNikonの製品を購入する際は、くれぐれもシリアル番号に注意して選びましょう。
書込番号:4345830
0点
あ・く・あ さん よかったですね、理解のある店で。店によっては何だかんだと言うところもあると思いますが。
あ・く・あ さんが納得されるのが一番ですよね。まずは、おめでとうございます。安心ですよね。
今日も、先ほどまで阿波踊りを撮ってきました。この玉で。D70でISO1600にしました。画像の粒子は粗いですが、結構気に入った絵が撮れました。
あ・く・あ さん この度は難産でしたが、新しい玉を可愛がってあげて下さい。くどいようですが、ルーペであら探ししなければ、結構使える玉ですよ。
書込番号:4345971
0点
あ・く・あ さん、よかったですね!
キタムラなら、ちゃんと話せばわかっていただけると思っておりましたが、予想どうりのハッピーエンドでめでたし!めでたし!!でした。
DX 18〜70mmに比べると多少シャープさには欠けるかと思いますが、VR付でAFも速いし使いやすいレンズだと思います。
モヤモヤも吹っ飛んだことですし、使い倒してください。
書込番号:4346033
0点
あくあさんこんばんは。レンズ交換が決定されまずは一安心ですね。
実は私も初期不良(個別の不良)が心配で、購入当初は色々調べました。
購入後すぐ家の垣根を24mm付近でAF-S DX ED 18-70と当レンズを
絞りを開放から(24mmの開放F値は一致しませんが)5.6まで比較したものです。片ボケはないけど、開放だとシャープさに欠けるなと最初は思い、上級者に映りを見てもらったりしました。が、今では非常に好みの味わいがある映りだと感じられ、VR効果もあり、非常に気に入ったレンズです。
書込番号:4350451
0点
忍者でござる さん
コードネーム仙人 さん
IAMS さん
おはようございます。
レンズを交換して頂きました。
313○○○ です!
うれしい番号です!
一応、前回と同じように24/120mmで開放で撮ってみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=630205&un=71192
何となく、少し良いみたいです。
IAMS さんのおっしゃるような『非常に好みの味わいがある映りだと感じられ、VR効果もあり・・・』画像が期待できそうです。
ちなみに今朝、本レンズと180mm/F2.8と撮り比べてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=386478&un=71192
050821_2 VR24-120
050821_3 180mm/F2.8
です。
VR24-120良いですね。皆さんはどちらが好みですか?
書込番号:4363225
0点
初めまして。僕も23日にキタムラで中古買いました。シリアルナンバは何処に打って有るのですか。解らないのでよろしくおねがいします。
書込番号:4528943
0点
L黒さんこんばんは。
カメラにレンズを装着したときの下側の面に、
NIKON
SWM VR ED IF ASPHERICAL Φ72
MADE IN JAPAN
XXXXXX
となっているはずです。よく確認するとわかると思います。
書込番号:4538380
0点
有難うございます。今見てみたのですがMADE IN JAPANの後は何も打ってません。全部見たのですが何処にも有りませんでした。
書込番号:4540058
0点
L黒 さん、こんにちは。
おかしいですね。
MADE IN JAPAN までは、白色印字で表示されていますが、次の行には刻印でシリアルナンバーが打たれています。
刻印です。
書込番号:4540287
0点
有りました。小さくて気が付きませんでした。250912でした。初期の物でしょうか。少し不安になって来ました。
書込番号:4540398
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
取りあえず店に問い合わせのメールを送って見ました。本当に、その値段だったら即買いなのですが^^。
書込番号:5708021
0点
あらまっ!
表示ミスでしょうねぇ。
この値段が本当なら、私の主力レンズの一本なダケに、ブッ壊れた時の為に「もぅ一本行っとくぅ〜?」って感じですが・・・。
書込番号:5708052
0点
注文入れたら多分
間違いでしたので、
お金追加して頂けますか?
とメールが来ると思います。
書込番号:5708083
0点
中古でも、もっと高いようですから、2万と6万の誤りだと思います。
その値段で買いますといったら、どうなるのでしょうね?
