AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 6月28日
AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(1828件)このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2006年4月4日 15:13 | |
| 0 | 7 | 2006年3月23日 05:45 | |
| 0 | 6 | 2006年2月10日 12:28 | |
| 0 | 1 | 2005年11月1日 21:14 | |
| 0 | 2 | 2005年9月21日 15:41 | |
| 0 | 7 | 2005年8月30日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは、会社の決算の関係で今年からボーナスが夏・冬から春(四月下旬)秋(9月下旬)に変わり
予定より前倒しでレンズが買えそうになりました。
そこで候補に考えるのが、このレンズです。
P4で手ブレ補正の有難味を痛感したのでスナップ用に欲しくなりました^^。
メーカーのHPで見る限りF601では使えなさそうでU2なら
全ての機能が使えそうなのですが。
気になるのは重量でU2に付けるには重すぎてバランスが悪いようなら明るくて軽量の単焦点広角レンズにしようかと思います。
京都のカメラ屋さんで置いてある店が有りましたら一度行って確かめてみたいので宜しければ置いてある店の情報を教えてください。
0点
乱ちゃん(男です)さん、こんばんは。
VR24-120を購入されるなら、VR18-200が出た影響で
中古の値段がかなり下がってるはずです。
VR24-120の中古の状態の良いものを購入するのもいいかもしれないですよ。
書込番号:4961892
0点
ひよこちゃん大好きさん,返信有難うございます。
中古の価格が下がってるのは嬉しいですね^^
おいて有りそうな店が有ったので一度見てみてボーナスが出たら
中古も候補に入れながら(安かったら同じく中古の広角も買っちゃおうかな^^)
検討してみます。
重さを気にしたのはF601と一緒に買ったAF35-135mm
3.5-4.5をU2に付けると前のめりに成り
バランスがなあ・・・と感じたもので^^;
F601に付けると気にならないんですが24−120はF601では、まともに使えないみたいなので重さについて一度見てみたかったのです^^。
書込番号:4965101
0点
乱ちゃん(男です)さん
D70、 D200 にVR 70-200 など重いレンズを多用しています。
当初は前のめり気味でしたが、慣れると今度は軽いレンズの保持に苦労する感じになりました。色々と持ち方を工夫されればこのレンズをどのカメラに付けてもOKとなるように考えます。
私は、このレンズの「絵」が気に入っています。とくに会合での人物写真はDX 17-55(これも重いレンズですが常用していて 気になりません)と併せて使っていて満足しています。
書込番号:4967556
0点
>乱ちゃん(男です)さん
はじめまして、こんばんは
重量バランス的には、多少気になるかも知れませんが、私もこのレンズはお奨めです。
24mm時に、絞り込んでSSが遅くなった時、思わず三脚を出したくなるような状況に、手持ちで対応する事が出来ます。
新しいシリアルの製品では描写性能も上がっていますし、(前玉の形状からか?)クローズアップフィルターとの相性も良く、気軽なネイチャー散策にピッタリの万能レンズだと思います。
書込番号:4967687
0点
力強い後押し有難うございます^^
ボーナスの日時が決まり次第、京都を歩き回って安くしてくれる(大阪は遠いからパス^^;)
店で買おうと思います。
昨日撮ったF601の現像を見た所、画角が後少し欲しいなあ・・・と思える写真が幾つか有るので、その分を補う意味でも
購入したいと思います^^。
書込番号:4970118
0点
乱ちゃん(男です)さん、はじめまして(^^)
最近立ち寄っていないので今は?ですが、
2月頃にはカメラのキタムラ西院店にありました。
私はVR18-200mmとVR24-120mmで悩んだのですが、F100を手に入れる
予定があったため、VR24-120mmを選びました(他にも理由はありますが)。
現在はD70Sと組み合わせて使っていますが、最初は少々前が重たいかな?と
思ったものの、構え方を変えればすぐに慣れました。
発売当初の評判は・・・だったようですが、私はシリアル30000番台、全く問題なく使用しています。
広角側が甘いといえば甘いのでしょうが、それはこのレンズの持ち味かと解釈しています(^^;
展示品、今もあればいいですね。当時何軒か電話で尋ねたところ、
VR24-120mmは置いている店が結構あったように思いますので、
一度お近くのお店に電話で問い合わされてはいかがでしょうか。
書込番号:4971708
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
ズームレンズが欲しいのですが
何がよいか迷っています。
デジタル専用でひとつ持っていますが
F6用でひとつ購入を考えています。
皆様アドバイスをお願いします。
<所持レンズ>
35mmF2
50mmF1.4
D70キットレンズ AF-S18-70mm F3.5-4.5
優先度 綺麗に写ることです。
0点
たきたきニャーさん、はじめまして。
何を撮りたいのか及び予算等を書かれた方がレスが付きやすいかも。
F6でお使いならタムロンの28-75F2.8及び70-200VRで決まりでしょ〜。
書込番号:4834493
0点
F6板にも同じコト書いてますね。これってマルチスレッドじゃないですか・・・。
F6なら70−200VRかな?って思うのですが、フルサイズでの周辺部の写りがイマイチ、って過去レスにもありましたね。
APS−Cサイズなら評価は高いですが。
書込番号:4834549
0点
何を撮るか、そして予算はいくらかが書いてないのでアドバイスが難しいところですが・・・(^^;
syayuukaiさんもおっしゃられてますが、TAMRONの28-75mm F2.8はいいですよ、値段の割に明るいし写りもいい方だと思います(^^)
TAMRONのレンズを購入時にこのレンズも購入を考えたのですが、写りについては意見が色々あるので見送りました(苦笑)
手ぶれ補正は魅力的なんですけどね(^^;
書込番号:4839159
0点
みなさんが書いているように被写体と予算がわからないので 手当たりしだいで書かせてもらいますと
純正だったら28-70 35-70 70-200 80-200(定価だと軽く10万超える物ばかりですが)
タムロンだと書かれているように28-75ですかね
トキナーだと(悪く書く人もいるが)28-80 80-200くらいかな?