書込番号:5708099
0点
私もショップにメールを入れてみました。
アライカメラさんは削除されていますね。
三星カメラさんはまだお店が開いていないようです。
当然と言えば当然でしょうね。
皆様、朝早くからレスありがとうございました。
書込番号:5708158
0点
以前、値段表示を間違えたためにそのまま売らなければならなくなた商社がありました。
パソコン操作を間違えて株を安く売ってしまったりした会社もありました。
これは、本当は一番怖いことなんですよね。
書込番号:5708389
0点
三星カメラ担当者です。いつもお世話になりありがとうございます。
ご指摘の通り表示間違いをしてしまいました。お客様には大変ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。在庫の有りました2本は先着順に表示価格で販売させていただきましたが、それ以外はお詫びしてご容赦頂いております。今後このようなことの無い様注意いたします、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:5708508
0点
メールの返事が来ました
下記コピペです。
昨日ニコンAF-S VR ED24-120mmF3.5-5.6Gの販売価格が誤って表示されていました。
ご検討中のお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございません。
最新情報に更新の上、ご確認くださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。
だそうです↑
書込番号:5709782
0点
三星カメラですさん
>在庫の有りました2本は先着順に表示価格で販売させていただきましたが、
良いではないですか!こんな世知辛い時代に世のため、人のため、商売のために良くやりました。
それにしても在庫2本を買った人は羨ましい。僕ももう1本欲しかったなー!
書込番号:5717006
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
小生昨年D50でデジイチデビューを果たしたものです。
純正18−70でスタート、その後シグマ55−200、トキナー124と買い増し、単焦点の35oF2D、50mmF1.4Dとそろえてきました。しかし、ものぐさなもので三脚を持ち歩く性格ではないため、殆ど手持ち撮影です。その結果100mmあたりからブレが気になりVR70−300を予約してしまいました。その勢いで一番使用頻度が高い画角をカバー出来そうなこのレンズに興味が沸いてきました。
そこで一番気になったのが電池のもちです。D50の電池のもちは気に入っている点なので大食いするとの評判があるこのVRレンズを全てVRをオンで使うと約何パーセントぐらい減りが早くなるのでしょうか?折角VRレンズを買って電池の減りを気にしてばかりではストレスになりますし・・・・
どなたかD50でこのレンズを使用されている方がいらしゃれば参考にお聞きしたいのですが。
かなり食うようでしたらシャッタースピードが稼げるタムロンあたりの2.8ズームかなと思っています。
0点
電池のもちで欲しいレンズを諦めるんですか?
予備の電池持てば解決しません?
書込番号:5564319
0点
> VRレンズを全てVRをオンで使うと約何パーセントぐらい減りが早くなるのでしょうか?
D70で2年位常用レンズとして使用していますが…、
何パーセントと云った具体的な数字では回答できないのですが、だいたいの感覚で18-70mm使用に比べて2/3位になるのでは…と思います。電池の持ちは予備も有るので全然気にはなっていません。
(ぼくちゃん.さんの仰るとおり)
仰る様に、一番使用頻度が高い画角をカバー出来る便利な1本です(少し重い)。購入が新品なら心配は要りませんが、中古なら製造番号の新しいものが安心です(初期製品は片ぼけで散々たたかれていましたので)。
このレンズ購入のきっかけは防震双眼鏡を初めて使用して、その効果に驚いたのが理由でした。VR 70-300mmも予約されているそうで、長い方が効果は顕著に判ると思いますが、このレンズの効果もはっきりと判ります。お楽しみ下さい。
書込番号:5564408
0点
>ファルドJrさん
こんばんは
私も基本的には、ぼくちゃんさんの『予備電池を持つ』という意見に賛成ですが、下に大食い説を書いてしまった者の責任として、F6取説のVR24-120使用時とVR70-200使用時の、撮影可能本数目安を書いておきます。
VR24-120使用時
3Vリチウム電池
外気温+20度
36枚撮り15本
外気温-10度
36枚撮り6本
VR70-200使用時
3Vリチウム電池
外気温+20度
36枚撮り35本
外気温-10度
36枚撮り15本
VR24-120は半押し8秒保持、VR70-200は半押し3秒保持と、若干試験条件に差がありますが、明確な差があります。
書込番号:5564445
0点
続き・・・
しかし、このレンズは発売当初こそ不具合報告が相次ぎましたが、現状の製品では非常に優れた描写性能のお散歩便利レンズですから、大食い問題で購入を躊躇うのは勿体ないと思います!
私は、強力にプッシュしたいレンズだと思っています!
書込番号:5564452
0点
このレンズよりは、VR70-200の方を多用しますが、
ボクは、今までD2X&D200で、VRだから電池の減りがとてつもなく早いとか
特に感じた事はないですね。ただ、D70系やD50に比べると、D200は保たないですから、
MB-D200を装着している場合が多いです。(純正リチウム2個使用)
書込番号:5564770
0点
このレンズはいいですね。
さすがにNIKONですよ、いろいろいわれた時期もありましたが、お気に入りです。D200はそれこそ電池を早く消耗するのですがVRをつけたからとかは思ったとしてもこれはそれだけの価値があります。
余分に電池を購入しています。
標準ズームレンズとして使っています。
70−200VRとともにnikonを代表するレンズです。はじめは銀塩用にと思ったのですが使用頻度の高いD200にへばりついてしまいました。
書込番号:5708425
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆さんこんにちわ。
Digi フクロウと申します。いつも色々な板(D200,D70,各種レンズ)で皆さんの貴重なご意見を大変参考にさせて頂いております。
さて、昨夜なのですが、新宿のマップカメラさんでAF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)の”中古美品”を買ってしまいました。ネットで見かけた”新同品”を見に行き、その綺麗さについフラフラ・・・。思わず「これ買います!」と言っていました。
ところが検品するとズームリングに引っかかりがあり、お店の人に確認したら、「鏡筒が歪んでいるかもしれません。これやめておいた方がいいでしょう」とのお言葉。ひエ〜、せっかくの掘り出し物と思ったのに残念。でもあきらめきれずに下のランクをゲットしてしまった次第です。私は中古品を買うのはこれが初めてです。価格は約5万チョット、外見はすこぶる綺麗でした。
そこで皆さんに質問なのですが、2週間のクーリングオフ期間でチェックする基本的な事項はどんなものがあるのでしょうか。
動作不良は当然のこととして、テスト撮影する場合のチェックポイント等がありましたらご教授下さい。新品でも同じことがいえるのかもしれませんが・・・。ちなみに所有するボディーはD200とD70です。
宜しくお願いいたします。
0点
こんにちは
中古を買う場合は基本的にカメラを持って行きますので
現場で動作・内部の状況などを見ます
帰ってから、等倍表示で片ボケ、AFをチェック
こんなところでしょうか
中古を買う場合、出来ればキタムラやフジヤの6ヵ月保証付きを購入した方が、
後々良いと思います。
書込番号:5595562
0点
> チェックする基本的な事項はどんなものがあるのでしょうか。
私はこのレンズを常用しています。
当時、逆輸入新品を6万位で購入したと思います…、
このレンズの初期製品は片ぼけが多かった様で、この掲示板でも散々に叩かれていました(ニコンは認めてない)。
レンズ板を検索すると安心と思える製造番号も判ると思いますので、購入されたレンズの製造番号と比べてみるのが第1でしょうね。
実際の処は、製造番号よりも MT46さん も書かれている様に「片ボケ、AFをチェック」でしょうか。
これに問題なければOKだと思います。
常用域をカバーしてVR付き、とても良いレンズだと思いますのでお楽しみ下さい。クローズアップレンズ(3〜4位)と合わせて簡易マクロも良いと思いますよ。
書込番号:5595641
0点
店舗販売品にクーリングオフなんてあるの?