シグマは数種類あるかと思います
以上書いたレンズはみんなF2.8と明るいものばかりです
ズームだからといって暗めの買ってしまうと後々後悔しますよ
多少無理をしてでも明るいの買いましょう
書込番号:4840571
0点
この24-120、すごく便利ですよ!
私の場合VR18-200発売以来このレンズのデジタルでの出番が少なくなりましたが、F5のメインレンズとして復活しています。
F5に着けると2Kg近くにもなりますが、水流撮影等で1/8秒でも手持ちで撮れます!画質も28-70F2.8などよりは落ちるでしょうが、F6クラスにも十分耐える画質ではと思っています。
ただ、24mmではF5.6でも周辺光量落ちがありますので、これだけが不満です。
今なら中古で5万以下で買える様なので私の一押しです!
書込番号:4857368
0点
私はF5とF100の標準レンズとして使っています。便利なレンズです。
書込番号:4897716
0点
遅くなりました。
僕はF6でこのレンズを常用しています。今一評価が分かれるレンズですが、使い慣れると最高です。
後悔させない一品だと思っています。
書込番号:4937010
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
18-200が入手できないのでこちらの24-120を使用しています。性能には十分満足しているのですが、昨日ズームで出てくる部分(筒部分自体)に若干のガタがあることに気づいたのですがこれは正常なのでしょうか?電話でショップに問い合わせてもいまいちの回答だったのですが、もし御存知の方がいれば教えてください。24mm状態(一番引っ込んだ状態)でも結構(といってもコンマ何mm程度ですが、、、)上下左右にガタがあります。。かなり不安になっています。
0点
正常です。遊びがなければスムーズに鏡筒が出たり引っ込んだりできません。ピッタリならゴミ一つでロックされたり擦り傷だらけになりますよ。
書込番号:4772436
0点
ガタと言っても、粘度の高〜い油の中のような感じでは?
書込番号:4772675
0点
こめこめ2さん、こんにちは。
私のVR24-120mmもガタガタです。
気にする必要はないと思います。
書込番号:4774159
0点
こめこめ2さん、こんにちは。
私も、いま調べてみましたが、少しガタガタいいますね。
気にする必要ないでしょう。
書込番号:4774185
0点
御回答ありがとうございます、本日キムラとキタムラにて確認してきましたが、新品・展示品でも同様でした。むしろ引っ込めた状態の時のほうがかなりガタガタ状態のようです。良く見ると1mm近くガタツキがあるようですが、店の人もこのくらいが普通と言っていました。ようやく安心できましたが、、やっぱりあまり気分が良いものではないですね。。。
書込番号:4777221
0点
亀レスですが......