初期不良解約のことかしら・。
書込番号:5595691
0点
> 初期不良解約のことかしら・。
返品猶予期間の事でしょう。(^^)
こうした期間を設けているお店は多いと思いますが…、
書込番号:5595728
0点
こんばんわ、Digi フクロウです。
皆さん、短時間にご回答ありがとうございました。
MT16さん:有り難うございました
>現場で動作・内部の状況などを見ます
衝動買いであったため、自分のボディーは持ち合わせていません でした。お店のD-70に装着してテストしました。お店の方にも見 て貰いましたが、この時点では問題なしでした。
>帰ってから、等倍表示で片ボケ、AFをチェック
明日のお休みに早速テストしてみます。
うれしたのしさん:有り難うございました
>このレンズの初期製品は片ぼけが多かった様で
そのようですね、この板で随分と勉強させて頂きました。
ちなみに購入したシリアル番号は308***でした。
>常用域をカバーしてVR付き、とても良いレンズだと思います
早くこの成果を確認してみたいと思っています。クローズアップ レンズの購入も含めて楽しみが増えました。
赤い衝撃さん:有り難うございました
>初期不良解約のことかしら・。
そういう意味で書き込んでしまいました。適切な言葉では無かっ たようですね。(^_^;)
それにしても、個々1,2ヶ月の間に随分と機材につぎ込んでしまいました。タムロン18-200、ニコン50-1.4、防湿庫、MC-36、NC4、そしてこの24-120です。末恐ろしい限りです。価格.comクチコミとは、何と恐ろしい場所なのでしょう・・・・。
書込番号:5596106
0点
Digi フクロウさん、こんばんは。
私は中古レンズを2本しか購入したことがありません。
その時のことを書きます。
まずはボディを持って行って、レンズを装着させてもらい試し撮りをします。
まずはAFで撮ってみて、次はMFです。
これで違いをチェックしました
できるだけズームリングやピントリングを動かしてみて、気になる点があるかどうかをチェックします。
家に帰ってからは新聞紙を各フォーカスエリアで撮影して、その精度をチェックしました。
書込番号:5596901
0点
ご購入おめでとうございま〜す♪
ちーちゃんもこのレンズ持ってますよ。
色が綺麗に出るので気に入ってま〜す。
優しい感じが好きです♪
書込番号:5597211
0点
通販を除き、基本的にその場で出来るだけのチェックをします。
(レンズ外側と中側の方をよく眺めたり、感触<←勘ですね。>、一通りの動作確認)
通販は、できるだけ商品写真で出来るだけ見当をつけ、予約をして、
取り置いてもらい、可能な場合は、実際に店舗に足を運んで確認します。
オクは商品写真やその出品者の実績確認(単に評価数だけでなく)を頼りに、
勘と値段で決めますかね。でも、リスキーなので、殆ど利用しないです。
なるべく、メーカー保証付の良品以上を選ぶようにしています。
(最近は全く買っていませんが・・・)
書込番号:5598538
0点
>Digi フクロウさん
こんにちは
ご購入、おめでとうございます!
(^0^)/
私もこのレンズが大好きで、家族写真のメインレンズとして、クローズアップレンズと組み合わせてネイチャー散歩にも常用しています。
クローズアップレンズとの組み合わせは、テレ端でのクローズアップ撮影以外に、ワイド域で最短を短くし、単焦点広角レンズと同じような使い方にも応用できます。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200608&N=30032&C=148&P=zqywh&F=jpeg
↑VR24-120+クローズアップレンズNo.3。24mm絞りF8で撮影。
書込番号:5598849
0点
こんにちわ、Digi フクロウです。
今、帰宅したところです。沢山のご指導、有り難うございました。皆さんほんとにきちんと基本を守っていらっしゃるのですね。レベルの高さにいつも驚かされます。
さて、”nikonがすき”さん、”ちーちゃん^^”さん、”DIGIC信者になりそう^^”さん、”ハチゴー・イチヨン”さん、ご指導有り難うございます。皆さんの書き込みや、回答を良く読んでおります。勉強になりますね。
実は今日、所用で筑波方面に出かけました。連休初日と合って常磐道は大渋滞でした。午後から試し撮りにと思い、筑波山へよりましたが、ここも紅葉見物の人の波。駐車もままならずそのまま帰ってきてしまいました。先ほど我が家の庭先で50-1.4と24〜120-3.5のテスト撮影をしたところです。また、感想などご報告できたらと思っていますので、今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:5599206
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