>やっぱりあまり気分が良いものではないですね。。
気になるのならズームは止めて、単焦点のレンズ沼に足を突っ込むのも良いですよ (^^)
でも、単焦点でもピントリングには遊びはありますが...... (^^;)
書込番号:4809196
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆さんも同じだと思いますが、本レンズのような35mm版カメラ用
レンズをAPS-Cサイズ版のカメラ(例えばD70)で使用する場合、実効
画角が狭いので、専用フード(本レンズの場合HB-25)の遮光効果では
もの足りず、もっと効果的なフードを使用したくなります。
APS-C版カメラ使用時にフードの効果が低下するという訳でなく、
APS-C版カメラで使用するのが最初からわかっていれば、もっと欲張
りなフードを設計したはずという意味です。実際、APS-C専用レンズ
(AF-S DX 17-70mm、等)のフードはそう設計されているはずです。
そこで例えば、35mmレンズをAPS-C版カメラで使用する場合約53mm
相当の実効画角になので、50mmレンズ用のフードを使用できるはず
という発想がでてきて、実際私はD70+35mmF2で使用する場合、50mm
レンズ用フードを使用して、全く問題なく使えています。
(Nikonの35mmも50mmもフィルター径が同じ52mmなのも吉)
前置きが長くなりましたが、24-120mmレンズについて、同様のこ
とができないか探していたのですが、Nikon純正フードにはマッチす
るフードは見つからずあきらめていました。
ところが先日、下記URLで24-120mmレンズのAPS-C版カメラ専用の
フードを制作販売していることを知り、本日入手しました。
http://homepage2.nifty.com/pack/
少数生産のためそれなりの値段はしますが、フードの装着感や、
遮光効果はばっちりで、当然ながら反転格納することもでき純正
フードに比べてかさばることもありません。
なにかと話題になる本レンズの画質向上のため一度試してみて
はいかかでしょう。
0点
フードなければ長い目のレンズのフードを買ってきて、
ヤスリで削ると言う事も出来ますので。
書込番号:4545021
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
Ai-S は シャッタ速度優先とかプログラムAE が可能。
Ai は 絞り優先のみ。
だったと思う。
書込番号:4444207
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G IF-ED
こちらの板には初めて書き込みさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m
D70との組み合わせでこのレンズを使っておりますが、何と言っても手ブレがなく、写りもシャープで、ボケ味も綺麗な円形ボケで、大変気に入って愛用しています。
このレンズとは別にSIGMA135-400mmも持っているのですが、子供の運動会などでは三脚立てて撮るのも一寸大袈裟すぎるかなぁ〜という感じです。
そこで、VR24-120mmにNikon純正テレコン x1.4 or x2.0 を検討しています。
絶対的な画質が落ちることや、絞り段数が落ちることは、雑誌の記事や過去ログなどの書き込みから理解出来ているのですが、実際の画像がどのような感じなのか是非拝見したく存じます。
デジタル一眼でVR 24-120mmとテレコンを組み合わせてお使いになられている方がいらっしゃいましたら、私のHPのPhotoBBSに是非作例をアップしていただけないでしょうか?
http://www.hi-ho.ne.jp/bxq-01705_/index.htm
小生のPhotoBBSへは↑のインデックスからお願いします。m(__)m
0点
質問内容の回答とは違うのですが、純正のAF 用テレコンTC-14EU〜20EUはマウント面よりレンズが前に飛び出てる為、物理的に取り付けできないと思います。(少なくとも14EUでは確認済み)選択肢としてはケンコー製あたりになろうかと思います。
ただ、単焦点のAF-S 300/4でもできるなら使いたく無い程度の画質低下はおきますので、ちょっと辛いかもしれませんね。
書込番号:4375993
0点
優渋富暖 さん、早速のご教授ありがとうございます。
作例以前の問題でした。(^^ゞ
早速レンズカタログを見ましたところ、仰る通り、 TC-14EU〜20EUは全て「不可」でした。AF-SやAF-S DXの標準ズームはほとんど駄目なんですね。知りませんでした。
というわけで、Nikon以外のテレコンをお使いの方がいらっしゃいましたら、作例アップをお願いします。m(__)m
書込番号:4376625
0点
かず@豊中さん
純正のリアコンではありませんが、フロントコンバーターで実験してあります。
リアコンと違いフロントコンバーターはF値の変化もなく、画質劣化も少ない場合があって、スマートではありませんが結構行けます。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=410431&un=75652
参考にしてください。
書込番号:4379844
0点
かず@豊中さん こんにちは。
ケンコー デジタルテレプラスPro300が使えるということをどこかで
読んだことがあります。(AFも有効だと。。)
情報をお持ちの方提供お願いします。
書込番号:4380857
0点
ケンコー デジタルテレプラスPro300 x1.4 、2.0で使っています。
作例はアップしていませんのであしからず。
VRもAFもちゃんと効きますし(AFは暗いところでは効かないこともあります)。
実効値表示もちゃんと出ます。
書込番号:4382357
0点
骨@馬 さん 、IAMS さん、tenkoo さん、
いろいろ情報ありがとうございました。m(__)m
骨@馬 さんのフロントコンバーターの作例を興味深く拝見しました。
フロントコンバーターだとローパスへのゴミの付着も心配ないので
いいですよね。
ただ、他のレンズへの使い回しを考えると、正直躊躇してしまいます。
ケンコー/デジタルテレプラスPro300はAFもVRもOKとのことで、非常に興味があります。but,結構なお値段ですね。(^^;とりあえず試用玉が置いてあるショップを探して試し撮りさせてもらいます。
書込番号:4385294
0点
書き込み遅くなってしましましたが、tenkooさん 情報ありがとうございます。
このレンズにテレコンは明るさの面からいうと何も付けないで、35mm換算の36から180mmで使うのがいいバランスだという感じが(あくまで感じですが)します。
かず@豊中さん もしTRYできたら結果をおおしえください!
書込番号:4388022
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







